なんでも雑談「困った友人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 困った友人
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-29 08:47:47
 削除依頼 投稿する

昨年、友人が家を建てました。
完全注文住宅で、庭もあるし、
オール電化が自慢の可愛らしいお宅です。
その後、私は新築マンションを契約しました。
それからというもの、やけに友人が一戸建て自慢を
するようになり、マンションをけなす発言をするので
うんざりしています。
私に直接言うなら相手にしなければいいだけのことなのですが、
周りの友人たちにまでマンションの良くない点を力説しているのです。
私の買ったマンションの部屋なんて広くもないし、
これといって目玉の設備が付いているわけでもなく、
どう考えても友人宅のほうが素敵なのに。
いったい何が気に入らないのか分かりません。
すぐご近所さんで、子供も同い年、
今後の付き合い方に悩みます。

[スレ作成日時]2006-01-27 08:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

困った友人

2: 匿名さん 
[2006-01-27 10:55:00]
すごいわかりますよ。
自分が新築したからって、人を見下すのは嫌ですよね。
多分、せっかく新築したのに、身近な人がマンション買ったことで、
自分の新築がかすんでしまうような錯覚に陥っているのでしょう。
相手が男だったら、器量のちいせ〜奴ってボソリと言えますが、女だったら、後々まで引きずりますもんね。

男は多分、無意識に同年代の人とある意味で競争しているから、先に新築されたり、マンション買われたりすると、
かなりくやしい思いします。結婚もしかり。

後ろから、二番手が追ってくることに苛立ちを感じてるんですよ。

俺も友人より先に新築したことで、いろいろ、嫌味言われたことある。
場所が不便とか、買い物遠いとか・・・いちゃもん付けられました。
俺は言いましたよ。「自分が建てる時に理想通りのもの建てればいい。まぁいつになるか知らんけどね」って。

心配しなくても、そうやって影口する人は周りからもやっぱり「感じ悪い人」って印象があるかもよ。
自分のしたことをいつも肯定的に考えよう。自分は自分。他人は他人。
3: 匿名さん 
[2006-01-27 12:35:00]
そんなことはさらりっと受け流しておきましょう。
自分でけなす必要はありませんが、言われた時はそうなのよ〜程度にして
友人のおうちの方へ話題を移しめいっぱいほめちぎってあげましょう。
02さんの言う通り、そんな人は周囲の人も何か感じるはず。
ここは賢く、そんな人の言動に心荒らされることなくもっと崇高な場所でもっと尊敬できる人と
お付き合いするようにして、自分を高めていきましょうよ。
4: 匿名さん 
[2006-01-27 15:21:00]
本当の友達なら「ハイハイお前の家はすごいよ。悪かったな安マンションで。いい加減ウザいからやめてくれる?」くらい言えるだろ
5: 匿名さん 
[2006-01-27 18:35:00]
友達じゃないよ、友人だって。
ただのご近所さんでたぶん子どもが幼稚園か学校が一緒・・・ってだけの間柄なんじゃない?
賃貸なら引越しもありえるけど、家を買ってご近所さんで子どもが同い年って
けっこうストレスだよね、おそらくこれからずーっと関わってくるんだもんね。
ひとつこじれたらすっごく嫌だろうね、頑張れスレ主さん。
6: 匿名さん 
[2006-01-27 18:35:00]
その人ん家、きっと欠陥住宅だったんだよ。
かわいそーに、現実を見れなくなってるんだわ。
欠陥とか手抜きって言葉にへんな反応したりしない?
7: 匿名さん 
[2006-01-27 19:03:00]
多分、新築したばかりで、気持ちが高揚していて、周りの人への
気遣いが欠けているのでしょう。
一年くらいで、落ち着いてくると思うので、その間はそう〜って感じに
受け流しましょう。
そのうち周りの空気にも気が付きますよ、きっと。
8: 匿名さん 
[2006-01-27 19:17:00]
一戸建てを買った「ご近所さん」が、自転車の前後カゴに四つも水のボトルを積んでいたんです。
よくスーパーで専用ボトルでくむことが出来るおいしい水とやらです。
何にも言ってないのに「浄水器はカビがはえるから気持ち悪いからあえてキッチンにはつけなかった」だの
「こっちの方が安全」だの「フィルター交換が嫌」だの浄水器ボロクソ攻撃でした。
私はただ笑ってそうね〜って言っておいただけだけど、相手のマンションには浄水器がついていることに
いつ気づくのだろうって興味深く思いました。
いいよいいよ、そんなに言い訳しなくても誰も何も思わないって・・・・
四六時中、よその家と比較してちょっとでも劣るところがあると悶々としている人って心が貧しいな・・・・
9: 匿名さん 
[2006-01-28 00:54:00]
友人と友達って違うのか??
10: 匿名さん 
[2006-01-28 07:28:00]
>08さん
スーパーのは、水道料無料ですよね。
水道料の節約の言訳ですよ、きっと。
11: 私の場合 
[2006-01-28 08:04:00]
>>09さん
知人:子供のクラスメートのママ(友まではいかない)、近所の人、友達の友達
友人:お互いメールを交わすママ友
友達:昔からの友達、心許せる友達
12: 匿名さん 
[2006-01-28 11:45:00]
わたしの場合は、友人も友達も意味としては同じですね。

友達:友人のくだけた言い方。普段づかいのことば。
友人:友達の少しかしこまった言い方。職場や目上の人や公の場で友達のことを言うときに使う。

知人:知り合い。顔見知り。友達と表現するほど親しくない相手。
13: 匿名さん 
[2006-01-28 11:55:00]
知人
友人
親友
じゃないかな。
14: 匿名さん 
[2006-01-28 12:15:00]
家庭をもち子どもが出来てからできたママ友はなかなか心許せる仲にはなりにくいですね。
表面上では仲良くお付き合いしていても、全てを話せる仲じゃない。
やっぱり学生時代や同期入社の友達が親友と呼べるな。

ところで、ボトルの水ママさんは麦茶のパックをその水で水出しするので
「水道代」と沸かす「ガス代」と夏場の台所の「熱気」がないのでクーラーいらずで「電気代」が
大変節約できるそうです、なるほど〜〜
残った水は炊飯や料理に使うそう。あっぱれ!
だけど、いつ会ってもどことなく疲れていて生活に潤いがないように見受けられます。
自宅はおしゃれで素敵な一軒家なのになぁ・・・


15: 11 
[2006-01-28 12:19:00]
>>12
そーだ!上司や目上の人には友人が・・っていいます
親友・・こっちはそう思ってても相手が私のこと知人と思ってたら悲しい
16: 匿名さん 
[2006-01-28 17:58:00]
>14
確かにママ友で、本当に心許せる友人と呼べる人は、
なかなか難しいのが現実。特に近所だと、尚更難しい。
旦那の年収、家のグレ−ド、子供のデキ・・
気になることが、多々あり。
まあ表面上仲良く、でも近づき過ぎずが無難かと。

私は、最近ん十年ぶりに、学生時代の友達と友情復活しました。
ホントに何でも話せますよ。心飾らず、何でも言える安心感が
あります。
17: 主 
[2006-01-29 20:51:00]
みなさん有難うございます。
聞いていただいて気が楽になりました。

私がマンションを買うまでは、
彼女の一軒家をみんなが誉めそやしていたんです。
「新築ってやっぱりいいわね〜」とか「羨ましいわ〜」とか。
ところが次に私がマンションを買ったら
みんな「新築マンションっていいわね〜」「羨ましいわ〜」って。
それっていわゆる社交辞令みたいなものですよね?
だけど彼女は羨望の的が移ってしまったように感じ、
私が許せないんだと思います。
もうこれは時が経つのを待つしかないですよね・・・。
当たらず触らず、うまく聞き流して付き合っていくことにします。
18: 匿名さん 
[2006-01-29 22:01:00]
あぁ、なるほど。
一軒家のその方は、要するにお子ちゃまなのですね。
おこちゃまは、ほとぼりが冷めるまで放っておくしかないですよね。
19: 匿名さん 
[2006-01-29 22:08:00]
>>8
全然別のサイトの掲示板だけど、やっぱり毎日スーパーに水貰いに行くってのがいて、そいつに対し「この21世紀に毎日水汲みに行かにゃならんていうのもなあ・・・」って書き込みがあって大笑いした。
確かに江戸時代じゃあるまいし、「水汲み」ってなあ。。。
20: 匿名さん 
[2006-01-30 07:58:00]
体力&気力があるなら徹底して頑張ればそれこそ節約になるかもですね。
チリも積もれば山となる、小さなことからコツコツと。
ただ、私にはできないなぁ、スーパー往復の時間と体力がもったいなくて。
おそらく疲れてイライラして家族に当たったりギスギスしてくるだろうな。
その疲れでつい外食したり、出来合いのもの買ったりして節約できているかどうか・・・
出来る人はいいよ、頑張れ!
21: 匿名さん 
[2006-01-30 10:09:00]
>>19
毎回お金出してミネラルウォーターを買うよりは、最初に容器を買ってしまった方が経済的だと思う
22: 匿名さん 
[2006-01-30 15:02:00]
節約しようとしてる人はミネラルウォーターは買わないって!
容器をエイッって買ってそのあとせっせと運ぶんだよ。
ボトルがすりきれるまで。頑張れ〜〜
23: 21 
[2006-01-30 15:22:00]
うちは面倒だから売場で一番安い水を買うな。友達はイオンで専用容器に水を入れてるよ。
浄水器がない家とか、毎回買うのに抵抗がある人にはいいと思うよ。


24: 匿名さん 
[2006-01-30 15:55:00]
あの貰える水ってほんとに安全なの?
中はちゃんと掃除してるのかな?
水垢いっぱいだったら嫌だから貰いにいったことないんだけど
誰かあの貰える水がほんとに安全だって事証明できる人いる?
25: 匿名さん 
[2006-01-30 15:55:00]
いるわけないでしょ・・・
26: 匿名さん 
[2006-01-30 16:11:00]
でしょ。
なんでみんな貰える水をもらうのか不思議。
スケルトンな構造にしたらいいのにね。
27: 匿名さん 
[2006-01-30 16:15:00]
あの水って家庭の浄水器(マンションのビルトインのまともなもの)よりも性能はいいんじゃないかなー。
運ぶのが面倒だからやってないけど、水道代も浮くしやってみるかな。

水の見た目がきれいだから大丈夫じゃないのかなー、衛星面は。
28: 匿名さん 
[2006-01-30 16:23:00]
水が濁ってる・濁っていないの差では、かなりやばいんじゃない?
見た目がきれいでもばい菌はいっぱいいるでしょ。水垢だって。
今は水道、直接給水だけど、タンクから給水されてた時って浄水器つけてても
煮沸しないと怖くて水飲めなかったし料理は買ってきた水使ってた。
誰がいつどのようにメンテしてるのかわかんない水も怖くて飲めない。
紫外線照射機能でも付いてりゃ考えるかな。
29: 匿名さん 
[2006-01-30 16:39:00]
まぁ冷静になりなさい。大都会に住んでるとそういう恐怖心は付いてまわると思います。特に田舎から出てきて
都会の水をはじめて飲んだ人はショックだと思います。しかし・・・・料理までその水使っていては、経済的に
きついのでは?その内、お風呂や歯磨きまで「ミネラルじゃなきゃ嫌っ!」って言う人が出てくるかもしれません。
そういう人に限って、いざ、災害とかで水が飲めない状況におかれると、簡単に泥水だって飲んでしまうのです。
そんな時でも「わたしゃ、ミネラルしか飲まないからっ!」と言って涼しい顔してる人いたら、心の底から尊敬してあげます。
サハラ砂漠で命からがらさまよってる時、オアシスを発見しても、「ミネラルじゃなきゃ・・・」と言って
干からびて死んでいったら、その人は教科書に載るでしょう。
30: 匿名さん 
[2006-01-30 17:51:00]
赤ちゃんがいるのでミルク用によく湯冷ましを利用します。
でも湯冷ましで薬飲んだりするとすごくまずい。
31: 匿名さん 
[2006-01-31 10:19:00]
赤ちゃんにスーパーの水でも湯冷ましにしたら飲ませられるの?
32: 匿名さん 
[2006-01-31 14:29:00]
一度沸騰させればとりあえず安心じゃないですか?
湯冷まし=煮沸後冷めた水

>27さん
見た目???ってなんか怖〜〜い。
見た目できれいなら安心なんですかぁ?
33: 匿名さん 
[2006-01-31 14:46:00]
うちは浄水器(安いのだけど)ですが、
ミネラルウォーター買ったり、水汲み(うけました)してるひとって、
お米とぐのもその水でやってるんですか?
そうじゃなきゃ意味ないような気が・・・
34: 匿名さん 
[2006-01-31 15:31:00]
水汲みにうけたの?笑うところあった?
35: 匿名さん 
[2006-01-31 15:39:00]
なんかここ約1名毒のある人がいるね。
湯冷ましも知らないのかよ…
36: 匿名さん 
[2006-01-31 15:42:00]
というか「水」でこんなに会話が続くとは・・・
37: 匿名さん 
[2006-01-31 16:01:00]
35さんは誰に言ってるのでしょう?32さん?
38: 35 
[2006-01-31 16:19:00]
いえ32さんにではないですからご安心を。
私の言葉使いも悪かったですね。。。
39: 匿名さん 
[2006-01-31 16:22:00]
34さん?
40: 匿名さん 
[2006-01-31 16:46:00]
すみません、消去法はやめてねっ(笑)
41: 匿名さん 
[2006-01-31 17:19:00]
当たりか〜・・・34は私でした・・・
いや〜何にうけたのかなぁって・・・
嫌味に聞こえたみたいね。失礼しました。
42: 匿名さん 
[2006-01-31 20:50:00]
>>41
違いますよ〜〜
お水を貰いにいく人を小ば・かにしたような意見が気になったので
こちらこそ失礼しました
43: 匿名さん 
[2006-02-01 08:42:00]
・・・で、困った友人の話題ですが、
近所に、よく自宅へ招いてくださるママ友がいるのですが、
いつも自分から招いてくださるのにおじゃまするとお茶しか出してくれないんです。
こちらは一緒に食べようとケーキなどのお菓子を持参するのですがなぜかそれはテーブルの端っこに
置いたままお茶オンリーなんです。
始めは忘れてたのかなと思ったんですが、何度かおじゃましてお茶オンリーなんだと確信しました。
ちなみにお茶ですが、夏なら麦茶、冬ならお湯入れるだけのインスタントもので何故かぬるい。
時間がたっても二杯目を入れてくれることがないんですが、催促出来ないですのね。
絶対電気をつけないので部屋も薄暗くどんより気分になり誘われるたび憂鬱になるこの頃です。
貴重な時間を無駄にしてるみたいで、あぁおしゃべりして楽しかったって思えないのです〜
44: 匿名さん 
[2006-02-01 10:41:00]
持っていったケーキの箱をすぐに開けて、
「一緒に食べようと思って買ってきたの」と出しちゃえば?
「お構いなくネ」と言って紙皿と使い捨てのフォークも持参で。
ちょっとイヤミかな・・・

45: 匿名さん 
[2006-02-01 11:12:00]
>43
それは暗に43さんの自宅に招待してよと言っているのかもしれません。
人の家には何度も行って自分の家には滅多に呼ばない人ってママ同士の中では嫌われますよ。
46: 匿名さん 
[2006-02-01 11:20:00]
もしかしたら43さんの友人は、いただいたものを自分から「食べたい」と
切り出せなくて43さんが言い出すのを待っていたのかもしれません。
初めから「後で食べようね」と言って、一時的に冷蔵庫に入れてもらうなりして、
43さんが食べたくなったら、「食べようか?」と切り出してもいいと思います。
タイミングがあるんでしょうね。43さんの気持ちよーく分かりますよ。
47: 43 
[2006-02-01 11:45:00]
家にも呼んでるんですよ。大抵おじゃまさせもらった翌週くらいに。
ただ、年が5つ私のほうが上だからかもですがあまり話していても楽しくないのでこちらからは誘ったことなくて。
よばれたらお返しにって感じ。
始めは何か理由をつけて断っていたのだけどあんまり何度も誘われるので一度はおじゃましなければと。
新居を見せてもらいに行ったのがきっかけです。
実は一昨年年の幼稚園時代のママお付き合いだけなので、あんまり親しくなかったのだけど。
お互い近くに家を買ったのでご近所さんに・・・
家事とか買い物とか趣味のこととかやってる方がましだなんて思うくらい時間の無駄のようで。

お菓子はいつも一緒に食べようと思って〜って言ってるんだけどね。
変わってる人なのかもと最近思うようになりました。
それとも、地方ではそういうしきたりかも?
今後はだんだんと行き来するのを少なくして行くつもりです。


48: 匿名さん 
[2006-02-01 11:59:00]
出されたお茶がインスタントだとかぬるいだとか陰で文句を言うなんて私だったらこっちから願い下げ。
どんな飲み物を出されれば満足するの?
お菓子よりお気に入りのお茶をもっていけばいいんじゃないですか?
49: 匿名さん 
[2006-02-01 12:35:00]
きっと、糖尿なんですよ。
50: 匿名さん 
[2006-02-01 13:00:00]
突然、家に上がり込んできたわけじゃないからそれなりの準備はすべきじゃないの?
っていうか、このご近所さん話友達いないんじゃないかな。
誰でもいいのかもよ・・・
51: 匿名さん 
[2006-02-01 17:25:00]
彼女が来る時は手ぶら?
52: 匿名さん 
[2006-02-01 20:20:00]
基本的に持ってこないです。
ただ別の日に、○○がたくさんあまってるからもらってくれないかとか田舎からもらったものをくれたりします。
私の方はこの頃は気楽に簡単なお菓子程度でお招きするようにしてます。
まぁ違う考え方をするとそんなに気を使わないようにしてくれてるんだと感じるようになりました。
でも、今後はだんだんとお付き合いを減らしていくつもり。
53: 匿名さん 
[2006-02-02 02:12:00]
菓子もってくりゃいいのか?付き合いは人間で判断した方が良いぞ。
田舎からもらったものをわざわざ持ってくるのは本当の意味でお勧めの物を分けてあげたいという
気持ちじゃないのか?
54: 匿名さん 
[2006-02-02 02:55:00]
私の友人はいい人ですが、差し入れ、お土産、お祝等々、自分から
一切しません。こちらがしても、お返しなしです。
十年来の付き合いですが、3回程しか頂き物をしたことないので
全部覚えてるくらいです(笑)しかも笑えるほど安物なのです。
性格がいいと言うか、みんなに心配されるタイプ?なので、よく
頂き物をするのですが、ほんとにビックリする位お返しなしです。
私は結婚しても、なーんにももらえませんでした。
もちろん、彼女の時はしましたよー。
なので、いろんな人がいるんじゃないかと思って書き込みしました。
55: 匿名さん 
[2006-02-02 09:39:00]
このスレなんかコワイ
56: 匿名さん 
[2006-02-02 09:43:00]
あまいあまい、賃貸版の「上階の騒音」の方がもっとコワイ
「輪廻」見るよりコワイよ
57: 匿名さん 
[2006-02-02 09:43:00]
私の友人は反対に気前が良すぎて困ってしまいます。
農家をやっているので、遊びに行くたびに
ビニール袋いっぱいの野菜をくれるんです(w
去年の秋には芋掘りに招待してくれたので、
友人家族と遊びに行きました。
そしたらおばぁちゃんが大学芋を作って畑まで届けてくれたり、
自家製の糠漬けとお茶をご馳走してくれたり。
帰りにはダンボール箱いっぱいの野菜を持たせてくださいました。
「畑にあるもんだから気にしないでいいよ」と言うのですが、
やっぱり心苦しいです。
私もどこか出掛けた時などにお土産を買ってくるようにしているのですが、
そうそう出掛けるわけでもないし。
そんなこんなで、最近では遊びに行くのもちょっと気が引けてしまいます。
58: 匿名さん 
[2006-02-02 09:51:00]
>56
知ってる。
隣の家を家庭崩壊させたりするやつでしょ?
繁盛してるスレって 「心の闇の吹き溜まり」ですよね。
59: 匿名さん 
[2006-02-02 09:54:00]
>>58
大きな声で言うなよ ヒソヒソ話せ
マジレスしてるヤツがいるからヨケイにコワイ
60: 匿名さん 
[2006-02-02 10:41:00]
見た見た〜!マジ怖いね。
背筋寒くなったよ。
あんな人の隣に越しちゃったら最悪だよね。
61: 匿名さん 
[2006-02-02 10:45:00]
>>60
だから大きな声で言うなよー! オレか。
ビョーキなんだからほっときゃいいのにナ
62: 匿名さん 
[2006-02-02 15:00:00]
以前、高校時代の友人(?)が家に泊まりに来たときに、
賞味期限の切れたカステラをお土産に持って来ました。
今時カステラって・・しかも賞味期限切れ・・・
ちょっと絶句しました。うちはゴミ捨て場ではないんだぞと思いました。
今では、誰も彼女の消息を知る同級生はいません。
63: 匿名さん 
[2006-02-02 15:07:00]
>57さん

うちの親も農業を営んでいましたが、
畑で栽培しているものでしたら
いくらでもあげたくなるようです。
気にされなくていいのでは?
手ぶらで構わないと思いますよ。

64: 匿名さん 
[2006-02-02 19:02:00]
>57さん

私も63さんに同感です。
本当に嬉しく思ってもらえることが一番嬉しいと思います。
だからおいしかったですとかとても新鮮でスーパーでは手に入らないですとか
心底喜んでいることを伝えるだけで充分だと思います。
逆にお土産などわざわざ買って持っていくと、今度は相手に気を使わせてしまうと思います。
私の両親も若い子は素直に礼を言い、おいしかったと言ってくるのが一番かわいいと言ってます。
65: 匿名さん 
[2006-02-02 23:40:00]
新米の時期になると、やたらと去年の米をくれる農家がある。文句を言う筋ではないんだが、
要するに彼らはもう新米の時期に去年の米なんて食う気がしないわけで、実際、農家が自分とこで食う分の新米っての
は反則なくらい美味いので、それを知ってしまうと、なんか微妙なかんじ。
66: 匿名さん 
[2006-02-03 02:11:00]
でも、もらうと助かるでしょう?
私ならどこの米だかマゼマゼされたものより、この農家一本の米のほうが安心できるし
なにより食費が浮いて嬉しいかぎり・・・
67: 匿名さん 
[2006-02-03 10:40:00]
新しいのが出ると売れなくなるからでは?
物はいいけどだめな物はある。
傷の入ったメロンなんて普通にうまいけど売れない。
友人の家に行くとそれが食えてしかもうまい。
しかも米やってる所だったら保管も十分管理されてそうだからそこら辺のよりはよさそうだ。
68: 匿名さん 
[2006-02-03 15:08:00]
規格より小さかったり、曲がった野菜とか、見た目が悪い農作物ってワケありでスーパーに並んでることあるね。
私はそういうの好き・・何より味はいっしょで安いから。
高級スーパーこそ契約農家がしっかりした確かな品作ってるんだからもっともっとこういうの出して〜
買う消費者いっぱいいると思うよ。

ついでに実家が農家の近所の人と親しくなっておくととってもありがたいなぁ。
もちろんいい友達関係でね!
69: 匿名さん 
[2006-02-06 15:09:00]
私の友人は、小さい子供2人つれてよく外出するのですが、
とにかく要領が悪い子で、何をするにも遅く、時間をとられます。
電車の乗り口ですぐ乗れなくて、電車止めてる事しょっちゅう、
考えもなく買い物しすぎて持ちきれず、店の人に延々と運ばせ、
小さい店では人手が足りなく、迷惑そうです。
どこにいくのも、一人で二人連れるのは大変だからと
友人を誘うetc・・・
外出先では、子連れだからと許してもらってること多数ですが、
いろんな所で迷惑をかけまくってます。
さすがにたまに知らない人に怒鳴られたりしています。
子連れが大変なのはわかるけど、それに逆切れしたり、
世間は冷たいと嘆いたり。
注意しようにも、すぐへこんだりするので何も言えない
んですけど、どう言ったらいいのかな?
70: 匿名さん 
[2006-02-06 18:22:00]
69さん
あなたは独身?一緒に行く時あなたのお子さん連れて行かないの?
そこんとこ詳しく・・・
71: 匿名さん 
[2006-02-06 18:30:00]
怖い・・・
72: 匿名さん 
[2006-02-06 19:30:00]
69です。既婚ですが子供いないので、よくつきあわされてます。
他にも私と同じで、子供いない友達がよくあちこち付き合わされてます。
私も子供は好きなので、付き合うのはいいんですが、自分のことは
棚にあげて、世の中にばっかり文句言ってるので、それがちょっと嫌なのです。
71さん、怖いって、私が怖いのかな?
まだ今んとこ、文句とか言ってないですよ。
文句と言うか、注意?をやんわりとしたいと言う相談です。
73: 匿名さん 
[2006-02-06 19:43:00]
71の怖いは70と思われ…
今までの流れだと…説教好きの母親が現れ…く、くわれる(逃)
74: 匿名さん 
[2006-02-06 19:53:00]
付き合わない・・・ってできないのですか?
昔からの友人かな?子どもさんいないってことはママ友でもなさそうですが。
私だったら、一緒に行動して「参ったなぁ」と思うことがあれば何か理由をつけて
なるべく一緒に行動するのは最小限にしていきますね。
決して冷たくするのではなく私がイライラせずに付き合える部分だけでお付き合いします。
69さんの友人さんはのんびりタイプかな、素からの性格は直せる可能性低いので
振り回されないような賢いお付き合いを考えたほうが良いと思うけど。
「注意」はそのうちしかるべきところで彼女がいずれ体験していくと思いますが。
あなたが嫌な役目することないですよ。
75: tokumei 
[2006-02-06 20:01:00]
>69さん。
がんばってけろ。
とはいえ、その友達との付き合いを少し減らせば良いのでは?
私も過去に似たような経験があります。
出産した友人が赤ちゃん連れだと、スーパーにも行けないとゆーので(生まれて間もないので抱っこしないといけないから)荷物持ちを頼まれました。
帰り際コレからもお願いね!と言われ・・専業主婦だった私はパートに出ました。
いくら友達とはいえ、買い物に毎日付き合うのはイヤだったので。
心の中で“他人に迷惑をかけるより、生協とか宅配とかで買い物をしてくれい”と思ってたよ。
76: 匿名さん 
[2006-02-06 20:13:00]
元同僚で長い付き合いです。
根は悪くないと思います。
ただ、子連れはなんでも許されると思っているところが
違うんじゃないのかなーと思って。
私は子供がいないので、いる方のご意見をお伺いしたいです。
他の子連れの友人は何でも問題なくこなしてるし、
人に迷惑にかかるところには、子供が対応出来る年齢まで
連れていかないと言うのですが、彼女だけは、
子連れだからって、行きたいところを我慢するのはおかしい、
子連れに冷たい人間は人としてどうなのか?とかいつも言ってます。
正直、えーっと、そこまで迷惑かけたら怒られて当然だよーと
思っちゃったりするのですが。
77: 匿名さん 
[2006-02-06 20:24:00]
76さんの文章みててちょっと気になるところが。
その友人は私もかなり自己中で甘えてるなぁって思いますが。
それ以上に76さんが気にしすぎるような気も・・・
76さんがとても迷惑してると思うならお付き合いしないことだと思います。
へんだおかしいよと思っても付き合っちゃってるところに問題ありです。
もうお互い大人なんだから放っておくことできませんか。
78: 匿名さん 
[2006-02-06 20:30:00]
言っちゃえ言っちゃえ、そのまま。
じゃなきゃつきあうな。
周りが許すからそういうもんだって思ったまま。
彼女の成長のためにも言うか離れるか、どっちかでしょ。
共通の友人と相談するのも良いんじゃない。
79: 匿名さん 
[2006-02-06 20:32:00]
いやいや。大人だからこそケンカしたらいいことないよ。
そっと離れていくのが一番いい。なんかその友人、とんでもないことしでかしそうだし何かあって
私のせい?なんて思うのもいやでしょう?
80: 匿名さん 
[2006-02-06 20:41:00]
76ですが、私気にしすぎですかねぇ?
旦那さんが忙しいからって、子供の幼稚園の行事、
七五三などなど手伝える範囲で手伝ってるので、
結構目につくのです。
私は困ってるのなら、なるべく助けたい。
だけど、私にじゃなく、回りの皆さんへの迷惑、
または感謝の気持ちがもてないのが、普段いい子なだけに
許せないのかもしれませんね。
81: 匿名さん 
[2006-02-06 20:44:00]
その彼女がどの位わがままなのか文章じゃよくわかりませんが
子供を産んで育てるってことはあなたが想像しているよりもずっと大変なのですよ
82: 匿名さん 
[2006-02-06 20:46:00]
だから、手伝わない方がいいって。
絶対困ってないって、その人。
いいように利用されているだけだよ〜
私は子供が小さかった時は果てしなく工夫しましたよ。
できるだけ人に迷惑かけないように、場所や時間や自分の行動する範囲とか。
それでもどうにも困ることは諦めるか、手伝ってくれる人にお願いするか(ダンナや親)
当たり前のように人様には頼らなかった。
だから、今後は手伝うべきじゃない。
83: 匿名さん 
[2006-02-06 22:29:00]
81さん、私は病気で出産できないので、出産こそしていませんが
歳の離れた弟を、母が母乳あげたりする以外は、殆ど
私が育てたと言っても過言ではないほど、なんでもやりました。
だから、子育ての大変さはある程度わかってるつもりです。
その上で話しています。
甘える、甘やかすの話でなく、気持ちの問題なんですけどね。
わかってもらいたいのは。
ありがとうございました。
84: 匿名さん 
[2006-02-06 22:46:00]
>電車の乗り口ですぐ乗れなくて、電車止めてる事しょっちゅう

こういうときこそ子どもひとり抱いてあげるとかして手伝ってあげればいいのでは?
子ども2人連れて電車に乗るのは結構大変です。

幼稚園の行事とか七五三に付き合う必要はありません。

>考えもなく買い物しすぎて持ちきれず

一緒に行ってるなら注意してあげるか注意しなかったのなら
店の人が迷惑そうですと傍観していないで貴女が手伝ってあげれば?

それがいやなら付き合いを絶つべし。
85: 匿名さん 
[2006-02-06 22:49:00]
83さんはこの話題を書いた方ですか?
もしそうなら、そのような事情をお持ちだと小さな子供さんを手伝わずにはいられなかったのですね。
その友人の子育てが(そのお子さんが)どうしても気になるってところでしょうか。
手伝ってあげたくなるんだけど、そうしてもあまり感謝の気持ちも感じられずちょっとなぁ・・・
って感じでしょうか?ちょっと苛立っているというよりも
うーん、あなたの思い描く理想の子育てには程遠くかけ離れているその友人の行動をみて
いろいろ指摘して間違ってるよって言いたいだけな気もするんですが。
本当に嫌ならつきあったりしないでしょうし。
86: 匿名さん 
[2006-02-06 22:56:00]
>電車の乗り口ですぐ乗れなくて、電車止めてる事しょっちゅう

>考えもなく買い物しすぎて持ちきれず

って・・・それを冷ややかに見ているあなたはすごく怖い。
本心から手伝ってあげたいと思うならそんなこと冷静にみれるはずないよね。
そんな状態を手伝ってもらううために来てもらっているのにってその友人が苛立ってるかもしれないね。
友人の欠点さがすために付き合ってるのかな?

87: 匿名さん 
[2006-02-06 22:58:00]
84さん
本人がそう言ってるのです。私はその場にいません。
いたら当然手伝うでしょう。。。
で、その本人がこういう事があったのに、車掌に怒られたとか
乗客に文句言われたとか、毎日のように言ってます。

85さん、私が理想が高い子育てを夢見てるって事ですかね?
他の多くの子連れの友人達がフツーに出来ることを彼女が
出来なくて、それは仕方ないとしてもそれに文句ばっかり
言ってるって事であって、何も私の理想通りにしろとか
押し付けてるワケではないのですよ。
色々なご意見ありがとうございました。
88: 匿名さん 
[2006-02-06 23:04:00]
86もイヤミだねー
87、気にせず頑張れ。
ちゃんと読むと、優しい人だよ、87。
よってたかってイジメんなや。
しかし、そろそろ別の話題にいきますかー
89: 匿名さん 
[2006-02-06 23:05:00]
今日盛り上がってるね、このスレ。
90: 匿名さん 
[2006-02-06 23:15:00]
でもさ、87も関わりすぎなんじゃない?
実の母親でさえ、私の育児に要領悪い!だのこども連れて買い物行くな!などボロクソいうんだから。
他人が無償の気持ちで関われるのかって思うよ。
結婚して家庭を持ってまでも、ほら87での文章の中にあるように「毎日のように言ってます」って
そんなに毎日会ったり電話したり日常生活に関わって文句聞いてるのかと思うと
関わりすぎだと思うよ。
91: 匿名さん 
[2006-02-06 23:21:00]
はいはい。
説明するの面倒だから退散しまーす。
92: 匿名さん 
[2006-02-06 23:28:00]
90ひがんでね?
93: 匿名さん 
[2006-02-06 23:34:00]
別の話をしませんか?
って、言ったところでスレタイが困った友人だった。
って事で、私も退散しちゃいます!
94: 匿名さん 
[2006-02-06 23:55:00]
困ったママ友の話でもいいですか?
たまたま同じマンションに住んでいて同じ幼稚園ですが、あまり親密なママ友ではないし
子ども同士も性別が違うし気も合わないのであまり遊ばないのでほとんど行き来なかったのに・・・
先日、大変な思いをしたのは1歳なったばかりの下のお子ちゃまでした。
上の子がインフルエンザかも・・と病院に連れて行くので下の子を連れて行きたくないから
みててもらえないかと言ってきた。預かったことが一度もないのでちょっと躊躇していたら、
お願いねっ!!!って無理やりその子を玄関に置き去り〜(ホント無理やりドア閉めたよ)にして
病院へ行ってしまいました。
その後玄関でドアにしがみつきギャァァァァーーっと泣き叫び、あやしてもおもちゃ見せても何しても
大パニックでなき続けること2時間。
私にも慣れてなかったのでこの人知らない人!って感じで鼻水やら汗やらグチャグチャになってなき続けました。
こちらはひきつけ起こさないかと心配で心配で。
夕方だったので我が家の夕飯作りも何もできず、玄関で一緒になだめ続けヘトヘトになった2時間後
ママ友はありがとねぇ〜のひと言を残し帰っていきました。
二度と絶対に預からないよっ、命の保障できないって言う!
95: 匿名さん 
[2006-02-07 00:36:00]
>>94
下の子がいたら病院に行くのが大変なのは分かりますけど、無理やり玄関に置いていくのは
ちょっとひどいですね〜。
私は預かるのはいいとしても、自分の子を人に預けていくのは悪くてできません。
本当に大変でしたね…。でも人に優しくした分94さんはいいことがあると思いますよ^^
96: 匿名さん 
[2006-02-07 00:38:00]
それはすごいねー
ママになると、よく言えば強く、悪く言えば
ずうずうしくなるよね。
それくらいじゃないと子育て出来ないのかもだけど
それにしても、なんかあったら怖いから
預かりたくないよねー
前に友人が預かったら、ひきつけ起こして大変だったから
とかなんとか言って断っちゃいないよ。
97: 匿名さん 
[2006-02-07 01:07:00]
そういう時に、子供に何か(怪我とか)あった時って、
誰の責任になるの?
98: 匿名さん 
[2006-02-07 07:55:00]
軽率でした。もう漏れそうな状態でトイレに駆け込んでいく状態だったようです。
が、今後は自信がないと一切お断りします。
例えば火事とか地震とか強盗とか、そんな非常事態では出来る限り協力するけれど・・・
たいした付き合いでもないのにこの程度では命かかわることに協力したくないので。

99: 匿名さん 
[2006-02-15 14:27:00]
ある友人は、なにか子供に問題がおこると
すぐに誰のせいかと考え、訴えたり、
慰謝料を請求したりしています。
相手側にばかり非があるわけではないので、
かえって問題が大きくなり、自分自身の
首をしめているように思えます。
まだ3歳の子供なので、この3年間。
いったい何人の人が迷惑をこうむったのか。
最近私もちょっとでもその子に怪我させたら
訴えられるかも。。。と思って距離を置き始めました。
100: 匿名さん 
[2006-02-15 14:28:00]
>>99さん、たとえばどんな逸話が?
101: 匿名さん 
[2006-02-15 14:29:00]
裁判を本当に起こしたの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:困った友人

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる