シティハウス千里中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府豊中市新千里東町2丁目6番6(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:71.06平米~91.51平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/senchu/
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【過去スレ】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163857/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202979/
[スレ作成日時]2012-06-28 17:22:36
シティハウス千里中央ってどうですか?Part3
501:
匿名さん
[2012-08-26 08:36:46]
499氏は、規約というと管理規約しかないと思っているようですが、世の中色々な規約がありますよ。ネットで「規約」と入れて探索してみて下さい。
|
||
503:
匿名さん
[2012-08-26 11:55:13]
「不動産の表示に関する公正競争規約」を破った場合
「規約を守らない業者に対して、注意・警告・あるいは500万円までの違約金を課徴することができる罰則規定を設けています 。公正取引協議会は、規約を守らない業者に対しては公正取引委員会、国土交通省、関係都道府県などに通報する措置も行っています。」 http://tokagekyo.7777.net/echo_legal/keihyo/kiyaku.html |
||
505:
匿名さん
[2012-08-26 15:48:18]
(既に削除された)504さん
503さんの内容を根も葉もないことと述べておりましたが、以下のページの第10章第3節「違反に対する措置」を読みなさい。 http://www.rftc.jp/kiyak/hyouji_kiyak.html |
||
506:
匿名さん
[2012-08-27 20:46:28]
販売履歴
総戸数:116戸(非分譲住戸57戸含む) 販売前:半年ほど販売延期 第1期1次:22戸 (6月9日販売) 第1期2次:2012年6月下旬販売開始予定→1戸 第1期3次:7月上旬販売開始予定→7月下旬に販売延期 (販売戸数不明) 第1期4次:7月下旬販売開始予定→2戸(7月28日販売) 第1期5次:8月中旬販売開始予定→8月下旬に販売延期 (販売戸数不明) 第1期6次:9月上旬販売開始予定 第1期3次は延期後「7月下旬販売開始予定」になっていたが、本広告なしに7月14日(中旬)に前倒し販売。このためSUUMOに謝罪広告掲載* 第1期3次および6次は本広告がなかったため(あったとしても十分な周知がなされていなかったため)販売戸数不明** *予告広告では、予告された販売日前には物件を売買できない http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%CD%BD%B9%F0%B9%AD%B9... http://d.hatena.ne.jp/flats/20051114 **予告広告をしたら、原則として同じ広告媒体で本広告をすることが求められている http://higashimatuyama.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-4164.html http://d.hatena.ne.jp/flats/20081121/ |
||
507:
匿名さん
[2012-08-27 21:00:54]
本広告を出さずに売るメリットってなんなのでしょう?
即日完売!って言えるっていうだけ? |
||
508:
匿名さん
[2012-08-27 22:04:21]
販売済み戸数をうやむやにするためとか…って、あり得ますかね??
|
||
509:
匿名さん
[2012-08-27 22:57:29]
販売価格の実績はわかりにくくなるでしょうね。
|
||
510:
匿名さん
[2012-08-27 23:03:23]
結局は、消費者にとっては不利益しか無いということですね。
|
||
511:
匿名さん
[2012-08-27 23:51:34]
罰せられたわけでなし、何が悪かろうか。
|
||
512:
匿名さん
[2012-08-28 01:06:08]
誰か訴えたら罰せられるんじゃない?
それとも、お詫び広告出したらしまい? 例え法的に悪くなくても検討者の物件に対する印象は悪いわな。 こういった逐一不誠実な態度が即完売しても不思議じゃないここの 今の販売状況を生んでるって事ですよ。 信頼できるところじゃないと何千万円もだせないよ。 |
||
|
||
514:
匿名さん
[2012-08-28 20:11:26]
SUUMOに、第1期5次に関して謝罪広告が出てますね。
<お詫びと訂正> 8月27日反映まで「第1期5次の販売を8月下旬として販売開始まで契約または予約の申し込み及び申し込み順位の確保に関する行為は一切できません。」と予告広告を掲載しましたが、価格等の詳細が確定した本広告を行わないまま、第1期5次の販売を終了してしまいました。ここに深くお詫びいたします。 参考までに第1期3次の謝罪広告も示します。 <お詫びと訂正> 7月23日(月)反映まで、第1期3次の概要におきまして、「販売スケジュール/7月下旬販売開始予定」、「販売開始まで契約または予約の申し込みおよび申し込み順位の確保につながる行為は一切できません。」と予告広告を掲載しておりましたが、価格等の詳細が確定した本広告を行わないまま、7月14日(土)より販売を開始してしまいました。ここに深くお詫び致します。 本物件のデベは、「不動産の表示に関する公正競争規約」を平気で破るようですね。 |
||
515:
匿名さん
[2012-08-28 21:51:32]
512の内容には特に問題は見られませんが、なぜ513は絡んでいるの?
|
||
516:
匿名さん
[2012-08-28 22:31:09]
注意とか警告程度では何の抑止力にも
ならないわけで。 罰金ないしは社会的制裁がないと。 |
||
518:
匿名さん
[2012-08-28 22:59:46]
<お詫びと訂正>と書いてあるので、どうみても謝罪広告ですね。
|
||
519:
匿名さん
[2012-08-28 23:23:26]
517さん
本物件の印象が更に悪くなるので、事実を歪曲するのはやめなさい。 |
||
521:
物件比較中さん
[2012-08-28 23:51:18]
どちらの掲示板を見ても、過剰な書き込みが有りますが、業者さんだとしても一般の方だとして、もあなた方が気持ち悪いです。
もっとまともな情報を聞かせて頂けませんか どちらの掲示板を見ても、過剰な書き込みが有りますが、業者さんだとしても一般の方だとして、もあなた方が気持ち悪いです。 もっとまともな情報を聞かせて頂けませんか? グランドメゾンやパークホームズと比べたらどうとか? |
||
522:
匿名さん
[2012-08-29 00:05:21]
グランドメゾンやパークホームズと比べると
本広告を隠しがちですよね。 |
||
523:
物件比較中さん
[2012-08-29 00:12:09]
あの~。
設備とか環境とか教えて欲しいのですが。 それと学校区についてご存知のかた教えて頂けませんか? |
||
524:
匿名
[2012-08-29 00:14:11]
デベは、千里中央駅近の物件で黙ってても売れると思ってたのかね~。
時代の流れもあるし、これじゃあねぇ。今さら力を入れようとも思わないような物件?そんな営業なんかが集まる物件てこと? まぁ、お詫びでも出しとけば形つくだろ…。 |
||
525:
匿名さん
[2012-08-29 06:26:00]
520さん
最後の文章を抜かず、きちんと引用しなさい。「広い意味では、謝罪広告もお詫び広告も同じように扱われています」と書いてあるでしょう。 http://www.adowabi.com/0510_kiso/0512_syazai/ 【謝罪広告とお詫び広告の違い】 謝罪広告は、公正取引委員会が景品表示法に基づく排除命令を出した場合や、個人が企業や公共団体によって著しい損害を与えられた場合、裁判で新聞に謝罪広告を出すよう求めるケースが多いことから、「謝罪」を明文化し公告することで損害賠償とすることに重点おいた処置であるといえよう。 それに対し、お詫び広告は、迷惑をかけたことに対するお詫びで、「お詫び」と「お知らせ(お願い)」が対になった広告をさし、告知・対応に重点がおかれているものであるといえる。 広い意味では、謝罪広告もお詫び広告も同じように扱われていますので、あどわび.comでは、謝罪広告もお詫び広告も分けることなく同じように掲載している。 |
||
526:
匿名さん
[2012-08-29 07:41:56]
HPに全く情報を掲載せず、あまつさえ本広告すら出さない
という一見時代の流れに逆行していそうな姿勢は どういう戦略なのでしょうか。 固定費削減にしても努力が足りないように感じます。 |
||
527:
ビギナーさん
[2012-08-29 08:36:06]
固定費削減の努力って…
今度は何を言い出すの。筋違いも甚だしい! |
||
529:
匿名さん
[2012-08-29 16:16:16]
校区は、ここは、東丘小学校。そして、8中になります。
8中よりも9中の方が校区が上で、クラブ活動も活発です。 8中は東丘小学校と北丘小学校が合体し、 二校の学校だけですのでどうしても生徒の人数が少なくなり、 クラブ活動も少なくなってしまいます。 9中校区は、上新田、西町など四校の小学校が合体した校区です。 |
||
530:
匿名さん
[2012-08-29 19:59:43]
結局は、仕様に対する販売価格のアンバランスに加え、度重なる販売延期、「不動産の表示に関する公正競争規約」違反等、消費者を無視した販売にも問題があり、これらが現在の苦戦の原因でしょう。
|
||
531:
匿名さん
[2012-08-29 20:45:05]
北町、東町に大規模建て替えマンションがどんどんできているので
東丘小学校、8中も徐々に増えてきてるようですが、今は今で小規模で のんびりしているようで、それもよしですね。 8中はレベルは低くないですが11中、9中あたりはやはり抜きん出てるらしいです。 話を聞いているとそういったところは内申をとるのが難しいようで、良し悪しです。 設備はディスポ以外は大概そろってたのでは。 床暖、浴室乾燥はガス温水式。 環境は森の中です。 南向きは地権者が占めてほとんど西向きしか残ってません。 あと詳細はMRへどうぞ。 |
||
533:
匿名さん
[2012-08-29 21:32:23]
以下の販売履歴を見れば、苦戦か好調かは明らかでしょう。
販売履歴 総戸数:116戸(非分譲住戸57戸含む) 販売前:半年ほど販売延期 第1期1次:22戸 (6月9日販売) 第1期2次:2012年6月下旬販売開始予定→1戸 第1期3次:7月上旬販売開始予定→7月下旬に販売延期 (販売戸数不明) 第1期4次:7月下旬販売開始予定→2戸(7月28日販売) 第1期5次:8月中旬販売開始予定→8月下旬に販売延期 (販売戸数不明) 第1期6次:9月上旬販売開始予定 第1期3次は延期後「7月下旬販売開始予定」になっていたが、本広告なしに7月14日(中旬)に前倒し販売。このためSUUMOに謝罪広告掲載* 第1期3次および6次は本広告がなかったため(あったとしても十分な周知がなされていなかったため)販売戸数不明** *予告広告では、予告された販売日前には物件を売買できない http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%CD%BD%B9%F0%B9%AD%B9... http://d.hatena.ne.jp/flats/20051114 **予告広告をしたら、原則として同じ広告媒体で本広告をすることが求められている http://higashimatuyama.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-4164.html http://d.hatena.ne.jp/flats/20081121/ |
||
534:
匿名さん
[2012-08-29 22:03:37]
苦戦とか好調とかそういうことではなく、
本物の千里である、と。そういうことなんです。 |
||
535:
匿名さん
[2012-08-29 22:10:35]
よくもこんなに売れたねぇ~。 儲かってるね~。
|
||
537:
匿名さん
[2012-08-30 07:57:43]
536 皮肉ですか?
|
||
539:
匿名さん
[2012-08-30 21:05:28]
半年の販売延期を考慮すると月に平均2〜3戸売れている様ですので、あと1年位で完売しますね。
|
||
541:
匿名さん
[2012-08-30 22:37:19]
しかし竣工後は地権者による未入居の
売り出しにより、販売が鈍ることも考えられます。 |
||
543:
匿名さん
[2012-08-31 07:34:54]
未入居物件が出てくるのは、引渡し後じゃないんんですか?
権利書も無いのに、売買できないでしょう。 |
||
544:
匿名さん
[2012-09-01 13:29:44]
千里中央の新築物件とは思えないくらい話題がショボイ。
さすが本物の千里は違うわー。 |
||
545:
匿名さん
[2012-09-02 07:12:07]
本広告は、まだ出ませんね。ずるをしないよう、みんなで監視しないと。
|
||
546:
匿名さん
[2012-09-02 07:57:09]
ルール違反してもデベ的には何の損もしないわけだし
またやるでしょ、どうせ。 |
||
547:
匿名さん
[2012-09-02 09:00:31]
消費者の信頼を失うことは、結局は損でしょう。
|
||
548:
匿名さん
[2012-09-02 09:51:56]
「ネット上でぶつぶつ言ってるだけのやつらなんてごく少数派で
大勢に影響はない」という認識なんでしょうね。 |
||
550:
匿名さん
[2012-09-02 11:56:18]
昨今のネットの怖ろしさは対岸の火事という感覚なのでしょうね。
何がきっかけでどうなるかが読めない時代ですので、こういうことには 気をつけた方がよいと思うのですが・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |