田の字は避けたい
613:
匿名さん
[2012-07-14 16:13:37]
でも田の字はないわ、団地じゃなし。
|
614:
匿名
[2012-07-14 16:58:50]
でも売却の時に田の字だから苦労したって
あんまり聞かないね。 新築でも非田の字のタワーのワイドスパン とかバンバン売れ残ってるし。 |
615:
匿名さん
[2012-07-14 17:11:12]
タワーは震災後は人気が下降気味で、そのわりに強気値段で高いからね。
別に間取りの問題じゃないよw |
616:
匿名さん
[2012-07-14 17:14:15]
「田の字が間取りとして良い」って価値観に同意できないのは、世間の大多数。
だからその分安い。安くしないと売れない。 でも、だからこそ、「田の字間取りがよい」って心の底から思える奴は、希望物件を安く買える。 それだけで十分すぎる位、報われているのでは? いわば、他の検討者がどんどん避けてくれることで、恩恵を蒙っているわけ。 それで満足しろよ。田の字が良い良い言われても無理ありすぎで引くわ。 |
617:
匿名さん
[2012-07-14 17:20:22]
ブス専みたいなもんか
|
618:
匿名
[2012-07-14 18:05:32]
例えば地方とか郊外とかはタワー型プラン
少ないね。あれがそんなに売れるもんだったら 高層や中層マンションでもバンバン 建っててもいいけどね。 大半は日当たり重視で田の字の板状マンションだね。 タワーを建てるメリットが薄い場所だと やはりそういう需給バランスの傾向強いのかな。 |
619:
匿名
[2012-07-14 19:09:31]
田の字を一生懸命否定してる人が思ってるほど世の中は間取りの優先順位は高くないのは確か。
|
620:
匿名さん
[2012-07-14 19:12:27]
田の字を否定ではなく、
田の字を避けたいですよ |
621:
匿名
[2012-07-14 20:08:05]
田の字は2次元の図面で見ると普通っぽいけど、
3次元で実際生活してみると意外に使いやすいよな。 気取らないプランで地味だけど仕事する。 そういう意味で田の字は玄人向けなのかも。 |
622:
匿名さん
[2012-07-14 20:52:50]
素人向けだろ
|
|
623:
匿名
[2012-07-15 00:14:37]
田の字は2次元の図面で見ると安っぽいけど、
3次元で実際生活してみると意外に使いやすいよな。 気取らないプランで地味だけど仕事する。 まず、プライバシーゼロの共用廊下沿いの個室×2。 格子で囲まれて視界がない型板ガラスで北側の暗さも相まって洞窟みたい。 この部屋を子供部屋?まさか夫婦の主寝室?あの音を聞かせて愉しむ!? そういう意味で田の字は玄人向けなのかも。 さらに用足し音が聞こえてしまうトイレに接した個室。ジャー、ぽっちょん、ブリっも逆に風流かも!? 玄関からLDが見通せてしまうストレート廊下も人類みな兄弟でお互い様。 プライバシー・採光・通風を満たす部屋はLDだけ。 面積の4割は実際には納戸としてしか使えないのもコスパが悪いが気にしない気にしない!! 安けりゃいいのよ! |
624:
匿名さん
[2012-07-15 00:33:23]
建築基準法は、「採光に有効な開口部」が十分にとれないからという理由で、
窓がない部屋を居室として数えることを禁じてる(リビング隣接中和室は例外)のに、 格子窓しかない部屋を居室として数えることを認めてるのは、ダブスタとしか言いようがない。 これさえなければ、田の字みたいないびつな間取りが、ここまで増殖することはなかっただろう。 罪深い話だ。 |
625:
匿名さん
[2012-07-15 00:43:08]
中和室って高度経済成長期の特例がそのまま続いている印象。
引き戸を開ければ採光と通風がありますから・・・・ 引き戸を空けないとだめならもはや個室ではない。 田の字で中和室が最悪。 |
626:
匿名さん
[2012-07-15 00:47:03]
その理論だと北向きとか東西向きのワイドスパンとかもダメっぽいな。
|
627:
匿名さん
[2012-07-15 01:04:05]
田の字クンはワイドスパン、しかも南向き以外しか連呼しない。
共用廊下沿いに個室がある時点で”だめ住戸”ですよ。 |
628:
匿名さん
[2012-07-15 01:28:10]
ワイドスパンでも1部屋だけ共用廊下に面した部屋がある間取りもあるけどな。
|
629:
匿名さん
[2012-07-15 01:31:51]
ま、なんとかして田の字の株をあげたいだけなんだけどな。
○○でも××があるけどなって、、一例報告ばかりで必死になってごめん。 |
630:
匿名さん
[2012-07-15 01:34:32]
田の字
って、お金がない、長谷工、郊外、低スペックなどなど 蔑称みたいな響きが可哀そう。 オシャレでスタイリッシュな呼び名を考えてあげませんか? 田の字を英語で表記するとどんな感じ? |
631:
匿名さん
[2012-07-15 08:21:47]
別に間取りとしての田の字が悪いわけではなくて、
共用廊下に面していて、且つ、そちら側に窓のある間取りが居室だとプライバシーや防犯面で精神衛生上良くない とかならわかるけど、なんで田の字帯vs非田の字の争いになるんだろう? 居室同士の境がうっすい壁じゃなくてクロゼットで隔てられていたほうがいいとか、 バルコニーの隣家との境がベラ板一枚は嫌とか、 みんな大枠の間取りの問題じゃないと思うんだけどなぁ・・・。 この間取りは田の字型に近い玄関が中央にあるタイプだけど、 方角を抜きにしても、田の字派であろうとなかろうと、この間取りを大絶賛する人はいないでしょ? ![]() ![]() |
632:
匿名さん
[2012-07-15 09:34:45]
田の字であるかないか?では無いですね。
それにしても上の間取りは見ているだけで窒息しそうです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報