昨年、友人が家を建てました。
完全注文住宅で、庭もあるし、
オール電化が自慢の可愛らしいお宅です。
その後、私は新築マンションを契約しました。
それからというもの、やけに友人が一戸建て自慢を
するようになり、マンションをけなす発言をするので
うんざりしています。
私に直接言うなら相手にしなければいいだけのことなのですが、
周りの友人たちにまでマンションの良くない点を力説しているのです。
私の買ったマンションの部屋なんて広くもないし、
これといって目玉の設備が付いているわけでもなく、
どう考えても友人宅のほうが素敵なのに。
いったい何が気に入らないのか分かりません。
すぐご近所さんで、子供も同い年、
今後の付き合い方に悩みます。
[スレ作成日時]2006-01-27 08:50:00
困った友人
42:
匿名さん
[2006-01-31 20:50:00]
|
43:
匿名さん
[2006-02-01 08:42:00]
・・・で、困った友人の話題ですが、
近所に、よく自宅へ招いてくださるママ友がいるのですが、 いつも自分から招いてくださるのにおじゃまするとお茶しか出してくれないんです。 こちらは一緒に食べようとケーキなどのお菓子を持参するのですがなぜかそれはテーブルの端っこに 置いたままお茶オンリーなんです。 始めは忘れてたのかなと思ったんですが、何度かおじゃましてお茶オンリーなんだと確信しました。 ちなみにお茶ですが、夏なら麦茶、冬ならお湯入れるだけのインスタントもので何故かぬるい。 時間がたっても二杯目を入れてくれることがないんですが、催促出来ないですのね。 絶対電気をつけないので部屋も薄暗くどんより気分になり誘われるたび憂鬱になるこの頃です。 貴重な時間を無駄にしてるみたいで、あぁおしゃべりして楽しかったって思えないのです〜 |
44:
匿名さん
[2006-02-01 10:41:00]
持っていったケーキの箱をすぐに開けて、
「一緒に食べようと思って買ってきたの」と出しちゃえば? 「お構いなくネ」と言って紙皿と使い捨てのフォークも持参で。 ちょっとイヤミかな・・・ |
45:
匿名さん
[2006-02-01 11:12:00]
|
46:
匿名さん
[2006-02-01 11:20:00]
もしかしたら43さんの友人は、いただいたものを自分から「食べたい」と
切り出せなくて43さんが言い出すのを待っていたのかもしれません。 初めから「後で食べようね」と言って、一時的に冷蔵庫に入れてもらうなりして、 43さんが食べたくなったら、「食べようか?」と切り出してもいいと思います。 タイミングがあるんでしょうね。43さんの気持ちよーく分かりますよ。 |
47:
43
[2006-02-01 11:45:00]
家にも呼んでるんですよ。大抵おじゃまさせもらった翌週くらいに。
ただ、年が5つ私のほうが上だからかもですがあまり話していても楽しくないのでこちらからは誘ったことなくて。 よばれたらお返しにって感じ。 始めは何か理由をつけて断っていたのだけどあんまり何度も誘われるので一度はおじゃましなければと。 新居を見せてもらいに行ったのがきっかけです。 実は一昨年年の幼稚園時代のママお付き合いだけなので、あんまり親しくなかったのだけど。 お互い近くに家を買ったのでご近所さんに・・・ 家事とか買い物とか趣味のこととかやってる方がましだなんて思うくらい時間の無駄のようで。 お菓子はいつも一緒に食べようと思って〜って言ってるんだけどね。 変わってる人なのかもと最近思うようになりました。 それとも、地方ではそういうしきたりかも? 今後はだんだんと行き来するのを少なくして行くつもりです。 |
48:
匿名さん
[2006-02-01 11:59:00]
出されたお茶がインスタントだとかぬるいだとか陰で文句を言うなんて私だったらこっちから願い下げ。
どんな飲み物を出されれば満足するの? お菓子よりお気に入りのお茶をもっていけばいいんじゃないですか? |
49:
匿名さん
[2006-02-01 12:35:00]
きっと、糖尿なんですよ。
|
50:
匿名さん
[2006-02-01 13:00:00]
突然、家に上がり込んできたわけじゃないからそれなりの準備はすべきじゃないの?
っていうか、このご近所さん話友達いないんじゃないかな。 誰でもいいのかもよ・・・ |
51:
匿名さん
[2006-02-01 17:25:00]
彼女が来る時は手ぶら?
|
|
52:
匿名さん
[2006-02-01 20:20:00]
基本的に持ってこないです。
ただ別の日に、○○がたくさんあまってるからもらってくれないかとか田舎からもらったものをくれたりします。 私の方はこの頃は気楽に簡単なお菓子程度でお招きするようにしてます。 まぁ違う考え方をするとそんなに気を使わないようにしてくれてるんだと感じるようになりました。 でも、今後はだんだんとお付き合いを減らしていくつもり。 |
53:
匿名さん
[2006-02-02 02:12:00]
菓子もってくりゃいいのか?付き合いは人間で判断した方が良いぞ。
田舎からもらったものをわざわざ持ってくるのは本当の意味でお勧めの物を分けてあげたいという 気持ちじゃないのか? |
54:
匿名さん
[2006-02-02 02:55:00]
私の友人はいい人ですが、差し入れ、お土産、お祝等々、自分から
一切しません。こちらがしても、お返しなしです。 十年来の付き合いですが、3回程しか頂き物をしたことないので 全部覚えてるくらいです(笑)しかも笑えるほど安物なのです。 性格がいいと言うか、みんなに心配されるタイプ?なので、よく 頂き物をするのですが、ほんとにビックリする位お返しなしです。 私は結婚しても、なーんにももらえませんでした。 もちろん、彼女の時はしましたよー。 なので、いろんな人がいるんじゃないかと思って書き込みしました。 |
55:
匿名さん
[2006-02-02 09:39:00]
このスレなんかコワイ
|
56:
匿名さん
[2006-02-02 09:43:00]
あまいあまい、賃貸版の「上階の騒音」の方がもっとコワイ
「輪廻」見るよりコワイよ |
57:
匿名さん
[2006-02-02 09:43:00]
私の友人は反対に気前が良すぎて困ってしまいます。
農家をやっているので、遊びに行くたびに ビニール袋いっぱいの野菜をくれるんです(w 去年の秋には芋掘りに招待してくれたので、 友人家族と遊びに行きました。 そしたらおばぁちゃんが大学芋を作って畑まで届けてくれたり、 自家製の糠漬けとお茶をご馳走してくれたり。 帰りにはダンボール箱いっぱいの野菜を持たせてくださいました。 「畑にあるもんだから気にしないでいいよ」と言うのですが、 やっぱり心苦しいです。 私もどこか出掛けた時などにお土産を買ってくるようにしているのですが、 そうそう出掛けるわけでもないし。 そんなこんなで、最近では遊びに行くのもちょっと気が引けてしまいます。 |
58:
匿名さん
[2006-02-02 09:51:00]
|
59:
匿名さん
[2006-02-02 09:54:00]
|
60:
匿名さん
[2006-02-02 10:41:00]
見た見た〜!マジ怖いね。
背筋寒くなったよ。 あんな人の隣に越しちゃったら最悪だよね。 |
61:
匿名さん
[2006-02-02 10:45:00]
|
違いますよ〜〜
お水を貰いにいく人を小ば・かにしたような意見が気になったので
こちらこそ失礼しました