ライオンズ浅草橋レジデンスってどうですか?
1:
匿名
[2012-06-30 18:15:40]
浅草橋の物件、最近多いですねえ。
|
2:
匿名さん
[2012-07-02 09:13:29]
浅草橋物件、多いですよねほんと。
浅草橋を中心に東西南北散らばっている感はありますが…。 こちらは新御徒町とちょうど中間地点という感じですね。 浅草橋だけではなくこちらの路線も使えそうです。 ちょっと駅までは他物件と比べると離れてしまいますけれど。 |
3:
匿名さん
[2012-07-02 10:38:54]
三井の新築も道路反対側で分譲ですね。
階数は同じ。 |
4:
匿名さん
[2012-07-03 23:11:31]
|
5:
匿名さん
[2012-07-05 09:39:46]
この地域は最近分譲がすごく多くて
正直迷いますよね。 皆さんはどこを重視して選びますか? 我が家は豪華な共用施設がないことと、 シンプルで自由度の高い設備や間取りですね…。 こちらはエントランスが2か所あるのが結構便利そうに思います。 行きたい方向に合わせて選べますからね。 |
6:
匿名さん
[2012-07-06 10:19:37]
近くに自分が住んでいるマンションより高いマンションが出来たら嫌ですよね。
日当たりなんかも影響してきそうですし 住んでいる所より良い物件で安かったりしたらショックですよね。 |
7:
物件比較中さん
[2012-07-07 09:41:06]
>5
我が家は通り沿い主義なのでこの点を重視してこちらを見ています。仰るようにエントランス二つというのもいいですね、敷地がそれなりにあるマンションの場合は裏から表に廻るのも馬鹿にできないロスだと思います。2つが全く逆方向にあれば100点ですよ。 もう1点は、駅から離れた立地でも良いと思える利点があるかどうか。こちらだとスーパーやクリニックの近さが目立ちます。これが購入へ向かって1歩前進した理由です。 |
8:
匿名さん
[2012-07-08 15:29:02]
そうそう、別方向に2か所の出入り口があるは大きいですよね。
ぐるりと回るのも朝はだいぶロスになります。 仕様自体すごく良い感じがしますね。 HPで見る限り欲しいものはほとんどある感じです。 |
9:
匿名さん
[2012-07-12 09:28:53]
買い物はココスナカムラかライフでできそうですね
自転車だと割と楽疎な感じ 病院関係も クリニックも多くありますし 大きなところですと三井記念病院もあるのですか |
10:
匿名さん
[2012-07-13 12:52:00]
見てきた浅草橋物件の中でも駅との動線がここは目立つと思いました。無駄に他へ足を運ぶ必要が普段は無さそうです。それも良い点とみていますが、主観的に随分と収納が豊富なように思います。
今の住まいが少ないのかもしれませんが余分に家具を購入しなくても成り立ちそうです。あまり収納系の家具を置かない前提で面積を見ると相当広く感じますね。 特にウォークインはあると強みなんだなと思います。 |
|
11:
匿名さん
[2012-07-15 23:27:34]
ウォークインももちろんですし、
アレンジシェルフ・リネン庫など収納面が力が入っていると感じられますね。 吊戸棚もオプションではなく最初からついているようですし。 これは地味ながらもうれしいですね。 |
12:
匿名さん
[2012-07-15 23:32:52]
浅草橋から秋葉原にかけて新築物件が幾つも出ているのに
そんなにポジされては逆に引いてしまいます。 |
13:
匿名さん
[2012-07-19 15:11:17]
最近、この辺り多いです・・・。
正直迷ってます。 どの駅を利用するかによって交通至便の良しあしが変わりそう。 収納面が良いのは確かにそうですね。 |
14:
匿名さん
[2012-07-20 17:42:51]
この地域に限らず、新築物件あり過ぎです...。大きな買い物なので、簡単には決められないもの。自分なりの条件はありますが、全部を満たしてくれる物件はなかなかありません。妥協もおぼえないとダメですかね。
|
15:
匿名さん
[2012-07-24 22:43:44]
こことの比較だと、となりのアルファステイツ浅草橋のスレがとても参考になりました。
特に、南側の道が川だった話とか。 要検討ですよね。 |
16:
匿名さん
[2012-08-02 09:41:15]
浅草橋駅を中心に本当に物件多いですよね
比較するとしたら本当にご近所の物件という風になるでしょう 新御徒町周辺の物件もかなり検討に重なってきますね 全戸南向きな点と、収納面がこちらは売りでしょうか |
17:
匿名さん
[2012-08-13 08:33:41]
収納もありますけれど、
他と比べて部屋の面積も広めかな?と。 秋葉原の方も検討したのですが とにかく狭くて・・・。 私夫婦2人で暮らすには それなりに広さがないと・・・と思います。 |
18:
匿名さん
[2012-08-14 16:16:48]
うちも今はDINKSなのですが
いずれは子供が欲しいと思っておりますので 3LDKの間取りがいいなと思っています 会社が近所なので通勤がすごく楽になりそうだと思っています 学校や保育園についての知識が全くないのですが 保育園はこの辺りは入りやすいのでしょうか |
19:
匿名さん
[2012-08-14 17:57:08]
こちらは別方向に2か所のエントランスがあるんですね。ホームページで確認できなかったのですが、どこに書いてあるのでしょうか?それにしても別方向に2か所は本当に便利ですよね。とても便利だと思うのですが、セキュリティ的にはどのようになっているのでしょうね。気になります。
|
20:
匿名さん
[2012-08-15 18:46:55]
>18
台東区は待機児童問題には以前から力を注いでいるのですが、人気のある土地柄だけに実情はそうはいってないようです。 自分も気になったので少し調べてみると、H24年度の待機児童数66(見込み)というデータがわかりました。 これは前年比+28人の増加です。 保活なんて言葉も最近では出来て、待機児童の少ない近隣自治体に移る人も多いので、いずれにせよ覚悟が必要だと思います。 両親とも正社員であれば比較的優先されやすいとは言われますが、祖父母が近隣にいたりすると難しいというのも聞きます。 自分の子供が入る年の状況で違いますからこればかりは現時点では分からないかと。 |
21:
匿名さん
[2012-08-16 21:30:43]
台東区にはマイホーム取得支援制度というものがある様ですね。台東区内に住宅を購入した世帯に対し
支援金が出るそうです。1住宅あたり50万円だとか。 多子世帯及び多世代世帯優先枠が100世帯、その他150世帯の合計250世帯が対象の様です。 応募者が多いと抽選になるとか。色々資格はある様ですが、対象となる人は、応募してみるのも いいかもしれませんね。 |
24:
匿名さん
[2012-10-24 10:20:35]
最近、この周辺の新築マンションが多いですね。
こちらは何か他とは違う特色等あるでしょうか!? 自分としては大手デベなので 安心かなあと思います。 駅まではもう少し近いと良かったのですけれど。 |
25:
物件比較中さん
[2012-10-24 11:00:41]
>>24
全戸南向きという条件は一つ特徴だと思いますよ、向きにこだわると間取りの選択肢も狭まりますけどここならどれでも南向きですからまずは一つ壁がなくなっているかと思います。特に角ではない中住戸にはありがたいですよね、ワイドめのバルコニーですから採光も良さそうですから。本音は角が良いのですが、価格の違いが大きいようなら予算と相談しなければなりませんので、うちとしては南向きであることは中も検討できる有利な要素だと考えています。 |
26:
匿名さん
[2012-11-05 17:56:54]
南向きの利点は角部屋ではない住戸の採光にとっては良いですよね
暖かな光が入る時間が長いのは とても気分が明るくなりますしね…。 私もワイドバルコニーが良いと思います!! |
27:
匿名さん
[2012-11-13 16:23:05]
お値段的にはみなさんどのようにお感じになってらっしゃいますか?
立地からすると少々高いかなあと思いつつ 仕様は悪くないんですよね 悩みます・・・ |
28:
物件比較中さん
[2012-11-14 17:11:49]
駅にもわりと近いし、南向きなのがいいですよね。
絶対に日当たりがいいところが、とは考えないのですが 日中部屋が明るいのはいいなって考えています。 |
29:
匿名さん
[2012-11-20 09:34:27]
蔵前橋通しの交通量ってどうですか?
昼は割と車が通るなという印象ですが。 騒音が気になります。 特に夜はどうなんでしょう?? |
30:
匿名さん
[2012-11-26 16:03:31]
夜はさすがに交通量が減りますよ
うるさいとかそういうのはないと思います ここってもともと大正時代まで庭園だった場所なんですね すごく素敵ですね |
31:
匿名さん
[2012-11-27 10:39:25]
>29 たまに渋滞の情報ありますね・・友人も車で動けない時がありました、下りだったかな。
蔵前橋通りの渋滞情報をチェックしてみましたが、いつもというわけではないようで。 際の立地だけに空気環境は心配ですが、交通面では他の道路を選択できるようになっている場所ですから立地を許容して交通利便性を評価する如何にポイントがありそうです。 |
32:
匿名さん
[2012-12-03 09:17:28]
工事が起因の渋滞があることが
稀にありますよね 基本的には流れていると思いますよ 音に関しては今時の建造物だと大丈夫かと |
33:
匿名さん
[2012-12-09 11:02:59]
駐輪場が屋内なんですね
これは本当にすっごくいいです!! 雨の日とか 外でサドルを拭いてから乗るのって すごくテンション下がるんですよね~ |
34:
購入検討中さん
[2012-12-10 10:50:47]
>33 以前は特に気にしないことでしたが実際に自分の自転車が屋外設置で錆びたことを機にやはり屋内駐輪が良いと思うようになりました。本当に錆びるの早いのでデリケートな乗り物ですよ、屋内駐輪場だけでもポイント高い物件です。
どの駅にもある程度の距離があり、自転車が日常ではベストだと思います、それぞれの駅に買い物の用があって巡回する日もあるでしょう。 |
35:
匿名さん
[2012-12-11 14:17:46]
駐輪場が屋内だと自転車の持ちもよいので防犯上だけでなくコスパも向上するのでありがたいと思いました。
都心だとやはり車より自転車が活躍しますし、どうせ購入するなら大事に長く乗りたいです。 少し勿体無いなと思ったのは3LDKより2LDKの方が南向きのバルコニーが広いという点でしょうか。北向きの方には洗濯物とか干さないだろうし、あまり使わないんじゃないでしょうか。 その分、個室の開放感はあるからいいのかもしれませんが。 |
36:
匿名
[2012-12-20 00:07:04]
駐輪場の使用料金があきれるくらい高いですね。
屋内とはいえ、ありえない。 |
37:
匿名
[2012-12-22 14:01:17]
このクラスのマンションで駐輪場が屋内って普通だと思ってたけど・・・
|
38:
匿名さん
[2012-12-23 14:36:55]
>>36さん
駐輪場の使用料は年間1200円~3600円だから月になおすと100円~300円。 平均ではないでしょうか。駐車場はまず外で借りる事を念頭に置いた方がよさそうですね。 周辺の相場は3万5千円位なのでマンション内の駐車場と同じ位ですね。マンション内で 借りられるのが雨の日なども便利だし理想なのですが。 |
39:
匿名さん
[2013-01-03 17:07:04]
うん、駐輪場の料金は平均的ですよね。
300円なのはきっとラックの下や出入りしやすいところなんでしょう。 このクラスのマンションだと、 屋内に駐車場、 屋外に駐車場のところもありますよね…。 |
40:
匿名さん
[2013-01-10 15:44:19]
今朝、テレビで新御徒町や仲御徒町の付近を
加山雄三の番組で紹介していました。 様々な色人さんがお住まいで、 歴史の色合いを感じますね。 |
41:
買い換え検討中
[2013-01-11 16:13:43]
屋内の駐輪場っていいと思います。
屋外は天気が悪い日はすごいことになってしますこともあるので、 屋内の方が自転車も傷みにくいしいいなって思っています。 駅は徒歩でも問題なさそうだし、便利でいいところですね。 |
42:
購入検討中さん
[2013-01-12 22:58:16]
今、購入を検討しているのですが、そもそもこの物件を施工した建築会社の実績としては、信頼できる会社なのかどうか、その辺りはどうなのでしょうか?
|
43:
物件比較中さん
[2013-01-12 23:02:12]
自転車料金が高いと思いますが、家族四人の場合かなり高くなりますね。...それでもその設定が必要なのかどうか、、、、???毎月100円くらいならね。..
|
44:
入居予定さん
[2013-01-12 23:04:20]
フローリング、ドア等々のカラーの選択肢がかなり狭く感じられますが如何でしょうか?こんな狭い選択範囲しかないの?という感じで現在迷い続けています。もっと広い選択肢があって良いと思いますが如何でしょうか?これでは、フローリングのカラーでどのような家具の色にして良いのか、かなり選択肢が狭められてしまいます。
|
45:
入居予定さん
[2013-01-12 23:07:07]
部屋の少しの変更、オプションの値段の高さにびっくりしています。例えば壁の絵を掛ける際のピクチャーレールを取り付けてくれと言うと、すぐに二万円くらいを請求されています。ニトリで買えばピクチャーレールなんて1000円くらいなのに、一体どんな工賃なんでしょうね。..
|
46:
物件比較中さん
[2013-01-14 11:00:55]
>>45
2万はちょっと高いですね。。 自分で他の注文先を探さなくていいという利点の部分に加算されていても高いと感じる方のほうが多いかも、汗。私もピクチャーレールなどの取り付けはもっと安いところにお願いしようと思います。 あと室内洗濯物干し用の釣り場も設けたいと思っていますがオプションには無いですよね?? これもニトリとかなら対応してくれるでしょうか?? |
47:
匿名さん
[2013-01-15 23:01:10]
オプションは往々にして高いみたいですね。
自分で手配したりした方が断然安い場合が多いみたいです。 時間や手間がかけられるなら、 その方がいいかもしれないですね。 |
48:
物件比較中さん
[2013-01-19 20:01:53]
南向きは非常に興味をそそられるのですが、蔵前橋通りの排気ガスが気になります。音は慣れると思うのですが、空気が・・・
排気ガスの数値を測った資料などはモデルルームに行けば見せて貰えるのでしょうか? 1才の子供がいるので、ゼンソクなどが心配です。 |
49:
周辺住民さん
[2013-01-20 12:16:05]
>48
家族に喘息の人がいないのであれば気にする必要はないのではないですか? ただ北側は、あまり窓をあけない方がいいです。4Fくらいでも通り沿いはかなり砂埃が入ります。 南側は大丈夫でしょう。 ただ、南側は古い建物が多いですので、将来建物がたつことは覚悟した方がいいですね。 |
50:
匿名さん
[2013-01-21 13:59:24]
環境庁が行ったアンケート結果では、排気ガスを吸う機会が多ければ多いほどぜんそくが
増える傾向にあるようです。 この調査は大都市の幹線道路の周りに住む小学生を対象に行った初めての調査で、排気ガスを 吸う量が増えるほどぜんそくになる可能性が高まることが分かったとの事です。 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13826 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報