マンションなんでも質問「田の字は避けたい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 田の字は避けたい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-18 20:45:24
 削除依頼 投稿する

田の字は買わないですよね普通

[スレ作成日時]2012-07-02 20:22:29

 
注文住宅のオンライン相談

田の字は避けたい

633: 匿名 
[2012-07-15 09:36:42]
好き嫌いは別として、その間取りは田の字にちかいとは言わないと思うんだが。
田の字って共用廊下から畦道のように廊下が伸びてるのが特徴でしょ
634: 匿名さん 
[2012-07-15 13:34:23]
畦道w
635: 匿名さん 
[2012-07-15 15:01:51]
631 の部屋割、数十年前に住んでいた社宅に良く似ている。
今ある古い公団住宅にも近いのがある。
636: 匿名さん 
[2012-07-15 15:38:46]
>631さん

この間取りは田の字ではありませんね。
いわゆるセンターインというタイプ。

仮に田の字であれば、
畦道(?)のように、まっすぐな廊下があるはず。
玄関とリビングドアを開けるとお客さんからリビング奥までまっすぐ見通せてしまう。
トイレのドアの開け閉めも丸見え。
共用廊下に居室が面するので窓が開けづらい。

この写真の間取りは、そういう欠点がないし、廊下も比較的短め。
風通しも二方向あって良さそうだし
洋室がやや変形な点以外は悪くない間取りですね。
637: 匿名さん 
[2012-07-15 15:59:46]
636 お客さんからリビングが見えたとして何か不都合があるの?別に見えても良いと思うが、嫌ならドア閉めればいいわけだし。トイレの開け閉めが見えるって、別に気にすることでもないし、玄関に人がいる時はトイレに行かなければいいわけだし、しかもそんなタイミング一年に一回あるかないかだし。そんな神経質じゃ、生きてけないよ。
638: 匿名さん 
[2012-07-15 16:08:29]
>玄関とリビングドアを開けるとお客さんからリビング奥までまっすぐ見通せてしまう
たしかにこれはたいしたデメリットではないね。
640: 匿名さん 
[2012-07-15 16:14:15]
636です。

気に障ったらすみません。
私は田の字は気になりませんし、奥まで見通せてもリビングドアを閉めておけばいいのだから確かに気にならない。
しかし気にする人がいるのも事実。

私は、ただ631の間取りは悪くないのになーと言いたかっただけ。72m2はあまり広くないので、田の字を避けようとするとどんなに工夫してもああいう間取りに落ち着くでしょうね。それなりによく出来ていると思いますよ。

しいて言えば、リビング横の部屋に入るのにリビングを横切らないと入れないのを嫌がる人もいる。
でも、こういう部屋は男の子の部屋にするといい。いつ家に帰ったかわかるし、家族の触れ合いが増えます。
廊下から個室に一直線だと逆に敬遠する人もいます。うちはそういう考え方です。まあ、人それぞれでしょうね。
641: 匿名 
[2012-07-15 18:23:43]
昔の団地は、階段を真ん中に振り分け二戸ずつにして両面開口を確保したり、
専用庭つき長屋型メゾネット団地にしたり、なにげに結構うまいこと設計してあるよ。
敷地の使い方も贅沢だし。

狭いのは時代だからしゃあない。
642: 匿名さん 
[2012-07-15 19:26:01]
これを見る限り、角住戸の田の字が実はワイドスパンも抜いて最高の
間取りということになるのかな?
643: 匿名さん 
[2012-07-15 19:46:05]
なんでそうなるの?
644: 匿名さん 
[2012-07-15 20:53:17]
一応言っておくけど、
631の間取りは田の字ではないからね。
645: 匿名さん 
[2012-07-15 21:11:20]
角住戸の田の字、正確にいうと、
リビングと反対側(通常は北側)の2洋室が共同廊下に面していない田の字は、
このスレの「田の字は避けたい」の対象外ってだけ。

まあ、北側が共同廊下でないなら普通、2洋室を分断する南北に長い廊下(畦道)も設計されないので、
そもそも田の字の規格から外れてしまっているような気もするが・・・
646: 匿名さん 
[2012-07-15 21:55:04]
田には畦道がつきもの
647: 匿名 
[2012-07-15 22:47:51]
>641
確かに敷地の使い方は贅沢だよね。ほとんどの団地は南向きで日当たりはいいしベランダの前は広いしね。

時代なのか天井が低いのと何部屋もあって窮屈な感じが残念
648: 匿名さん 
[2012-07-15 23:37:45]
団地に住んでいたけどやはり、部屋と部屋とがくっついているのが嫌でした。現在は田の字で廊下をかいし、部屋が独立しているので周りの音やこちらからの音を気にしなくて良いので住みやすいです。
649: 匿名さん 
[2012-07-16 00:14:48]
団地のカベは薄いからね
650: 匿名さん 
[2012-07-16 00:52:14]
637さんみたいに満足の閾値が低い人もいる。
住まいに要求するプライバシーが低い人もいるということ。

田の字はそういう人や資金的に妥協するしかない人におすすめ。
651: 匿名さん 
[2012-07-16 00:54:59]
角部屋であれば、
共用廊下に個室を面しないで配置可能
窓無し部屋など作らない
クランクイン廊下
トイレなど水回りと個室をくっつけない
隣戸と個室をくっつけない
もちろん3面開口以上
は、可能です。

ところが、某施工は角部屋でも田の字。
ポリシーと能力的に画一間取りしかできません。
652: 匿名さん 
[2012-07-16 01:16:30]
角部屋田の字は、窓無部屋がなく、人通りがない廊下、ゆえにピカ一!!か?
653: 匿名さん 
[2012-07-16 01:25:11]
どうしても角部屋に田の字を付けたいようです(苦笑)

ハセコー万歳!




角部屋なのに何が悲しくて田の字!?
そんな設計しかできない(しない)物件、おやめなさいw
多の部分も推して知るべし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:田の字は避けたい

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる