マンションなんでも質問「田の字は避けたい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 田の字は避けたい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-18 20:45:24
 削除依頼 投稿する

田の字は買わないですよね普通

[スレ作成日時]2012-07-02 20:22:29

 
注文住宅のオンライン相談

田の字は避けたい

759: 匿名さん 
[2012-07-20 21:06:16]
やはり土地代ですかね?でも上記の関門海峡がみたいな立地は高いんですかね?
760: 匿名さん 
[2012-07-20 21:11:06]
門司の物件は3000万台だよ
761: 匿名さん 
[2012-07-20 21:15:47]
関東じゃ、考えられない。
762: 匿名さん 
[2012-07-20 23:40:42]
九州は出張や旅行で行くにはいいけど、住むには環境が悪いな。
黄砂や花粉の被害すごい、台風の被害すごい、
大雨の水害も多い、活火山も多いし、地元の人は大変だね。
763: 匿名さん 
[2012-07-21 06:28:16]
財閥系も地方に行けば行くほど、こっそり仕様を落としてるよ。

地方でも各県の中心となる都市(つまり、地価がそこそこ高い)あたりならまだしも、
さらにその下、せいぜい十数万人くらいしか人口がいない市とかだと、
上物の仕様をギリギリまで削らないと、
ほぼ同じ立地の戸建と比較して価格が突出しすぎて最初から勝負にならない。

まあ、そんな田舎にマンション建てること自体が間違いだと思うけどね。
土地が安く車社会なのに、なんでわざわざ他人同士の住居を縦に重ねるのかと。
764: 匿名さん 
[2012-07-21 06:55:20]
地方都市の土地は安いけど、平野部が小さいんだよ。
高台を通り越して、人が住めないような山岳地帯ばかりになる。
市街地に使える土地が限られてるから、マンションが建つ。
首都圏というか、関東平野しか地形を知らない人のセリフだなと思う。
766: 匿名 
[2012-07-21 10:23:14]
それでも首都圏とは人口密度が全然違うじゃん
平地に住みたい人の数と平地面積で換算しても田舎は十分余裕あるでしよ
767: 匿名さん 
[2012-07-21 10:38:49]
764
アホか。

本当にその平野部が希少なら、それは地価に反映される。
現に地価が安いなら、それが全てを物語っている。
768: 匿名 
[2012-07-21 10:50:47]
そういうことだ。
つまり庶民なのに首都圏住まいが一番かわいそうだ。
769: 匿名さん 
[2012-07-21 13:20:58]
いわゆる地方?から首都圏に転勤してきたけど、関東平野はほんとに広いね。
人口の多さも想像を超えてた。
ただ、地方に住んでて東京へ来るときは、都内中心部のホテルを利用し、山手線の内側くらいしか行ったことなかったから、転勤して首都圏の庶民がすむエリアに住むことになったら、「想像してた東京ライフと違う・・・」と思ったよ。
なので、首都圏もピンキリだし、地方にもいろいろある。

話がそれたけど、田の字はできれば避けたいけど、立地に比べれば優先度は下がるので、予算が一定なら、田の字でもいいかもって思います。ちなみに、前に住んでたところは、共用廊下に面するところはルーバー面格子、こっちの社宅はただの格子。。。
ルーバー面格子はいいですよー。





770: 匿名さん 
[2012-07-21 21:28:22]
ルーバー面格子、プライバシー確保のため下半分を閉じたまま、上部だけ開けて換気が出来る可動式タイプのもあるらしいですね。
771: 匿名さん 
[2012-07-22 11:12:14]
それでもほんの少しプライバシーダダ漏れが減るだけです

プライバシーを確保したいなら締め切るしかない

結局は共用廊下沿いに個室があれば何をやってもダメ
締切状態で洞窟化するしかない
採光通風は無理です
つまり納戸
772: 匿名 
[2012-07-22 11:22:52]
そんなにプライバシー守りたいなら、近くに誰も住まない山奥か無人島に住んだら?
773: 匿名さん 
[2012-07-22 12:27:03]
風呂を覗かれないのは良いわな。
のび太と内部犯にさえ気を付けてれば。
774: 匿名さん 
[2012-07-22 23:35:01]
田の字を買うくらいのツワモノに対し、ルーバー窓なんて女々しい設備は逆に失礼。

マンション購入にあたって、プライバシーよりコスト優先という発想からスタートしてるんだから、
北側洋室は、窓はもちろん、窓枠もカーテンレールもない(=オプション扱い)状態で、
その分安い値段で分譲するのが正解。
778: 匿名さん 
[2012-07-23 19:08:01]
「田の字は避けたい」

こんなの当たり前じゃん。わざわざスレを立てる意味が分からない・・・と思ったけど、
そうでもない人も多いんだね。

不思議だなぁ(棒)
779: 匿名さん 
[2012-07-23 20:58:59]
一時購入層中心に”うっかり田の字”の人もいるからね。


デべ、田の字を売りたい人には困ったスレだ

780: 匿名さん 
[2012-07-23 22:44:57]
田の字推しは、不幸仲間を増やしたいって本能がそうさせるのかな。
舟幽霊みたいだな。
781: 匿名さん 
[2012-07-23 23:02:31]
一次購入者です。
知らずに田の字もどきを選んでしまいました。
契約は一年以上前のことです。
もうすぐ完成だけど、どんな感じに出来上がるのかな?。

正確には入り口が横にあるので田の字では無いのだけど、3LDKの二部屋が共用廊下に接しています。
他の部屋の間取りはそんなこと無いのに。営業さん一押しの部屋がこれだったとは。
まあ見晴らしもよく、部屋の形も整形なので満足していますけどね。
782: 匿名さん 
[2012-07-23 23:20:04]
住戸内の居室が隣同士よりは断然マシらしいけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:田の字は避けたい

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる