マンションなんでも質問「田の字は避けたい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 田の字は避けたい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-18 20:45:24
 削除依頼 投稿する

田の字は買わないですよね普通

[スレ作成日時]2012-07-02 20:22:29

 
注文住宅のオンライン相談

田の字は避けたい

286: 匿名 
[2012-07-08 13:04:51]
都内のタワーマンションのプランとか価格みて
これまたビックリ。

内廊下で変なプランに狭い平米数。
これで7.000万とかミスプリントかと思いましたよ。
287: 匿名さん 
[2012-07-08 13:13:05]
リビング12でダイニング6がファミリー物件の標準とは純粋にうらやましいね。
都心部じゃ田の字関係なくLD合わせて15あればファミリー物件合格ラインてとこだよ
288: 匿名 
[2012-07-08 13:13:06]
なんだ、田舎もんが田の字バカにしてんのか。
田舎で戸建て買えないやつが。
289: 匿名 
[2012-07-08 13:18:28]
田舎の戸建て住人が都内のミニ戸を貶すのと似てるね
290: 匿名さん 
[2012-07-08 13:50:29]
チミタチ田舎の田の字でしょ?
291: 匿名さん 
[2012-07-08 13:51:17]
まあ都心に田の字はないからね
292: 匿名さん 
[2012-07-08 14:04:38]
そうですよね。
都心で田の字って無いよね。

郊外以遠でしょう。
あ、郊外以遠でコストカット物件か。
293: 匿名 
[2012-07-08 14:08:15]
田舎のほうが田の字は少ないだろっていうか田舎はマンション自体少ない。
一番田の字物件が多いのは外周区から市部にかけてじゃね。
294: 匿名さん 
[2012-07-08 14:13:38]
都心部は広めの道路沿いの古いマンションなんかだと結構田の字になってるよ
ここ10年程度〜新築だとほぼないけど
295: 匿名さん 
[2012-07-08 14:20:20]
わずかな金さえ出せば田の字は避けられます。単にそういう話です。
296: 匿名さん 
[2012-07-08 14:30:44]
何で田の字なんて買うの?奥さんにせがまれて仕方なくですか?
297: 匿名さん 
[2012-07-08 14:57:48]
地方は敷地が広いから田の字が少ないんじゃない?
東京は普通に田の字あるから。
俺も地方だったら150m2は欲しいな。
298: 匿名さん 
[2012-07-08 15:40:56]
田の字と和室はセット
299: 匿名さん 
[2012-07-08 16:37:20]
このスレやバルコニーうんぬんをみてると馬鹿らしくなる。マンションは最寄り駅と所要時間、まわりの環境で評価がまったく違うし。どれだけ立派な仕様でも田舎の駅や駅まで10分以上かかったりしたら価値ないからね。
300: 匿名さん 
[2012-07-08 16:58:40]
叩き合いはうんざりだけど、田の字・ペラボー・直床は、
言い訳できなくなると、立地が~環境が~とスレ違いの話に逃げることは分かった。
301: 匿名さん 
[2012-07-08 17:51:14]
同じマンションでも田の字と田の字以外があるのが普通です。立地や環境も同じです。

だから田の字は避けたいし、新築なら大抵の場合避けられる。
302: 匿名さん 
[2012-07-08 18:21:15]
>>299

不思議なことに、両面ベランダ&コンクリ壁だと絶対に2重床(5年以上前の物件は違うかもしれないが)、そして都心ないしは都心近くで駅から5分以内の物件ばかりだよ。そして、内装も良くて設備も充実。(意外と共用施設はシンプル。都心だから当たり前だけれども。)

だいぶ前から、多少立地は悪くても両面バルコニーの物件探したけれども見つからなかった。
結局4年前に板橋区と品川区に出たので、結構高かったけれども双方比較して買いました。後から出来た近隣物件より坪単価が1割弱高かったけれども大満足ですんでいます。

ちなみに、同時期に浦安に両面バルコニー物件が出たのでMR見たけれども無駄に広すぎたので止めた。共用棟の耐震性について劣っていることを営業マンが認めたことを覚えています。その通りでしたね。
303: 住まいに詳しい人 
[2012-07-08 19:59:00]
マンコミュ的バリューパッケージ
◯財閥系・・・・・・・安心感、リセールバリュー
◯中低層階・・・・・・コスパ最強、安全性、リセールバリュー、トレンド
◯バルコニーRC壁 ・・プライバシー、デザイン、リセールバリュー
◯アウトフレーム順梁・空間利用、遮音性、バルコニー幅、手摺選択肢、開放感
◯住戸境湿式壁・・・・遮音性、安心感
◯エコガラス・・・・・エコロジー ・結露対策・快適性
◯ガス併用・・・・・・イニシャル安、複数インフラ保持、消費電力問題
◯サイレント直床・・・遮音性、コスパ、階高
◯配慮型田の字プラン・コスパ・居住性 New
◯南向き・・・・・・・快適性・リセール New
304: 匿名 
[2012-07-08 21:50:03]
303の条件を全て満たした人はいますかね。
305: 匿名 
[2012-07-08 22:07:02]
他は色々比較検討議論もあろうが湿式壁はバリューというより必須じゃないか?
乾式の購入者メリットがマジでわからん。タワマンの場合でも仕方なくの選択だろうに

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:田の字は避けたい

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる