全国のお土産をこよなく愛してるものです。
各地の色々な美味しいお土産、教えてください!
[スレ作成日時]2005-06-17 00:54:00
注文住宅のオンライン相談
全国のおいしいお土産
202:
匿名さん
[2005-08-21 14:11:00]
|
203:
201
[2005-08-22 15:04:00]
>>201の続き かま栄のかまぼこ
どんなのかといいますと食パンにすり身をぬって形を三角にして揚げております。 ふわっとして濃くがあって絶品でした。 チーズと南蛮が入ってるのもありましたがこちらもさらにおいしかったです。 |
204:
144
[2005-08-22 15:19:00]
201さん 小樽ですかー。いーですね。
いつの日か、北海道旅行に行った折りには「かま栄のかまぼこ」食してみたいです。 ピリ辛チーズかまぼこ、おいしそう。ビール持ち込み可ですか(笑)。 |
205:
匿名さん
[2005-08-23 20:19:00]
日持ちしないけど、浅草満願堂の芋きんおいしいよ〜
|
206:
匿名さん
[2005-08-24 22:11:00]
|
207:
144
[2005-08-26 10:29:00]
205さん 浅草満願堂の芋きん、いいですねー。
ちなみに、明日27日は「浅草サンバカーニバル」です♪ 浅草にもお土産いっぱいありますよね。 「都まんじゅう」「人形焼き(ハトのマーク)」「やつめうなぎ」「どぜう」 「あげまんじゅう」「雷おこし(実演あり)」「イシイの甘栗」「あんですパン屋」などなど。 帰りに「神谷バー」で一杯飲みたいです♪ |
208:
匿名さん
[2005-08-26 10:54:00]
三重地方:赤福、鈴鹿あられ
|
209:
匿名さん
[2005-08-26 11:14:00]
あああ・・・
赤福大好き〜 はやくたべなきゃかたくなるんですよね〜 |
210:
匿名さん
[2005-08-26 12:55:00]
赤福の二本の筋って人の指の跡と言うことを知ったときの驚きといったら…。(@o@)
本店であんこの入ったたらい程の大きな鉢の周りで お姉さん達がぺたぺた作ってるの見てて面白かった。(^^) お店の中でもお茶と一緒に食べられるんだよね〜。 |
211:
匿名さん
[2005-09-01 13:50:00]
太宰府天満宮の「梅が枝餅」
|
|
212:
匿名さん
[2005-09-05 19:30:00]
岩手県山田の山田せんべい。
ゴマ餅をうす〜くのしたようなやつ。 東京、横浜あたりで売ってる所知りませんか?もう何年も探しています。 |
213:
匿名さん
[2005-09-05 19:39:00]
>211さん
梅がや餅!なつかし〜。おいし〜 |
214:
211
[2005-09-06 15:48:00]
いつか本場の「梅が枝餅」を食べてみたいです。
読み方は「うめがやもち」なんですか?てっきり「うめがえもち」かと思ってました。 |
215:
匿名さん
[2005-09-06 17:31:00]
金沢(というか松任)に三重の赤福を小さくしたような「あんころもち」
と言うのがあります。 赤福に比べるとあんこの甘さが控えめって感じでしょうか。 どっちが歴史が古いかはともかく、こちらも美味しいので金沢に行ったら是非。 |
216:
匿名さん
[2005-09-09 13:30:00]
あんころもち って 特産なの?
北陸で、あんこもち の方言だとおもってた・・・ (小さい頃から・・・) |
217:
匿名さん
[2005-09-09 13:39:00]
北海道では「よいとまけ」をお薦めします。
ロールケーキの外側が甘酸っぱいハスカップジャムで覆われていて絶品です。 |
218:
215
[2005-09-09 15:25:00]
|
219:
216
[2005-09-09 15:44:00]
|
220:
匿名さん
[2005-09-10 22:21:00]
名古屋は天むすのイメージが・・・
地雷やでしたっけ、大須観音ちかくの |
221:
匿名さん
[2005-09-11 19:50:00]
大須観音といえばみたらしだんごですかね?
あと古着屋(笑)よく行ったなぁ( ´ー`) |
222:
匿名さん
[2005-09-14 19:34:00]
ハスカップジャムは最高ですよね。私は北海道物産展で必ず探します。
運がよければ冷凍生が手に入ります。千歳空港で必ずハスカップジェリーを買ってかえります。 あそこでしか空港は変えないと聞いています 217さん よくぞだしてくださいましたー |
223:
匿名さん
[2005-09-14 19:52:00]
自分ちにハスカップを植えたらどうでしょう…
|
224:
匿名さん
[2005-09-14 22:36:00]
あははそれいいですねー
けど庭ないんです 残念 |
225:
ぎょうざカレー
[2005-09-14 23:38:00]
岡山に行ってきました。
ちょうど時期なので、お土産にマスカットと思ったのですが、駅や空港は高すぎる〜(@@ きびだんごにしました(^^;; |
226:
匿名さん
[2005-09-15 10:59:00]
|
227:
匿名さん
[2005-09-16 00:22:00]
せっかく熊本土産に「辛子蓮根」買ってきたのに
半分しか食べてない時点で痛んでしまった・・・・・ 意外に足速いんだよなー。もったいない。 |
228:
匿名さん
[2005-09-17 01:12:00]
227さん、「辛子蓮根」辛くなかったですか?
私は熊本に行くと必ず熊本ラーメンを買って帰ります。 |
229:
匿名さん
[2005-09-17 01:35:00]
長崎の「よりより」だったかな?
素朴な味がなんともいえない♪ |
230:
227
[2005-09-17 22:05:00]
>>228
あれって結構「個体差」が有るんだよなー。 同じ個体(?)でも、輪切りにするとそれぞれ辛さが違ったり・・・。 基本的にはそんなに辛いものでは無いと思うんだけど 時々不意討ちのようにガツーン!と鼻に抜ける事があるのよ。 そこがまた堪らなく好きなんだけどね♪ 黄色いモッサリした風貌も愛らしい。 熊本ラーメン食べたかったけど、空腹のタイミングと合わなかったので今回は断念。 熊本城で食べた「いきなりだんご」も素朴で美味かった。 あれはお土産にはならないかな。残念。 |
231:
228
[2005-09-17 23:26:00]
>227さん
>時々不意討ちのようにガツーン!と鼻に抜ける事があるのよ。 そのガツーン!がダメでした、食感は好きですけども(^^;) 風貌はおいしそうですよね。 「いきなりだんご」って熊本市内ならどこでも売ってますよね〜。 たしかサツマイモでしたっけ?? 熊本ラーメン、行くと毎回食べてますが今のとこハズレはないですね(^-^) |
232:
227
[2005-09-17 23:41:00]
>>そのガツーン!がダメでした
あれって、大観峰とかの景勝地に行くと売店で「揚げ立て」を 売ってるんだけど・・・・・大丈夫なのかな? 熱々の辛子なんて危険極まりないと思うんだが。ロシアン辛子蓮根。 >>たしかサツマイモでしたっけ?? ですです。 サツマイモの輪切りを饅頭の皮で包んでふかしただけの物。 餡子が控えめに入ってるところが泣かせる・・・。 熱々で、カミさんともども気に入りました。 同じ旅で立ち寄った福岡の「ぶらぶら」も良かったっす。 職場の仲間にも好評でした。 餅の周りに何とな〜く餡子が絡まってるだけの物なんだけど これまた素朴で旨い。 ちょっと伊勢の赤福にも似てるなぁ。 |
233:
228
[2005-09-17 23:56:00]
|
234:
匿名さん
[2005-09-18 02:22:00]
やっぱ日本酒・焼酎の部類も結構おみやげにいいでしょ。
新潟の〆張鶴とか富山の満寿泉、石川の天狗舞とかね。 |
235:
匿名さん
[2005-09-21 17:26:00]
栃もち、栃クッキー。 すっごく美味しかったけど、
どこのお土産かおぼえて無いんです、教えてください。 |
236:
匿名さん
[2005-09-21 18:06:00]
南伊豆に行ったら、下田の干物や万宝へ。
地金目の開きは絶品。 鯵の開きも目からうろこの美味しさです。 ネット販売もしてますが、やっぱお店で焼いてもらって 食べるのがサイコー。 |
237:
232
[2005-09-23 19:34:00]
九州土産、最後の1品を今日食べてしまった。
佐賀は呼子の「いかしゅうまい」。 これは美味いです。絶品! |
238:
ぎょうざカレー
[2005-09-23 20:27:00]
呼子のイカ食べたい〜
|
239:
232
[2005-09-23 21:38:00]
活イカも美味かった〜。
身が透明だったよ・・・・・ (=´Д`)=3 あれだけは土産にできない。残念。 |
240:
匿名さん
[2005-09-23 22:20:00]
福岡のお土産、福岡でしか売っていない「ジャンボひよこ」。千鳥饅頭の「チロリアン」も福岡限定、硬いゴーフルを
筒状にしたもの。ホワトデーを考案した石村饅盛堂の塩豆大福も美味。古いところでは「二○加せんぺい」 明太子が地元でもマイナーな時代からの名物です。 熊本のお土産。からし蓮根ですが値段は倍しますが、森からし蓮根はよそとは次元の違う旨さです。 |
241:
匿名さん
[2005-09-23 22:59:00]
森からし蓮根!!!!!
詳細を是非詳しく! 取り寄せ可能? |
242:
239
[2005-09-23 23:17:00]
>>240
すんません、241も私です。 検索して店のHP見ました。店の位置も確認。 旅行中、まさにこの店の前をクルマで通って 「おっ、辛子蓮根買って帰ろう♪」と思ったのでした・・・ 駅の土産物屋で買ったのは別の店のやつ。 取り寄せしてみるか・・・・・ |
243:
匿名さん
[2005-09-25 18:17:00]
>235さん
岩手に栃もちは良く売っていますが、名産品なのかわかりません。 |
244:
匿名さん
[2005-09-26 01:09:00]
岩手と聞いて何故か思い出したが、確か東北のお菓子で
「あけがらす」 とかいうの、なかったっけ? 美味しいと聞く。いちど喰ってみたい・・・。 |
245:
匿名さん
[2005-09-27 00:26:00]
>244さん
243です。あります・・・それは遠野の名産品です。 河童の里にふさわしくとても素朴な味で子供の頃「まずうっ」と思いましたがあら不思議 年を経るごとにその美味しさがわかるようになりました。 河童やざしきわらしが語り継がれるまちの素朴なごまがしです。 なんかそんな民話の里で魚の泳ぐ川面に映る紅葉をながめつつ、熱いお茶とあけがらすは格別かも知れませんよ。 |
246:
匿名さん
[2005-09-27 00:41:00]
「あけがらす」・・・なつかしい。お店ごとにちょこっと違うらしい。
で、わたしのおすすめは、東京は日本橋人形町「魚久」の粕漬け http://www.uokyu.co.jp/ 魚がこんなに濃厚な食べ物になるのかと驚いた。 |
247:
244
[2005-09-27 23:56:00]
|
248:
匿名さん
[2005-10-01 23:28:00]
こういう話題って 写真をみたいよね。
|
249:
匿名さん
[2005-10-14 17:04:00]
お〜〜〜い、誰かぁ〜。
そろそろ頼むよ〜。 |
250:
匿名さん
[2005-10-14 17:16:00]
11月初旬に神戸へ行くことになりました。
オススメのお土産またはお店がありましたら、教えてください! (甘いの辛いのお酒類なんでも可) |
251:
匿名さん
[2005-10-14 17:21:00]
神戸ビーフパイ、これに限るね
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
行って初めて、なんでサツマ揚げというか理解しました(笑)