全国のお土産をこよなく愛してるものです。
各地の色々な美味しいお土産、教えてください!
[スレ作成日時]2005-06-17 00:54:00
注文住宅のオンライン相談
全国のおいしいお土産
42:
匿名さん
[2005-06-19 01:45:00]
|
43:
匿名さん
[2005-06-19 01:52:00]
お土産ではないですが、下関川棚の「高瀬の瓦(かわら)そば」が美味です。
あつあつの石焼の瓦の上にのった蕎麦を、暖かい酸味の利いたおつゆにつけて食べます。 お蕎麦も茶蕎麦のような色で錦糸玉子やお肉も混ざってます。 たしか、門司港レトロにも支店があったと思います。行く機会があればご賞味ください^^ |
44:
35
[2005-06-19 17:13:00]
>42さん
そうですね。デパートで売っているのでついお土産としてかってしまいます。 水沢うどんといい、わたくし勉強不足のようですので、勉強しなおしてまいります〜。 愛知の方、群馬の方、大変失礼いたしました〜 |
45:
匿名さん
[2005-06-19 19:59:00]
下関に行ったときによく瓦そば食べたなぁ。なつかしぃ。
京都で好きなお土産は名前がわからないけど、お饅頭なんだけど中身がお赤飯のやつ。 あとそば饅頭。 |
46:
匿名さん
[2005-06-19 20:24:00]
箱根の森美術館駅前のお蕎麦屋「なかむら屋」の鴨セイロは絶品。
鴨肉だけでなく、鴨団子も入ってます。 「なかむら屋」でお蕎麦が食べたいが為に、箱根温泉はしょっちゅう行ってます。 |
47:
匿名さん
[2005-06-19 20:41:00]
ひよこ。。福岡がバクった!とず〜〜っと思ってた…
ごめんなさい!! でも、ちっちゃい時から食べてるけどおいしいよねぇー! |
48:
38
[2005-06-20 08:40:00]
神戸・香川・その他の瓦せんべい、福岡・東京のひよこ
など 食べ比べをされた事がある方おられますか? 味に違いはあるのでしょうか。 私の記憶では 確か香川の瓦せんべいは かなり固かったような気がするのですが 違ったかな? ひよこは 東京版を食べた事が無いので分かりません(>_<) 宜しければ どなたか教えてほしいな〜! |
49:
匿名さん
[2005-06-20 17:04:00]
製造元が一緒って言ってるんだから
味も一緒だと思うけど? byひよこ |
50:
38
[2005-06-20 17:37:00]
あっ 「製造元が一緒」って事なんだ・・・。
ごめんなさーい!勘違いしていました(^^; |
51:
匿名さん
[2005-06-20 17:46:00]
わかっていただけて
うれしいピヨ。。byひよこ |
|
52:
匿名さん
[2005-06-20 20:38:00]
鳩サブレ、ひよこサブレ、その他にも全国に色んなサブレがあると思いますが、
どれが一番おいしいとおもいますか? |
53:
匿名さん
[2005-06-20 21:22:00]
サブレはちょっとねー…
クッキーなんだかビスケットなんだか… |
54:
匿名さん
[2005-06-20 22:05:00]
甘い醤油のみたらし団子で育った私。
大宮で食べた生醤油団子にびっくり。 関東圏ではポピュラーなんでしょうか? |
55:
匿名さん
[2005-06-21 05:45:00]
南九州の片田舎で育ちましたが、
みたらし団子のようなしゃれた物はなく、 小さい頃お団子と言えば、生醤油のお団子でした。 みたらし団子のような若干ふわっとした感じもなく素朴なお団子です。 上新粉で作るお団子なので、“しんこ団子”と呼んでました。 |
56:
匿名さん
[2005-06-21 06:05:00]
55です。
みたらし団子で思い出したのですが、 鹿児島に “両棒餅(ジャンボ餅)” と言うお餅があります。 7〜8cmの2本の竹の棒(串)にお餅をさしてあるので“両棒餅(ジャンボ餅)” ふわっと柔らかい平たいお餅を軽くあぶった物に みたらし団子のような餡(たれ)のかかっているのですが その甘じょっぱさの具合が絶妙です。 幼い頃、磯海水浴場へ行くと海の家で食べるのが楽しみでしたが、 天文館辺りやデパートでも売っていると聞いています。 鹿児島へ行く機会があったら、 みたらし団子好きの人は是非ご賞味あれ。 |
57:
匿名さん
[2005-06-21 11:07:00]
こないだ北海道で美味しかったので買ったおみやげ。
・マルセイバターサンド(バタークリームが好きなので東京の小川軒より好きかも) ・夕張メロンのゼリー ・鵡川のシシャモ(身は雄のが美味しいらしいが、雌も美味しい) 定番ですねー、定番ですよねー。 あとはすみれラーメンが思いのほか濃い味で、 純連ってほうがさっぱりしてたのかなー・・・と。 ラーメンのお土産も多いので、 美味しいお土産ラーメン教えて欲しいです。 |
58:
匿名さん
[2005-06-21 11:28:00]
鹿児島といえば「かすたどん」でしょ?
萩の月のパチもん多しといえど、本物を越えていると思います。 そのままより冷凍して半解凍で食べるほうがこれからはおすすめです。 お土産じゃないけど鹿児島のお醤油って甘いんですよね。 そのまま煮物に使えて便利。お刺身にはちょっと…だけど。 |
59:
匿名さん
[2005-06-21 21:43:00]
私の温泉饅頭人生で一番おいしかった物。これ以上の物にはまだ出会っていません。
伊豆長岡のどこかのお店の温泉饅頭なのですが、いかんせん店が分からない。 民宿の方がよく差し入れてくれて、帰りにも箱で持たせてくれました。出来たてよし、冷めてもよし。 とにかく、パーフェクト。非の打ち所のない温泉饅頭。温泉饅頭を超越したベストオブ温泉饅頭なのです。 伊豆長岡の方、お店の名前教えて!!! |
60:
匿名さん
[2005-06-21 22:34:00]
北陸の温泉街の朝食に出る温泉鰈(カレイ)の一夜干しはお勧めです。
お土産コーナーにもよく並んでいます。 軽くアブって食べると甘く、香ばしく、結構な美味でお勧めです。 あと、石川県小松市にある松葉屋の月読山路(栗ようかん)も変に甘くなく、地味だけどいい味しています。 北陸は蟹や日本酒がメジャーですが、マイナーでも実力のあるこれらが私のお勧めです。 |
61:
匿名
[2005-06-21 23:08:00]
お土産はなるべく生ものにしましょう。
生ものなら比較的地元で作られてる可能性が高いかも? 私の知ってるお菓子屋さんは全国?のお菓子を作ってます。 (工場のショーケースにこの工場で作ってる、あちこちの土産が飾ってます) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あれ、「ゆかり」って愛知土産ですよ??