田の字は避けたい
220:
匿名さん
[2012-07-05 15:07:55]
|
221:
匿名
[2012-07-06 20:36:09]
終わったん?
|
222:
匿名
[2012-07-06 21:40:49]
終わったみたいだね。
思ったより工夫された田の字も悪くなくて スレ主の意図とは違う形でフィニッシュしたようだ。 |
223:
匿名さん
[2012-07-06 22:14:05]
避けたいね
|
224:
匿名さん
[2012-07-07 00:48:04]
昔は田の字が多かったねって話ならともかく、
過去~新築でも田の字の数が多すぎて議論にならないよ。 ここを見てる人も、田の字間取りの住民人口の方が圧倒的に多いだろうし。 |
225:
匿名さん
[2012-07-07 03:07:09]
逆に個室ひっつきを指摘され、対抗できなくなったみたいだ。
|
226:
匿名さん
[2012-07-07 07:47:02]
田の字の負け惜しみすごいな
|
227:
匿名さん
[2012-07-07 08:11:19]
田の字マンションのレベルで遮音性を語っているから話が変になっている。
まともなワイドスパンの物件なら個室が隣り合わせでも何の問題もないよ。 一般的にワイドスパンに高価格以外のデメリットは一切ない。 田の字人口は半端なく多いから、妬みや負け惜しみも半端ない(笑) |
228:
匿名さん
[2012-07-07 08:48:11]
ワイドスパンの物件は住居内の居室間仕切り壁を
隣家との間仕切り壁と同じ仕様でやっtるの? それだったらいいけど実際はそうはなってないけど。 でもいいんじゃないか?家族内だし。 うちは嫌だけど。 |
229:
匿名さん
[2012-07-07 11:37:19]
ワイドスパンのデメリットあるなし以前に
どんなにワイドスパンでも 内廊下、タワー、中住居の風が通らない間取りだけは避けたい。 |
|
230:
匿名
[2012-07-07 12:01:03]
70~80平米くらいの3LDKだとセンターインやL字廊下より田の字の方が広く感じるから好きだけどな。
|
231:
匿名さん
[2012-07-07 12:05:58]
でも外廊下に面した洋室×2は耐え難い。賃貸ならともかく30年ローンとかで買うのは信じ難い。
|
232:
匿名さん
[2012-07-07 12:08:17]
というか賃貸みたいな仮住まいならともかく、それなりに長く住もうってのに70〜80で3ベットルームって無理あるだろ。
|
233:
匿名さん
[2012-07-07 12:17:44]
無理ありありでも大量に売ってるわけで。
買う人がいるから売るんだろうし、それが現実ってことでは? |
234:
匿名さん
[2012-07-07 12:19:33]
お金ない人の方が多いからね。そういう人向けのマンションは避けたいね。
|
235:
匿名さん
[2012-07-07 12:38:32]
少なくとも角部屋にすれば田の字は避けられる
|
236:
匿名さん
[2012-07-07 13:04:18]
廊下に面した部屋は使えないとかいう人いるけどなんで?
ひっきりなしに人が通るわけじゃあるまいし。。。 ルーバーついてれば外からなんか見えないよ? |
237:
匿名さん
[2012-07-07 13:16:38]
失敗ワイドさんの自分を正当化するスレですここは。
|
238:
匿名さん
[2012-07-07 13:27:58]
田の字を避けるスレですがなにか?
|
240:
匿名さん
[2012-07-07 14:20:16]
前の自宅が田の字でした。
良かった所は、寝室がベランダ側に有ったので 窓を少し開けて寝る事が出来たし、静かだったけど リビングが暗かったので昼間でも照明欠かせなかった。 今は、廊下側に居室がある為、夜間ヒールの音がコツコツ聞こえたり 窓を開けるのは絶対出来ないが、リビングは日没まで明るい。 |
241:
匿名さん
[2012-07-07 15:43:42]
田の字を買う理由って予算不足以外にありえないのでは?
|
242:
匿名さん
[2012-07-07 15:59:05]
中部屋を買う理由が予算不足なのと同じですね。
同じ予算不足なら風通しの良い部屋がいいな。 |
243:
匿名さん
[2012-07-07 16:24:23]
金もセンスもない人は田の字になりますね、
|
244:
匿名さん
[2012-07-07 16:34:01]
風通しに拘る意味が解らん(笑)
高層タワーの角部屋はダイレクトウインドウなんで、もともと風は通らないし、普通のハイサッシでも窓なんか開けれないよ。 風通しならまだ中部屋がまし。 |
245:
匿名さん
[2012-07-07 16:37:33]
タワーじゃないですよw
|
246:
匿名さん
[2012-07-07 16:38:15]
田の字さんの仮想敵はタワーのようですがまるで違いますよね。
|
247:
匿名
[2012-07-07 16:44:52]
配慮型田の字と残念ワイドスパン、うっかり2戸1
だったらコスパパフォーマンスを鑑みれば 配慮肩田の字の勝ちかも。 |
248:
匿名さん
[2012-07-07 16:47:55]
どうしたの慌てちゃって?
コスパパフオーマンス?配慮肩? wwwwww |
249:
匿名さん
[2012-07-07 16:50:18]
でも実際住んでるのは配慮できなかった残念田の字(35年ローン)なんですよね。人生最大の買い物が田の字、外廊下なんて切ないね、
|
250:
匿名さん
[2012-07-07 16:57:38]
ワイドスパンにセンターイン憎しも極まりけりだな
|
251:
匿名さん
[2012-07-07 16:59:30]
立地重視でーとかいうんだよね。笑っちゃう駅なんだけど
|
252:
匿名
[2012-07-07 19:22:16]
内廊下と外廊下もセンターインと田の字も正直どっちでもいいわ。
一生懸命田の字を否定してる人に何があったのかの方が気になる。 |
254:
匿名さん
[2012-07-07 19:44:28]
よく観察すると田の字派は個室のくっつき、風通しが悪い、家具が配置しにくいとワイドのデメリットをあげている。そして、ワイド派はそれに反論ができず、金がない奴は田の字だとか、田の字はありえないとか、内容がない幼稚な意見しかない。それに対して、田の字派は、きちんとデメリットがないことに反論できている。勝負は明らか。
|
256:
匿名さん
[2012-07-07 21:36:26]
255 苦し紛れの反論はやめた方が良いですよ。寝る時間にコツコツ頻繁にハイヒールの人は通りません。萎えるってあんたの歪んだ主観でしょ、レベル低いわ。
|
257:
匿名さん
[2012-07-07 21:43:41]
部屋がくっついていても何も問題はないですよ、心配ならクローゼットをはさめばいいのでは?
すりガラスの窓の外一メートルほどを他人が通る方が抵抗があります。 ぞっとしてしまう。 |
258:
匿名さん
[2012-07-07 21:46:03]
子ども部屋二つは隣接していてもいいのでは?
夫婦の寝室のみ独立させればいいのです。 というか子供二人いる田の字の人って夫婦部屋はどこなんですか? まさかリビング横の引き戸の部屋じゃないよねw |
260:
匿名さん
[2012-07-07 22:14:21]
昔はたまにあった、今はあんまりない
|
261:
匿名さん
[2012-07-07 22:18:59]
田の字の人は子供2人はないのでは?
|
262:
匿名さん
[2012-07-07 22:25:56]
高級物件は建物自体ではなく土地が高いのだよ。そういう土地はタワーになる。もしくは小規模。その場合は特色のある作りをしないと。金持ちは普通じゃいやがるからね。
|
263:
匿名さん
[2012-07-07 23:04:34]
低層高級物件って知らないの?
|
264:
匿名さん
[2012-07-07 23:26:36]
>261
田の字でもLD横が開き戸のやつもあるぞ |
265:
匿名さん
[2012-07-08 00:11:05]
>254
ワイドスパンに価格以外のデメリットは一切ありません。 これは一般常識のレベルだから、的はずれの指摘しても笑われるだけだよ。 素直に「コストパフォーマンスで田の字選んだ」と言えば可愛いげあるのに(笑) |
266:
匿名さん
[2012-07-08 00:23:31]
パフォーマンス?コストだけだろw
|
267:
匿名さん
[2012-07-08 00:40:32]
田の字ってコストのために住まいの性能を犠牲にした残念間取りですよ。
いいかげんにデべも、、、まァ、お金がない人にはいいのか。 性能よりも価格ですよねw |
268:
匿名さん
[2012-07-08 00:45:11]
田の字で風通しがー風通しがーと叫ぶ人いますが・・・
共用廊下沿いの個室の窓を開けないと風通らないでしょう? プライバシーをゼロにしてまで風通しがー風通しがーと不思議。 どうして共用廊下沿いの部屋の窓には格子と曇りガラス(型板ガラス)が必須なのか考えろと(苦笑) 共用廊下沿いの窓なんて開かずの窓だよ。 つまり共用廊下沿いの個室は洞窟、トーチカの類さ。 実質はよくて納戸だろうね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どうやったらこのように上手に貼れるんですかね。
因みにほぼ素人です。