全国のお土産をこよなく愛してるものです。
各地の色々な美味しいお土産、教えてください!
[スレ作成日時]2005-06-17 00:54:00
注文住宅のオンライン相談
全国のおいしいお土産
382:
匿名さん
[2010-02-14 11:21:47]
|
383:
ビギナーさん
[2010-02-14 14:18:26]
名古屋に住む兄弟にもらった「なごやん」。
味と言うよりもネーミングがおいしい。 |
384:
匿名さん
[2010-03-03 22:04:47]
沖縄の雪塩ちんすこう。めちゃうウマ!
|
385:
匿名さん
[2010-03-04 17:04:53]
新潟の地酒「越乃景虎」で仕込んだ梅酒「景虎梅酒」。
清酒ベースなので甘くなくスッキリしてておいしかったです。 |
386:
匿名
[2010-03-04 18:39:47]
鎌倉はあじさいとクルミっ子も♪
崎陽軒は私も真空パックをお土産に買って大失敗したことが。 雲泥の差です。 今晩はシウマイ弁当買って帰ろうかな~♪食べたくなっちゃった。 |
387:
匿名さん
[2010-03-04 19:41:35]
名物に旨いものなし
by 坂本龍馬 |
388:
匿名さん
[2010-03-05 08:58:05]
景虎は、地元でもなかなか手に入らないみたいだね。
越後湯沢にスキーに行った時、八海山の梅酒飲んだけど こちらも辛口でスッキリしてて軽くショック受けた。 |
389:
匿名さん
[2010-03-06 09:26:46]
兵庫県の旧温泉町の春来峠(9号沿い)にある(北に向かって左側)店の栃餅が美味しい。
峠の栃餅と言われている。 何処が違うかというと、陶器の釜で栃の実を煮ているので、普通茶色になる栃餅が、黄金色なんですよ。 見るからに美味しそうなんです。 竹野町字椒のそば、自家製納豆(柔らかで粒が大きい)かな。 |
390:
匿名さん
[2010-03-06 10:27:02]
北菓楼の開拓おかき!
食べ出すと止まらない。 北海道物産展で見つけるとつい買っちゃう。 |
391:
匿名さん
[2010-03-06 10:33:56]
みんな肥えているんでしょうねえ
|
|
392:
明津
[2012-12-13 22:23:44]
|
393:
明津
[2013-01-16 17:02:41]
静岡のお土産、「北の丸」
さくさく、かりかり、の食感。 黒砂糖のやさしい甘さ。 ゴマと勘違いしてしまったほど香ばしい、つぶつぶレーズン。 ごちそうさまでした(^^) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232615/res/35 |
394:
明津
[2013-01-21 16:58:08]
東京スカイツリーに行かれた方から頂きました。
コーヒークリームが美味しい、ラングドシャ・クッキー(^^) 一生の内、一度は展望台に上ってみたい・・・。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232615/res/37 |
395:
上尾くん
[2013-02-20 16:23:20]
とらやの羊羹♪
|
396:
匿名
[2013-02-20 22:16:29]
東京に住んでるが一度も東京タワーに上がったことはない。
もちろんスカイツリーに上がる気はない。 だが、とらやの羊羹は好きだ。 |
397:
匿名さん
[2014-09-08 16:12:33]
島根の秋グルメは如何でしょう!
http://www.kankou-shimane.com/mag/sp/dango/index.html |
398:
サラリーマン君 [ 20代]
[2015-01-15 14:05:57]
小布施の栗羊羹が好きやな・・・
|
399:
匿名さん
[2015-01-15 15:10:57]
舟和の芋羊羹って、このスレで何回か出ているが、けっこうファンが多いんだね。
誰がこんな菓子を買ってるのか、とずっと思っていた。 食べたことはある。でも、そんなに・・・・・ |
401:
匿名
[2015-01-15 23:05:51]
551美味しくないよね?
他県にお土産に持ってくと不評 |
402:
匿名さん
[2015-01-16 10:29:13]
鎌倉は古い文化を誇っていると言う人がいますが、実はロクなものがありません。
鎌倉彫り が有名なだけ。 お菓子は 豊島屋の鳩サブレぐらい。 日影茶屋の焼き菓子は美味しい、と思います。 ダクワーズ、フロンタン、ショコラ・プルーン、フルーツケーキなど。 |
403:
匿名
[2015-01-17 14:55:08]
>>399
芋羊羮、埼玉県にある浦和工場で作られているから、本当は浅草が本場ではないんだよね。 |
404:
匿名さん
[2015-01-17 21:40:28]
サツマイモなら埼玉の工場でいいけど、だったら浅草のお土産じゃないな。
東京のお菓子って、実は、ほとんどないんだろ? |
405:
匿名さん
[2015-01-17 21:44:50]
個人的には俵屋吉富かなあ
茶菓子は名店多すぎて一個だけ挙げるのは無理 |
406:
匿名さん
[2015-01-17 21:54:16]
以前、人形町のハマヤの富貴豆を毎年、戴いた。
おいしくて・・・あれから20年たって、久しぶりに2年前に食べて、 あぁ やっぱり美味しい。 それで、昨年もわざわざ買いに行った。 |
407:
匿名さん
[2015-01-17 21:58:26]
俵屋吉富、
京菓子は高いやろ・・・・・ |
408:
匿名さん
[2015-01-17 21:58:30]
>>405
京菓子って進化するのが伝統なんですよねえ |
409:
匿名さん
[2015-01-18 12:46:12]
人形町は「人形焼き」でしょ?
|
410:
匿名さん
[2015-01-18 13:07:23]
昔懐かしい味というのは圧倒的に駄菓子
子供のくせしてとらや羊羹食って感動する奴はキモチワルイ |
411:
匿名さん
[2015-01-18 16:26:21]
マロングラッセって、とにかく美味しくて高価なフランスのお菓子と聞いて
いたので、いつか食べたいなと長年思っていた。 20歳も過ぎた頃に、お土産にいただいた(フランス製)。 率直な感想を言うと、もちろん美味しかったが、これなら小布施の栗きんとん のほうが好きかな、とか言ってしまった。 「じゃ、もったいないから、あんたにはもう上げないよ」と、それで、 わたす以外の家族が、残りは食べてしまいました。 |
412:
匿名
[2015-01-18 16:43:49]
茨城は納豆系か黄門まんじゅうとかしかないなあ。偕楽園の梅スフレもあったかな。
|
413:
匿名さん
[2015-01-18 22:04:31]
鳩サブレーって40年前と味が変わらないな。
虎屋の羊羹も変わらない・・・・舟和の芋羊羹も変わらない・・・・(^へ^) |
414:
匿名さん
[2015-01-19 11:31:22]
>>402
鎌倉のおいしいもの、 これは、と言うものが少ないです。「鎌倉」の名で客を釣っているだけ。 正直言って、地元の人でも鎌倉は推奨できる名物はないって言いますもの。 武家文化の町は質実で美食を求めなかったのよ。 「鳩サブレー」はわりと良心的と皆さんが言いますし、私もそう思います。 |
415:
匿名さん
[2015-01-19 13:57:19]
千葉市の美味しいものは何か?
来週から行くが、なんか名物なんかなさそうな都会だ・ |
416:
OLさん
[2015-01-19 17:51:04]
大阪って粟おこしですか?
|
417:
匿名
[2015-01-19 19:35:12]
大阪いうたらたこ焼きでんがな。
|
418:
匿名さん
[2015-01-19 21:44:17]
40年前の味覚を記憶している自分って
すごいのか味音痴なのか ちょっと真剣に悩んでもいいんじゃないか |
419:
匿名さん
[2015-01-19 21:52:10]
続
以前京都に来た上司がとある(敢えて名を伏せますが)和菓子屋で栗菓子をいただいて 「流石だね、20年前の味そのまんまだよ」と(本人は)お世辞を言った(つもり) お店の人が言うに 「いえね、昔ながらのほくほくした栗手に入りませんよって作りかたも材料もここ10年かけて変えてきとるんです」 いけずwww |
420:
匿名さん
[2015-01-19 21:56:16]
続々
その店にしたら 自慢の栗菓子を材料が手に入らない程度のことで絶やしてなるものか 10年でも20年でもかけてもっとええのん作ったるわ の結果が今のお菓子 味が変わらないと言われてカチンと来た模様ww |
421:
匿名
[2015-01-19 22:02:47]
長野県の飯田下伊那民族は、腐ってるから土産なんてない
|
422:
匿名さん
[2015-01-19 22:04:50]
↑
銘菓「鹿の糞」食ってろ |
423:
匿名さん
[2015-01-19 23:01:10]
長崎県の文明堂という最中は安くて美味しいです。
滋賀県の某有名店の最中と似ています。 |
424:
匿名さん
[2015-01-21 09:18:56]
苫小牧の「よいとまけ」EXILEによって売上が10倍。
|
425:
匿名さん
[2015-01-21 10:27:05]
>>418
味音痴という発想がわからない。 40年前のことを記憶しているのは、記憶力が良いということです。 鮭は生まれた故郷の川の水のニオイを帰国して、ふるさとに戻る。 帰巣本能というのは、記憶力以外のなにものでもない。 ヒトも同じです。 40年前の記憶が薄れてきている人は、ヒトの資質が 消失し始めたことです。憂えてください。 |
426:
匿名さん
[2015-01-21 10:29:11]
↑
水のニオイを帰国して ⇒ 水のニオイを記憶して 誤記を訂正します。 ・・・・あぁ、何とアタマがはっきりしている私! |
427:
匿名さん
[2015-01-30 13:06:27]
ユーハイムのクッキーとかうまいな
|
428:
匿名
[2015-01-30 13:17:57]
愛媛県松山市の銘菓・一六タルト、美味しい。
柚子あんのロールケーキで爽やかな風味。 |
429:
匿名さん
[2015-01-30 18:58:36]
大阪のミルク饅頭「月化粧」は「ままどおる」に似ていて美味。
|
430:
キャリアウーマンさん
[2015-01-31 20:21:42]
▼抹茶味、アジア客つかむ…日本のお土産に定着。
【読売新聞】 2015/01/31 日本を訪れる外国人に抹茶味のお菓子が人気。 日本らしさが伝わるお土産、抹茶の濃厚さや控えめな甘さが好評だという。 メーカー各社は海外展開にも力を入れ始め、日本茶市場の拡大につながると 期待している。 立命館大の木下明浩教授(マーケティング論)は、 「東南アジアで所得水準が高まり、食に品質や健康を求める傾向が強まって いる。抹茶単体でなく、外国人にも手に取りやすいお菓子と合わせた売り方も うまくいっている。日本茶の市場を広げる存在になるだろう」と指摘する。 http://www.yomiuri.co.jp/national/20150131-OYT1T50076.html |
431:
匿名
[2015-01-31 22:09:22]
抹茶味のキットカットか
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
皆さん太ってるんでしょうねぇ。