仙台のダイアパレスに住んでますが、組合理事の報酬が理事会1回につき役職により¥2000~10000です。各棟理事は同じく¥2000~5000で両方兼ねてる理事はダブル報酬::おかしいとおもうが?他のマンションはどうなってるのかな~?
最も報酬目当ての(とくに役員理事)理事が多いのだが・・理事会で勝手に決めて住民には何の相談もなし:
[スレ作成日時]2012-06-28 11:41:05
理事報酬ってどの位?
21:
匿名さん
[2012-07-07 02:06:51]
|
22:
匿名さん
[2012-07-07 02:08:45]
みんなやりたくないから、輪番制が多いのだと思います。
理事になっても、出席しない人もいるし、参加費的に報酬はあってもいいと思う。 |
23:
匿名さん
[2012-07-07 02:18:17]
中学生も参加して欲しく有りません。
|
24:
匿名さん
[2012-07-08 10:58:23]
持ち回りなら、やるしかないという諦めも付きますし、
平等だからいいですよね。 いやでも、管理のことを知ることになりますし。 自分たちが住んでいるマンションで、数年に1回のことなんだから 変に同じ人たちが毎年やるより良いと思いますね。 |
25:
匿名さん
[2012-07-08 14:47:24]
常識的に理事に報酬は有り得ないしょう、微々たる金額との記もありますが、
それならボランティアでよいのではないでしょうか、飲食費などの提供で十分では。 定期的に理事長も交代させないと、管理会社と不正をはたらく方もおられる様です。 私共の管理組合の規約では理事は最長2年、理事長は最長3年と決めております。 また理事は20名位ですので、知識豊富な方が中には居るもんです。 |
26:
匿名さん
[2012-07-10 17:37:07]
理事報酬いらないのでは?
今住んでいるマンションでは、理事会もマンション内の集会室で行い、 飲み物も自分で用意しています。 去年2回目の理事をしましたが、 管理についてかなり勉強になりました。 みんなが他人ごとではなく自分の事として管理することになるので 輪番制の理事・無報酬で行っていくことが自然だと思っていました。 |
管理組合に立候補は必要有りませんよね、逆に勘ぐられますよ。
管理組合はもともと大したことしませんよ、実務しますか?
管理会社に実務はまかせましょう、責任持って仕事しますよ。
自主管理の理事は責任持ってくれませんから不安です。
年寄りの社会参加の舞台にはしないでほしいですね。