ユザワヤの跡地
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂二丁目152番2(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩5分
東北本線 「浦和」駅 徒歩5分
高崎線 「浦和」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:70.41平米~86.30平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2012-06-27 11:06:55
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂二丁目152番2他(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩5分
- 総戸数: 95戸
シティハウス浦和高砂ってどうですか?
774:
匿名
[2013-09-13 20:35:26]
街道沿いで静かに生活するのは無理なんじゃない?エントランスに面した通りも賑やかだし。特に、売れ残ってる低層階は、騒音や臭いに悩まされそう。この立地で快適に過ごせるのは、上層階だけじゃないかな。
|
||
775:
匿名
[2013-09-13 22:29:19]
低層階のウリは立地だけだね。一方で価格は6000万オーバー。しかも価格設定が不自然みたいだし。
第一期の分譲時に知っていればと思う人は多いのかな。 |
||
776:
匿名さん
[2013-09-14 09:15:38]
騒音は大丈夫なのでは?
モデルルームにあったけど、 窓ガラスのすぐ外でラジオ流しても、 窓を閉めると全く聞こえなかったし。 |
||
777:
購入検討中さん
[2013-09-14 09:52:34]
徒歩10分超って普通じゃないんですか?
子供の時のことを思い出すと、ですけど。 |
||
778:
匿名
[2013-09-14 13:24:16]
旧中山道沿いの低騒階は騒音きつかった。確かに二重サッシで防音性は高かったけれど、春、秋、でも、一年中窓は開けられなかった。
|
||
779:
匿名さん
[2013-09-14 20:44:00]
街道からは少し入ってるし
面してもいないので、 気にならないかな。 ところで臭いって何かあるの? |
||
780:
匿名
[2013-09-14 22:37:45]
あと何戸くらい残ってるのかな。角部屋は、もう決まってるの?
|
||
781:
購入検討中さん
[2013-09-15 08:02:50]
もうほとんど残ってなかった気がしますね。
3〜4階は角部屋も含めてまだ空いていたと思います。 いい物件なので、迷ってます。 |
||
782:
匿名
[2013-09-15 08:50:00]
7月下旬の営業の説明では、4Fのエントランス側の角部屋は抽選になるって言われたよ。購買意欲の本気度を示す意味で書類の提出を早く、とせっつかれたけど、思い止まって良かったのかもしれない。
|
||
783:
匿名さん
[2013-09-15 08:57:54]
ここのマンションの下の店舗に、どんな店が入るのかで、マンションのイメージも大きく変わりますね。
隣のニコラピザはオシャレですね。 飲食店は難しいと思いますが、スタバみたいな軽食系カフェが入ると個人的には嬉しい。 |
||
|
||
784:
契約済みさん
[2013-09-15 09:01:20]
スタバ欲しいですよね!
居酒屋やにおいの強い飲食店は入らないとのことですが、 ちょっとコーヒーの香りするくらいだったら大丈夫でしょうか? |
||
785:
サラリーマンさん
[2013-09-15 10:42:56]
ガスト
|
||
786:
匿名さん
[2013-09-15 11:33:34]
ガストは伊勢丹裏にありますからねぇ。
コーヒーの香りくらいなら全然気になりませんね。 西口にスタバができると嬉しいです。 |
||
787:
匿名さん
[2013-09-16 06:00:11]
チェーン店ではなく、個人経営のオシャレストランに一票!
|
||
788:
匿名さん
[2013-09-16 08:46:33]
KALDIに一票!
|
||
789:
匿名さん
[2013-09-16 09:26:35]
コルソの中にKALDIがオープンしますよ。
|
||
790:
匿名さん
[2013-09-16 09:47:50]
周辺にコンビニもレストランも本屋もなんでもあるから予想がつかないですね。
無いのはケーズとかの大きい電気屋さんくらい? |
||
791:
匿名
[2013-09-16 10:28:51]
パン屋とかケーキ屋はどうかな?
|
||
792:
購入検討中さん
[2013-09-16 11:54:58]
パン屋、ケーキ屋もいいですね。
スタイリッシュな雑貨屋とかもいいですね。 コンビニとか、事務所とか、クリニックはいらないなぁ。 |
||
793:
匿名さん
[2013-09-16 12:14:11]
パン屋さんいいですね!
休日の朝ゆっくり起きて、焼き立てパン買って朝ごはんにできますね。 |
||
794:
サラリーマンさん
[2013-09-16 14:33:11]
マックとおなじでガストはいま駅前にターゲットを絞っているみたいです。
なので近くにあってもかまわずきますよ 24時間のお店が |
||
795:
匿名さん
[2013-09-17 09:25:31]
ここ価格が高いけれどそれ相応に良いマンションだよね。
欲しかったな~。 次、こういうマンションは近隣にいつ出るだろうか。 中規模マンション・免震・ムダな施設なし・駅近。気になるのは隣が旧中、自転車置き場が2階。その程度かな。 うちは浦和は好きだけれど、浦和だと通勤に不便なのでパスしましたが、とても魅力的だなと思います。 |
||
796:
通りすがりの者
[2013-09-17 09:33:30]
このマンションの価格はどれほどなのでしょうか?
|
||
797:
匿名さん
[2013-09-17 10:11:59]
最上階以外はだいたい坪300~330万
最下層3・4階で中部屋が70平米で6000万~、角部屋が80平米で7000万~ 最上階付近はプラス1500~2500万くらい 最上階は億越えで詳細は不明 それ以外はもう売れてて無い |
||
798:
契約済みさん
[2013-09-17 10:15:59]
うちは逆です。
都内のマンションが欲しかったのですが、 通勤の都合で浦和になりました。 浦和もとてもいいところだと思います。 電車も便利ですし。 2階が自転車置き場は多少面倒かもしれませんが雨風が防げるのと、 自転車置き場がグチャグチャだとマンションの品位を下げるので 個別になっていてよいかなと思いました。 |
||
799:
物件比較中さん
[2013-09-17 12:14:47]
タワーマンションにありがちな無駄な施設がなく、
管理費が抑えられていて、 かといって安っぽくもなくちゃんと品があるのがいいですね。 90世帯に対してエレベーターが2台設置されてるので、 エレベーター待ちのイライラが少なくてよさそう。 |
||
800:
通りすがりのもの
[2013-09-17 12:16:41]
高くて手が出せません(涙)
|
||
801:
匿名さん
[2013-09-17 12:41:33]
高い・・・。
ここを購入される人ってどういう層なんだろう。 ファミリー層って感じでもなさそうだし。 |
||
802:
匿名さん
[2013-09-17 16:05:08]
それだけ高いと資産価値を維持するのが難しそうですね。
マンション自体はとても魅力的だけれど。 駆け込み需要を見越した価格設定って感じですね。 |
||
803:
匿名さん
[2013-09-17 17:44:02]
下層階は、これまで分譲された上層階と比べて、売れにくいだろうし、リセールでの値崩れは必至だと思う。
この額を出せる人で、日当たりや眺望にこだわらない人は少ないだろう。 日当り・眺望が保障された新宿・池袋の駅近マンションと同等レベルの価格だし。 浦和のこの立地という希少性に期待しすぎの感がある。 |
||
804:
匿名さん
[2013-09-17 17:46:58]
このマンションのリセール時期の浦和のマンション事情は、どうなっているのか想像すると厳しいね。
|
||
805:
匿名さん
[2013-09-17 19:18:28]
安く中古で買った方や、賃貸組が増えるとマンションの
住人クオリティーが下がりますが、リセールとか気にせず 購入した人だけが住んでいる方がマンションの質は保たれますね。 普通の部屋より、スイートルームの方が高いのと同じで、 価値を感じるなら価値ある時間を買うようなものだし、 価値を感じない人にとっては無駄な上乗せ分ですよ。 |
||
806:
匿名さん
[2013-09-17 20:17:01]
そうですね。
リセールや資産価値も大事ですが、 自分達が住みたいと思う場所に住むのが一番幸せなことなのではないでしょうか。 |
||
807:
匿名
[2013-09-17 21:09:56]
浦和駅近とはいえ、日陰に住んで、ビルの背中を見る生活に6000万以上の価値を見出す人がいるのだろうか…。
|
||
808:
匿名さん
[2013-09-17 21:48:08]
隣のビルは6階建てだから3~5階は日当たりは悪いかもね
都内だと隣もマンションで、窓からコンニチワ状態もあるけど 隣のビル紳士服だっけ? あの建物は古いから取り壊すかもとの話もあるらしい 次は1、2階の建物だといいね |
||
809:
匿名さん
[2013-09-17 21:58:05]
商業地域で1等地だから、低層は無いだろうね。
でもそれは駅近物件のメリットでもリスクでもあるから仕方ないよね。 |
||
810:
匿名
[2013-09-17 22:09:24]
街道沿いの建物が、1〜2階で済むわけは無いかと思うけど。
805の人は、『住人クオリティ』って、あからさまに選民思想を煽ってるけど、そんな思想の持ち主は下層階に満足しないでしょ。住環境で、上〜中層階と比較して、明らかな***だし。 |
||
811:
匿名
[2013-09-17 23:46:16]
第1期分譲後に、階ごとの価格差が圧縮された、その累積が、下層階の価格に反映されている。
|
||
812:
匿名さん
[2013-09-18 07:03:13]
それにしても眺望・日当たり以外に下層階のデメリットが出てこないのはすごいね。
立地だけはいいからね。 逆に言えば上層階は価格以外はいいことだらけだね。 |
||
813:
匿名さん
[2013-09-18 09:12:56]
これで長期優良住宅だったら最強だったね。
|
||
814:
匿名さん
[2013-09-18 12:15:35]
805の人は、営業の方ですか?
スイートルームと表現していいのは上層階のみでしょ。 日陰で、ビル壁とコンニチワのスイートは、聞いたことがありません。 価格は、スイート並みだけど。 |
||
815:
匿名さん
[2013-09-18 12:20:08]
価格的なバランスからすると、下層階よりも上層階の方がお買い得だったと思うよ。
811の方が言っている通り。 文字通り、早い者勝ちだったね。 |
||
816:
ご近所さん
[2013-09-18 12:21:21]
住みたいなぁと思うも、とうてい買えないのですが、1Fにどんな店舗が
はいるのか楽しみにしてます。おしゃれな食料品店点にぜひ入ってほし いです。 西口に住んでいまして、伊勢丹地下、コルソ地下、ヨーカ堂主体ですが、 飽きちゃいました。ワインやチーズ、ハムなど充実したお店が浦和にあれば なぁって思ってます。紀伊国屋、明治屋・・・来てくれないでしょうね。 せめて 成城石井とかでも入ってくれれば。レジの人たちからして"おしゃれ" ですからね。コルソにもうすぐオープンするカルディも楽しみだけど。 横から失礼しました^^。 |
||
817:
匿名さん
[2013-09-18 12:24:24]
営業が、リセール価格を諦めたら遺憾でしょ。
|
||
818:
匿名さん
[2013-09-18 12:55:14]
立地はいいけど田の字がなー
|
||
819:
匿名さん
[2013-09-18 14:13:57]
816
>成城石井とかでも入ってくれれば。レジの人たちからして"おしゃれ" ですからね レジの人って普通の人じゃないですか? しかも成城石井って高級路線から一般スーパーに業務形態を方針転換していますよ。 駅の中に出店加速してるから、浦和に来ても駅ビルじゃないですか? |
||
820:
匿名さん
[2013-09-18 18:19:56]
間取りは9~12種類から好きなの選べるよ
|
||
821:
匿名
[2013-09-18 23:15:50]
陽当たりと眺望がある、中規模マンションの高層階に住んでいるから、日陰でビル壁に面した生活っていうのが想像できない。
|
||
822:
匿名
[2013-09-18 23:18:55]
壁画とか描いてあれば…ラッセンとか…
|
||
823:
匿名さん
[2013-09-18 23:48:02]
東山魁夷とか…
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |