早くもその33です。
タマホームについてこちらで話しましょう。
タマホームご存知ですか? その32
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
タマホームご存知ですか? その31
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/
タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/
タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/
[スレ作成日時]2012-07-02 09:07:45
タマホームご存知ですか? その33
535:
匿名さん
[2012-09-06 00:30:48]
|
536:
匿名さん
[2012-09-06 07:26:27]
ローコストが使うのは汎用工法
その性能は低価格で高品質 どんな職人が施工しても性能確保できるよう かなりオーバースペックに開発された事が吉と出てる 金具の見た目がダサいけど、見えない部分に使うものだし |
537:
賃貸住まいさん
[2012-09-06 13:56:36]
タマホで洋風妻飾りや飾り雨戸とかってつけられますか
あまりイメージないんですが |
538:
匿名さん
[2012-09-06 22:56:27]
ギャフン!!
|
539:
契約済みさん
[2012-09-07 01:10:05]
タマホームで契約後に計算が間違っていたと一方的に100万以上の値上げをされました。
また、契約前から住信SBIを希望しており、「何回も間に合うか?」→「大丈夫です。順調です」と確認していたにもかかわらず、さらに土地の決済を3週間延長(契約から3ヶ月半以上)してもらったのに、最終的に間に合いませんでした。150万以上の無駄な出費です。絶対に利用しないほうがいいです。 何とか取り戻す方法はありませんでしょうか? |
540:
匿名さん
[2012-09-07 01:17:01]
ない。だからあれほどタマは止めとけと…
|
541:
匿名
[2012-09-07 02:24:02]
>>539
契約書の見積の誤りなら支払う必要はないのでは? |
542:
匿名さん
[2012-09-07 09:21:06]
>>539
担当の支店で対処できないなら本社へ言ってみたら?? |
543:
匿名さん
[2012-09-07 21:56:52]
あらあら…でもそんなのザラにある話しだよ
中には杭工事分まるっきり資金計画になかったり 意味なく基礎高くなり玄関前階段長くなったりしてる人もいるし〜もちろん追加金発生… だから…担当次第だと言ったのに… 融資が曖昧なまま話を進める阿呆担当には かなり注意! |
544:
匿名
[2012-09-07 23:05:05]
結局は、タマホームだろうと大手企業だろうと同じでは。
ミスがある時はある。て事だすな。 当たりハズレですな、人間が作ってますけ。 |
|
545:
匿名
[2012-09-07 23:35:30]
|
547:
匿名さん
[2012-09-08 08:14:27]
>>539さん
個別に連絡をとりたいぐらい、状況は違えど私も全く同じです。 こちらも相当揉めに揉めました。 問題は、営業のスキル不足を会社が責任を取らない企業体質です。 本社も全く我関せず、そんな会社。 私の解決として、GOを出した責任の所在を明らかにさせて、 溜飲さがるまで、何度でも徹底的に呼び出し追及することです。 人ひとり飛ばすつもりで、何度も何度も責任者を呼び出しましょう。 わずかな割引は受けられますが、落としどころが無ければ訴訟しかないです。 と、簡単に訴訟と言いますが、痛いのはこちらだけですね。 最後は、>>544さんの言うとおり、運悪くハズレを引いたと、割り切る気持ちが必要になります。 |
548:
匿名
[2012-09-08 08:45:39]
ウチは担当が当たりだったのか?
ローンの事や予算まで全てお任せで、まず家の間取りをこちらが決めてから予算の範囲内で削れる所を削っていくやり方でした。最終で足りなくならないように見積りには全ての予算(少し多め)が入っていたのですが、こちらも納得し契約しました。最終なんとか余らせる事もできました。担当の当たりハズレもあるかもしれませんがこちらがどのように提示するかにもよると思います。 ちなみにアフターは丁寧に連絡くれますしいつでも気になる所があれば来てくれます。 |
550:
匿名さん
[2012-09-08 11:39:03]
消費税が騰がるので、今の内にいっぱいPRして受注件数を増やそうとしているんだろ。
|
551:
匿名
[2012-09-08 11:58:29]
|
552:
匿名
[2012-09-08 12:54:07]
>539
約後に契約書に書かれている金額は変更不可。有り得ないし、それを分からない、タマに言えない施主。 ネット銀行の融資をハウスメーカー頼りにする施主。 融資の決済が遅い。 施主の責任、勉強不足もあるんじゃないの。 タマが契約書の金額本当に間違えたなら、契約破棄すれば良いのに、お金戻ってくるでしょう。 |
553:
匿名さん
[2012-09-08 13:04:28]
今朝の折込チラシ、インペリオの本体価格5916万って何の冗談?
誰が買うんだよwwwww |
555:
匿名
[2012-09-08 17:10:55]
その5916万の家、述床62.46坪(施工82.57坪)と書いてあるな。
総額で坪100万超える。 |
556:
匿名さん
[2012-09-08 20:58:30]
住宅業界の異端児!
住宅戸数の問題で、住宅業界団体には入れず、 経団連に入り、また、自分で業界団体つくり、 会員を集めているようです。 この動きには、注意が必要です。 |
558:
匿名さん
[2012-09-08 22:28:17]
お、おぅ。
|
まぁ何か出たらキムタク辞めるだろ〜ね