全国のお土産をこよなく愛してるものです。
各地の色々な美味しいお土産、教えてください!
[スレ作成日時]2005-06-17 00:54:00
注文住宅のオンライン相談
全国のおいしいお土産
403:
匿名
[2015-01-17 14:55:08]
|
404:
匿名さん
[2015-01-17 21:40:28]
サツマイモなら埼玉の工場でいいけど、だったら浅草のお土産じゃないな。
東京のお菓子って、実は、ほとんどないんだろ? |
405:
匿名さん
[2015-01-17 21:44:50]
個人的には俵屋吉富かなあ
茶菓子は名店多すぎて一個だけ挙げるのは無理 |
406:
匿名さん
[2015-01-17 21:54:16]
以前、人形町のハマヤの富貴豆を毎年、戴いた。
おいしくて・・・あれから20年たって、久しぶりに2年前に食べて、 あぁ やっぱり美味しい。 それで、昨年もわざわざ買いに行った。 |
407:
匿名さん
[2015-01-17 21:58:26]
俵屋吉富、
京菓子は高いやろ・・・・・ |
408:
匿名さん
[2015-01-17 21:58:30]
>>405
京菓子って進化するのが伝統なんですよねえ |
409:
匿名さん
[2015-01-18 12:46:12]
人形町は「人形焼き」でしょ?
|
410:
匿名さん
[2015-01-18 13:07:23]
昔懐かしい味というのは圧倒的に駄菓子
子供のくせしてとらや羊羹食って感動する奴はキモチワルイ |
411:
匿名さん
[2015-01-18 16:26:21]
マロングラッセって、とにかく美味しくて高価なフランスのお菓子と聞いて
いたので、いつか食べたいなと長年思っていた。 20歳も過ぎた頃に、お土産にいただいた(フランス製)。 率直な感想を言うと、もちろん美味しかったが、これなら小布施の栗きんとん のほうが好きかな、とか言ってしまった。 「じゃ、もったいないから、あんたにはもう上げないよ」と、それで、 わたす以外の家族が、残りは食べてしまいました。 |
412:
匿名
[2015-01-18 16:43:49]
茨城は納豆系か黄門まんじゅうとかしかないなあ。偕楽園の梅スフレもあったかな。
|
|
413:
匿名さん
[2015-01-18 22:04:31]
鳩サブレーって40年前と味が変わらないな。
虎屋の羊羹も変わらない・・・・舟和の芋羊羹も変わらない・・・・(^へ^) |
414:
匿名さん
[2015-01-19 11:31:22]
>>402
鎌倉のおいしいもの、 これは、と言うものが少ないです。「鎌倉」の名で客を釣っているだけ。 正直言って、地元の人でも鎌倉は推奨できる名物はないって言いますもの。 武家文化の町は質実で美食を求めなかったのよ。 「鳩サブレー」はわりと良心的と皆さんが言いますし、私もそう思います。 |
415:
匿名さん
[2015-01-19 13:57:19]
千葉市の美味しいものは何か?
来週から行くが、なんか名物なんかなさそうな都会だ・ |
416:
OLさん
[2015-01-19 17:51:04]
大阪って粟おこしですか?
|
417:
匿名
[2015-01-19 19:35:12]
大阪いうたらたこ焼きでんがな。
|
418:
匿名さん
[2015-01-19 21:44:17]
40年前の味覚を記憶している自分って
すごいのか味音痴なのか ちょっと真剣に悩んでもいいんじゃないか |
419:
匿名さん
[2015-01-19 21:52:10]
続
以前京都に来た上司がとある(敢えて名を伏せますが)和菓子屋で栗菓子をいただいて 「流石だね、20年前の味そのまんまだよ」と(本人は)お世辞を言った(つもり) お店の人が言うに 「いえね、昔ながらのほくほくした栗手に入りませんよって作りかたも材料もここ10年かけて変えてきとるんです」 いけずwww |
420:
匿名さん
[2015-01-19 21:56:16]
続々
その店にしたら 自慢の栗菓子を材料が手に入らない程度のことで絶やしてなるものか 10年でも20年でもかけてもっとええのん作ったるわ の結果が今のお菓子 味が変わらないと言われてカチンと来た模様ww |
421:
匿名
[2015-01-19 22:02:47]
長野県の飯田下伊那民族は、腐ってるから土産なんてない
|
422:
匿名さん
[2015-01-19 22:04:50]
↑
銘菓「鹿の糞」食ってろ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
芋羊羮、埼玉県にある浦和工場で作られているから、本当は浅草が本場ではないんだよね。