田の字は避けたい
470:
匿名
[2012-07-11 18:58:43]
そういえば通風できないからタワマン内廊下とワイドスパン避けるっていうレスあったな
|
471:
匿名さん
[2012-07-11 21:22:11]
田の字さん。きっとリビングは白色蛍光灯なんだろうなあ
|
472:
匿名さん
[2012-07-11 21:34:29]
それ関係あるの?
うちのマンションは夜リビング方向を外から見ると暖色系(電球系)の明かりが多くて違和感ありまくりだけど。 |
473:
匿名さん
[2012-07-11 22:25:58]
オフィスも電車も青白い蛍光灯だから自宅でも白い照明なのはいやだ。
家では暖色系の明かりの方が落ち着く。他人の家の照明は何色だろうと気にならないが。 |
474:
匿名さん
[2012-07-11 23:54:39]
ベッドの上とかで本を読む時はいいけど、リビングで本を読むには暖色系だと暗いんだよねー。
|
475:
匿名さん
[2012-07-12 00:47:53]
ついに、ワイド派は言い訳できなくなり白色蛍光灯とか意味がわからないことをいいだした、おわっている。
|
476:
匿名さん
[2012-07-12 01:07:32]
タワマンで通風とかばっかじゃないの?
うちは価格が高くて内廊下のワイドスパンあきらめた。 |
477:
匿名さん
[2012-07-12 01:11:52]
ワイドスパンにしますか?
ウナギの寝床の田の字にしますか? できればウナギの寝床の長屋タイプは避けたい。 これ、一般的な考え。 |
478:
匿名さん
[2012-07-12 06:08:25]
田の字を買っちゃうと、
「ワイドスパンなんかダメ!田の字イイー!」 「内廊下なんかダメ!外廊下イイー!」 って不思議な思考回路になっちゃうのかねぇ。。。 田の字****スレが別にできてるから、 買っちゃって後に引けない人は、そっちに移ればいいのに。 |
480:
匿名さん
[2012-07-12 07:46:27]
ほんと、477みたく自分のあさはかな考えを一般的にしてしまう困ったもんだ。それぞれの色々な考えがあるのですよ。通風、隣部屋の騒音が気になる人はワイドを買わないのが一般的になるんだろけど。
|
|
481:
匿名さん
[2012-07-12 08:25:00]
今の流れ
ワイドスパン購入者(タワー?)が田の字購入者をこき下ろすべく 「普通は買わない」と上から目線のスレ立て ↓ 徹底的に田の字派を煽って気持ちの良い展開の目論見 ↓ ところが想定外の田の字派の論理的な逆襲で雲行きが怪しい それどころかワイドのデメリットも続々で思惑とは違う方向に ↓ ワイド派も反撃試みるも下品な煽りしか出てこずスレはシラけたムードへ ↓ パニックになり>>478の流れ |
482:
匿名さん
[2012-07-12 08:39:49]
論理的な田の字の言い訳見苦しい
|
483:
匿名さん
[2012-07-12 08:40:17]
田の字にすむとこうなるよ
|
484:
匿名さん
[2012-07-12 08:42:33]
田の字が好きな人多いんだね。びっくり!
|
485:
匿名さん
[2012-07-12 08:44:25]
田の字ホイホイだね
|
486:
匿名
[2012-07-12 09:17:54]
すごい必死w
|
487:
匿名さん
[2012-07-12 09:57:09]
不動産用語だと、間口が7M以上あればワイドスパン。
10M以上あったら超ワイドスパンと表示される。 購入者の気分的には、間口8M以上でワイドスパン。 「ワイドスパン」は間口サイズを表現する用語なので、 間取りがどんなタイプであろうと別に関係無い。 意味を間違って語ってる人がいるな。 |
488:
匿名さん
[2012-07-12 11:14:32]
角・ワイドスパン・ワイドスパン・角・角・ワイドスパン・ワイドスパン・角
みたいな360度ぐるりな住居のマンションが可能なら売り手もどんどんつくるよね。 でもやっぱり北や北西はやだとかになるから田の字に落ち着くんじゃない。 ようはお金との相談だから、どうしてもこの場所でなきゃ!!!! でなければ、できれば角がいいけど、まあしょうがない、で田の字になるのでは。 |
489:
匿名さん
[2012-07-12 11:24:30]
田の字間取りを作るのはデベ的に避けられないけど買うのは避けられますよね。
|
490:
匿名さん
[2012-07-12 11:58:51]
馬鹿にしようとして、逆に馬鹿にされて
必死の連投とか見苦しすぎる(笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報