田の字は避けたい
783:
匿名さん
[2012-07-24 07:10:16]
⇧まだいうか
|
784:
匿名
[2012-07-27 08:10:54]
ほとんどタノジの物件でしょう。利点はドウセン とても楽チン住みやすい 二重窓にすれば静かでよいですね。
|
789:
匿名さん
[2012-07-27 12:36:40]
788 よほど立地の悪いマンションか人気の無い駅に住んでいるんだな、人気の駅で環境良ければそれだけで売れるんだよ、わかってないねえ。
|
793:
匿名さん
[2012-07-27 12:56:56]
立地重視なんで間取りなんてどうでもいいんだよ、田の字でもそれ以外でも。あえていえば向きと眺望はよくないとだめだけど。個室なんて平日は夜しか使わないし、ほとんどリビングで過ごすので個室の採光とか関係ないんだよ。それより個室では音楽鑑賞とかするから隣り部屋とくっついていないほうがいいんだよ。
|
804:
匿名さん
[2012-07-27 13:44:25]
田の字派は、いちいち立地重視だって言いたがるけど。
本当に好立地の場所なら、デベがローコスト田の字なんて建てるわけないでしょ。 立地にふさわしい高級仕様にして、その金額を出せる購入層を対象にするよ。 立地が微妙だからこそ、土地を安く仕入れてローコストに建てて、 少しだけ見栄えのする化粧させて、安くさっさと売りさばこうとしてるんじゃないか。 田の字を建てるような場所を、本当に好立地だなんて信じて買った人なのか? |
806:
匿名さん
[2012-07-27 13:50:07]
でも隣同士の部屋がくっついてたら年頃の子は嫌だろうな。
これも避けたいですよね。 |
807:
匿名さん
[2012-07-27 13:51:38]
避けたいと言えばタワーも避けたいし、
最上階も避けたいし、 そもそも首都圏を避けたいね。 |
810:
匿名さん
[2012-07-27 14:12:53]
でも住戸内部屋同士が隣接しているのは絶対に嫌だな。
いずれ単独スレッドを作成して議論することとしよう。 |
815:
匿名さん
[2012-07-27 14:56:36]
そして田の字派は3回とも田の字を買う
|
817:
匿名
[2012-07-27 15:43:18]
田の字以外が高級という妄想にとりつかれてて幸せですね
|
|
820:
匿名さん
[2012-07-27 18:37:04]
|
821:
匿名
[2012-07-27 18:50:26]
>819
田の字以外が高級という妄想にとりつかれてて幸せですね |
822:
匿名さん
[2012-07-27 19:02:51]
804 あんたもわかってないねえ、立地が良い所は変に間取りとかどうでもいいもんはいじらなくても売れるんだよ。立地が良い所は土地も高いので、仕様まで変に高級にすると普通の人は買えないよ。逆に立地が悪いとこほど間取りとか変に凝っちゃうんだな。
|
823:
匿名さん
[2012-07-27 19:32:29]
>でも住戸内部屋同士が隣接しているのは絶対に嫌だな。
一戸建てに住むのは絶対に嫌なんですね分かりません。 |
824:
匿名さん
[2012-07-27 19:47:43]
一戸建なんか周りから丸見えじゃん絶対やだ
|
825:
匿名さん
[2012-07-27 19:55:03]
|
826:
匿名さん
[2012-07-27 20:50:11]
>>825
そういう典型的な***の遠吠え的な返しはみっともないから止めた方がいいよ。 |
827:
匿名さん
[2012-07-27 20:52:17]
Makeinuって文字規制されてるのな。
初めてしったわ。 |
828:
匿名さん
[2012-07-28 08:58:16]
廊下側ふた部屋の活用度が低い田の字間取りはグロス価格は安くても、有効利用面積が狭いから坪単価的には割高ですよね。まさになんとかの銭失い。
|
829:
匿名さん
[2012-07-28 09:12:47]
廊下側の2部屋が活用度低いと決め切ってしまうのもどうかな。
共用廊下とのプライバシーに配慮された設計は今では珍しくないし、 ワンフロアに戸数が少ない物件だってあるわけだし。 逆に主寝室と乾式壁一枚で子供部屋とかみたいな住戸内の居室同士が隣接する 設計だって、家族内の色んな意味でのプライバシー性は高くないでしょ? 少なくとも子供が増えやすい設計にはなってないよね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報