なんでも雑談「全国のおいしいお土産」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 全国のおいしいお土産
 

広告を掲載

グルメ [更新日時] 2022-12-19 10:46:59
 削除依頼 投稿する

全国のお土産をこよなく愛してるものです。
各地の色々な美味しいお土産、教えてください!

[スレ作成日時]2005-06-17 00:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

全国のおいしいお土産

162: 匿名さん 
[2005-08-03 14:03:00]
これから夏休み突入!
みなさんも新しいはけーんして、報告してちょ age.
163: 144 
[2005-08-03 15:00:00]
東京みやげですが「ふるや古賀音庵」のお団子は絶品です!
みたらしも、ごまも、あんこもありますが。
一番のオススメは「ピーナツ」です!きな粉の代わりに「ピーナツ粉」がぎっしり詰まっています♪
デパ地下にも出店しています。賞味期限が本日中なのでお早めに。

164: 玉葱 
[2005-08-05 13:07:00]
('A`)<ちとまとめてみた。例によってヌケがあったらごめん。

・北海道「チョコレート」「六花亭」「ゆきむしスフレ」「鵡川のシシャモ」
    「マルセイバターサンド」「夕張メロンのゼリー」
・岩手「松栄堂《ごま摺り団子》」
・秋田「稲庭うどん」
・宮城「仙台 栄太郎のなまどら」「萩の月」
   「笹かまぼこ」「ずんだ餅」「白謙の笹かま」
・福島「ままドール」
・新潟「柿の種」「笹団子」
・栃木「鬼怒川 きぬの清流」
・群馬「水沢うどん」
・東京「ひよこ」「舟和の芋羊かん」「ふるや古賀音庵」
・神奈川「伊豆/下田 サンマ寿司」
・静岡「うなぎパイ(VSOP)」
・三重「伊勢 赤福もち」
・愛知「ゆかり」「さくさく日記」
・石川「松葉屋の月読山路(栗ようかん)」
・福井「羽二重胡桃」「富山 鱒寿司」
・京都「生八橋」「洛匠の草わらびもち」
・大阪「水ナス漬け」
・香川「瓦せんべい」「しょうゆ豆」「イイダコのおでん」
・岡山「むらすずめ」
・愛媛「母恵夢」「山田屋饅頭」「柚子風味の一六タルト」
・福岡「北九州 平塚の辛子明太子」「博多とおり門」「元祖ひよ子」
・鹿児島「両棒餅」「かすたどん」
・宮崎「日高の《なんじゃこら大福》」
・沖縄「優美堂のかぼちゃ入りサーターアンダギー」「ちんすこう」

俺様の追加
・岐阜「朴葉味噌」セットも最近出たので嬉しいかぎり。
・石川「金沢 中田屋のきんつば」これは俺でもOK!
・福井「富山 白エビ」いける!
東京なら間違いなく不二家のペコちゃん焼き!日持ちしないけど。

>>71
いまさらだが寿がきやの味噌煮込みうどんならダイエーにあるぞ。

165: 144 
[2005-08-05 14:03:00]
玉葱さん、ありがとうございます(^−^)!
不二家のぺこちゃん焼きを知っているとは♪近くの某大学に通っておりました@飯田橋
紀の善「粟ぜんざい」や「抹茶ババロア」もオススメです!(これも日持ちしませんが)
166: 匿名さん 
[2005-08-05 20:32:00]
玉葱さん
今日はお時間が『たっぷり』だったのですね!

先日、寿がきやの味噌煮込みうどん&きしめんのカップ麺が特売で出てました。
買いました。食べました。お味は???でした。
167: 166 
[2005-08-05 20:34:00]
玉葱さんがおっしゃってるのはカップ麺じゃないのかな?
168: 匿名さん 
[2005-08-06 01:08:00]
>164
富山みやげが福井になっているのは何故?
あと、白えびはお土産にするには難しくないですか?抜群においしいですけどね。

で、山形のお土産を二つも書いたのに落としましたねぇ〜(笑)
169: 匿名さん 
[2005-08-06 11:56:00]
地元にいて食べてないものないですか?
ゆきむしのスフレ知らない。
マルセイユバターサンドは子供のときから食べさせられた。
食べ過ぎると具合悪くなる代物だ。
170: 匿名さん 
[2005-08-07 18:33:00]
『塩らっきょ』もないよ!
171: 匿名さん 
[2005-08-08 11:21:00]
>>164
鱒寿司も富山だYO!
172: 匿名さん 
[2005-08-08 11:24:00]
>>164
青森県しらかみコーンも忘れちゃいやだよぉ。
173: 玉葱 
[2005-08-08 12:25:00]
('A`)<訂正だよ〜ん。

・北海道「チョコレート」「六花亭」「ゆきむしスフレ」「鵡川のシシャモ」
    「マルセイバターサンド」「夕張メロンのゼリー」
・青森「しらかみコーン」
・岩手「松栄堂《ごま摺り団子》」
・秋田「稲庭うどん」
・宮城「仙台 栄太郎のなまどら」「萩の月」
   「笹かまぼこ」「ずんだ餅」「白謙の笹かま」
・福島「ままドール」
・新潟「柿の種」「笹団子」
・栃木「鬼怒川 きぬの清流」
・群馬「水沢うどん」
・東京「ひよこ」「舟和の芋羊かん」「ふるや古賀音庵」
   「不二家のペコちゃん焼き」
・神奈川「伊豆/下田 サンマ寿司」
・静岡「うなぎパイ(VSOP)」
・三重「伊勢 赤福もち」
・愛知「ゆかり」「さくさく日記」
・岐阜「朴葉味噌」
・富山「 鱒寿司」
・石川「松葉屋の月読山路(栗ようかん)」
   「金沢 中田屋のきんつば」
・福井「羽二重胡桃」
・京都「生八橋」「洛匠の草わらびもち」
・大阪「水ナス漬け」
・香川「瓦せんべい」「しょうゆ豆」「イイダコのおでん」
・岡山「むらすずめ」
・愛媛「母恵夢」「山田屋饅頭」「柚子風味の一六タルト」
・福岡「北九州 平塚の辛子明太子」「博多とおり門」「元祖ひよ子」
・鹿児島「両棒餅」「かすたどん」
・宮崎「日高の《なんじゃこら大福》」
・沖縄「優美堂のかぼちゃ入りサーターアンダギー」「ちんすこう」
174: 玉葱 
[2005-08-08 12:26:00]
>165
「粟ぜんざい」か・・甘いの?あんまり甘いのは無理。
>167
ちゃう。袋のヤツだよ。
カップはあまり好きじゃないねえ。
>168
白えびはお土産にするには無理あるかもなあ
なのではずしました。
山形の名産ってなんだろう?
175: 172 
[2005-08-08 13:33:00]
玉葱さんありがとう。
ぜひ、今度一本食べてみて下さい。
176: 匿名さん 
[2005-08-08 14:37:00]
山形は案外お土産宝庫ですよー。
佐藤錦、ラ・フランス、谷内そばなんかが美味しいです(^-^
177: 匿名さん 
[2005-08-09 02:08:00]
ラ・フランス好きです。
文字を書いただけで香りが漂ってくる感じ。
178: 144 
[2005-08-09 09:47:00]
玉葱さん、またまた「美味しいお土産まとめ」ありがとうございます♪
紀の善「粟ぜんざい」は、なめらかでさっぱりとしたこしあんと粟の相性がバツグンですよ。

山形は有名な和菓子屋「戸田屋正道」さんがありますよね!
天然材料にこだわった和菓子、一度訪れて食してみたいです。
179: 匿名さん 
[2005-08-09 10:40:00]
>144さん
なぜそんなに詳しいの?
何から何まで、ステキ!
180: 匿名さん 
[2005-08-09 11:17:00]
神奈川「伊豆/下田 サンマ寿司」

神奈川?
伊豆は静岡じゃなかった?
181: 匿名さん 
[2005-08-09 11:24:00]
あ〜あ・・・
玉葱さん、もう一回だわ・・・
182: 168 
[2005-08-10 01:42:00]
>174
シクシク・・
山形は、シベールのラスク、ラフランスのゴーフル
でんがな。

で、意外にも出てきていないもの・・・
岡山のきびだんご!!

あと、お奨めは福岡はロイヤルのスィートポテト
ご存知ロイヤルホストは福岡が発祥の地です。
183: 168 
[2005-08-10 01:45:00]
そしてそして、
マイナーな滋賀県にも光を!
ということで、近江八幡は「たねや」の「とらやき」をどうぞ。
184: 匿名さん 
[2005-08-10 08:41:00]
>183
滋賀といえば高級珍味鮒寿司が有名じゃないですか〜!
185: 匿名さん 
[2005-08-10 11:30:00]
山形の玉こんにゃくもおいしいよ〜
お土産にもありますが、現地であつあつを食べるほうをオススメ。

秋田のきりたんぽも大好き〜。お土産にはないけど、だまこもちも好物です。

玉葱さんの表を片手に全国まわってみたくなりました!
186: 玉葱 
[2005-08-10 13:00:00]
>180
・∀・)<許せ!

・∀・)<そっか、山形はシベールのラスク、ラフランスのゴーフルか!
     知らんがな。
>185
・∀・)<名産でもどこどこのお店の何々が特に美味しいってのが情報としてほしいね。

187: ハード芸者 
[2005-08-10 16:51:00]
この季節は鹿児島名物の「氷白熊」(天文館むじゃき本家しろくま氷菓)が食べたくなりますね。
し ろ く ま フォォォ——!
188: 匿名さん 
[2005-08-10 19:49:00]
今度、長野に小旅行に行きます。
何か買って帰ってこよーと思うのですが、オススメのものはありますか?
とっても分かりやすい玉葱さんファイルにも、長野はないようなので・・
189: 匿名さん 
[2005-08-10 20:31:00]
野沢温泉村の温泉饅頭。
野沢菜も美味だけど、これはみやげものより、
各民宿で漬けた物を分けてもらう方がおいしい。
そして残念ながら自家製は冬場だけです。

小布施の栗鹿の子。

中津川の栗きんとん。小さいのに高いけどおいしいです。(中津川は岐阜かな?)
190: 匿名さん 
[2005-08-10 21:31:00]
>188さん
小布施の栗ようかん「お一人さま」というのが美味しいです!
一口羊羹みたいな個包装になってます。
長野と一口にいっても広いですよね〜…どのあたりなんだろう?
191: 匿名さん 
[2005-08-10 21:34:00]
>189さん
ありがとうございます♪聞いてみてよかった!
さっそく全部見てみました。(ハイ、中津川は岐阜でした^^)
小布施の栗鹿の子が、見た事ないカンジでおいしそう★
野沢菜は、食べてきますね!(あ、冬場だけなのか!?もしもあればってことで・・)
192: 188デス 
[2005-08-10 21:42:00]
>190さん
ありがとうございます^^
これまた見てきました〜!栗ようかんというか、栗のお菓子が有名なのですね。
今度行くのは 篠ノ井 っていうところです。
なので、野沢温泉も小布施(←おふせ?こふせ??)も近そうです。
家族が知り合いのところへ行くのについていくだけなので、
私としては食べ物だけが楽しみなのでした^^;
193: 匿名さん 
[2005-08-10 21:52:00]
東北ならこれがおすすめ

酒の伴に

青森のOKせんべいの「いかせんべい」
秋田のいぶりがっこ・・・燻製した「たくわん」はおいしい
岩手の盛岡冷麺・・・ぴょんぴょん舎がおすすめ 
仙台・・・カネサキだったっけ?の笹かまぼこ「いぶり笹」チーズ入りの燻したかまぼこ


甘い物は

岩手の「エンガディナー」・・・くるみの濃厚焼き菓子コーヒーに合う茶でもいい
宮城の「萩の月」・・・「萩の調(しらべ)」よりこっちがいい
194: Anne 
[2005-08-13 23:28:00]
青森は津軽の「いのち」というお菓子が好きです。
基本形は「萩の月」と同じカスタードケーキで、真ん中にりんごジャムが入ってて、
ふっくらしっとりフルーティで・・美味しいのです(^-^)
195: 144 
[2005-08-15 10:12:00]
夏休み中で乗り遅れてしまいましたが、長野関係で二つ♪
長野と言えば「鯉こく」です。ぷりぷりの鯉の身とみそ味の素朴な味わいが良いですよね。
長野に通じる(県境)群馬県の下仁田にある「神津牧場」のソフトクリームはオススメです♪
山道を登って行き、美味しい空気と美味しい牛乳等を堪能出来ます!
お昼に「牛丼とビーフカレー」もオススメですよ。
196: 匿名さん 
[2005-08-16 14:53:00]
お盆休みもそろそろあけるところで、帰省みやげ age
197: 匿名さん 
[2005-08-19 15:11:00]
秋田みやげ「あなたはなまはげ」サブレ。
食べたことある方、居ますかー?
198: 匿名さん 
[2005-08-19 23:12:00]
質問です!
名古屋の『ういろう』について…
私は『ういろう』の美味しさが理解できません。
しか〜し!お土産屋さんではいっぱい並んでいます。
このスレでも『ういろう』のうの字も出てきません…
いったい『ういろう』って何物なんでしょうか?
大好物って方、いらっしゃいますか?
199: 匿名さん 
[2005-08-19 23:16:00]
ああ、ういろうをキライな人っていますね。
私は好きなんですが、あの大きいのは持てあますので、
季節ごとに中身が変わる小さいのを買います。
200: 198 
[2005-08-19 23:25:00]
>>199さん
やっぱり!
いらっしゃいますか…お好きじゃない方…
大有名なのに、理解出来ない自分を責めていました。
ちょっと ほっ。としました。
ありがとうございます。

201: 匿名さん 
[2005-08-21 13:51:00]
北海道の小樽に行ったときは かま栄のかまぼこの工場に行ってみてください。
揚げたてのかまぼこがめちゃくちゃうまいです。スーパーのとはぜんぜん違います。
202: 匿名さん 
[2005-08-21 14:11:00]
鹿児島で食べるサツマ揚げもうまいですよ。
行って初めて、なんでサツマ揚げというか理解しました(笑)
203: 201 
[2005-08-22 15:04:00]
>>201の続き かま栄のかまぼこ
どんなのかといいますと食パンにすり身をぬって形を三角にして揚げております。
ふわっとして濃くがあって絶品でした。
チーズと南蛮が入ってるのもありましたがこちらもさらにおいしかったです。
204: 144 
[2005-08-22 15:19:00]
201さん 小樽ですかー。いーですね。
いつの日か、北海道旅行に行った折りには「かま栄のかまぼこ」食してみたいです。
ピリ辛チーズかまぼこ、おいしそう。ビール持ち込み可ですか(笑)。
205: 匿名さん 
[2005-08-23 20:19:00]
日持ちしないけど、浅草満願堂の芋きんおいしいよ〜
206: 匿名さん 
[2005-08-24 22:11:00]
>198さん
名古屋のういろうより伊勢の虎屋ういろうがおいしいですよ。
名古屋のは真空パックみたいになってますが伊勢のは生ういろうです。
207: 144 
[2005-08-26 10:29:00]
205さん 浅草満願堂の芋きん、いいですねー。
ちなみに、明日27日は「浅草サンバカーニバル」です♪
浅草にもお土産いっぱいありますよね。
「都まんじゅう」「人形焼き(ハトのマーク)」「やつめうなぎ」「どぜう」
「あげまんじゅう」「雷おこし(実演あり)」「イシイの甘栗」「あんですパン屋」などなど。
帰りに「神谷バー」で一杯飲みたいです♪
208: 匿名さん 
[2005-08-26 10:54:00]
三重地方:赤福、鈴鹿あられ
209: 匿名さん 
[2005-08-26 11:14:00]
あああ・・・
赤福大好き〜
はやくたべなきゃかたくなるんですよね〜
210: 匿名さん 
[2005-08-26 12:55:00]
赤福の二本の筋って人の指の跡と言うことを知ったときの驚きといったら…。(@o@)
本店であんこの入ったたらい程の大きな鉢の周りで
お姉さん達がぺたぺた作ってるの見てて面白かった。(^^)
お店の中でもお茶と一緒に食べられるんだよね〜。
211: 匿名さん 
[2005-09-01 13:50:00]
太宰府天満宮の「梅が枝餅」
212: 匿名さん 
[2005-09-05 19:30:00]
岩手県山田の山田せんべい。
ゴマ餅をうす〜くのしたようなやつ。
東京、横浜あたりで売ってる所知りませんか?もう何年も探しています。
213: 匿名さん 
[2005-09-05 19:39:00]
>211さん
梅がや餅!なつかし〜。おいし〜
214: 211 
[2005-09-06 15:48:00]
いつか本場の「梅が枝餅」を食べてみたいです。
読み方は「うめがやもち」なんですか?てっきり「うめがえもち」かと思ってました。
215: 匿名さん 
[2005-09-06 17:31:00]
金沢(というか松任)に三重の赤福を小さくしたような「あんころもち」
と言うのがあります。
赤福に比べるとあんこの甘さが控えめって感じでしょうか。
どっちが歴史が古いかはともかく、こちらも美味しいので金沢に行ったら是非。
216: 匿名さん 
[2005-09-09 13:30:00]
あんころもち って 特産なの?
北陸で、あんこもち の方言だとおもってた・・・
(小さい頃から・・・)
217: 匿名さん 
[2005-09-09 13:39:00]
北海道では「よいとまけ」をお薦めします。
ロールケーキの外側が甘酸っぱいハスカップジャムで覆われていて絶品です。
218: 215 
[2005-09-09 15:25:00]
>216
特産というか・・・松任にある和菓子屋の銘菓だと思います。
おいしいですよー。
http://www.enpachi.com/
219: 216 
[2005-09-09 15:44:00]
というか、祖母の家でつくった、つきたての餅にあんこをつければ
みんなそれを あんころ餅 っていってたので、どうもピンとこないです。
>218
220: 匿名さん 
[2005-09-10 22:21:00]
名古屋は天むすのイメージが・・・
地雷やでしたっけ、大須観音ちかくの
221: 匿名さん 
[2005-09-11 19:50:00]
大須観音といえばみたらしだんごですかね?
あと古着屋(笑)よく行ったなぁ( ´ー`)
222: 匿名さん 
[2005-09-14 19:34:00]
ハスカップジャムは最高ですよね。私は北海道物産展で必ず探します。
運がよければ冷凍生が手に入ります。千歳空港で必ずハスカップジェリーを買ってかえります。
あそこでしか空港は変えないと聞いています
217さん  よくぞだしてくださいましたー
223: 匿名さん 
[2005-09-14 19:52:00]
自分ちにハスカップを植えたらどうでしょう…
224: 匿名さん 
[2005-09-14 22:36:00]
あははそれいいですねー
けど庭ないんです
残念
225: ぎょうざカレー 
[2005-09-14 23:38:00]
岡山に行ってきました。
ちょうど時期なので、お土産にマスカットと思ったのですが、駅や空港は高すぎる〜(@@
きびだんごにしました(^^;;
226: 匿名さん 
[2005-09-15 10:59:00]
>197さん

なまはげさぶれはないですが、「はたはたパイ」は食べました。
いたって普通でした
227: 匿名さん 
[2005-09-16 00:22:00]
せっかく熊本土産に「辛子蓮根」買ってきたのに
半分しか食べてない時点で痛んでしまった・・・・・
意外に足速いんだよなー。もったいない。
228: 匿名さん 
[2005-09-17 01:12:00]
227さん、「辛子蓮根」辛くなかったですか?
私は熊本に行くと必ず熊本ラーメンを買って帰ります。
229: 匿名さん 
[2005-09-17 01:35:00]
長崎の「よりより」だったかな?
素朴な味がなんともいえない♪
230: 227 
[2005-09-17 22:05:00]
>>228
あれって結構「個体差」が有るんだよなー。
同じ個体(?)でも、輪切りにするとそれぞれ辛さが違ったり・・・。
基本的にはそんなに辛いものでは無いと思うんだけど
時々不意討ちのようにガツーン!と鼻に抜ける事があるのよ。
そこがまた堪らなく好きなんだけどね♪ 黄色いモッサリした風貌も愛らしい。
熊本ラーメン食べたかったけど、空腹のタイミングと合わなかったので今回は断念。
熊本城で食べた「いきなりだんご」も素朴で美味かった。
あれはお土産にはならないかな。残念。
231: 228 
[2005-09-17 23:26:00]
>227さん
>時々不意討ちのようにガツーン!と鼻に抜ける事があるのよ。
そのガツーン!がダメでした、食感は好きですけども(^^;)
風貌はおいしそうですよね。
「いきなりだんご」って熊本市内ならどこでも売ってますよね〜。
たしかサツマイモでしたっけ??
熊本ラーメン、行くと毎回食べてますが今のとこハズレはないですね(^-^)
232: 227 
[2005-09-17 23:41:00]
>>そのガツーン!がダメでした
あれって、大観峰とかの景勝地に行くと売店で「揚げ立て」を
売ってるんだけど・・・・・大丈夫なのかな?
熱々の辛子なんて危険極まりないと思うんだが。ロシアン辛子蓮根。

>>たしかサツマイモでしたっけ??
ですです。
サツマイモの輪切りを饅頭の皮で包んでふかしただけの物。
餡子が控えめに入ってるところが泣かせる・・・。
熱々で、カミさんともども気に入りました。

同じ旅で立ち寄った福岡の「ぶらぶら」も良かったっす。
職場の仲間にも好評でした。
餅の周りに何とな〜く餡子が絡まってるだけの物なんだけど
これまた素朴で旨い。
ちょっと伊勢の赤福にも似てるなぁ。
233: 228 
[2005-09-17 23:56:00]
>227さん
「揚げ立て」もあるのですね。
辛そうだけどおいしそうかも(^^)
>福岡の「ぶらぶら」も良かったっす。
福岡ではいつも明太子ポッキーか明太子だけなので
今度行った時、探します(^^)
234: 匿名さん 
[2005-09-18 02:22:00]
やっぱ日本酒・焼酎の部類も結構おみやげにいいでしょ。
新潟の〆張鶴とか富山の満寿泉、石川の天狗舞とかね。
235: 匿名さん 
[2005-09-21 17:26:00]
栃もち、栃クッキー。  すっごく美味しかったけど、
どこのお土産かおぼえて無いんです、教えてください。
236: 匿名さん 
[2005-09-21 18:06:00]
南伊豆に行ったら、下田の干物や万宝へ。
地金目の開きは絶品。
鯵の開きも目からうろこの美味しさです。

ネット販売もしてますが、やっぱお店で焼いてもらって
食べるのがサイコー。
237: 232 
[2005-09-23 19:34:00]
九州土産、最後の1品を今日食べてしまった。
佐賀は呼子の「いかしゅうまい」。
これは美味いです。絶品!
238: ぎょうざカレー 
[2005-09-23 20:27:00]
呼子のイカ食べたい〜
239: 232 
[2005-09-23 21:38:00]
活イカも美味かった〜。
身が透明だったよ・・・・・ (=´Д`)=3
あれだけは土産にできない。残念。
240: 匿名さん 
[2005-09-23 22:20:00]
福岡のお土産、福岡でしか売っていない「ジャンボひよこ」。千鳥饅頭の「チロリアン」も福岡限定、硬いゴーフルを
筒状にしたもの。ホワトデーを考案した石村饅盛堂の塩豆大福も美味。古いところでは「二○加せんぺい」
明太子が地元でもマイナーな時代からの名物です。

熊本のお土産。からし蓮根ですが値段は倍しますが、森からし蓮根はよそとは次元の違う旨さです。
241: 匿名さん 
[2005-09-23 22:59:00]
森からし蓮根!!!!!

詳細を是非詳しく!
取り寄せ可能?
242: 239 
[2005-09-23 23:17:00]
>>240
すんません、241も私です。
検索して店のHP見ました。店の位置も確認。
旅行中、まさにこの店の前をクルマで通って
「おっ、辛子蓮根買って帰ろう♪」と思ったのでした・・・
駅の土産物屋で買ったのは別の店のやつ。
取り寄せしてみるか・・・・・
243: 匿名さん 
[2005-09-25 18:17:00]
>235さん
岩手に栃もちは良く売っていますが、名産品なのかわかりません。
244: 匿名さん 
[2005-09-26 01:09:00]
岩手と聞いて何故か思い出したが、確か東北のお菓子で
「あけがらす」
とかいうの、なかったっけ?
美味しいと聞く。いちど喰ってみたい・・・。
245: 匿名さん 
[2005-09-27 00:26:00]
>244さん
243です。あります・・・それは遠野の名産品です。
河童の里にふさわしくとても素朴な味で子供の頃「まずうっ」と思いましたがあら不思議
年を経るごとにその美味しさがわかるようになりました。
河童やざしきわらしが語り継がれるまちの素朴なごまがしです。

なんかそんな民話の里で魚の泳ぐ川面に映る紅葉をながめつつ、熱いお茶とあけがらすは格別かも知れませんよ。


246: 匿名さん 
[2005-09-27 00:41:00]
「あけがらす」・・・なつかしい。お店ごとにちょこっと違うらしい。

で、わたしのおすすめは、東京は日本橋人形町「魚久」の粕漬け

http://www.uokyu.co.jp/

魚がこんなに濃厚な食べ物になるのかと驚いた。
247: 244 
[2005-09-27 23:56:00]
>>245
そうそう!遠野の話をしている時に聞いたんだった。
確かに、聞いてる限りではいわゆる「甘いお菓子」とは違うものみたいで。
一応ネットで検索したことはあるんだけど、何だか色々な種類がある様で・・・・。
俺が聞いた話は「旅行中に立ち寄った農家で貰った謎の食べ物」という内容。
紐で束ねて軒先にたくさんブラ下がってたんだって。昔は家庭で作ってたとか?

>>246
魚久の粕漬け、美味しいよね・・・・ (=´Д`)=3
うちの親父が好きで時々買ってきてました。
人形町、俺は仕事で毎日のように通るので、魚久の味からは逆に遠ざかってるかも・・・。
248: 匿名さん 
[2005-10-01 23:28:00]
こういう話題って 写真をみたいよね。
249: 匿名さん 
[2005-10-14 17:04:00]
お〜〜〜い、誰かぁ〜。
そろそろ頼むよ〜。
250: 匿名さん 
[2005-10-14 17:16:00]
11月初旬に神戸へ行くことになりました。
オススメのお土産またはお店がありましたら、教えてください!
(甘いの辛いのお酒類なんでも可)
251: 匿名さん 
[2005-10-14 17:21:00]
神戸ビーフパイ、これに限るね
252: 匿名さん 
[2005-10-15 21:22:00]
盛岡駅で栗のお菓子を買った。1個200円もするちっさいのでしたが絶品でした。
栗しぼりとかいうのでしたが口の中にくりくりくりというぐらい栗の味が広がって美味しかった。
今度行ったら商品名確認してきます。
けど高い!せめて100円だったら・・・だが食べたい!
聞くところによると老舗の味らしいが
253: 匿名さん 
[2005-10-16 00:46:00]
ありきたりだが富山の「ますのすし」はたまらん。
実際に富山に行ったことはないが、知人が帰省土産で毎年のようにくれる。
つわりのときもあれだけは美味しく食べられた。
254: 匿名さん 
[2005-10-16 01:33:00]
帯広にある六花亭本店でしか売っていない、賞味期限数時間のお菓子があると噂ですが
どんなお菓子なんでしょうか・・
255: 匿名さん 
[2005-10-16 09:20:00]
京都府舞鶴市の「小鯛の笹漬け」。長谷川巳之助商店のものが一番旨い。
暖かいご飯が進むこと。
256: 匿名さん 
[2005-10-16 09:48:00]
「小鯛の笹漬け」時々見かけるけど、おいしいんですか?
勇気がなくて手がだせません。。。
そのまま食べるのでしょうか?
257: 匿名さん 
[2005-10-16 12:19:00]
>>256
なぜ勇気が必要????
ならば勇気を出して食ってみい!うまいぞ〜
そのまま酒の肴にしてもよし、ご飯と一緒でもOK。
コハダとかシメ鯖みたいに、酢でしめた魚がダメな人は
ちょっと苦手かもね。
258: 匿名さん 
[2005-10-16 12:42:00]
笹も食べるのか否かについて悩んでいるのではないかな?
259: 匿名さん 
[2005-10-16 13:43:00]
笹は食べません。少なくとも俺は食ったことない。食べるなとはどこにも書いてないが。
信玄餅のビニール包みも、「食うな」とは書いてないけど誰も食べないでしょ?
260: 匿名さん 
[2005-10-16 13:44:00]
若狭湾といえば、「鯖のへしこ」。あれはいただけないなぁ。
261: 匿名さん 
[2005-10-16 13:45:00]
熊本の陣太鼓は?
一人で1個食べるのは、30歳過ぎにはチトきついのだが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:全国のおいしいお土産

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる