シティハウス千里中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府豊中市新千里東町2丁目6番6(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:71.06平米~91.51平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/senchu/
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【過去スレ】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163857/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202979/
[スレ作成日時]2012-06-28 17:22:36
シティハウス千里中央ってどうですか?Part3
701:
匿名
[2012-10-14 22:32:27]
↑くだらん、適当なコメントや。
|
||
702:
匿名さん
[2012-10-14 23:34:23]
↑気に入らない書き込みにはいつもこんな感じだよね。
恫喝か嘲笑か吐き捨てか。 |
||
703:
匿名さん
[2012-10-14 23:43:35]
夏は花火なんか聞こえてくるのでしょうか。風情があっていいとは思いますが。
|
||
704:
匿名さん
[2012-10-15 12:27:22]
前のグラウンドでロケット花火なんかされたらかなわんな。
敷地外なので規約で制限できないし。 |
||
705:
匿名
[2012-10-15 14:00:36]
何でも悪く言う方居ますが
バルコニーから、子供が花火を楽しむ姿を 見たり出来るのはいいんじゃないでしょうか? |
||
706:
匿名さん
[2012-10-15 14:20:33]
第二期はなぜ延期されたのでしょうか。
|
||
707:
匿名さん
[2012-10-15 14:33:59]
単に販売予定時期になっても契約を見込める客がいなかったってことでしょ。
延期の回数や幅、一回の販売戸数で、そのマンションの人気がよく分かります。 |
||
708:
購入検討中さん
[2012-10-17 11:48:29]
花火って・・・
ベランダから遠目に見えるような どこかの大規模な打ち上げ花火大会とかの ことじゃないの? 真下でやってる子供の手持ち花火じゃないでしょ!? |
||
709:
匿名さん
[2012-10-17 15:20:15]
ベランダの真下やっている子供の花火も夏の風物詩として風情が有って良いものと思いますが・・
|
||
710:
物件比較中さん
[2012-10-22 15:53:34]
シートが外されてほぼ全体が見えてきました。以前 黒色はどうもと言う意見が有りましたが、チャコールグレーの渋い
重厚感の有る外観と思います。見方は様ざまでしょうが私のように感じる検討者もおられるのではと思います。 |
||
|
||
711:
匿名さん
[2012-10-23 00:18:53]
南側の森にはカラスも多くいるようですが、洗濯物等大丈夫でしょうか?
|
||
712:
匿名
[2012-10-23 08:45:06]
カラスなんてどこにでもいるので、気になりません。周りに木がないうちのベンダにも来ますから。場所ではなく、カラスが気に入るかどうかが問題でしょう。気にするなら洗濯物等より見た目と、気分の問題では?
|
||
713:
匿名さん
[2012-10-23 08:55:22]
公園の中なので他よりは確実に多いと思いますよ。
カラスやハトに限らず夏場は虫も多いでしょうね。 それにしても712さんの日本語、変だよね。 何か必死感が漂ってる(笑) |
||
714:
匿名
[2012-10-23 11:00:32]
建設的な話が少ないですね。ありきたりなマイナス点は繰り返しでてきますが、検討する方にとっては、前向きな話しを聞きたいのですが。
|
||
715:
匿名さん
[2012-10-23 11:34:33]
前向きねえ・・・
その前に今週で竣工できるのか? 予定は未定ですけど。 |
||
716:
匿名さん
[2012-10-23 12:29:21]
このマンションで前向きな話って何があるんですか?
立地?でも夜の公園は嫌だな〜。 配棟も良いとは言えないし。 駐車場は機械式だし。 色も都心部のマンションならいざしらず、ベッドタウンでしかも公園立地を売りにしてるマンションの色としては無理があるような感じですが。 |
||
717:
物件比較中さん
[2012-10-23 15:20:48]
|
||
718:
匿名さん
[2012-10-23 17:38:31]
716
おつかれさん |
||
719:
物件比較中さん
[2012-10-23 18:26:24]
周辺物件をいろいろ見ていますが、色については重厚感があって面白いですね。白いマンションに四方を囲まれていたら浮くかもしれませんが、公園に入ってすぐに見えてくるので、存在感を感じます。夜の公園、確かに怖いですが、あの暗闇の中でたまり場になることがあるのかどうか???犯罪も、他のマンションに人が住んでいるのを考えたら、問題はないんでしょ?西向きで躊躇しますが全体的に大きな問題はなく、購入可能な価格であれば買っても大きく後悔することはないのでは?
|
||
720:
匿名さん
[2012-10-23 18:43:50]
駅5分とはいえ西向きでも値段が高いので、
意見も辛めになるのは仕方ないのでは? 誰も買いたい人を止めたりはしてませんよ。 |
||
721:
匿名さん
[2012-10-23 19:17:13]
717さん
公園に面した物件は、ご指摘のように公園は昼だけではないので一般的には敬遠されますよ。 あと配棟は2棟のうち1棟が西向きの時点で、良い配棟だとはいえませんよね。西向きに生活上の不便があるのは一般論でもそうですが、地権者がこぞって南向きを押さえていることからも明らかです。 機械式駐車場も他の物件との比較論ではなく、そのものとしてどうなのか、を考えると不便だし経費は嵩むし、メンテナンスは面倒だしといいとこなしです。717さんのロジックにのったとしても機械式ではない物件も周辺にはたくさんありますよ。 配色は最終的には好みですね。でも周辺マンションや公園との調和を考えると、個人的には無機質な感じがして結構浮いてるように感じます。 あと718さんのような反応、かなりレベル低いですね。 |
||
722:
匿名さん
[2012-10-24 00:43:54]
それらのデメリットがある割に価格が強気なことが一番のネックなんですよね。
|
||
723:
匿名
[2012-10-24 10:35:37]
結局は、デメリットがあっても価格次第なんですね。ちなみに、ここだと、みなさんの許容できる価格は坪いくらぐらいでしょうか?
|
||
724:
匿名さん
[2012-10-24 12:26:10]
立地を除いたクオリティで考えると170万。80平米で約4100万。
立地を考慮しても西向だと180万程度かな。80平米で4300万円台半ば。 |
||
725:
匿名さん
[2012-10-24 15:17:05]
|
||
726:
サラリーマンさん
[2012-10-24 17:59:00]
中古でもそれより高いじゃん
良くて同じくらいか? 自分の希望要素が大きすぎるね(笑) |
||
727:
匿名さん
[2012-10-25 00:42:55]
現地を歩いてみましたが、森の中で薄暗いという感じを受けました。
湿気もありそうなのですが、実際はそうでもないのでしょうか? |
||
728:
匿名さん
[2012-10-25 19:30:06]
高い高いといわれていますが、南向き中層階で坪いくらくらいですか?
|
||
729:
匿名
[2012-10-25 19:51:37]
タワーより安く、ジオ、ガーデンより高い。240ぐらいか?想像ですが。
|
||
730:
匿名さん
[2012-10-26 00:33:08]
内装仕様の程度や機械式駐車場等のマイナス要素、免震装置等の付加価値もなし。坪240も払うマンションじゃないですよ、どう考えても。
妥当と感じる人にその理由を聞いてみたい。 |
||
731:
匿名さん
[2012-10-26 07:33:35]
今まで売り出された物件の坪単価は216〜256万円
|
||
732:
物件比較中さん
[2012-10-26 09:08:31]
立地の良さ、内装はガーデヒルズよりやや上、坪240万は妥当でしょう。
|
||
733:
匿名さん
[2012-10-26 09:19:52]
7000いくかいかないかくらいまでだね。そこまで高級ってわけでもないのか。
|
||
734:
匿名さん
[2012-10-26 09:28:55]
免震措置の付加価値!?
この立地で免震装置がついてる方がマイナスだよ。 何とかの一つ覚えじゃないんだから。 |
||
735:
匿名さん
[2012-10-26 12:21:52]
↑マイナスだと言い切る根拠は?
何とかの一つ覚えみたいに下品に否定すればいいってわけじゃないですよ(笑) |
||
736:
匿名さん
[2012-10-26 12:30:28]
732さん
ここの内装、本当に坪240レベルだと思われます? 浴室とかドアストッパーとか。 坪240というと90m2の4LDKだと6500万オーバーですよ。 立地も賛否割れてますので手放しに価格を押し上げる要素とは言い難い。 やはり地権者割合の高さが価格の高さに反映されてると思いますよ。 |
||
737:
匿名さん
[2012-10-26 13:26:07]
塚本のシティハウスはWebにも写真出てますが、ああいう感じでしょうか。
普通のユニットバスですし、とりわけ悪いということもなさそうですが。 もちろん他の仕様にもよりますが、あれくらいなら坪200~220くらいまでは 許容できるかな、と個人的には思います。 |
||
738:
匿名さん
[2012-10-26 13:46:38]
ない頭でよくよく考えてみれば。
|
||
739:
物件比較中さん
[2012-10-26 15:12:01]
>737さん
坪200万から220万では東丘グランドメゾンより安くなります。(笑) |
||
740:
匿名さん
[2012-10-26 15:53:58]
じゃあグランドメゾンも高過ぎですね。
|
||
741:
匿名さん
[2012-10-26 17:31:21]
あいかわらずここのポジさんは感情に任せた内容の薄い反論ばかりですね
|
||
742:
匿名
[2012-10-26 18:42:09]
千中に近い物件は、高いんです。それが千中の相場です。残念ながら買えませんが。
|
||
743:
匿名さん
[2012-10-28 12:30:21]
賃貸の部屋、何戸か出てますね。
|
||
744:
匿名
[2012-10-28 12:58:40]
???
どこに出てます? 違うマンションと間違えてませんか? |
||
745:
匿名さん
[2012-10-28 14:13:18]
他のスレでも、東町の某物件の賃貸が出ていると書き込みを見た気がしますが、ここもグランドメゾンも出てないですよ。何かの勘違いでしょうか。
|
||
746:
匿名
[2012-10-28 15:09:21]
4~5戸くらいでてますよね。
3階とか5階とか。 グランドメゾンは、分からないですが。 |
||
747:
匿名
[2012-10-28 15:43:57]
検索しても出てこないのですが、どこに出てるんですか?
ありますと言われるだけじゃわからないです。 |
||
748:
購入検討中さん
[2012-10-28 18:55:59]
私も見ましたよ。青いロゴの不動産やだったかな。
地権者の売却もそろそろ始まるみたいですよ。 まぁ、前向きに検討している方は、気にせずどうぞ。 |
||
749:
匿名さん
[2012-10-28 21:42:08]
下層階は森に隠れて日当たりがなさそう
|
||
750:
匿名さん
[2012-10-28 21:59:22]
ネットのSUUMOスーモの賃貸で一件、賃料22万で出ているのを見ました。
|
||
751:
匿名
[2012-10-28 22:19:14]
うーん。
いくら探しても見当たらないなぁ。 でも22万も家賃取れるのは、やっぱり駅近いからですかね。 |
||
752:
匿名さん
[2012-10-28 22:24:45]
|
||
753:
匿名さん
[2012-10-28 22:46:56]
挙がっているのは、キッチンの向かいに洋室がある、
無理に部屋数だけ増やすためのパターンの間取りばかりで どれもいまいちな間取りなのですが、他もこういう間取りばかりなのでしょうか? |
||
754:
匿名さん
[2012-10-28 23:32:26]
一生懸命探してるようだけど、借りたいの?
買う人がいないマンションを、22万で借りるの? |
||
755:
匿名さん
[2012-10-29 06:33:24]
752のページで、18万円の賃貸物件もシティハウスではないでしょうか?向きが南西となっていますが。
|
||
756:
匿名さん
[2012-10-29 10:34:18]
賃貸で住んでる人は南向きなのに、購入者は西向き。
頑張って南向き買っても、管理には無関心な賃貸居住者がわんさか。 何か微妙だな〜。 でも引渡しも済んでないのに、賃貸に出せるんですかね? それとも地権者は物件概要で公表してる引渡し時期とは別なの? 依然として、このマンションは不透明で分かりにくいことが多いですね。 |
||
757:
匿名さん
[2012-10-30 00:13:26]
2期1次が11月中旬に再延期されてますね...
契約見込客が未だにいないということでしょうか。 本物の千里なのに。 |
||
758:
匿名さん
[2012-10-30 00:21:06]
地権者とデベが考えた、悪い建替え物件の代表みたいな物件ですね。
立地の良さを殺してしまってます。もったいない。。。 |
||
759:
匿名さん
[2012-10-30 00:24:00]
いい間取りかいい仕様で建てればもっと需要があったかもっと高額にできたのに。
ほんとにもったいない限りですね。 |
||
760:
匿名
[2012-10-30 19:00:25]
いい間取り、いい仕様とはどういった感じでしょうか?
|
||
761:
匿名さん
[2012-10-30 20:22:08]
757さん
再々延期ですよ。 |
||
762:
購入検討中さん
[2012-10-31 16:24:28]
竣工予定が10月末でしたが、もう完成したのかな?
いろいろあったから・・・延期? |
||
763:
匿名さん
[2012-11-01 12:22:40]
HPの物件概要では完成予定が11月上旬に延期されてますね。
ことごとく全てが予定通りいってないですよね。このマンション。 |
||
764:
購入検討中さん
[2012-11-01 12:41:47]
ひどいことに、完成時期が遅れているのに、
引渡し時期は変更なしです。 竣工後の手直しを計画的に考えていれば 本来はこちらも延びるはずなのですが。 突貫工事した上に、十分な手直し期間もせずに、 さっさと引き渡すことになりますね。 |
||
765:
匿名さん
[2012-11-01 20:46:31]
全て延び延びですね。
|
||
766:
匿名さん
[2012-11-01 22:39:57]
一般的には竣工から引き渡しまで内覧、手直しを考えて1か月くらいです。
ここはもとから2か月みてるから引き渡しは変更しなくてもまあ大丈夫でしょうね。 そこは冷静に。 ただ「予定はあくまで予定!!」の企業姿勢はいただけないですね。 |
||
767:
匿名さん
[2012-11-01 22:44:00]
まあ幸い契約者も少なめなので、少々遅れても問題はないでしょう。
|
||
768:
匿名さん
[2012-11-02 09:58:18]
でも、計画管理、進捗管理、業務管理が甘い結果だとも考えられますので、結果として実害が出ないかもしれないからといって、それで良しと会社として考えているんであれば問題だと思いますよ。
今までの度重なる延期や情報の出し方を見ると、そういう節も感じられて印象は良くないですよね。 |
||
769:
匿名さん
[2012-11-03 16:20:56]
賃貸増えてきましたね。
|
||
770:
匿名さん
[2012-11-03 16:51:57]
賃貸のお陰で間取りが分かってきましたね。
|
||
771:
匿名さん
[2012-11-03 18:30:38]
もひとつな間取りばかりですね。
|
||
772:
匿名さん
[2012-11-03 19:13:05]
販売履歴
総戸数:116戸(非分譲住戸57戸含む) 販売前:半年ほど販売延期 第1期1次:22戸 (6月9日販売) 第1期2次:2012年6月下旬販売開始予定→1戸 第1期3次:7月上旬販売開始予定→7月下旬に販売延期 (販売戸数不明) 第1期4次:7月下旬販売開始予定→2戸(7月28日販売) 第1期5次:8月中旬販売開始予定→8月下旬に販売延期 (販売戸数不明) 第1期6次:9月上旬販売開始予定→3戸(9月11日販売) 第2期1次:9月下旬販売開始予定→10月上旬に販売延期→10月下旬に販売延期→11月中旬に販売延期 第1期3次は延期後「7月下旬販売開始予定」になっていたが、本広告なしに7月14日(中旬)に前倒し販売。このためSUUMOにお詫び広告掲載* 第1期3次、5次は本広告がなかったため販売戸数不明。5次に関しては、SUUMOにお詫び広告掲載** *予告広告では、予告された販売日前には物件を売買できない http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%CD%BD%B9%F0%B9%AD%B9... http://d.hatena.ne.jp/flats/20051114 **予告広告をしたら、原則として同じ広告媒体で本広告をすることが求められている http://higashimatuyama.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-4164.html http://d.hatena.ne.jp/flats/20081121/ |
||
773:
匿名さん
[2012-11-04 11:17:53]
今日も賃貸増えましたね...
最終的には2~3割くらいの入居者は賃貸の方になりそうです。 |
||
774:
匿名さん
[2012-11-04 11:33:19]
賃貸マンションになってしまったか。。
管理が大変だな。 それにしても、この賃貸って地権者住戸? だとしたら、竣工もしてないのに地権者は既に引渡し終わってるってこと? 引渡し前の権利が発生してない状態でも賃貸に出せるの? それともデベ自らが分譲せずに賃貸に出してるってこと? 詳しい人いたら教えて下さい。 |
||
775:
通りすがりさん
[2012-11-04 14:18:28]
ほんと賃貸マンションに成り下がってしまいましたね。千中駅近やから、賃貸希望者はいるだろうが、こんなマンション買って住みたくはないなぁ
|
||
776:
匿名さん
[2012-11-04 14:39:04]
7件は賃貸で出ていますね。
北西の角部屋がチラッとだけ部屋の中の写真が写ってます。 |
||
777:
匿名さん
[2012-11-04 22:15:42]
竣工していないのに部屋の中の写真ですか!?
URLはありますでしょうか? |
||
778:
匿名さん
[2012-11-05 10:13:01]
http://smp.suumo.jp/chintai/osaka/sc_203/bk_000054301108/?kbn=2&bk...
結構チープな感じ。 バスルームの照明はダウンライトじゃないし、トイレはタンクレスじゃないし、キッチンや洗面台のパネルは妙にテカテカだし。 西向き住戸みたいだから地権者住戸ではない可能性もありますね。 でも何で引渡し前に室内写真が掲載できるの? |
||
781:
匿名さん
[2012-11-05 22:20:14]
確かに想像よりいいかも。窓からの景色も悪くない。
|
||
782:
匿名さん
[2012-11-05 23:13:49]
確かに悪くはないが、@240万 かと言われると…
|
||
783:
匿名さん
[2012-11-05 23:30:11]
全然いいじゃないですか。
そして、@240もしないし。 |
||
784:
匿名さん
[2012-11-05 23:41:03]
どこら辺が良いんですか?
|
||
785:
匿名さん
[2012-11-06 00:01:58]
あのバスルームはレベル低いと思いますよ。
照明もさることながら、カランの上のとって付けたようなカウンター、とても5千万以上するマンションのものではないと思いますよ。あとトイレのペーパーホルダー、ひと昔前の賃貸アパートや公営住宅と同じじゃないですか。 |
||
786:
匿名さん
[2012-11-06 00:09:01]
竣工も引渡しもまだなのに、何で賃貸物件が出たり、ましてや住戸内の写真が出てるんですか?
デベが直接賃貸に出してるということなんですか? 何か良く分かりませんよね。 |
||
787:
匿名さん
[2012-11-06 06:33:57]
販売実績
第1期1次:22戸(専有面積60.38~90m2、価格4020~6990万円) 第1期2次:1戸 第1期3次:不明 第1期4次:2戸(専有面積80.63m2、85.11m2、価格5280万円、5880万円) 第1期5次:不明 第1期6次:3戸(専有面積75.09~80.63m2、価格4980~5380万円) |
||
788:
匿名さん
[2012-11-06 07:26:55]
トイレットペーパーホルダーがプラッチックでもいいじゃないですか。
確かにちょっとだけちゃちく見えますけど。 地権者というコスト的なデメリットを抱えながら現実的な売価を実現するための コストカットへの努力の姿勢がうかがえるのではないでしょうか。 |
||
789:
匿名さん
[2012-11-06 07:37:37]
引っ掛けタイプのドアストッパーもですか?
|
||
790:
匿名さん
[2012-11-06 09:34:58]
細部まで手を抜かずに努力されているということだと思います。
|
||
791:
匿名さん
[2012-11-06 10:06:45]
コストカット物件ということですか。
|
||
792:
匿名
[2012-11-06 22:48:08]
ドアストッパーて、グレードが上がると何十万とか何百万とか変わるんですか?こだわる必要あるんかな?
|
||
793:
匿名さん
[2012-11-06 22:51:54]
コストカットは一円単位の積み重ねですから。
|
||
794:
匿名さん
[2012-11-07 01:16:57]
>778
シティハウス塚本のWebページで確認できる設備とだいたい同じみたいですね。 テカテカした面材のキッチンやシステムバス、それから引っ掛け式のドアストッパーも。 ただお値段はこちらの方が倍くらいするわけですが。 |
||
795:
匿名さん
[2012-11-07 08:40:15]
他の地権者物件と比較しても確かに地権者の割合は多いけど、なぜこんな事になっちゃったんですか。
今出てる他の地権者物件も過去の建て替えも、まだ許容範囲という気がしましたが。割合だけの問題ですか? |
||
796:
匿名さん
[2012-11-08 00:31:42]
ところで、第二期はいつになったら...
|
||
797:
匿名さん
[2012-11-08 12:25:41]
マンションの全ては立地。
同じ設備でも塚本の二倍するのは当然‼ |
||
798:
匿名さん
[2012-11-08 12:57:00]
デベが地権者に図った便宜は、新規分譲価格に上乗せされてんじゃない?
半分近くが地権者の物件では、入居後も苦労しそうですね。 |
||
799:
匿名さん
[2012-11-08 12:59:20]
上物は同じでも土地代と資産価値が違うでしょう。
|
||
800:
匿名さん
[2012-11-08 13:30:39]
等価交換の代償が地権者の割合の高さで倍増し、この状態になっているのでしょう。
賃貸の割合も高そうだし、このマンションは良い要素があまりないと感じます。 立地が全てといっても投資用じゃあるまいし、一般居住用なので設備仕様や配棟も重要ですよ。 まあ、ここが千里中央で一際立地が良いとも思いませんが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |