シティハウス千里中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府豊中市新千里東町2丁目6番6(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:71.06平米~91.51平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/senchu/
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【過去スレ】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163857/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202979/
[スレ作成日時]2012-06-28 17:22:36
シティハウス千里中央ってどうですか?Part3
761:
匿名さん
[2012-10-30 20:22:08]
|
||
762:
購入検討中さん
[2012-10-31 16:24:28]
竣工予定が10月末でしたが、もう完成したのかな?
いろいろあったから・・・延期? |
||
763:
匿名さん
[2012-11-01 12:22:40]
HPの物件概要では完成予定が11月上旬に延期されてますね。
ことごとく全てが予定通りいってないですよね。このマンション。 |
||
764:
購入検討中さん
[2012-11-01 12:41:47]
ひどいことに、完成時期が遅れているのに、
引渡し時期は変更なしです。 竣工後の手直しを計画的に考えていれば 本来はこちらも延びるはずなのですが。 突貫工事した上に、十分な手直し期間もせずに、 さっさと引き渡すことになりますね。 |
||
765:
匿名さん
[2012-11-01 20:46:31]
全て延び延びですね。
|
||
766:
匿名さん
[2012-11-01 22:39:57]
一般的には竣工から引き渡しまで内覧、手直しを考えて1か月くらいです。
ここはもとから2か月みてるから引き渡しは変更しなくてもまあ大丈夫でしょうね。 そこは冷静に。 ただ「予定はあくまで予定!!」の企業姿勢はいただけないですね。 |
||
767:
匿名さん
[2012-11-01 22:44:00]
まあ幸い契約者も少なめなので、少々遅れても問題はないでしょう。
|
||
768:
匿名さん
[2012-11-02 09:58:18]
でも、計画管理、進捗管理、業務管理が甘い結果だとも考えられますので、結果として実害が出ないかもしれないからといって、それで良しと会社として考えているんであれば問題だと思いますよ。
今までの度重なる延期や情報の出し方を見ると、そういう節も感じられて印象は良くないですよね。 |
||
769:
匿名さん
[2012-11-03 16:20:56]
賃貸増えてきましたね。
|
||
770:
匿名さん
[2012-11-03 16:51:57]
賃貸のお陰で間取りが分かってきましたね。
|
||
|
||
771:
匿名さん
[2012-11-03 18:30:38]
もひとつな間取りばかりですね。
|
||
772:
匿名さん
[2012-11-03 19:13:05]
販売履歴
総戸数:116戸(非分譲住戸57戸含む) 販売前:半年ほど販売延期 第1期1次:22戸 (6月9日販売) 第1期2次:2012年6月下旬販売開始予定→1戸 第1期3次:7月上旬販売開始予定→7月下旬に販売延期 (販売戸数不明) 第1期4次:7月下旬販売開始予定→2戸(7月28日販売) 第1期5次:8月中旬販売開始予定→8月下旬に販売延期 (販売戸数不明) 第1期6次:9月上旬販売開始予定→3戸(9月11日販売) 第2期1次:9月下旬販売開始予定→10月上旬に販売延期→10月下旬に販売延期→11月中旬に販売延期 第1期3次は延期後「7月下旬販売開始予定」になっていたが、本広告なしに7月14日(中旬)に前倒し販売。このためSUUMOにお詫び広告掲載* 第1期3次、5次は本広告がなかったため販売戸数不明。5次に関しては、SUUMOにお詫び広告掲載** *予告広告では、予告された販売日前には物件を売買できない http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%CD%BD%B9%F0%B9%AD%B9... http://d.hatena.ne.jp/flats/20051114 **予告広告をしたら、原則として同じ広告媒体で本広告をすることが求められている http://higashimatuyama.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-4164.html http://d.hatena.ne.jp/flats/20081121/ |
||
773:
匿名さん
[2012-11-04 11:17:53]
今日も賃貸増えましたね...
最終的には2~3割くらいの入居者は賃貸の方になりそうです。 |
||
774:
匿名さん
[2012-11-04 11:33:19]
賃貸マンションになってしまったか。。
管理が大変だな。 それにしても、この賃貸って地権者住戸? だとしたら、竣工もしてないのに地権者は既に引渡し終わってるってこと? 引渡し前の権利が発生してない状態でも賃貸に出せるの? それともデベ自らが分譲せずに賃貸に出してるってこと? 詳しい人いたら教えて下さい。 |
||
775:
通りすがりさん
[2012-11-04 14:18:28]
ほんと賃貸マンションに成り下がってしまいましたね。千中駅近やから、賃貸希望者はいるだろうが、こんなマンション買って住みたくはないなぁ
|
||
776:
匿名さん
[2012-11-04 14:39:04]
7件は賃貸で出ていますね。
北西の角部屋がチラッとだけ部屋の中の写真が写ってます。 |
||
777:
匿名さん
[2012-11-04 22:15:42]
竣工していないのに部屋の中の写真ですか!?
URLはありますでしょうか? |
||
778:
匿名さん
[2012-11-05 10:13:01]
http://smp.suumo.jp/chintai/osaka/sc_203/bk_000054301108/?kbn=2&bk...
結構チープな感じ。 バスルームの照明はダウンライトじゃないし、トイレはタンクレスじゃないし、キッチンや洗面台のパネルは妙にテカテカだし。 西向き住戸みたいだから地権者住戸ではない可能性もありますね。 でも何で引渡し前に室内写真が掲載できるの? |
||
781:
匿名さん
[2012-11-05 22:20:14]
確かに想像よりいいかも。窓からの景色も悪くない。
|
||
782:
匿名さん
[2012-11-05 23:13:49]
確かに悪くはないが、@240万 かと言われると…
|
||
783:
匿名さん
[2012-11-05 23:30:11]
全然いいじゃないですか。
そして、@240もしないし。 |
||
784:
匿名さん
[2012-11-05 23:41:03]
どこら辺が良いんですか?
|
||
785:
匿名さん
[2012-11-06 00:01:58]
あのバスルームはレベル低いと思いますよ。
照明もさることながら、カランの上のとって付けたようなカウンター、とても5千万以上するマンションのものではないと思いますよ。あとトイレのペーパーホルダー、ひと昔前の賃貸アパートや公営住宅と同じじゃないですか。 |
||
786:
匿名さん
[2012-11-06 00:09:01]
竣工も引渡しもまだなのに、何で賃貸物件が出たり、ましてや住戸内の写真が出てるんですか?
デベが直接賃貸に出してるということなんですか? 何か良く分かりませんよね。 |
||
787:
匿名さん
[2012-11-06 06:33:57]
販売実績
第1期1次:22戸(専有面積60.38~90m2、価格4020~6990万円) 第1期2次:1戸 第1期3次:不明 第1期4次:2戸(専有面積80.63m2、85.11m2、価格5280万円、5880万円) 第1期5次:不明 第1期6次:3戸(専有面積75.09~80.63m2、価格4980~5380万円) |
||
788:
匿名さん
[2012-11-06 07:26:55]
トイレットペーパーホルダーがプラッチックでもいいじゃないですか。
確かにちょっとだけちゃちく見えますけど。 地権者というコスト的なデメリットを抱えながら現実的な売価を実現するための コストカットへの努力の姿勢がうかがえるのではないでしょうか。 |
||
789:
匿名さん
[2012-11-06 07:37:37]
引っ掛けタイプのドアストッパーもですか?
|
||
790:
匿名さん
[2012-11-06 09:34:58]
細部まで手を抜かずに努力されているということだと思います。
|
||
791:
匿名さん
[2012-11-06 10:06:45]
コストカット物件ということですか。
|
||
792:
匿名
[2012-11-06 22:48:08]
ドアストッパーて、グレードが上がると何十万とか何百万とか変わるんですか?こだわる必要あるんかな?
|
||
793:
匿名さん
[2012-11-06 22:51:54]
コストカットは一円単位の積み重ねですから。
|
||
794:
匿名さん
[2012-11-07 01:16:57]
>778
シティハウス塚本のWebページで確認できる設備とだいたい同じみたいですね。 テカテカした面材のキッチンやシステムバス、それから引っ掛け式のドアストッパーも。 ただお値段はこちらの方が倍くらいするわけですが。 |
||
795:
匿名さん
[2012-11-07 08:40:15]
他の地権者物件と比較しても確かに地権者の割合は多いけど、なぜこんな事になっちゃったんですか。
今出てる他の地権者物件も過去の建て替えも、まだ許容範囲という気がしましたが。割合だけの問題ですか? |
||
796:
匿名さん
[2012-11-08 00:31:42]
ところで、第二期はいつになったら...
|
||
797:
匿名さん
[2012-11-08 12:25:41]
マンションの全ては立地。
同じ設備でも塚本の二倍するのは当然‼ |
||
798:
匿名さん
[2012-11-08 12:57:00]
デベが地権者に図った便宜は、新規分譲価格に上乗せされてんじゃない?
半分近くが地権者の物件では、入居後も苦労しそうですね。 |
||
799:
匿名さん
[2012-11-08 12:59:20]
上物は同じでも土地代と資産価値が違うでしょう。
|
||
800:
匿名さん
[2012-11-08 13:30:39]
等価交換の代償が地権者の割合の高さで倍増し、この状態になっているのでしょう。
賃貸の割合も高そうだし、このマンションは良い要素があまりないと感じます。 立地が全てといっても投資用じゃあるまいし、一般居住用なので設備仕様や配棟も重要ですよ。 まあ、ここが千里中央で一際立地が良いとも思いませんが。 |
||
801:
匿名さん
[2012-11-08 15:23:34]
還元住戸は新規分譲と設備仕様は同じですか?
賃貸物件は、還元住戸専用仕様だったりして!! |
||
802:
匿名さん
[2012-11-08 16:04:24]
わざわざそんなことしてたら、それこそコストがかかってしかたないです。
|
||
803:
匿名さん
[2012-11-08 21:29:43]
近隣の建替え物件でも、地権者住戸と分譲住戸とでは、建具等のグレードは異なる物件がありますよ。
|
||
804:
匿名さん
[2012-11-08 22:16:57]
竣工前から賃貸に出てたし、しかも今まだ引渡し前なのに賃貸に出てるということは地権者住戸じゃないんじゃない?
分譲マンションといいながら最初から賃貸住戸が設定されてた? |
||
805:
匿名さん
[2012-11-08 22:42:27]
MR行かれた方のコメントがもらえればはっきりすると思いますが>設備
|
||
806:
匿名さん
[2012-11-08 23:11:16]
MRと違う→地権者住戸か最初から賃貸用住戸。
MRと同じ→分譲住戸。でも引渡し前なのでデベが分譲せずに賃貸に出している。 となりますが。。 |
||
807:
購入検討中さん
[2012-11-09 09:00:53]
竣工予定が11月上旬でしたけど、結局、完成したのかな?
|
||
808:
匿名さん
[2012-11-09 09:09:49]
あくまで予定ですから。というのが住不スタイル
|
||
809:
匿名さん
[2012-11-09 11:07:46]
竣工前、引渡し前に賃貸が出ているという指摘があると、必ず微妙に話題を変えるように誘導する書き込みが入りますね。
触れて欲しくないんですかね。 |
||
810:
匿名
[2012-11-09 12:48:02]
地権者の方だけ先に部屋が見れるとか?
で、賃貸物件の写真が出たとかは有り得ます? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
再々延期ですよ。