全国のお土産をこよなく愛してるものです。
各地の色々な美味しいお土産、教えてください!
[スレ作成日時]2005-06-17 00:54:00
注文住宅のオンライン相談
全国のおいしいお土産
22:
匿名さん
[2005-06-17 23:16:00]
東京○○ナ系のお菓子ってちっともおいしくないと思うのは私だけ?
|
23:
匿名さん
[2005-06-17 23:18:00]
私も東京○○ナ、全く美味しいとは思わないのだけど、子供は大好きなんですよね。
|
24:
17
[2005-06-18 00:29:00]
20さん、ありがとうございます。
そうですか、おいしかったですか。 次は必ず買うぞ!!! そうです。あの ばかでかいのです。 |
25:
匿名さん
[2005-06-18 01:12:00]
ごまたまご。
↑から読んでも↓から読んでもごまたまごw 文句あるか?ゴルァ! |
26:
匿名さん
[2005-06-18 10:24:00]
札幌でのお土産
第14回yosakoiソーラン祭り 新琴似天舞龍神2年連続大賞おめでとうございます。 感動でからだが震えました〜。 そのときのお土産食べ物ではないけれど鳴子買いました。 |
27:
匿名さん
[2005-06-18 10:28:00]
東京から仕事やめて新琴似に移り住んで参加した人もいるそうな。
|
28:
匿名さん
[2005-06-18 10:31:00]
「よさこい」を見ると「元気がでるテレビ」の高校生ダンス選手権を思い出す。
|
29:
匿名さん
[2005-06-18 10:44:00]
元気が出るテレビのオープニングのアニメ
色塗った記憶がある。 |
30:
匿名さん
[2005-06-18 10:47:00]
東京のひよこ
|
31:
匿名さん
[2005-06-18 10:53:00]
京都の生八橋
皮がうすいほうが好き |
|
32:
匿名さん
[2005-06-18 11:01:00]
全国どこでも1万円の航空券で空港お土産めぐりしようかな〜〜。
|
33:
グルメ
[2005-06-18 15:23:00]
皆さん、色々教えてくれてありがとうです!
「空とぶどらやき」はうちの親が大好きで、帰省する度買ってこいと言われます。 あと、鳩サブレと花園饅頭の甘納豆、風月堂のおとし文も必須です。 |
34:
教えて!
[2005-06-18 18:40:00]
もう10年近く前、宮城のとある田舎(なんでも、仙台で電車乗り換えてまだ2時間くらい
掛かる所らしい)に実家がある会社の同僚が買って来てくれた仙台みやげ、名前は全く思い 出せないんですが、激うまでした。はんぺんみたいな形して、何か(魚貝系…?)を焼いた らしいのはおぼろげに記憶にあるんですが。 どなたか思い当たる物があったら教えてください! |
35:
ぽちっち
[2005-06-18 21:12:00]
忘れてました。
沖縄のちんすこう。 あと、私が東京のお土産でいつも買っていくのは資生堂パーラーのチーズケーキとゆかりというおせんべいです。 |
36:
匿名さん
[2005-06-18 21:51:00]
香川県民です。
讃岐うどんが有名ですが、他にもオススメあります。 ゴマの香りと柔らかな甘さが魅力の「瓦せんべい」 なんといっても郷土料理の「しょうゆ豆」 お土産にはなりませんが、「イイダコのおでん」卵を持ってる季節は絶品です。 |
37:
匿名さん
[2005-06-18 22:07:00]
え、香川にも「瓦せんべい」ってあるんですか。
たしか神戸にもあったような。。。 |
38:
匿名さん
[2005-06-18 23:56:00]
|
39:
匿名さん
[2005-06-19 01:03:00]
地味ですが、山形で、シベールのラスク、ラフランスのゴーフル、そして今なら、サクランボ〜
ゴーフルはどこにでもあるお菓子ですが、ラフランス味のはおいしかったのです。 |
40:
匿名さん
[2005-06-19 01:19:00]
ひよ子は1912年(大正元年)に福岡県飯塚市の吉野堂で生まれたお菓子です、
1964年に開催された東京五輪の頃に東京へ進出して以来、現在では東京土産としても有名ですが、 東北新幹線上野駅延伸開業後に出稼ぎの人たちが東京土産として持ち帰り東北方面にも広まった そうです。 福岡県民が東京からきたお客さんに貰って困るお土産のNo1かもしれません。 |
41:
匿名さん
[2005-06-19 01:41:00]
やっぱり、ひよ子って福岡だったんですね!!
私は福岡が実家で、就職で上京し、持参したお土産で「ひよ子」を会社にもっていったら、 「これは東京名物だよ〜」 と笑われ、恥ずかしい思いをしたことを思い出しました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報