全国のお土産をこよなく愛してるものです。
各地の色々な美味しいお土産、教えてください!
[スレ作成日時]2005-06-17 00:54:00
注文住宅のオンライン相談
全国のおいしいお土産
262:
匿名さん
[2005-10-16 14:00:00]
|
263:
匿名さん
[2005-10-16 14:21:00]
|
264:
匿名さん
[2005-10-16 14:28:00]
>>262
あのうすピンク色が、また食欲をそそるんですよね。 私はご飯のおかずにするときは、醤油をちょっとだけ付けます。 酒のつまみにするときは、何にも付けないのが好みです。 それと、「増えるワカメちゃん」なんかで作った酢の物と和えると、 また絶品ですよ。お試しください。 |
265:
匿名さん
[2005-10-16 14:49:00]
お土産=甘いお菓子になりがちです。
甘いもの以外でおススメありますか? |
266:
匿名さん
[2005-10-16 15:17:00]
既出だが「鯖のへしこ」。
|
267:
匿名さん
[2005-10-16 15:54:00]
「鯖のへしこ」はちょっと・・・
「鮒寿司」もかんべん・・・ 加賀の「かぶら寿し」はうまい! |
268:
匿名さん
[2005-10-16 16:02:00]
鮒寿司食ったことないけど、実際どうなの?なんとなく臭そうなイメージが・・・。
|
269:
匿名さん
[2005-10-16 17:50:00]
鮒寿司って言うのは鮒の「なれ寿司」の事?
くっさいくっさい、食べ物とは思えません。 本物はニオイも見た目も腐ってるとしか思えない。 でも通の方は大喜びしてた。 もしかして、別の鮒寿司の事だったらごめんなさい。 |
270:
匿名さん
[2005-10-16 17:56:00]
くさやも相当だった。
でもニオイを度外視して食べると確かにうまい。 |
271:
匿名さん
[2005-10-16 20:31:00]
美味しくても、お土産にはリスク高いよね。
|
|
272:
257
[2005-10-16 22:20:00]
>>262
〆鯖好きなら間違いなく気に入ると思う。 何処が本家なのかは知らんが、類似品は相当出回っているかも。 最近喰ってないけど、直径10cmくらいの小樽に入ってるよね。 そのままでも醤油つけてもいけるよ。 |
273:
匿名さん
[2005-10-25 23:30:00]
臭いものは案外うまい
|
274:
匿名さん
[2005-10-25 23:55:00]
「鯖のへしこ」に挑戦してごらん☆
|
275:
匿名さん
[2005-11-14 21:27:00]
252です。
この週末法事で帰省し、お菓子の名前がわかりました。 岩泉町の中松屋というお店の「深山の栗しぼり」というものでしたあ! 今度横浜に旅行するんですが、横浜土産には馬車道十番館のビスカイト とかいうのが美味しいと聞きましたが他になんかお勧めってないですか? 皆さん教えてください。 個人的にはこのサイト好きなんだなあ。 |
276:
匿名さん
[2005-11-14 22:50:00]
横浜にはいっぱ〜いお薦めありますよ。
とりあえずは有名なとこで、倒産しても復活!の「ハーバー」 崎陽軒のしうまい、中華街の菓子。 有名でないのは行くコース、好みを聞いてからかな。 |
277:
ぎょうざカレー
[2005-11-14 23:21:00]
>276さん
便乗で恐縮ですが、豚まんはどこがお奨めですか? |
278:
匿名さん
[2005-11-14 23:52:00]
>276さん
ありがとうございます。 ええとMM21や中華街元町あたりですね。 ハーバーとは有明とか言うやつですね。崎陽軒はなんと地元のスーパーに 売られるようになっていて、ありがたみないんです。 かをりとかいう店も良いとか・・・けどお菓子の名前がわかりません。 お菓子でなくても良いんですが、40人分で単価100円から200円ぐ らいであると嬉しいんです。 みんなのおなかは底なし沼の女ばかりの職場なんで・・・ |
279:
匿名さん
[2005-11-15 00:05:00]
なぁんで。北陸ってあんなに生ものがうまいんだろ???
おみやげにできないけど、ぜひ食べてもらいたいのが富山の白えび。 ぜひ、おみやげにしてほしいのが、こうばこ蟹(ずわいがにのメス) 1人で隠れて食べたいのがのどぐろ。 |
280:
匿名さん
[2005-11-15 00:51:00]
東京 船橋屋のくず餅
川崎大師 住吉屋のくず餅 山梨 信玄餅 静岡 安倍川餅 餅ばっかり。(笑 |
281:
280
[2005-11-15 01:25:00]
ウチの近所に『岡本太郎美術館』というのがありまして、
和菓子屋で、『TAROの夢』なる洋?菓子を売っております。 http://homepage3.nifty.com/KIKYOYA/taro/taro.htm 他にも、市内では同名で他店も色々と創作しているそうです。 まーなんと申しましょうか、一種『ネタ』的な商品と申しま しょうか、まさに『お土産は爆発だ!』的な味なので、お茶 が怖い方は1度どうぞ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
とんでもない方向に進ませてしまったようですね。
勇気が出なかったのは色の件です。
うすらピンク色のメタリックな感じが^^;
笹を食べるか否かではありませんでした。笑
〆鯖は大好き!!
そしたら今度は迷うことなく買ってみまーす!!
醤油付けて食べるのかな?