田の字は避けたい
306:
匿名
[2012-07-08 22:47:29]
|
307:
匿名さん
[2012-07-08 22:52:58]
|
308:
匿名さん
[2012-07-08 22:55:32]
デベの感動をあなたに
|
309:
匿名さん
[2012-07-08 23:53:19]
戸建で感激できるほどの自由設計を考えたら、
庭付きなら土地面積で最低300坪くらい欲しい気がする。 ド田舎だとか観光別荘地じゃないと難しくないか? |
310:
匿名さん
[2012-07-09 00:09:18]
307じゃないが、戸建とマンションとでは自由度が雲泥の差だろ。そこは認めないと。
もし300坪の土地を持つ戸建の設計自由度を相手にしたいなら、マンションを買うより自分の住まいが入ったビルを建てるくらいのことを考えるべき。 |
311:
匿名さん
[2012-07-09 00:28:45]
まぁ田舎なら土地なんていくらもしないよ。
伊豆とか1000㎡(約300坪)だってせいぜい500万程度だからね。 土地や一戸建ての話はスレチだから、ここでは控えた方がいいと思うけど。 |
312:
匿名さん
[2012-07-09 07:43:46]
306 感動する間取りってどんなの?感動する間取りなんかないでしょ。マンションに感動を求めるほうがおかしいよ、マンションは利便性、まわりの環境で選ぶのが正しいので本来間取りは二の次。マンション自体が素晴らしいのであれば良いじゃない。
|
313:
匿名さん
[2012-07-09 08:14:00]
都内ならば↑の感じが当たり前になっているんでしょうねー。でもこれは仕方がない事。
地方はもっと普段の生活を楽しまなくっちゃ!!^^ だから田の字は無しで。 |
314:
匿名
[2012-07-09 09:25:16]
質問板も地域で分けるべきだね。
価値観が違い過ぎる。 |
315:
匿名さん
[2012-07-09 09:27:07]
でも田の字は地域、場所にかかわらず避けたい間取りですよね
|
|
316:
匿名さん
[2012-07-09 09:29:18]
利便性や環境が良くても間取りがダメなら意味ないです。角部屋を選べば田の字は大抵避けられます。
|
317:
匿名さん
[2012-07-09 09:57:10]
中住戸ならセンターイン両面バルコニーもしくは内廊下ワイドスパンタイプを選びましょう。ファミリーなら前者の方がいいと思いますが、独身や夫婦二人、もしくは子供が小さい三人家族なら後者の2LDKでもいいと思います。
前者は最低90平米、後者は70平米のイメージです。 |
318:
匿名
[2012-07-09 10:32:05]
内廊下は行灯部屋があるからなぁ
|
319:
匿名さん
[2012-07-09 10:55:50]
内廊下は風通し悪いし
廊下のエアコン費用も要るでしょ。 南向きじゃないこともあるし そういう意味ではDINKS向けなのかも。 |
320:
匿名さん
[2012-07-09 10:59:13]
行灯部屋なんて論外でしょ。田の字以下だよそんなの。
うちワイドスパンだけど角部屋なので風とおるよ。 窓が多すぎて家具の配置がむつかしいのが欠点。 |
321:
匿名さん
[2012-07-09 11:01:51]
賃貸さんの妄想力はすごいな〜
|
322:
匿名さん
[2012-07-09 11:10:30]
|
323:
匿名さん
[2012-07-09 11:35:44]
>>319
>内廊下は風通し悪いし >廊下のエアコン費用も要るでしょ。 この掲示板で書かれていると思うけど、内廊下でドアを開けっ放しにして 共用廊下の冷気を部屋の中に入れるパターンも存在するようですよ。 自室内のエアコン代が節約できてうれしいですね。 |
324:
匿名さん
[2012-07-09 11:39:42]
>>323
それって節約技なんだろうけど 閉じられた内廊下でそれやるとタバコやカレーの匂いが廊下に充満 しそうだけどどうなの? でも70平米程度のワイドスパン内廊下なら、狭いプランだから内廊下からの エアコン取り込みで住戸全体をまかなえそうだね。 |
325:
匿名さん
[2012-07-09 12:44:28]
要するに立派環境抜群の田の字対立派環境最悪の角部屋なら普通は前者じゃない?角部屋でもとなりがマンションとかなら変わらないし。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
全く魅力を感じない
先日 友達の新築マンションに招待されたが、マンション自体は素晴らしいのに
田の字の間取りに なんて言って良いのか困った…
感動がない。