田の字は避けたい
87:
匿名さん
[2012-07-03 18:00:01]
|
88:
匿名さん
[2012-07-03 21:12:44]
ステキな田の字に憧れます
|
89:
匿名さん
[2012-07-03 22:31:52]
前に住んでいたマンションでは、
廊下側の窓をいつも閉め切っていたので、部屋の中で風を感じたことが ほとんどありませんでした。 いまは、角部屋なので、バルコニーと反対の北側の窓も開けられるので 快適な風を心地よさをいつも味わう事が出来ます。 もう田の字には二度と住めません。 |
90:
匿名
[2012-07-03 23:02:37]
立ってから1日程度で、すごい進んでるスレだね…
|
91:
匿名さん
[2012-07-03 23:42:47]
スレの8割は同じ人の煽りレスだけどね。
因みに書かれてるレス内容(煽り)は5年以上前の スレにも全く同じ内容のレスがあったりする。 同じ人の同じ口調の煽りは他スレでも実は 多数散見される。 最初は威勢が良いけど論理的に攻められて最後には 捨て台詞で退場するパターンが恒例だから、 今回のスレの展開からも目が離せないぞ。 |
92:
匿名さん
[2012-07-04 00:19:44]
コンクリスレの賞味期限が切れたから今度はこちらを荒しているのでしょうね。
|
94:
匿名さん
[2012-07-04 01:10:57]
別にそんなに推奨はしてないんじゃないかな
|
95:
匿名さん
[2012-07-04 07:48:20]
89 田の字でも廊下側の窓をあければ、快適な風は感じられますよ。ルーパーあければ問題なし。
|
96:
匿名さん
[2012-07-04 09:39:13]
|
99:
匿名さん
[2012-07-04 10:27:18]
デベによっては田の字(正確には開放廊下に直接面した部屋を作らない)を採用しないところもありますよね。
私の知る限りですがモリモトや森ビル系のサンウッドなどが、そうです。まあ大手だと普及物件も分譲しているのでムリでしょうね。 |
|
100:
匿名さん
[2012-07-04 10:58:40]
でもさ、過去~現在も販売されてるファミリーマンションの半分以上が田の字では?
スレタイが「普通買わない」なんて、こんな荒れるスレ立てて何がしたいんだって感じ。 |
102:
匿名さん
[2012-07-04 11:03:05]
普通買わないよねーっていう感性の人が楽しく会話するスレです。
|
103:
匿名
[2012-07-04 11:05:09]
嫌味な人が多いねw
|
105:
匿名さん
[2012-07-04 11:23:33]
真{過去~現在も販売されてるファミリーマンションの半分以上が田の字
偽{金が無い俺が知る限り、販売されてるファミリーマンションの半分以上が田の字 ◎大多数が量産型ファミリー物件の中部屋で田の字間取りの住民なのは間違いないので、 一部の三方角部屋住民とか、二戸一エレベーターの高額物件住民が、 予算の少ない他人を見下して優越感に浸るためのスレッド つまり、こういうことかな? |
108:
匿名
[2012-07-04 11:49:32]
>101みたいなやつマジ気持ち悪い
|
109:
匿名さん
[2012-07-04 11:53:19]
田の字ではない理想の間間取りってどんなんですか?
|
111:
匿名さん
[2012-07-04 11:57:59]
二戸一エレベータ&三方角部屋の住民は、
こんな庶民的なタイトルのスレッドなんか興味無いと思うが。 「避けたい」とか言ってる時点で、スレ主が田の字しか検討できない予算なんだろうな。 |
112:
匿名
[2012-07-04 11:59:14]
良い間取りは環境悪い向き(北向きとか道路沿いとか)になってたりするし、そもそも立地も含めて調べると駅近の方が田の字ならそっちを選ぶかな
|
115:
109だが
[2012-07-04 12:02:24]
おいおい…>110、個人各々理想が違うだろ?だから聞いたのだが。ちなみに110はどんなのが好み?
|
118:
住民さんA
[2012-07-04 12:08:09]
戦後になってようやくLDKと言う言葉が日本に入って来てもう60年以上経っています。
昭和は洗面所すらなかったなー。笑! 最近はデザイン+住みやすさを兼ね備えた物件も多い中、やはり田の字は古くなっていくと感じます。 本格的に洋風化していますね。 けれどもとりあえず安心したい方はやはり田の字に魅かれるのかなーと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
青いやつ。走ってるよ。