マンションなんでも質問「田の字は避けたい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 田の字は避けたい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-18 20:45:24
 削除依頼 投稿する

田の字は買わないですよね普通

[スレ作成日時]2012-07-02 20:22:29

 
注文住宅のオンライン相談

田の字は避けたい

121: 匿名さん 
[2012-07-04 12:18:06]
公平な条件比較として、同じ物件の中での同じ80㎡3LDKだとすると、
田の字間取りと、そうじゃない間取りの違いって、
中部屋か、角部屋かの違いになるしかないよね。

立地が隣に建ってる物件だとしたら、
量産型のローコストファミリーマンションと、
ちょっと高額な全戸角部屋仕様の物件とか、
両面バルコニーの二戸一エレ物件などの違いになるのでは。
123: 匿名さん 
[2012-07-04 12:30:47]
角部屋だけどセンターインの三方窓やバルコニーではなくて、
田の字での二面採光ってこと?なんでそんな作りになるんだろう?
何か建築基準の理由でもあるの?ほんとにローコストだとそうなるの?
124: 匿名 
[2012-07-04 12:31:48]
>114
買えるけど街道沿いだったりする
125: 匿名 
[2012-07-04 12:33:57]
結局田の字以外の間取りがアップされないというw
126: 匿名さん 
[2012-07-04 12:39:24]
このスレ作る時点で田の字を相当意識していますね。田の字以外を買って後悔しちゃったのかな?人気あるものは叩かれるからね。田の字で使いやすいと言っている人をみると批判したくてしょうがない、心の貧しい人なんだろな。
130: 匿名さん 
[2012-07-04 12:58:28]
127.128 強がりはよしなよ。
133: 匿名さん 
[2012-07-04 13:15:39]
それは和室を何用に使いたいかで違ってきます。
135: 109です。 
[2012-07-04 14:29:14]
これは嫌な田の字…
これは嫌な田の字…
136: 匿名 
[2012-07-04 14:31:29]
一般的な80平米南向き3LDKだと仮定すると、
縦長リビングだと南に独立した部屋が出来るのは
メリットだけどリビングに接続した居室はやかましく
子供部屋とかにはあんまり向かない。
しかもLDKが南北に細長くなるのでせせこましい感じ
になる上に滞在時間の長いキッチンはかなり
奥まらざるを得ず常に電気がいる設計になる。
子供2人でも男女混合か男2人だと部屋数重視で
選ばれやすい設計。

横長リビングだと中和室は独立した部屋として使い
にくいが、子育て世代だとリビングと接続した遊び
部屋としても使え、南面に開放的に面したLDKと
合わすとかなりゆったりとした且つ明るい設計。
子供2人でも女のみなら居室の広さ8畳前後の
部屋を寝室として共用し、中和室を勉強部屋として
利用するケースが考えられる。
育児世代にも使いやすい設計なので子供の数や性別
に関わらず、戸建への転居や大型プランへの転居前提
の人にも好まれる設計。
137: 匿名さん 
[2012-07-04 14:32:39]
>>132
私は断然田の字ですね。
中和室タイプだと、実質2LDKみたいなもんだし、和室を個室として使うのは微妙。
140: 匿名さん 
[2012-07-04 14:48:01]
田の字マンションに限らないことですけど、リビングインの和室いいですよ。
赤ちゃん・幼児のお昼寝用スペースとか、おもちゃを広げて遊べるスペースとか、
アイロンかけ家事用スペースとか、子供のお遊戯会用の衣装を縫うとか、
家計簿・レシート・請求書など広げてる状態で来客が来ても困らないとか、
両親が来ても畳があると落ち着いてもらえるとか・・・いろいろあります。

こういう利用法だと、ワイドスパンの横長リビングでの中和室で十分ですし、
普段は広く開放したまま多目的に使えて、すぐ閉められる和室は便利だと思いますよ。

サービスルームも、4.5畳くらいあれば季節物をしまうファミリークロゼットになるし。
むりやり個室として使おうとするから、そう思うのではありませんか?
141: 匿名 
[2012-07-04 14:55:16]
うちは16畳のLDで6畳の和室と隣接してるけど縦長じゃないぞ?
むしろ辺は横の方が長いかも
143: 匿名さん 
[2012-07-04 15:00:45]
いわゆるワイドスパンの間取りです。95平米の3LDK。
ちなみにタワーではありません。
いわゆるワイドスパンの間取りです。95平...
144: 匿名さん 
[2012-07-04 15:08:11]
こんなハーモニカみたいな中住戸はいやだな。風通しも悪いし動線も悪いし使いにくそ。
146: 109です。 
[2012-07-04 15:24:42]
こういうは田の字改…?
こういうは田の字改…?
147: 匿名さん 
[2012-07-04 15:29:03]
スタイリッシュ田の字ならクランクエントランスorクランクコリドーに
なっててLDKが丸見えにならないように設計されてますよね。
さらに共用廊下側の居室部分も解放廊下や深いアルコープが付いてるのが
スタイリッシュ田の字の特徴でしょう。

>>143
贅沢なセンターインのワイドスパンで優雅なプランだとおもいます。
ただ主寝室の壁隔てて子供部屋なのは少し躊躇しますし、
リビングからの居室もこの平米数でそれは少し勿体無い気がします。
後はこの形のLDKは少し家具の配置からして使い切るのが難しいですね。
キッチンから洗面・浴室までの動線が遠いのも少し好みが別れそうです。
でも大型のトランクルームは凄い重宝しそうですね。
148: 匿名さん 
[2012-07-04 15:29:24]
>>145さん

この間取りの優れた点はリフォームによる間取り変更の自由度が高いところですね。現在3LDKの間取りですが子どもが独立したら2LDKにも変更できますし、1LDK+大型WIC+納戸でもOKです。

田の字は共用廊下側の二室は動かしようがないので、リフォーム自由度が低く、例えば洋室を使わなくなってもワイドスパンの物件のようにリビングを拡張したりしにくいのげ欠点です。
149: 匿名さん 
[2012-07-04 15:34:36]
センターインの間取りです。3LDK90平米で北側バルコニーはルーバルです。
センターインの間取りです。3LDK90平...
151: 匿名さん 
[2012-07-04 15:44:17]
>>146
その間取りは田の字物件の角部屋Eタイプ140.42m2で、
左隣の中部屋Dタイプ80m2がこちらの間取りです。

その間取りは田の字物件の角部屋Eタイプ1...
154: 匿名さん 
[2012-07-04 15:59:07]
>>146は角部屋だし田の字でもないね。
>>151は図面の質感から同じ物件っぽいけどいわゆる縦長リビング田の字だね。

玄関はクランクしてるから良いとしても洋室1の前のアルコープがlないのは
少しいただけない。

収納はそこそこあるけどキッチン脇のスペースはリビングに含まれてるけど
実質的は廊下で使えないエリア。

そしてベランダの境はペラボー。
155: 匿名さん 
[2012-07-04 16:03:43]
スタイリッシュ田の字の横長リビングのタイプの画像お持ちじゃないですか?
80から90平米あたりのもので。
156: 匿名さん 
[2012-07-04 16:05:26]
ね、やっぱ田の字は避けたいですよね
157: 匿名さん 
[2012-07-04 16:17:25]
146は角部屋なので田の字間取りではありませんが、
基本的には中部屋にずらーっと田の字が並ぶ、
田の字メインの物件なのでそう書きました。(九州の物件)

152は中部屋Dタイプ、もう1つ左側になる中部屋Cタイプは、
玄関クランクじゃない間取りになっちゃいますね。

146は角部屋なので田の字間取りではあり...
158: 匿名 
[2012-07-04 16:27:34]
>145
>149
居室の隔てが壁1枚とか気持ち悪い。
せめてお互いクローゼットで隔てて欲しい
159: 匿名 
[2012-07-04 16:29:07]
ん?携帯だからよくわからないけど、>149の真ん中の部屋は居室じゃないのか?
収納も無いように見える
160: 匿名さん 
[2012-07-04 16:33:17]
>143は嫌だな、風が全く通らない
これなら田の字のほうが良い
165: 匿名さん 
[2012-07-04 17:06:59]
いずれにしても田の字もセンターインも良し悪しあるな。
つまり手放しで非田の字が良いかというとそうでもないな。
どっちが良いかは設計力と掛けれるコスト次第なんだろうけどね。

非田の字でワイドスパンでセンターイン2戸1みたいな高コストプラン
は都心向けなのかもしれないね。

普通のエリアだとそこまでやるなら「あれ、戸建建てた方が良いかも」
となるんだよな。
167: 匿名さん 
[2012-07-04 17:18:01]
居室が壁1枚で並んでるのも嫌だし、共用廊下側2部屋も嫌だ
やっぱ自分で設計しないと理想の間取りを得るのは難しいな
168: 匿名さん 
[2012-07-04 17:36:46]
確かにそうだな。
マンションというのは性質上限られた敷地内に多くの住居を作り、
高いコストパフォーマンスと快適性をどう融合させるにかに尽きるからな。

共用廊下云々の話しが出てるけど、
南面に並んだ居室も家族内同士の音の問題もそうだし、
そもそもバルコニーから周囲に音が漏れる気もするな。
最低でもコンクリート壁にはしとかないと共用廊下以上に居心地悪いかもな。
169: 匿名さん 
[2012-07-04 18:43:30]
田の字は単なる手法。
条件によりベストにも駄案にもなりうる。

80平米未満で3LDKをとるプランでは田の字がベターになる場合が多い。
多いというだけで、良いわけではないが。
170: 匿名さん 
[2012-07-04 18:45:57]
廊下側のプライバシーとかわけ分からん。普通の人が廊下側の個室を使うのは、仕事帰りの夜、学校帰りの夜、寝る時が9割だろ。その時間は窓閉めてカーテンかけてるんじゃない。休日はリビングで家族と過ごしたり、出かけるだろ。プライバシープライバシー言っている奴はひきこもりだな。
171: 匿名さん 
[2012-07-04 18:48:25]
とりあえず予算がなければ中部屋の田の字って事ですな。
172: 匿名さん 
[2012-07-04 19:05:40]
立地がよければ高く、悪ければ安い、間取りなんか反映されてないよ。立地が悪いところほどなんとか特色をだそうと変わった間取りにしやすい。立地が良いとこは王道の田の字が多い。良く考えれば当たり前だけど。
173: 匿名さん 
[2012-07-04 19:10:04]
>146
広くて良い間取りだなぁ。
お風呂も広い。
地方か郊外の気がするのですが、どこでしょう?
174: 匿名さん 
[2012-07-04 19:17:25]
170は独身男性なんですか?
個室の夜のプライバシーは全く必要無いのですか?
夫婦の寝室でも、年頃の娘の部屋でも、部屋にいて起きてる時間帯があるでしょう。
いつでも窓とカーテンを閉め固めてるなら窓がある意味が無いですよね。
175: 匿名さん 
[2012-07-04 19:26:19]
田の字がイヤではなく、セットで付いてくるナガーイ廊下と縦長リビングがイヤですね。
176: 匿名 
[2012-07-04 19:34:34]
マンションの間取りなんて一長一短。

本当にこだわりがあるなら戸建てでしょ。

177: 匿名さん 
[2012-07-04 19:35:28]
>>173さん
146さんじゃありませんけど、九州小倉の物件です。
http://www.the-house-otemachi.com/

マンコミュ検討板だとここ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85720/

個人的には、140㎡もある間取りを載せるんだったら
わざわざ田の字改じゃなくても、他にもっとあるだろうにと思ってしまったよ…
178: 匿名さん 
[2012-07-04 19:36:11]
174 夜のプライバシーって窓しまっているのに、ポーチに侵入して聞き耳を立てる人なんかいないだろ、おばかさん。隣の部屋とくっついている方がやばいよ。また、個室で起きている間に窓開けなければいけないの?冬なんか寒いよ。個室は採光がとれれば充分じゃない。
179: 匿名さん 
[2012-07-04 19:40:36]
だいたい仕事している間は家にいる時間は限られているんだから、間取りなんかどうでも良いよ。それより、利便性、立地、環境だわな。
180: 146です。 
[2012-07-04 20:14:49]
鋭いですね!確かに九州の物件です。こうゆう間取りはどうだろ?と思いのせました。色々意見聞きたいですからね。
181: 匿名 
[2012-07-04 20:18:33]
どんどん載せてくれよ。
具体的な案件の写真を上げてくれて
おかげで前向きな議論が盛り上がったよ。
182: 146です。 
[2012-07-04 20:44:45]
角部屋だけどどう?
角部屋だけどどう?
183: 146です。 
[2012-07-04 20:47:50]
これは約90㎡で玄関からリビングまでクランクしてる。安ければ買い!?
これは約90㎡で玄関からリビングまでクラ...
184: 146です。 
[2012-07-04 20:50:07]
でも上と同物件の中部屋はやはり田の字…だ…
でも上と同物件の中部屋はやはり田の字…だ...
185: 匿名さん 
[2012-07-04 21:15:31]
田の字に35年ローンとか人生一度の買い物なんてあり得ないですよね。
186: コンクリ壁絶対派 
[2012-07-04 21:46:29]
両面ベランダとか、雁行型などのプライバシー配慮の設計の物件で
ペラボー物件は殆ど無いよ。

プラウド新浦安位かな、両面ベランダでペラボーだったのは。

やっぱり、田の字とペラボーは相性が良いんだろうね。
187: 匿名さん 
[2012-07-04 21:51:24]
>146
>177
九州でしたか。
東京近郊だとここまで大きなリビング取ってる物件てあんまりないのでなんとなくそう思いました。
あと、既設デスクとか。
地図見ると立地も良さそうですねぇ。
188: 匿名さん 
[2012-07-04 21:58:31]
地方の間取りしか載らないの?

折角間取り載せてくれるなら、どこの地域か(できれば物件名)記載がないと
よく解らないな~。

平米別の図面も乗れば参考になる。
(50,60,70,80~などで)
189: 匿名さん 
[2012-07-04 22:03:38]
>182

個人的意見ですが、田の字以外に苦手なのは、斜めカットのある間取り。
(整形間取りでないとか、バルコニーが斜めカットとか)

これには手を出さないと決めている。

あくまでも個人の好みなので悪しからず。
190: 画像張り屋さん 
[2012-07-04 22:09:28]
香川県のサーパスシティ栗原 
中部屋80㎡クランクが救いの田の字。
香川県のサーパスシティ栗原 中部屋80㎡...
191: 画像張り屋さん 
[2012-07-04 22:15:56]
東京渋谷のザ神宮レジデンス
80㎡超の部屋。パッと見ワイドスパンだが玄関廊下からリビング一直線!
東京渋谷のザ神宮レジデンス80㎡超の部屋...
192: 匿名さん 
[2012-07-04 22:31:41]
>190良いな。
廊下側2部屋だけど、部屋が正方形で使いやすそう。
窓も端に寄せられてるからましになってる。
そしてビューバスがかなりプラス。

>191は玄関入って右に曲がるから良いのでは?
でも居室が南西向きで庇が無いから暑そうだね。
193: 匿名さん 
[2012-07-04 22:38:14]
>>188
都心の間取りなら別スレッドがあるから重複スレになっちゃうよ。
「マンションの間取り、日本一は?」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43306/

都心物件を「地域・物件名」まで明記して載せるなら、
おお~これはいいね!って思うような間取りは億単位の部屋になる。

あくまで、間取りの例として見てみたいだけならいいけど、
一般人が普通に買える値段だと、だいたい世帯年収1500万くらいまでの、
物件価格8000万くらいまでになるから、ここに出してもあまり参考にならないのでは?

世田谷などの城南近郊とか吉祥寺くらいの郊外まで離れれば、
5000~8000万くらいでも、そこそこ良い間取りがあるだろうけども、
もっと郊外に離れすぎると高級仕様の物件が少なくなるので、
田の字ファミリー物件のオンパレードになりかねないぞ。
194: 画像張り屋さん 
[2012-07-04 22:42:20]
やはり地方での田の字verと高級verがいいですかね?
195: 匿名 
[2012-07-04 22:43:09]
吉祥寺や世田谷で5000台じゃ狭い田の字しか買えないんじゃない
196: 匿名さん 
[2012-07-04 22:59:55]
吉祥寺はエリアがものすごく広いし、世田谷も高級住宅街ばかりじゃないからね
197: 匿名さん 
[2012-07-04 23:07:48]
世田谷で5~8千万だと2LDKでいいなら、わりとたくさんあるかも。

世田谷で5~8千万だと2LDKでいいなら...
198: 匿名さん 
[2012-07-05 03:42:00]
田の字がいけないのではなく、70平米程度に3LDKを求めるのがいけない。
部屋数なんてそんなに要らないだろ。
199: 匿名さん 
[2012-07-05 09:09:46]
>>197

そうそう。普通にこういう間取りにすればいいのだよ。
できない理由はエレベーターの数をケチるから。

>>198

廊下側鉄格子の居室は避けたいです
200: 匿名 
[2012-07-05 09:30:28]
居室隣り合わせは避けたいです
201: 匿名さん 
[2012-07-05 09:51:33]
>>200

どうしてですか?プライバシーの要求が高いホテルも乾式壁で隣とつながってますよ?
202: 匿名さん 
[2012-07-05 10:05:46]
一口に田の字と言っても共用廊下側の居室もフレームが大きく外に張り出して
廊下との距離が2m、3mあるのも珍しくないしね。
そんな物件でワンフロアー3邸とか4邸だと人通りもほとんど無いしプライバシー
は悪くないよ。

ワイドスパンで居室隣同士だと乾式壁で遮音イマイチだし、
実際戸建の2階の設計でも居室は隣接しないようにするか、
もしくはクローゼットを間にかますのが普通だしね。

そういうことです。
203: 匿名さん 
[2012-07-05 10:50:55]
田の字でも、このくらい共用廊下から離れてたらどうだろうね。


田の字でも、このくらい共用廊下から離れて...
204: 匿名さん 
[2012-07-05 11:39:06]
六本木ヒルズレジデンスです。180平米の3LDKですが洋室は並んでますよ。
賃料は200万近い部屋です。洋室を隣り合わせにするなという主張がよくわかりません。

六本木ヒルズレジデンスです。180平米の...
205: 匿名さん 
[2012-07-05 11:41:56]
ワンフロア3~4邸ってことは全ての部屋を角部屋に配置できます。それなのに田の字にする理由がわかりません。
206: 匿名さん 
[2012-07-05 11:43:38]
>>203

共用廊下から離れれば離れるほどよい。
つまり共用廊下に面してないのが理想です。
207: 匿名 
[2012-07-05 11:48:26]
>204
好みの問題なので分からなければ仕方ない
208: 匿名さん 
[2012-07-05 11:49:48]
了解、田の字が好みならしかたない
209: 匿名 
[2012-07-05 11:57:15]
>201
ホテルの隣って別の部屋(別の部屋番号)を言ってます?
だとしたらあれは乾式耐火間仕切り壁なので遮音性は高い。
住戸内の間仕切り壁は中身スカスカのLGS+石膏ボードですよ。
アパートのお隣りさんレベル。
年頃の子供は嫌でしょうね
210: 匿名さん 
[2012-07-05 12:02:25]
209さんの答えが正解。
211: 匿名さん 
[2012-07-05 12:26:19]
田の字の人は田の字を選んだわけではなくそれ以外の選択肢がなかった
だけでしょう。もしくは予算が低すぎてマンションには田の字以外の間取りがあること
すら知らなかったとか。
212: 匿名さん 
[2012-07-05 12:32:57]
>>211
そういうレスはマンコミュでは伝統的な負けパターンに突入の合図。
金が無かったから低層なんでしょうとか、
バルコニー以外はどうせ仕様が低いんでしょうとか。

金があろうが無かろうが選択肢があろうが無かろうが、
メリット・デメリットにコスパを勘案して議論すればいいだけ。
213: 匿名さん 
[2012-07-05 12:44:07]
204 賃料関係なく部屋をくっついている時点で失敗です。借りる人はいないでしょう。1人なら別ですが。
214: 匿名さん 
[2012-07-05 12:46:55]
田の字優勢ですね。部屋くっつきバターンをつかれると反撃できないみたいです。
215: 匿名さん 
[2012-07-05 12:56:30]
田の字じゃないけど個室が全部離れてる間取りもあるね





田の字じゃないけど個室が全部離れてる間取...
216: 匿名さん 
[2012-07-05 13:02:49]
>>215
個室同士隣接無し
クランク廊下
4箇所バルコニー
トイレ2箇所
収納計画良し
フロ1822

完全に南向きじゃないけどプランはいいな。
でもこのデカさといいかなりの富裕層向けでは?

普通の80平米ならやっぱり田の字優勢は続くのかな。
217: 匿名さん 
[2012-07-05 14:05:11]
215 これは素晴らしい!
218: 匿名さん 
[2012-07-05 14:31:13]
>でもこのデカさといいかなりの富裕層向けでは?

そうだけどこれは中古物件なので、ものすごく高額ってわけでもないかな。
詳細は不要だと思ったけど興味あるなら書いておくね。

>215の概要

世田谷区成城 築9年 5階/5階建て 8280万円
面積128.95m2 バルコニー50.02m2
最上階の三方角部屋 リビングは東向き 三井物件
アウトフレーム ハイサッシュ 室内にほとんど梁なし

>216さんのコメントに補足

キッチンと洗面所の家事動線も良い
洗面所はツーボウルで窓あり、洗濯機置場に扉あり
図面ではミスで塗り潰されてるけど浴室も角にL字に窓あり
個室3つが全て二面窓で、奥行きのあるバルコニーに面してる
(ただの室外機置場ではない)

ヘンテコな形状のわりには、なかなか工夫されてる間取りかもしれないね~
219: 匿名さん 
[2012-07-05 15:03:32]
>>218
坪212万か。
このあたりの最近の新築相場知らないけど
なんか手が届きそうな価格ではあるな。
220: 匿名さん 
[2012-07-05 15:07:55]
画像貼って下さってる方に質問なんですけど、
どうやったらこのように上手に貼れるんですかね。

因みにほぼ素人です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:田の字は避けたい

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる