大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル蘆花公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. 2丁目
  7. オーベル蘆花公園
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2013-11-28 23:41:12
 

ちょっと駅から遠いけど環境よさそうなので気になっています。

所在地:東京都世田谷区粕谷二丁目203番1号(地番)
交通:京王線 「八幡山」駅 徒歩10分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩13分
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩15分
間取:2LDK+DEN~4LDK
面積:68.17平米~83.49平米
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売

物件URL:http://www.ober.jp/roka/top.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

[スレ作成日時]2012-06-29 15:30:07

現在の物件
オーベル蘆花公園
オーベル蘆花公園  [最終期2次]
オーベル蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区粕谷二丁目203番1号(地番)
交通:京王線 八幡山駅 徒歩10分
総戸数: 127戸

オーベル蘆花公園

142: 匿名 
[2013-02-07 09:26:06]
西向きは1階部分が駐輪場の為、住戸は2階〜4階のみです。よって東向きより販売戸数は少ないはすです。
一番戸数が多く価格も高い蘆花公園南向きもほぼ販売済みなので、竣工前には全戸完売するのではと思います。
私は西向き最上階を検討しているのですが、考えていた価格と差がかなりあったので今躊躇しています。
143: 購入検討中さん 
[2013-02-07 13:59:31]
第1期で相当売れたようですが、それでもまだ50戸以上残ってるわけなので、竣工前の完売は微妙ではないでしょうか。残ってる部屋ほど魅力が低いわけで、簡単には売れないでしょうから。でも、駅距離さえ受け入れられれば良い物件ですよね。
144: 物件比較中さん 
[2013-02-07 17:13:19]
立地が良いわけではなく、仕様も普通、価格も安いわけではないのに販売が好調なのは謎ですね。近くのクレヴィアは、それほど好調というわけではないらしいですし、この物件特有の魅力があるのでしょうか。両者を比較検討しているのですが、同じような仕様で、同じような価格なので、建物の高さと駅距離以外で大きな違いを見出せません。
145: 匿名さん 
[2013-02-08 14:06:19]
やはり目の前が公園というのが大きいのではないでしょうか。
公園ならほぼ永久に建物が建つ心配もないしね。
やはり造りは競合他社よりも良いと思う。
146: 匿名 
[2013-02-08 15:28:45]
室内及び基礎構造のレベルは高いと思います。
構造の杭は特殊なものを採用し、見えない部分にも力を入れているのを聞いて興味が沸いていました。
ただし値段が高いです。
自分が踏み切れなかった理由は、この一点だけでした。
147: 購入検討中さん 
[2013-02-11 00:17:46]
私は仕様は普通以下だと思いました。ただ、立地が抜群に良いのと低層の大規模マンションということで売れているんだと思います。私も予算オーバーで見送りました。立地が良いのは分かりますが、割高ですよね。
148: 匿名さん 
[2013-02-11 20:23:57]
MRマジックに構造説明会マジックですね。
たしかにあれだけ植栽があれば綺麗ですが、維持費が大変です。
しかも、駅からの距離を考えると割高かと思います。
149: 購入検討中さん 
[2013-02-11 21:08:21]
モデルルームを見に行って買おうか迷ってます。樹木が多いことを売りにしてますが、虫やゴキブリは大丈夫なのでしょうか?極度に虫嫌いなので、その点だけが気になってます。
150: 匿名さん 
[2013-02-11 21:11:53]
#149

極度の虫嫌いなら、向かないマンションだと思います。
公園はすぐだし、西隣もお庭の大きなお家だし。

そういう方は、都心のコンクリートに囲まれたマンションがおすすめですよ。
151: 購入検討中さん 
[2013-02-11 21:43:17]
149です。

ありがとうございます。

ゴキブリは清潔にしてれば防げるにせよ、セミとかカナブンが共有廊下やベランダに出ると思うと恐ろしいです。でも、立地が良く雰囲気も素敵なので迷ってます。ご指摘の通り自分には向いてない気がしてきました。どのくらい虫がすごいか知りたいです。
152: 匿名さん 
[2013-02-12 09:55:42]
どれぐらいの虫が出るのかは分かりませんが、どんなに管理が行き届いていても、樹木に囲まれた環境である以上、ある程度の虫が出ることは覚悟しなければならないと思います。このマンションの管理会社のことは知りませんが、管理が悪ければ、害虫の被害もあるかもしれません。いずれにせよ極度の虫嫌いな方が住むようなマンションではないと思います。都心の高層マンションの方が良いのではないでしょうか。
153: 匿名さん 
[2013-02-12 18:49:15]
149さん

西新宿の高層マンションに住んでいますが、ゴキや虫は全くきません。蚊も家で見たことないと思う。

但し、換気口のフィルターが真っ黒です。

子どもも生まれたし、今年は、低層のマンションに引っ越す予定です。
154: 購入検討中さん 
[2013-02-12 20:34:15]
戸数が少ないので、決めたいところですが、管理会社の評判はどうなのでしょうか?私も虫が苦手なので、樹木がちゃんと手入れされるか心配です。
155: 匿名 
[2013-02-12 20:45:44]
虫がダメなら、この辺りは避けたほうがいいと思います。
近隣のマンションに住んでますが、夏は蝉も飛んできます。蚊も出ます。うちのマンションの玄関ドアには、虫避けを付けている方も多いです。
知人が都心のマンションの高層階に住んでいますが、一日中窓を開けておいても虫が部屋に入ることはないそうです。
156: 購入検討中さん 
[2013-02-12 21:29:05]
ありがとうございます。皆さん虫は気にしないんですかね。あとほとんどの部屋が樹木で日照が悪くなる印象なのですが、そうでもないんですかね。予算的には問題ないのですが、かなり迷ってます。
157: 購入検討中さん 
[2013-02-12 22:26:02]
都心のマンション7階に住んでいますが8年間ゴキもカナブンもセミも
蚊でさえも姿を見ていませんのでホントに心安らかです。
でもNo.153さん同様にベランダの吸気口に取り付けたフィルターは
すぐ真っ黒になります。
なので緑の多い空気のきれいな低層ゆったりマンションが憧れなのですが
虫がそんなに・・・? やや不安です。桜の木には毛虫もいますよね。
樹木・植栽の管理に関しては戸数が多いので問題ないと説明されましたが。

もう一つ気にかかるのは、芦花公園駅からだらだら坂で低くなっていることと
敷地西側(平置き駐車場)より中庭の東側がかなり低くなっているようなので
湿気がどうなのかなと。 さらにそれより東側(環八)はもっと低いので
問題無いのでしょうか。








158: 物件比較中さん 
[2013-02-12 22:52:20]
皆さん書かれてるように虫が嫌いな方が住むようなマンションではないと思います。また、傾斜のある立地に建ってることは注意が必要だと思います。特に西向き住戸は傾斜の関係で二階が実質的には一階です。蘆花公園に面した一番南側の棟も傾斜の影響のある部屋があるかと思います。
159: 購入検討中さん 
[2013-02-12 23:03:01]
確かにこれだけ樹木が多いと南向きでも日照がよくないかもしれませんね。手入れも大変ですし、無駄に樹木が多い印象ですね。CGでは素敵なマンションに見えますが、実際には森屋敷みたいな残念なマンションになるかもしれないですね。
160: 物件比較中さん 
[2013-02-13 09:30:08]
先週末に実際現地を下見してきた印象です。
今の季節は、マンション敷地内の樹木は葉がついていない木がほとんどで日照については問題なさそうでした。
マンション建築にあたり、桜などの大きな樹木は枝葉がかなり剪定されている様子です。
夏場の葉がついている時期のことは分かりませんが。

上の方が書いていらっしゃる通り、蘆花公園に面した南西角部屋の1階は傾斜により日照に影響がありそうです。



161: 匿名 
[2013-02-13 10:04:19]
西向きの部屋が2階からなのは、傾斜の影響ではなくて1階部分に駐輪場と駐車場を設けているからだと思います。
162: 匿名さん 
[2013-02-13 10:38:49]
#161さん。図面を良く見て下さい。西向き棟は東側から見ると4階建てですが、西側のベランダ側は2階の少し下の位置に地面があります。従って、西向き棟は2階が実質的には1階、3階が2階のような日照になります。
163: 購入検討中さん 
[2013-02-13 11:10:01]
私も先週末に現地を下見してきました。南向きは価格が高いので、西向きを検討していたのですが、隣のお屋敷の木が生い茂っていて、日照は木漏れ日程度になるのではないかという印象を受けました。また、上の方が書かれてます通り、西向きは、実質的な高さが1階下あるいは半階下になるのは間違いないと思います。そう考えると、西向きはかなり割高な価格設定と判断し、購入を見送りました。
164: 申込予定さん 
[2013-02-13 11:41:44]
私も現地に行って来ました。
気になったのは、日当たりよりも環八からの車の音です。
西向き住戸は静かそうですが。
ちょうど中庭に面した南向きの住戸は、東側に環八に抜ける道があり音を遮れませんし、芦花公園前の住戸は前が車道ですし。
以前の投稿には、「環八の音は気になりませんよ」という風な書き込みがありましたが、どうなんでしょうか。
でも、まあ音なんて住んでみないと分からないものだよな。と思いつつ気になります。
165: 物件比較中さん 
[2013-02-13 12:19:56]
環八の音は気になるほどではないと思います。蘆花公園前の住戸は前が車道で、それなりに交通量も多いので、音が気になるかもしれませんが。日当たりは、東向き、西向き住戸は気にしなければならないほど悪いでしょう。
166: 物件比較中さん 
[2013-02-13 14:40:34]
>日当たりは、東向き、西向き住戸は気にしなければならないほど悪いでしょう。
東向きは隣のマンションがあるので、日差しは期待できないと思うけど…
西向きの3~4階は、言うほど日当たりが悪くはないと思いますけど。
167: 匿名さん 
[2013-02-13 15:14:51]
西向きの借景は一度みてみたい気はします。
168: 匿名さん 
[2013-02-13 15:50:41]
価格は他の向きより安いのかな?東向きよりは高そうだが・・・・
169: 匿名さん 
[2013-02-13 16:03:31]
西向き住戸は、東向きと南向きの間の価格設定です。何度か書かれてますが、実際の高さは1階ほど低いので、4階以外は日照が悪いと思います。そのことを考慮されていないような価格設定なので、割高かと思います。
170: 購入検討中さん 
[2013-02-13 20:29:55]
真剣に検討してるのですが、駅からの距離で親に反対されています。
資金を出してもらうわけではないのですが、どうせ買うなら親族に反対されないところがいいと思っています。
171: 契約済みさん 
[2013-02-13 20:56:14]
今日のヤフーニュースでマダニが話題になっていましたが、このマンションは公園が近く、樹木に囲まれてますが、マダニの被害を受けることはないでしょうか?虫の心配をしている人がいるようですし、ふと不安になりました。
172: 匿名 
[2013-02-13 21:38:44]
大丈夫じゃないですか。そのような被害がある地域なら隣のお屋敷の地主さんは、ずっと昔に引っ越しされてらっしゃると思いますよ。マンション建設により周囲はゴルフ練習場の頃より大きな樹木は少なくなりますし。お考えの程、虫の被害など無いと思います。
173: 匿名さん 
[2013-02-13 22:35:56]
マダニはともかく、普通のマンションよりも虫は多いんじゃないですか。それが許容できないならば、このマンションはやめておいた方が良いと思います。
174: 購入検討中さん 
[2013-02-14 00:52:35]
西向き住戸の購入を検討しています。間取りを見ると、玄関からリビングに入るドアを開けた先に洗面所が配置されているのですがよくある配置なのでしょうか?洗濯の音がリビングに響きそうだし、外出から帰ってきた際にリビングに入るドアを開けてから手洗いするのは不衛生なので、気になっています。
175: 物件比較中さん 
[2013-02-14 08:33:30]
>174さん


良くあると思います。リビングダイニングを少しでも広く表示させるためのテクニックだとは思われますけどね。
176: 購入検討中さん 
[2013-02-14 10:36:06]
>175さん
ありがとうございます。
よくあることなんですね。
でも、一晩考えて私には受け入れない間取りなので見送ることにしました。
177: 物件比較中さん 
[2013-02-14 18:29:59]
現在、3物件を比較検討中ですが、ここの社員にO物件前の自動車教習所は、近々閉校してマンションが建つと言われて、教習所に何となく確認したら、『心外だ!』と言われました。生徒も多く人気だそうです。将来的にはわからないと思いますが、そんな事を自信げに説明する営業マンのレベルの低さを感じました。この物件は最悪なので、2物件に絞り検討しようと思います。
178: 匿名 
[2013-02-14 20:04:57]
177実話ですか?
何だか嘘っぽいし、他社営業のカキコミみたいです。
179: 匿名 
[2013-02-14 20:06:29]
↑同じ事思ったw
180: 匿名さん 
[2013-02-14 20:21:04]
177の話が実話かどうかは定かではないが、営業担当の質が著しく低いのは事実。同じ会社が管理会社になるのかと思ったら不安になった。
181: 匿名 
[2013-02-14 20:51:29]
うちは両方のモデルルームに行きましたが、どちらも良い営業さんでした。
182: 購入経験者さん 
[2013-02-14 21:01:43]
営業のレベルは、相当低い。
知ってて当然のことも答えられないし。
虫とか駅から遠いとか、環八から近いとか、色々あるけど、近隣マンションと比べれば、スペックと価格は許容範囲なんじゃないかな。

うちは、契約しましたよ
183: 匿名さん 
[2013-02-15 14:25:00]
私は営業がひどかったので、購入するのを辞めました。
184: 申込予定さん 
[2013-02-15 17:26:33]
周囲に緑が多くて環境が気に入ってます。
今はアパート暮らしなので、上下からの音がしても多少のことは気になりません。
実際、うちにも小さな子どもがいます。
3階の部屋に申込予定ですが、二重床・二重天井というのは、少々のことでは音は伝わらならないものでしょうか?
子どもが飛び跳ねたりすると下の階の方にご迷惑かな。と思い、1階の部屋にしようかと悩んでいます。
185: 匿名さん 
[2013-02-15 17:55:10]
営業マンの質を期待してどうすんの?

この物件の担当者は普通でしたね。性格はよかった。

僕が契約した他の物件の営業マンは、かなりムカつくやつだったので、所長に言って営業マンを換えてもらった。その後、契約したよ。物件そのものはよかったからね。

物件を換えるより、営業マン換えてもらったほうがよくね?
186: 匿名さん 
[2013-02-15 20:02:51]
経験上、営業の質と物件の質はリンクする。特にこの物件の場合、管理会社が同じだから、営業の質が低いということは管理の質も低い可能性がある。
187: 匿名 
[2013-02-15 21:12:16]
経験上、ここの掲示板は信用出来ない。
自ら確認することをおすすめする。
188: 契約済みさん 
[2013-02-16 16:27:49]
この物件もいきなり荒れてきた~
周辺物件が出て来たからかな。

嘘が多いから実際に確認した
方が良いと思います。
189: 匿名さん 
[2013-02-17 08:44:26]
ホームページでも確認できることだが、食洗機が標準仕様ではなく、洗面所が安っぽい。環八が近く、公園側通りの交通量が多い。でも残り数戸まで売れてるのは公園の前という立地とコンセプトに惹かれたからだろうね。
190: 契約済みさん 
[2013-02-19 09:50:07]
あと何戸で完売なのですか?
191: 匿名さん 
[2013-02-19 13:17:09]
私が見た時は20数戸残っていました。残りは条件の悪い部屋なので、苦戦するかもしれませんね。
192: 購入検討中さん 
[2013-02-19 18:22:09]
この会社に営業の質を求めるのは無理でしょ。つーか、部屋選べないし、あんな残り物の部屋買う人いるの?
193: 物件比較中さん 
[2013-02-19 20:26:45]
条件悪くても安ければ買う人はいるのではないでしょうか。私は高いと思ったので見送りましたが。
194: ご近所さん 
[2013-02-20 00:26:23]
現地から数分のところに住んでます。
虫の話題ですが、夏は蝉、蚊は非常に多いです。
蝉は一晩中鳴いています。 まー窓閉めると聞こえませんので、気にはならないですが、、
逆にGは全く見たことないですね。

あと、毎年楽しみにしていますが東側の桜は綺麗に咲きます。

ご参考まで、
195: 匿名さん 
[2013-02-21 07:51:00]
敷地の約60%が空地になっているという点ではじめは興味本位で調べた物件でしたが、
周辺環境が子育てにはすごくいいなと思い検討しはじめました。小学校までも子供の足で
10分かからない距離ですからね。えるも~る烏山も歩いてみましたが、個人店、スーパーなどが
交わった商店街で楽しそうだなという印象を受けました。
196: 物件比較中さん 
[2013-02-21 09:27:04]
敷地の60%が空き地なのは良いが、無駄に樹が多いから、メンテナンスが大変そう。普通の環境よりは虫が出そうだし、ベランダも汚れそう。
197: 匿名 
[2013-02-21 12:14:02]
196の人、何度も同じような内容の書き込みしてるけどIPでバレてるし
198: 匿名さん 
[2013-02-21 20:30:11]
八幡山は将来マンション過剰で資産価値が落ちるのは見え見えだから。
199: 契約者 
[2013-02-21 22:46:40]
この辺りの雰囲気が好きでマンションを探していたところ、ここを知り契約しました。
当方、定年も近く余生をこちらで過ごせることを楽しみにしております。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
200: 契約済みさん 
[2013-02-27 12:50:11]
199さん
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

私は、子供の通園通学を考えて、こちらを契約しました。
いいマンションになるといいですね。
201: 匿名さん 
[2013-02-27 13:54:23]
営業活動もここまで来たか?
202: ご近所さん 
[2013-03-03 01:49:00]
千歳烏山の住民です。環境がいいのでこちらの物件を検討しましたが、駅からの距離のわりには高いという印象で、これなら駅近の中古のほうがいいなと判断しました。千歳烏山駅から芦花公園あたりまでの距離はかなりあり、真夏や雨雪の日、夜道は、ちょっと歩く気にはなれなせん。芦花公園駅からも、世田谷文学館くらいまでが気楽に歩ける距離ですかね。芦花公園駅からバスが一時間に一本しかないというのも、あれほどのマンション群があるのに、信じられないです。マンション群で共同で駅から循環バスでも出せばいいですのにね・・・。同じ駅遠でも、牟礼や上祖師谷のほうがバスが充実していて、スーパーもあり便利です。環境は抜群なのに残念です。
203: 契約済みさん 
[2013-03-03 17:52:16]
確かにおっしゃる通り。
駅から遠いのも気候の良い時は気になりませんけどね・・・
買い物はネットスーパーに頼ることになるかも。

当方はもう通勤もしませんので、静かな生活を送れると思って
購入しましたが、3駅とも銀行がほとんどないというのも不便です。
もう少し駅から近ければ、気軽に新宿へ出て用事を済ませられるのですが
梅雨時や真夏、真冬は引き籠りになりそうです。

ここに決めるまで色々と見てきましたが、新築で環境と利便性の両方を求めるのは
やはり無理のように思います。どちらを取るかでしょう。
住みやすいマンションになりますように。
契約済みの皆さん、よろしくお願いいたします。


204: 物件比較中さん 
[2013-03-04 15:00:42]
環境がよさそうなので、この辺で探しています。
この物件は、ムシが気になるのと、ちょっと高いのが悩みどころです。

近くに築浅の中古のライオンズが70平米4300万円代で出ていて見に行くか悩み中です。
なんとなく、ずっと新築限定で探していたのですが、新築はやっぱり高いですね。

みなさんは、新築と中古ってどう考えてるんですか?
205: 匿名さん 
[2013-03-04 16:59:57]
誰かが住んでいた後が嫌なら新築でしょうが、中古はそれなりに安いので自分で掃除したりリフォームしたりすれば
快適に住めると思いますよ。
予算が無理なく、広さ(間取り)も適切か、など総合的に考えてその中で生活設計をすべきです。
ただ中古だと仲介手数料(売買金額の3%+6万円)が発生しますので新築と中古であまり金額の差がないと新築に
なる傾向はあるとおもいますね。
中古は実際に部屋を見れるのでイメージが作れ易いのではないでしょうか。
どんどん色々な物件(新築、中古にかかわらず)を見たほうが良いと思いますよ。
206: 匿名さん 
[2013-03-05 12:18:42]
最近検討をはじめました。
よいお部屋はもうあまり残っていないのでしょうか。
残りあと何戸ぐらいかご存知の方いますか。
207: 匿名さん 
[2013-03-06 15:09:35]
気になる点もいくつかありますがまずは都心の近さ、これ大事ですねうちは。
まさに芦花公園、まさに烏山、というマンションも検討しましたがちょっとづつ東上するうちにここに辿り着きました。

明大前でサクッと各方面へ乗り換えられるのもメリット大きいです。
駅前の雰囲気は芦花公園が一番だったかな、八幡山駅利用の表示になっていますがここならその芦花公園も使えますからね、即ち駅前も生活エリアということで。
208: 匿名 
[2013-03-10 21:24:35]
契約された方にお聞きしたいのですが、
雨や雪の時の通勤時は、徒歩覚悟ですか?
バスも本数ないし、バス停からも遠い、
タクシーしかないかなと思っていますが
皆様、どうされますか?
209: 匿名さん 
[2013-03-12 00:13:40]
楽しく拝見させて頂いております。私は通勤に八幡山を利用しています。私の足でやはり10分かからないもので、雨や雪の日も毎日、徒歩で通っております。夏の暑い日は自転車で駅前に行き、八幡山駅の京王ストアの二階に停めてます。八幡山へは環八を歩き、歩道橋を渡り、都営住宅を突き抜けて通っています。春は桜が満開で、気持ちが良いです。
銀行は烏山にみずほ銀行と三菱UFJの支店があります。芦花公園と八幡山はATMしかありませんね。土日は烏山に良く行きます。飲み屋も楽しいところがいっぱいです。芦花公園は子供の毎日の遊び場になってます。近くの都営住宅も取り壊しが始まりました。ここら辺の景色も変わって行くんでしょうね。
A棟も外壁が貼り終わったようです。そろそろ内装かと。毎日、横のマンションから楽しみに見てます。
210: 匿名さん 
[2013-03-13 10:15:00]
洗面室がウッド調なのが自然な感じがして良いですね。
ディスポーザーも付いているのが魅力的
211: 購入検討中さん 
[2013-03-13 10:47:23]
>>208

この立地なら自分は普通に歩きますねえ。
初めて駅から離れる生活になる方には最初はちと億劫かもしれませんが、周りを見渡せばみんな同じように駅から遠い場所から歩いている風景があるんじゃないでしょうか。
自分の場合は今もこういう環境ですから気持ち的に苦無く検討を進めています。
みんな歩くと聞くと208さんも検討しやすくなるかと思いますので参考までに。
212: 物件比較中さん 
[2013-03-13 12:57:14]
ディスポーザーが付いてるのは魅力的だけど、洗面所は安っぽい。洗面下の配管が工夫されてないし、三面鏡でないのもあり得ない。あと徒歩で許容できる距離だと思うけど、普通の人の脚力で八幡山駅に10分以内でたどり着くのは難しいと思われる。周辺に買い物するお店がないから駅距離は重要なポイントかと。特に天気が悪い日は自転車も使えないだろうから、バス停が近くにあるとまだ良いんだけどね。
213: 匿名さん 
[2013-03-13 13:45:55]
主婦には買い物など辛いですね。
いちいち車で纏め買い?
214: 匿名さん 
[2013-03-13 22:27:37]
そうなんです。
主婦にとってバス停が遠いのは辛いですよ。
毎日、通勤のための往復だけなら、10−12分の距離はどうってことないです。
悪天候なら帰りはタクシーに乗ってもいいのだし。

でも、日中何度も出かけたり、重い荷物を持ったりしなければならない主婦にとって、
バスがすぐに使える立地でないのは痛いです。
特に夏の昼間は溶けてしまいます。近年本当に暑いですからね。

世田谷はバスが結構便利なので、油断していました。
当然便利だろうとおもっていたのですが。
正直、バスの件が発覚してから迷っています。
215: 匿名 
[2013-03-14 11:32:59]
わかります(涙)
私もバスがなくて迷っています。
雨の日はつらいですよね。
せめて、歩きたくない人がある程度お金だしあって
タクシー呼ぶとか、そういう仕組みがあるといいな。
あれだけのマンション群があるのに
皆でバス借りられないですかね?(笑)
216: 匿名さん 
[2013-03-14 14:25:03]
真夏と雨の日、つらいですよね。
徒歩3分圏でないと、最寄りのバス停とは言わないと思います。

駅から少し距離があり、バス停も遠い。

迷います。はあ。
217: 匿名さん 
[2013-03-14 17:54:50]
駅から遠すぎ。値段が高すぎ。
高さ制限で、無理して何棟も建てたので窮屈な敷地配置となっている。
218: 匿名さん 
[2013-03-14 19:36:03]
価格が高すぎるとは思いませんでしたよ。むしろほどよい感じかと。
公園に面した南向きの棟しか検討していないので、
配置のことは気になりませんでしが、そんなに窮屈ですか?

それよりもやっぱりバス。
足がないのがキビシイ。
219: 物件比較中さん 
[2013-03-14 20:28:05]
空地面積60%じゃなかったですか?それよりユッタリした敷地のマンションて都内じゃあまりなく無いと思うんですが。窮屈って言われてる方は意味がちがうのかなぁ?
220: 物件比較中さん 
[2013-03-14 21:07:03]
空地面積は60%かもしれないけど、配置は窮屈な印象だね。価格は割高。明大八幡山グラウンドにマンションができたら資産価値は下がるだろうから、割高で買うとつらいかもね。
221: 周辺住民さん 
[2013-03-14 22:35:43]
割高と思うなら無理して購入する必要ないよ。 資産価値ダケ求めるなら、もっと都心で探したら?
222: 物件比較中さん 
[2013-03-15 02:28:27]
緑や落ち着いた雰囲気が好きな方にとっては素敵なマンションだと思います。きっと売れます。
ただ、駅からの距離が気になる方は駅近マンションを選んだ方が良いですね。後で後悔します。
住環境も交通の利便性も叶えたい方は単に予算を増やせば良いのではないでしょうか。

資産価値をマンションに求めだすと厳しいですね。
資産として残る安心感を求めるならまだしも、不動産ですからね。別にこのマンションに限った話ではないかと。よほど立地や部屋割りがよくて、大手施工なら別ですが。
223: 物件比較中さん 
[2013-03-15 06:47:39]
誰でも売却や賃貸に出さなければならない状況になる可能性があるから、資産価値はマンション購入する上で重要なポイントだわよ。キャッシュで買えるなら別だけどね。
224: 匿名 
[2013-03-15 08:39:58]
そうか、、売却考えると
駅から遠いと価値下がりますよね。
契約された方は
夫婦共働きの方が多いのでしょうか?
主婦の方は雨や雪の日のお買い物どうするのか聞いてみたいです。
あと小さなお子さんいらっしゃる方の意見も聞きたいです。
マンションの値段は高いとは思いませんが、
バスがないことを考えると疑問ですね
225: 匿名さん 
[2013-03-15 09:06:28]
私たち夫婦はまだ、永住する場所を決めきれないので、
マンションは10年ぐらいをメドに売却する可能性、
また、転勤になって賃貸に出す可能性も高いので、
こちらの購入は今回見おくり、もう少し予算を増やして、
売買や賃貸に有利な条件の物件を検討することにしました。

ここは不便ですが、それにさえ目をつぶれば、
公園も学校も近くて、落ち着いた環境だし、よいマンションだと思います。
226: 匿名さん 
[2013-03-15 09:20:59]
あらゆる面で駅から遠いのはマイナスになりますね。
まあ遠いから価格抑え気味(デモ高い??)なんだろうけど。
227: 購入検討中さん 
[2013-03-18 12:57:59]
南4Fと西1Fで迷っています。
隣が重要文化財にすごく惹かれていて、価格同じでも西棟と思ってましたが、
西向きばかり売れ残っているのが不安です。
西向きのデメリットを教えて下さい。
228: 匿名さん 
[2013-03-18 13:47:06]
西日は辛い。
重要文化財って区のじゃない?そんなもん価値ないよ。
229: 匿名さん 
[2013-03-18 14:20:47]
正しくは、「区の重要文化財に申請中」だったと思います。
まだ文化財指定されていないと思いますよ。営業の方に確認してみてください。

申請が通らなかった場合、あそこには、
ゆくゆくは別の建物が建つ可能性は否定できません。
相続等の問題が起きた場合、持ち主が手放す可能性はあるでしょう。
敷地もそれなりにあるので、小さなマンションぐらいは建ちそうです。

それから、西日は敬遠されること、西向きの棟の間取は少し狭いこと、
前の景色が抜ける部屋が少ないことが理由で売れてないのだと思います。
それが予想されるから、価格設定も、公園ビューの棟とはかなり差をつけたのでしょう。

でも、個人的には、西向きはそこまで悪くないですよ。
バルコニーの奥行きがそれなりにあれば、家の中までしっかり陽が入ることはないです。
真夏だけ、夕方カーテンを閉めておけば問題ないですし、冬は夕方明るくていいですよ。
上の階なら、通路に面した東側の寝室が午前中陽が入る(または明るい)ので、
それはそれで気持ちがよいですよ。リビングが東向きの部屋よりは好きです。
230: 物件比較中さん 
[2013-03-18 15:23:45]
単純に西向きのお部屋が残ってるのは発売時期が他より遅かったりまだ販売されてない部屋もあるからじゃないですかね?高いとか狭いとか別として。
231: 物件比較中さん 
[2013-03-18 18:06:04]
西日が敬遠される上、西向きの眺望は民家だからね。文化財申請してても、マンションが建つリスクもゼロではないし。あとは間取りもイマイチな印象。でも、西向きが多く残ってるのは、第2期から販売開始したってのが一番の要因じゃないかな。
232: 匿名 
[2013-03-19 09:37:30]
先日モデルルームに行きましたが、西向も2/3は契約済みになってました。
西向だったら最上階がいいと思います。
隣民家の木々がかなり大きいので、一階だと日差しが入らない可能性があります。
233: 匿名さん 
[2013-03-19 12:19:36]
西向きは安いんです。
234: 購入検討中さん 
[2013-03-19 13:04:51]
西向きの庭園にかなり惹かれるのですが、キャンセルもちらほら出ているようなので完成するまで様子見することにします。
235: 匿名さん 
[2013-03-19 14:48:17]
この土地だって相続か何かの事で手放したんじゃないの?
西の土地だってどうなるかは分からない。
西向きの冬の朝は辛い。
236: 物件比較中さん 
[2013-03-19 15:20:27]
うちにもキャンセル住戸の案内が来た。この時期にキャンセルって、手付金放棄してまでキャンセルする理由は考えられないし、ローンの審査落ちとかかな?
237: 匿名さん 
[2013-03-21 08:16:17]
売れていないんでキャンセル住戸と銘打って投函しているかもね。
238: 匿名さん 
[2013-03-21 11:26:02]
無理してローン組んだっていいことないのにね。
なんで審査が通らないようなギリギリのローン組もうとするのかな
239: 匿名さん 
[2013-03-21 11:49:55]
買い替えの人が停止条件付けて契約したんじゃない?
240: 匿名 
[2013-03-21 13:00:26]
内装は素晴らしかったですね。
駅から遠いぶん、
内装にお金かけているんだと思いました。
ちなみに、あと5分駅から近ければ1千万くらい値段は違ってくるのでしょうか?
241: 匿名さん 
[2013-03-21 13:19:29]
内装室内設備そんなによかったですか?
普通レベルだと思いましたけど。

プラス1000万とは、
駅徒歩5分で南向き最上階71平米で7000万円強ってことですか?

そんな額に設定したら売れませんよ…京王線沿線の上に、
準急も特急も止まらないのに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる