ホワイトウッドは腐りやすく、シロアリの被害に遭いやすい。ホワイトウッドは建築には絶対に使ってはいけない木材だ。
平然とホワイトウッドを使っているHMを暴露しよう。
ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
[スレ作成日時]2012-06-27 21:32:25
ホワイトウッドを使っているHM
1:
匿名
[2012-06-28 06:28:31]
1番の方ど〜ぞ〜
|
2:
匿名さん
[2012-06-28 07:34:12]
シャーウッド、住友林業、一条、三井三菱、住友不動産、ミサワエスバイエル
タマ、アエラ、アキュラ、クレバリー、セルコデコ、アイフル 他には? |
3:
匿名さん
[2012-06-28 10:42:57]
クレバリーはレッドウッドでしょう
|
4:
匿名さん
[2012-06-28 16:05:35]
>ホワイトウッドは建築には絶対に使ってはいけない木材だ
この考えが間違っていますよ。 悪徳業者と決め付けるのは、おかしいと思います。 |
5:
匿名
[2012-06-28 16:48:36]
4さん
ホワイトウッドの良い所はどこですか? |
6:
匿名さん
[2012-06-28 17:17:00]
数億円もするヴァイオリンに使用される高級木材。
木肌が白く、木目も美しい。 ヒノキやスギに比べて中心部と外側とが均質なのでひび割れを起こしにくく、また集成材に向く。 国産無垢材に比べ反り・曲がりを起こしにくい。 |
7:
匿名
[2012-06-28 17:28:10]
なるほど、要は施工が楽で狂いが少ないのが利点。そのかわり劣化が激しいのが欠点というわけですね。
|
8:
匿名さん
[2012-06-28 17:35:32]
狂いが少なければ気密断熱性や壁内への漏湿に関しても有利。
|
9:
匿名
[2012-06-28 18:39:25]
バイオリンや家具にはピッタリですね。
集成材ならホワイトウッドじゃなくても反らないわれない…でしょ |
10:
匿名さん
[2012-06-28 18:48:12]
ホワイトウッドを外で使うのと、壁内で使うのと一緒に考えるのが間違い。
ホワイトウッドが絶対に使ってはいけない木材であるならば、ツーバイでホワイトウッドを使っている大手HMの家はとっくに劣化してクレームだらけになってるでしょ。 |
|
11:
匿名さん
[2012-06-28 18:52:43]
なんか家造りの事勉強し始めて、ネットで仕入れた知識をドヤ顔で振りかざし立てたスレみたいだな。
>>2で出されちゃったローコストメーカーなんて蒼々たる一流メーカー(笑)と同列にされて自信持っちゃうんじゃないですか。 |
12:
匿名さん
[2012-06-28 18:58:24]
割れや反りは内外の木質の違いだけじゃなく、年輪の偏りによっても起こる。
密植していれば年輪の偏心は起きにくいが、残念ながら日本には林業荒廃期があったから、一般戸建て建築に用いられるレベルの木材にそこまでは期待できない。 集成材にするとしても個々のパーツが暴れるならば当然剥離や割れの原因になる。 そういう木がはたして集成材に向いてると言えるだろうか? |
13:
購入検討中さん
[2012-06-28 22:33:59]
ツーバイはホワイトウッドじゃなくてSPFだよ。
|
14:
購入検討中さん
[2012-06-28 22:37:59]
ホワイトウッドを使用していないHMを挙げた方が早いんじゃない?
|
15:
匿名さん
[2012-06-28 22:54:32]
SPFにもホワイトウッド含まれているでしょ
|
16:
購入検討中さん
[2012-06-28 22:56:47]
ホワイトウッドは、内装材に使う分にはいいとしても、建物の構造材には絶対に使ってはいけないと言う事だけは確かなことだ。杉の無垢材ならホワイトウッドと金額的にも大差ないし、私なら杉の無垢材を薦めるよ。
|
17:
購入検討中さん
[2012-06-28 23:07:30]
SPFは、北米産スプルース、パイン、ファーの総称。ホワイトウッドは、北欧産スプルース、パイン、ファーの集成材。
北米産と北欧産とでは質が全く違う。SPFとホワイトウッドは全くの別物。 |
18:
匿名さん
[2012-06-28 23:17:05]
北米産と北欧産のスプルースをホワイトウッドって呼ぶでしょ。
|
19:
匿名さん
[2012-06-28 23:17:18]
住林のツーバイは主要構造材が国産ヒノキの集成材、合板が国産の杉&ヒノキ。全部じゃないがまだましか。
|
20:
購入検討中さん
[2012-06-29 21:05:42]
色の白っぽい木の事を、ホワイトウッドって思ってる人もいるのかな???
|
21:
購入検討中さん
[2012-06-29 21:16:24]
このスレ、盛り上がらないね。木材のこと気にしないで家建ててる人多いのかな?一生に一度か二度の大きな買い物なんだから、建物の構造や材料のこともっと良く理解してから建てて欲しいな。
|
22:
匿名さん
[2012-06-30 08:57:58]
ホワイトウッドやSPFの耐久性における欠点はもちろん小さくないんだけど、最近ではヒノキ・スギの釘金物で割れやすい欠点の方が無視できなくなってるんでしょう、耐震性能上げるために長い釘使うようになってきてるから。
|
23:
匿名さん
[2012-06-30 10:42:03]
ホワイトウッドとは、ヨーロッパトウヒ、ヨーロッパスプルース等ヨーロッパ北部に分布する樹木から作った集成材のこと。
|
24:
匿名さん
[2012-06-30 11:02:42]
>>11 御意
|
25:
匿名さん
[2012-06-30 13:10:50]
ホワイトウッドって主要構造材としては元々使ってないでしょ。
間柱とか構造材として使っているだけで、絶対に使ってはいけない木材っていつまでネット情報に惑わされてるの? |
26:
匿名さん
[2012-06-30 16:53:44]
主要構造材にホワイトウッド集成材を使用しているHMは全くないんですか?知らなかったな。土台だけは無垢材ってところは多いみたいだけど。
|
27:
匿名さん
[2012-06-30 17:26:57]
NO.25さん
やはりホワイットウッドは、主要構造材には使えないほど腐りやすい木材ってことですね。 ここで問題となるのは、現実的に主要構造材にホワイトウッドを使っているHMがあるということではないでしょうか。 |
28:
匿名さん
[2012-06-30 17:48:03]
結論
ホワイトウッドを主要構造材に使ってるHMは悪徳業者だ。 |
29:
匿名
[2012-06-30 18:13:38]
ミサワホームはホワイトウッドじゃないかな。不具合とか聞かないが。
|
30:
匿名さん
[2012-06-30 19:23:42]
アイフルホームは構造材もホワイトウッドだよ。
|
31:
購入検討中さん
[2012-07-01 01:12:38]
ローコスト系はほとんどじゃないの?
アサカワ、アキュラ、クレバリー、アイフルなどなど 建売なんかはホワイトウッドの集成がほとんどだし。 まぁうちは「ALL檜ですので安心です」という話もまったくあてにならないけど・・ で?等級はどんなもの使ってるんですか?というとモゴモゴってほとんどなるし・・・ 特一等だから最上級ですよとかものすごいうそいうところもあるし^^; さらに檜の集成で白蟻に強い!なぜならヒノキチオールがどーのこーのとかいってみたり 心材使ってないで辺材使ってヒノキチオールもなにもないもんだ。 日本人の檜神話を悪用しているとしかおもえない。 |
32:
匿名さん
[2012-07-01 02:56:29]
スプルース集成材ですがな、これが現在日本で作られる住宅の主流です。
ツーバイならSPFのスタッド、鉄骨もペラペラのチャンネルスタッド 諦めなはれや。 あえて言えば最低材は当然としても、柱間隔もスカスカな設計になってない事を 願いましょうよ。 柱を減らせば耐震等級には貢献したりする。 何処まで削ってどこまで維持出来るか、これが各社腕の見せ所。 |
33:
匿名さん
[2012-07-01 09:28:01]
確かにヒノキチオールをはじめとする精油成分の効果は眉唾もの。
人工乾燥材でどこまで期待できるんだか。 |
34:
匿名さん
[2012-07-01 11:33:07]
|
35:
匿名さん
[2012-07-04 20:55:47]
一条は、SPFに加圧注入しているけど効果あるのかな?
|
36:
匿名さん
[2012-07-04 21:14:35]
35さん
i-xxという2*6系はそうですね。 もちろん腐らないように、白蟻に食べられないようにする加工なんですから意味あるでしょうね。 |
37:
匿名さん
[2012-07-05 10:31:01]
安価な資材も薬物ドーピングで高価に変身
|
38:
匿名さん
[2012-07-05 11:55:56]
|
39:
匿名さん
[2012-07-05 19:32:15]
知ってるけど、営業はヒノキチオールがうんぬんかんぬんって誇らしげに言う。
|
40:
コンクリ命
[2012-07-05 22:41:53]
皆さんもっと冷静になりませんか。ホワイトウッドで何か問題でも?
中途半端な知識では笑われますよ。 |
41:
匿名
[2012-07-05 23:22:27]
高い買い物だから慎重になります。ホワイトウッドは住宅の構造材として使われて何年たちますか?
|
42:
匿名さん
[2012-07-06 08:54:29]
>コンクリ氏
ホワイトウッドも適材適所で使用すれば、問題はないと頭では理解できる。 ただ、他の建材より欠点が多い物を使いたくないと思うのが、施主の心情ではないかね? |
43:
入居予定さん
[2012-07-07 00:45:07]
地元の大手?プレカット業者によると、出荷する木材の8~9割はホワイトウッドらしいですよ。
知らない or 気にしない施主が大半なのでしょう。 |
44:
匿名さん
[2012-07-10 23:07:13]
ヒノキ等の無垢材の土台を見てに割れてるとクレームする。
無垢材で仕上がった家に住めば、木が割れる(乾燥の音だが)とクレーム。 レッドウッド集成材を使えば木の色が汚いから粗悪品だという。 こんな人達にはどんな木を使うべきか。 ホワイトウッド集成材がシロアリに弱いし腐りやすいというが、きちんとした施工していれば無垢材と変わらない。 樹種だけで家を選ぶのは本当の素人。 施工がどれだけ大事か知らない素人。 |
45:
匿名さん
[2012-07-13 01:02:59]
まぁでもツギハギだらけの柱や梁を毎日見るのはあまり気分が良い物ではないねぇ。
見えないように石膏ボードで隠すケースが大半でしょうけど。 |
46:
親同居さん
[2012-07-14 06:38:01]
構造や木材に詳しい方に質問です。
建物の構造、集成材や無垢材、壁材、屋根材、などはどれも長所短所があると思います。 勉強したいと思うのですが、建築会社の営業さんに聞いても私に知識がない為に 上手に丸め込まれてしまいます。 おすすめの本や勉強方法はありますか? ありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 |
47:
匿名さん
[2012-07-14 08:53:27]
住まいの水先案内人というサイトが有名で、このサイトで勉強するのが一番だと思います。
本は売るために偏った内容になっているケースが多く、あまりお勧めしません。 |
48:
匿名
[2012-07-14 09:30:16]
サイトも偏った知識で書かれてることがほとんどで眉唾だけど、「住まいの水先案内人」は比較的中立で参考にしてる人多いよ。
|
49:
親同居さん
[2012-07-15 15:11:09]
47,48さんありがとうございます。
早速読んでみました。 沢山ページがあるので、全部は読み切れていませんが参考にします。 |
50:
匿名
[2016-03-05 13:26:10]
2×4だと樹種による強度の差はあっても耐久性の差はほとんど無いと記されてますね。
|