シティハウス千里中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府豊中市新千里東町2丁目6番6(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:71.06平米~91.51平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/senchu/
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【過去スレ】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163857/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202979/
[スレ作成日時]2012-06-28 17:22:36
シティハウス千里中央ってどうですか?Part3
781:
匿名さん
[2012-11-05 22:20:14]
確かに想像よりいいかも。窓からの景色も悪くない。
|
||
782:
匿名さん
[2012-11-05 23:13:49]
確かに悪くはないが、@240万 かと言われると…
|
||
783:
匿名さん
[2012-11-05 23:30:11]
全然いいじゃないですか。
そして、@240もしないし。 |
||
784:
匿名さん
[2012-11-05 23:41:03]
どこら辺が良いんですか?
|
||
785:
匿名さん
[2012-11-06 00:01:58]
あのバスルームはレベル低いと思いますよ。
照明もさることながら、カランの上のとって付けたようなカウンター、とても5千万以上するマンションのものではないと思いますよ。あとトイレのペーパーホルダー、ひと昔前の賃貸アパートや公営住宅と同じじゃないですか。 |
||
786:
匿名さん
[2012-11-06 00:09:01]
竣工も引渡しもまだなのに、何で賃貸物件が出たり、ましてや住戸内の写真が出てるんですか?
デベが直接賃貸に出してるということなんですか? 何か良く分かりませんよね。 |
||
787:
匿名さん
[2012-11-06 06:33:57]
販売実績
第1期1次:22戸(専有面積60.38~90m2、価格4020~6990万円) 第1期2次:1戸 第1期3次:不明 第1期4次:2戸(専有面積80.63m2、85.11m2、価格5280万円、5880万円) 第1期5次:不明 第1期6次:3戸(専有面積75.09~80.63m2、価格4980~5380万円) |
||
788:
匿名さん
[2012-11-06 07:26:55]
トイレットペーパーホルダーがプラッチックでもいいじゃないですか。
確かにちょっとだけちゃちく見えますけど。 地権者というコスト的なデメリットを抱えながら現実的な売価を実現するための コストカットへの努力の姿勢がうかがえるのではないでしょうか。 |
||
789:
匿名さん
[2012-11-06 07:37:37]
引っ掛けタイプのドアストッパーもですか?
|
||
790:
匿名さん
[2012-11-06 09:34:58]
細部まで手を抜かずに努力されているということだと思います。
|
||
|
||
791:
匿名さん
[2012-11-06 10:06:45]
コストカット物件ということですか。
|
||
792:
匿名
[2012-11-06 22:48:08]
ドアストッパーて、グレードが上がると何十万とか何百万とか変わるんですか?こだわる必要あるんかな?
|
||
793:
匿名さん
[2012-11-06 22:51:54]
コストカットは一円単位の積み重ねですから。
|
||
794:
匿名さん
[2012-11-07 01:16:57]
>778
シティハウス塚本のWebページで確認できる設備とだいたい同じみたいですね。 テカテカした面材のキッチンやシステムバス、それから引っ掛け式のドアストッパーも。 ただお値段はこちらの方が倍くらいするわけですが。 |
||
795:
匿名さん
[2012-11-07 08:40:15]
他の地権者物件と比較しても確かに地権者の割合は多いけど、なぜこんな事になっちゃったんですか。
今出てる他の地権者物件も過去の建て替えも、まだ許容範囲という気がしましたが。割合だけの問題ですか? |
||
796:
匿名さん
[2012-11-08 00:31:42]
ところで、第二期はいつになったら...
|
||
797:
匿名さん
[2012-11-08 12:25:41]
マンションの全ては立地。
同じ設備でも塚本の二倍するのは当然‼ |
||
798:
匿名さん
[2012-11-08 12:57:00]
デベが地権者に図った便宜は、新規分譲価格に上乗せされてんじゃない?
半分近くが地権者の物件では、入居後も苦労しそうですね。 |
||
799:
匿名さん
[2012-11-08 12:59:20]
上物は同じでも土地代と資産価値が違うでしょう。
|
||
800:
匿名さん
[2012-11-08 13:30:39]
等価交換の代償が地権者の割合の高さで倍増し、この状態になっているのでしょう。
賃貸の割合も高そうだし、このマンションは良い要素があまりないと感じます。 立地が全てといっても投資用じゃあるまいし、一般居住用なので設備仕様や配棟も重要ですよ。 まあ、ここが千里中央で一際立地が良いとも思いませんが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |