ユザワヤの跡地
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂二丁目152番2(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩5分
東北本線 「浦和」駅 徒歩5分
高崎線 「浦和」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:70.41平米~86.30平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2012-06-27 11:06:55
![シティハウス浦和高砂](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂二丁目152番2他(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩5分
- 総戸数: 95戸
シティハウス浦和高砂ってどうですか?
201:
匿名
[2013-01-21 14:32:52]
|
||
202:
匿名
[2013-01-21 16:14:08]
芸風変えた、ちょっとさんでした。
|
||
203:
買い換え検討中
[2013-01-21 19:20:39]
ここは中間免震?
|
||
204:
匿名
[2013-01-22 09:26:14]
中間免震でしたよ。
|
||
205:
ビギナーさん
[2013-01-22 18:50:30]
プラウド大宮とこの物件を両方見学に行きます。4LDKだと90m2しかないですかね?
買うとすれば子供が小さいので3階~9階までを考えています。 価格は6500万円あたりでしょうか? 浦和で坪300もするならば一戸建ても考えています。 利便性と教育の面で優れていそうなので真剣に検討しております! 教えていただけたら幸いです。 |
||
206:
匿名さん
[2013-01-23 15:05:27]
子供のことを考えるなら戸建の方が良いと思いますよ。
ここは落ち着かなさすぎる!6500万出すならね。 |
||
207:
匿名
[2013-01-23 19:03:40]
6500万だと72㎡の中部屋しか無理かもしれません。
14階基準で72㎡で6200万でした。 細かい値段設定は決まってないようでしたが 南西角部屋で7900万、南東角部屋で7400万基準。 無理だと思ったので細かい広さは覚えてませんが80前後でした。 広いのは最上階だけで最上階は値段設定はまだだけど、 億ションかもと営業さんがつぶやいてました。 |
||
208:
匿名さん
[2013-01-24 11:53:38]
その価格なら山手線内側3LDKが買えますね…
|
||
209:
匿名さん
[2013-01-24 12:11:25]
入居来年4月ということは消費増税されるって事?
|
||
210:
購入検討中さん
[2013-01-25 01:12:01]
やっぱり割高ですよね。
今後、浦和駅近くでマンション建設の予定を知ってる方いますか? |
||
|
||
211:
匿名さん
[2013-01-25 06:00:35]
旧相川邸のプラウドタワーです。
|
||
212:
匿名さん
[2013-01-25 15:57:26]
駅近くのマンションと言えば、浦和駅南高砂地区の再開発も残っていますね。
27階560戸の予定ですが、駅1分な感じなので高いでしょうね。。 田島大牧線の工事が最近活発ですが、4車線化は隣接する南高砂地区の再開発終了後のようなので、 再開発自体がお蔵入りすることはないかと思いますが、あと何年後になるのか・・・。 |
||
213:
匿名
[2013-01-26 23:35:15]
浦和駅南高砂地区の再開発、すごいですね。知りませんでした。
施行はどこか知ってる方いますか? 調べたらゼファーが参画ってありましが、2008年に民事再生法ってありましたが大丈夫なんでしょうか? |
||
214:
あお
[2013-01-28 00:24:22]
先日いったけど高すぎだわ。中の設備もなんでもつけちゃってる。要らないのも・・・
大人気だから値下げしないと思いますよ~って言われたが、こんな値段で 欲しい人いるのかね。 |
||
215:
匿名さん
[2013-01-28 11:24:16]
俺なら、いくら浦和でも6500~出すなら戸建てにいくよ。
|
||
216:
購入検討中さん
[2013-01-28 19:21:35]
価格が大まかにしか決まっていませんでしたが、購入検討中のお客さんたちの数や反応を見て、価格を決めるものなのでしょうか。
だとしたら、あまり欲しがるとさらに高くなるのかと心配で… 最上階の90m2の部屋を第一期に出さないのはなぜでしょうか。 業界に詳しい方など、予想でいいのでご意見を聞かせてもらえませんか? |
||
217:
あお
[2013-01-28 22:37:59]
|
||
218:
匿名さん
[2013-01-29 10:17:53]
はあ?
別に最上階角の価格を第一期から明示している物件はたくさんあると思いますけど。 デベの顧客に対する方針の差でしょう。 |
||
219:
購入検討中さん
[2013-01-29 20:28:01]
216ですが、ご意見ありがとうございました。
やはり、価格を売れる範囲内で最高値に設定する為のことなんですね。 高すぎとの声も多いですが… 戸数が少ないだけに、高くなるのではと心配です。 もう少し下がらないかな。 |
||
220:
匿名さん
[2013-01-30 00:14:10]
最上階90平米とは言え、サイクルルームを含んだ広さですから、実際の居住部分は85平米位ですね。
95世帯の中で居住部分80平米台が2戸だけというのが、残念なところです。 |
||
221:
匿名さん
[2013-01-30 14:13:10]
先週行ってきました。
水回りの移動など・・・間取り変更が出来るそうですが(9種類ぐらいあるプランはまだ未発表) 担当の方に伺ったところ、和室を作れるプランはないそうです。 和室って意外と便利なのでそれが少し残念でした。 南東の角部屋(81㎡)はエレベーターが横にあるのでリビングの角が少しだけガラス張りになっているだけで 東側はほとんど壁。実質中住戸みたいな感じでした。 それから道はさんで向かいの建物が6階で、冬場6階以下は早朝から影が落ちます。 日照シュミレーションで確認しました。なので日当たりが欲しい方は7階以上しかないですね。 駅徒歩5分だし、それなりのお値段はすると覚悟してましたが 広さの割に想像以上に高かったので我が家では対象外となってしまいました。 |
||
222:
匿名さん
[2013-01-30 14:45:35]
和室って洋室より高いって言ってた。
|
||
223:
匿名さん
[2013-01-30 16:30:19]
費用の関係でやはり和室への変更は難しいのですね。
ちなみにマンションの下はテナントが3店舗入るそうです。 まだ決定していませんが、居酒屋さんなどの飲食店はにおいが強くなってしまうので入らないそうですよ。 HPの外観写真の左側(手前側?)にガラス張りの2階の部分がありますが、2階吹き抜けのエントランスかと思いきや そこが店舗だそうです。実際のエントランスは商店街に面して結構地味にあります。 それと自転車専用の出入り口が同じく商店街に面していて、そこは歩行者専用なので自転車を押して歩いて 通りに出てから乗らないといけないそうです。 細かいことですが前後にお子様を乗せた子乗せ自転車の場合は少し大変かな?と思いました。 |
||
224:
購入検討中さん
[2013-01-30 22:49:59]
店舗は確か4店舗です。
マンションの居住棟の一階に二店舗、ガラス張りの建物が一階、二階に一店舗ずつ、と。 スーパーや伊勢丹が近いとはいえ、直結(にならないかな?)の店舗にスーパーがあると嬉しいので、 クイーンズ伊勢丹やザ、ガーデン自由が丘が入ってくれたら最高!と淡い期待をしています。 まぁ、買えるかどうか分かりませんけど!! |
||
225:
匿名さん
[2013-01-31 00:04:01]
マンションの1階にスーパーが入ると、店舗入り口の無断駐輪がすごくなりそうですね。
住民としては、うれしいやら、悲しいやら・・・ |
||
226:
匿名さん
[2013-01-31 01:13:30]
サイクルトランクって自転車何台入るかな?
|
||
227:
購入検討中さん
[2013-01-31 08:02:56]
サイクルトランク、大人用の自転車は2台、子供用入れると3台くらい入るとのことです。
鍵もかかるのでトランクルームのようなものだと聞きました。 >店舗入り口の無断駐輪 確かにそんな感じになりそうですね… |
||
228:
匿名さん
[2013-01-31 09:30:22]
トランクルーム、便利そうですね。
スタッドレスタイヤを保管したり、はダメなんでしょうか。 無知なもので、当然駄目でしたら、質問してごめんなさい。 |
||
229:
AC
[2013-02-02 10:40:18]
マンションに店舗ついてていいこと何もないしな。
サイクルトランクいれた面積だとは思わなかったわ。トランク自体は便利だろうけど、 8000万とか出して5畳の小部屋とかまじでしょぼいよ。 あと、トランクからの出し入れってエレベータ使うみたいだけどどういうのだろうね? 子供には使わせたくないよね。シンドラーにはしないだろうけど、 正直危ないよね、チャリ引きながらエレベータ使わせるとか心理的に怖い。 西向き部屋は窓ガラス多すぎて家具は配置できないし・・・ 東は他の人もいってるとおり、廊下エレベータがあるから一部しか東ベランダがない それでもプレミアムがついてて、あれで東向きなんて買う人いるの? ここは完全にブランドが好きな人向けだな。ここを買った自分に酔える人。 |
||
230:
匿名さん
[2013-02-02 11:53:11]
値段の割にはバランス悪いですよね。間取りとか。
店舗とかもいらないのに。 |
||
231:
匿名
[2013-02-02 13:55:23]
浦和田吾作、
腐りきった、官僚、役人の街 人の生き血をすすって生きるよりは、 生業、正業に就いて、まっとうに生きて行かないと… |
||
232:
匿名さん
[2013-02-02 21:16:59]
ちょっと外れなら1Fにコンビニが有難いがここだったら出たすぐにコンビニはあるしマツキヨもあるから
マンション内にむしろ無いほうが良いくらい。和室あるプランも欲しかったなあ。。18F建てだけど12F くらいまでは南のビルに景色さえぎられているし…。13Fより上だとかなり上がってきとるよ。 あと、上ほど騒音が抜けるけどその辺のイメージがまだつかないんだよなあ。。 |
||
233:
匿名さん
[2013-02-03 22:15:20]
浦和でこの値段、高い高いと言われるこの物件。
でも同じクオリティで都内のいい場所なら、プラス二千万くらいだったし、(だから諦めて浦和を探し中)、浦和とはいえ、こんなもんかなーと思うけどね。 都内ったってピンキリだから、値段だけで比べて高いって言ってもねー。 どんな場所がいい場所かっていうのは人それぞれだけど、 このマンションを本気で買うか迷う人が選ぶ都内の場所なら、たぶんこの広さは 億前後。 とはいえ、浦和なんだからもう少し安くするか広くしてよ、と思うけど… 残念ながらこれが一番採算が合う売り方だったってことですかね。 |
||
234:
物件比較中さん
[2013-02-04 09:35:10]
オプで間取り変更が出来ないの?
変更して4畳半なんてなくせばいいのでは? |
||
235:
匿名さん
[2013-02-04 09:44:46]
場所は最高だけど、高すぎるし交通量が半端なく空気悪いので見送りました。
何年後かの南高砂再開発の駅前タワーに賭けようと思います。 |
||
236:
購入検討中さん
[2013-02-04 19:05:10]
実際昨日説明会に行ってきました。子育てには全然向かない場所ですね!浦和は場所によっては緑があるのですが
明らかに商業地域のど真ん中です。DINKSの方や老夫婦には良い物件だと思います。 うちは赤ちゃんがいるので適切ではないと思いました。7500万以上出して高層階に住めば 周りのビルが見えなくて良いのではないでしょうか?後は高砂ブランドが好きな方かなー |
||
237:
購入検討中さん
[2013-02-05 00:31:19]
うちも事前案内会へ行ってきましたが、子育て環境には向かない(我が家の場合は)かなぁと思い
断念しました。便利な場所ではあるけれど、やっぱりもう少し静かな環境で子育てしたいし 金額も予想以上に高いので両親も「うーん」という反応でしたね。 他の方もおっしゃっていますが、まさにDINKS向けですね! |
||
238:
購入検討中さん
[2013-02-05 07:16:58]
お子さんが中学校以上なら、駅も近いし通学や塾通いが便利でいいかもしれません。
夜は行ったことありませんが、大通りなので明るそうですし。 戸数も少なすぎず多すぎずですから落ち着いたいいマンションになりそうですね。 ただ内廊下が良かったかな…。 人通りの多い場所なだけに。 あとはお値段ですね。 通勤上浦和駅がベストなのですが、この値段なら都内も買えるような。 |
||
239:
匿名さん
[2013-02-05 09:18:53]
説明会に行って来ました。うちは予算オーバーで対象外となりました。予算的に見合ったとしても、あの間取りも標準設備もエレベーター利用のサイクルトランクも、使い勝手がいいような悪いようなで今一つピンとこないし、むしろ、乳幼児のいる我が家にとっては、危険や不便を感じることがイメージ出来てしまい、いずれにせよ対象外でしたね。子育てを考えると学区も環境も他を探したくなります。浦和駅近なのは魅力的なんですけど、期待していただけに残念です。
|
||
240:
匿名さん
[2013-02-05 10:10:15]
説明会行って来ました。都内から移住希望の乳幼児がいるDEWKSです。
ここが夫婦ともに職場から近い為、仕事をしながら子供との時間を取ることを考えての移住です。 都内の大きな駅にいたので、ここが空気が悪いとか子育てに向いていないと言うご意見に驚いています。 高砂ブランド、全く興味ありません。 単純にこの場所が気に入りました。 乗り気だったのですが、あまりにDINKS向きと考える方が多いようで迷い始めました。 小さい子を子育て中で、購入を検討されている方はいますか? |
||
241:
匿名さん
[2013-02-05 11:05:59]
小さいお子さんがいるなら戸建か、ファミリータイプのマンションがいいかもしれません。
ちっちゃい子は飛んだり跳ねたり騒いだりするので下の階の人に迷惑がかかったりします。 苦情が続いて揉め事になる可能性もあります。 駅から遠いので見送りましたが、プラウドシティ浦和のようなキッズルームや保育園のある所がいいと思います。 |
||
242:
匿名さん
[2013-02-05 12:22:53]
>>キッズルームや保育園のある所がいいと
思わないけど。 その保育園、居住者が絶対に優先で入れるんですか? キッズルーム、無料ですか?維持費管理費。使わなくなった世帯は費用負担しないでいいんですか? 子育てメインの物件、世帯構成が似ていると売り時が重ならないですか? あの階が○○万円で出したからウチは、あそこが○○万円下げたからうちも。 |
||
243:
購入検討中さん
[2013-02-05 15:04:20]
何を求めるかは人それぞれ。ただ言える事は似たような家族構成が多い物件の方が住みやすいと言う事。
|
||
244:
匿名さん
[2013-02-05 16:04:36]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
246:
購入検討中さん
[2013-02-05 18:25:52]
>244さん
いったい何が言いたいの? だからこのマンションを買うってことかい? 気を付けるつもりでも子供が走る音は下に響くよ。 子供がいる家庭なら「お互い様だしね」と許してくれても 年配の人とか、仕事が不規則で昼間家でお休みしている人だとしたら 子供のどんどんする音はイライラされちゃうかもねwww ベビーシッターってあまり怒らないし、人様の子だから。 子育て世代が少ないとベビーシッター雇ってるって嫉妬はされなくても、 子供に対して厳しい反応されるというデメリットもあると思うよ。 |
||
247:
買い換え検討中
[2013-02-05 23:15:48]
244みたいな自己中世間知らずが同じマンションにいたら迷惑だ。
どんなマンションでも住む人の心がけで団地みたいになるからなぁ。 ベビーシッターに任せて大丈夫とおもっえいる段階で迷惑無責任住人なんだろうと想像つく。 この物件検討してたがマイナス点が見えた。 |
||
248:
購入検討中さん
[2013-02-06 07:11:18]
小学校が遠い、車がたくさんで危ない、公園もあまり多くないと子育て向きではないことは確かです。
静かに暮らしたい大人の方々が多く入りそうなので、小さいお子さんのいる家庭は難しいかもしれませんね。 広さ的にも二人くらいがちょうどよさそうです。 実質2LDKみたいなものだし、3LDKで使うとしても寝室、夫の書斎、妻の書斎で子どもの部屋を作る余裕がない…。 というか一番広い部屋でも7畳ないというのは厳しい。 間取り変更である程度変えられるといいのですが。 |
||
249:
匿名さん
[2013-02-06 12:52:22]
247さん
すいません、どこが『この物件の』マイナス点なのでしょうか?あなたは本当に検討しているのですか? 私は子育てするけど、受験させて都内に通わせる予定です。 子育て世帯がいると色々問題になるのはどこのマンションでも同じですが、確かに同じ様な境遇の方が多い方がいいと思います。 ただ、私はここを、この場所を気に入ったんです。子育てはその分他の方に迷惑をできるだけかけないように努めるつもりです。 本気で検討していて、情報を得られたらいいなと思ってこの掲示板を見ているのですが、あなたの意見に整合性が見えない、冷やかしにしか聞こえませんでした。 どのような考えから、『この物件』のマイナス点にたどり着いたのですか? 244さんの考えに多少ちぐはぐな所はあると思いますが、あなたの書き込みからは本当に検討しているのかどうかの意志が感じられませんでした。 真剣に検討したいので、どうかお聞かせ願えればと思います。 |
||
250:
匿名さん
[2013-02-06 13:01:27]
249さん、けんか腰コメントは止めましょう。
マンションの品格を落としますので。 私も以前、見学しました。 朝と夜、それぞれ現地も見ました。 土曜日の朝は、飲食店の独特のにおいが気になりました。 夜は賑やかなので、子供の行き来は安心だと思いました。 閑静な住宅地って、言い方変えれば、人通り少なく子供は不安。となりますもんね。 |
||
251:
匿名
[2013-02-06 14:01:30]
みなさん、こんにちは。
お店もいっぱいあり買い物しやすいですし、 人通りも多くかなり賑やかですが、かえって子供も安心かな?って思います。 なので子育ての人に不向きだとはそんなに思いません。 みなさん良いマンションライフを送れるといいですね! |
||
252:
匿名さん
[2013-02-06 14:18:25]
顔文字は?
|
||
253:
物件比較中さん
[2013-02-06 17:58:52]
シティハウス浦和高砂は現地で見ると非常に立地も良いし、
商店街やヨーカドーなど生活は便利で素晴らしいところだと思います。 ただし、マンションの7階程度の部屋からはビルに囲まれ、緑が一切見えないと思われます。 一期販売で7900万程度お金を出して高層階に住む気があるのであれば良いのでは? うちは奥さんが高層階が嫌い、立地的に便利だけど中山道近すぎで空気が悪いこと 向かいにマツキヨがあったり、ホコテンのベンチに酒飲みのおじさんが座っているなど 雑然としていることが嫌なようです。人それぞれ考えがあるのであの 雰囲気を夫婦とも好きならば即買いだと思います。浦和の伊勢丹デパ地下の活気は大宮そごうのそれよりも 活気があり、正直うらやましいです((+_+))プラウド浦和は駅から12分と遠すぎるのでやめました。 駅徒歩5分でも割と静かで、風呂の広さが1.6×2.0の4LDKがあること、 浦和にはないビックカメラがマンションから徒歩2分、などの理由でプラウド大宮に決めました |
||
254:
匿名さん
[2013-02-06 20:04:22]
253さん
大宮は歓楽街が東口とはいえ、西口にその影響がないとは言い切れない気がするから、うちは子供いるし大宮は最初から検討外だったんですけど、お子さんはいらっしゃるのですか? 学区もあまり良くないと聞いたので私立に通わせる予定ですが、もし落ちた時のリスクも考えるとなぁ。 子育て考えてこの物件も少し悩んでますが、違う物件でも浦和かなーやっぱ子育ては浦和ですよねー悩むー |
||
255:
申込予定さん
[2013-02-07 00:33:34]
生粋の地元民ですが、ここは間違い無く埼玉の一等地の一つです。新宿のコンシェルジェ西新宿の30階(眺望抜群)とここの14階が同じ広さで同じ価格です。どんな住まいや環境を選択するかは個人の価値観。今回、初めて埼玉でマンションを買う気になりました。私にとって埼玉の一等地はここですから、その場所のマンションを欲しいと思うのは当然でした。ここが子育て環境として悪いとはとても思えません。裏には図書館、玉蔵院があり、緑も意外とあります。私のように、ここに最高の価値観を感じている人も沢山いると思いますよ。だから販売側も強気なのです。価格は需要と供給で成り立っているのですから、人気があれば高いのは当然。正直、ちょっと高すぎですけどね。
|
||
256:
購入検討中さん
[2013-02-07 08:35:44]
立地や環境は問題ないのですが、この狭さはどうしたらよいのでしょう。
子どもが小さいうちはいいとして、小中学生くらいになったら自分の部屋を欲しがるでしょうし、 最低でも4LDKは欲しいところです。 お子さんがいるご家庭は、お子さんは一人なのでしょうか? 二人以上だと厳しい気がします。 |
||
257:
匿名さん
[2013-02-07 11:27:28]
4LDKが欲しいなら、ここは対象外。
|
||
258:
匿名さん
[2013-02-07 12:00:54]
子供がいて6500浦和で出すなら、、、
マンションやめてあと数百足して戸建てにするよ。 |
||
259:
匿名さん
[2013-02-07 13:23:16]
たしかに少し狭いですが、3LDKで子供二人なら
一部屋づつあたえられますよね?三人はちょっと厳しいかな? 戸建ももちろん良いですが、そうすると駅からどうしても 遠くなってしまうので悩むところです。 |
||
260:
匿名さん
[2013-02-07 13:29:56]
子供二人で3LDKって普通じゃない?
物が多すぎる、研究かなんかやってる人なら別だけど、整理整頓すれば4LDKって要らないと思うけど。 みんなそんな使うことあるかね? |
||
261:
購入検討中さん
[2013-02-07 14:54:45]
普通ですか?
子供二人を育てるのに80平米はきつめだと思います。 それでも仕方ないと思うかどうかですね。 |
||
262:
匿名さん
[2013-02-07 16:15:44]
4Lないときつきつで我慢する場面が増えそう。
|
||
263:
マンション投資家さん
[2013-02-09 00:55:45]
資産価値の観点では抜群に高いと思います。
普通新築から徐々に価値が下がっていきますが 浦和の場合、地価がすでに上昇に転じていて、 鉄道インフラが更に良くなっていきます。 投資目的のユーザは少ないマンションになるとは 思いますが、いろいろな切り口で見て、 埼玉県にあるマンションとしては 最高ランクに 入るのではないかと思います。 間取りと広さのバラエティがあまり無いのが 本当に残念ですね。 埼玉を愛するセレブリティがいたら、このマンションの 最上階2部屋分をくっつけたような部屋があれば希望する人も いるかもしれませんね。 |
||
264:
匿名さん
[2013-02-10 11:55:45]
駅近の住友には珍しくファミリー対応マンションですね!
とは言え、間取りは3LDKに限られ、面積は72.88m2~90.28m2なのですね。 もし部屋数が欲しければ90㎡台を購入し、間取りを4LDKに変更できるのではないでしょうか。 こちらもカスタムオーダーマンション対応じゃありません? |
||
265:
購入検討中さん
[2013-02-10 12:56:24]
角部屋80㎡で7400万、7900万だから、
90㎡台は9000万~一億超え位しそう 立地がいいとしても浦和でそれはどうだろう… 所詮埼玉だし |
||
266:
買い換え検討中
[2013-02-10 13:24:09]
今回は都内からも来ているみたい。
うちの会社の人がこの物件目をつけてた。 世田谷かなんかだったはずだけど。 総合力がとても高いと感じたらしい。 どうせ突き抜けるんなら4LDK100~みたいな部屋を 2つ3つ作ってマスコットにするのも良いのでは。 まあ私には手が届きませんが。。、 |
||
267:
匿名さん
[2013-02-11 16:04:55]
やっぱり浦和駅近は特別。設備も悪くない。業者も自信があるのでは。
低層階は値段を下げて売るのだろうか? |
||
268:
購入検討中さん
[2013-02-11 16:25:31]
各階30万~50万円の差なので、下層は多少売れ残るかもしれませんね。
モデルルーム近くのパークホームズは徒歩10分ですが完売したようなので ここも竣工前には売れてしまうのでしょうか。 23区含めいろいろ物件を見てきましたが、こちらに決めようと思います。 このスレをざっと見ての問題点について ・騒音→モデルルームにありましたが、ガラスでかなり遮断できるようなのでOK ・近くの木の鳩の糞→ハトが確認できず。まあ許容範囲内 ・通りに自転車がとめられるのではないか→知り合いに聞いたところ、放置自転車は即移動するとのこと ・排気ガス→洗濯物は浴室乾燥機を使う 夜はお酒飲んでる人たちが歩いてる程度、明るいので夜道も安心そう。 湘南新宿ライン停車と高崎線が東京駅まで伸びることで 主要駅に乗り換えなしでいけるのはとてもありがたいことです。 11階~13階あたりを狙っています。 |
||
269:
購入検討中さん
[2013-02-12 02:29:54]
人気の部屋はすでに倍率高いですよね。
抽選落ちして希望の階よりどんどん下になっちゃうかもーと 気弱な自分です。 90の部屋は一億越えは確定のようでしたが、 すでに何人も希望があり、営業さんのお話では 現金ご一括とか、いくらでも出すよ、というような方々も いらっしゃりそうな口ぶりでしたので、 自分はローン審査が通っても抽選落ちだろうと思い、 他の普通の部屋狙いで頑張るつもりです! |
||
270:
購入検討中さん
[2013-02-12 07:37:32]
価格高過ぎ。最近のスミフは価格決め間違えてる。
人気の部屋は売れるけど不人気部屋はいつまでも残るだろうね。 |
||
271:
購入検討中さん
[2013-02-12 08:05:30]
角部屋のバルコニーが広いくらいで、間取り的にはほぼ同じというか、
12種類位から選べますので不人気部屋というのは無さそう。 3.5畳が3部屋とかふざけた間取りもありましたがw 高層階がいいとか中層階がいいとか、エレベーターから近いか遠いか等の好みの問題でしょうね。 3~6階は隣の建物の関係で不人気かもしれません? 価格は確かに埼玉にしては高いと思いますが エイペックスやコスタタワーの中古を見ているとそうでもないのかな?と… 感覚がマヒしてきています… 多少お高くともこの立地は私には魅力的です。 余計な共用施設が無いので管理費もそんなに高くないし、ネット込みですし ディスポーザーもあるしお値段以外は気になるところが無い。 億超えの最上階は最後まで売れ残るマンションも多い中、すでに目をつけている方がいるのはすごいですね。 |
||
272:
購入検討中さん
[2013-02-12 10:14:34]
↑そうですね!
広い部屋をもっと作れば良かった、と、 今頃スミフは後悔しているかもしれませんね。 安い部屋が無いのは、このマンションの 価値をあげそうでいいと思います。 でも、広さのバリエーションが少ないこと、 億までいかない85平米程度の部屋もあれば 検討したかったことだけが残念です。 12種類の間取りバリエーションの中には 間違い探しのような違いしかない物が多々あり、 実際には部屋の大きさと形を変えなけれは あまり変化は出せないのだなぁと感じました。 部屋数の操作によりどこを広くするか、 に関してはかなり優秀な方法ですね。 六階でも視界が遮られますか? あまり高い部屋は苦手で六階あたりを 検討していたのですが…。 私的には急いでいる時は階段も使える三階、 四階あたりも気になっています。 眺望は……ですけどね。 騒音は上の方が抜けてくるからうるさいと 聞きますが、 排気ガスは下層の方が濃い(?)でしょうか? |
||
273:
購入検討中さん
[2013-02-12 20:14:17]
隣の建物が6階建てなので3階~6階は景色が遮られてしまうそうですよ。
バルコニーも6階までは透明ガラスでなく、すりガラスだとか。 |
||
274:
購入検討中さん
[2013-02-13 07:49:46]
ここの床スラブ厚と壁厚教えてもらえませんか?二重床、クロス直張り壁ですよね?
|
||
276:
匿名さん
[2013-02-13 10:42:32]
これ位の価格で高いって、予算がなさ過ぎ。新都心のタワーすら買えない人?
|
||
277:
購入検討中さん
[2013-02-13 10:44:57]
>274さん
もらった資料では 二重床、二重壁 スラブ厚250~260mm 戸境壁220mm となっています。 クロス直張り壁はちょっとわかりません。 モデルルームには行きましたか? 見本があったので詳しく教えてもらえると思います。 |
||
278:
購入検討中さん
[2013-02-13 10:48:12]
すみません
二重床、二重天井 です |
||
279:
匿名さん
[2013-02-13 10:49:02]
戸境壁は乾式?湿式?
|
||
282:
購入検討中さん
[2013-02-13 16:28:01]
高所恐怖症で13階あたりはきついですかね…
慣れでしょうか? |
||
283:
匿名さん
[2013-02-13 17:35:04]
外の人間からしたら浦和VS大宮って見てるだけで恥ずかしい。
浦和って市庁舎手放したくないからって耐震補強するんでしょ。 たかが市役所で。。。 ところでドミノマンション群の浦和のマンションは売れてるの? |
||
284:
匿名さん
[2013-02-13 17:45:35]
高所恐怖症の程度にもよるかと思います。
購入後にやはりダメで引っ越された方のお話を聞いたことがあります。 13階くらいの展望のいいレストランなどに長時間滞在するなど、ためしてからの方がよろしいとは思いますよ。 このマンションはバルコニーも全面ガラスで、それが明るさや広さを増してくれると思いますが、高所恐怖症の方だと余計に怖いかもしれませんよね。 実は私も少し心配しています。 高所恐怖症ではないのですが、ガラス張りのバルコニーは想像よりもこわいかしら、と…。 お互い、慣れますかね?(笑) 安全に、自信が持てる階まで下がるか、悩みどころです。 |
||
285:
匿名さん
[2013-02-13 23:55:17]
間取りはまだかな。
|
||
286:
匿名さん
[2013-02-14 00:29:12]
確か間取りは出てましたよ。
|
||
287:
購入検討中さん
[2013-02-14 01:24:18]
|
||
288:
匿名さん
[2013-02-14 12:36:55]
二重床はわかるけど壁はどうなの?
|
||
289:
匿名
[2013-02-15 00:07:02]
しかしこの値段はすごいね!
|
||
290:
匿名さん
[2013-02-15 12:05:40]
間取りが金太郎すぎる。
|
||
291:
購入検討中さん
[2013-02-15 22:40:18]
288さん
戸境壁は鉄筋コンクリート造、厚さ220㎜、遮音等級Rr-50以上を確保、と書いてあります。 クロス直貼りかどうかは分からないのですが、間取り図を見ると、戸境壁のコンクリート(グレー表示)の内側に、さらに壁(白線のみ)が書いてあります。 |
||
292:
匿名さん
[2013-02-17 11:05:25]
すみふって、値引きしないんですか?
|
||
293:
購入検討中さん
[2013-02-17 13:40:00]
2回目のモデルルームに行ってきました。
値引きは無さそうです。 むしろ抽選で買えるかどうかもわからないかも。 予定では一期でB2タイプ以外の11階~16階(角部屋は~14階位)を販売とのことでしたが 希望者が多く、B2と10階も追加になるそうです。 つまり一期を逃したら高層階と9階以下しか残っていないということですよね… 億超えの最上階の部屋も今の時点で希望者が4人ほどいるとか。 |
||
294:
匿名さん
[2013-02-18 16:34:20]
1期でほとんどさばけてしまいそうな勢いですね。
抽選もありうるのですか…。 場所柄、人気が出るのは判っていましたが すごいですねぇ。 |
||
295:
購入検討中さん
[2013-02-18 16:42:21]
抽選確定です。
最上階は競り合い中です。 早く一期一次を閉め切ってー‼ でも、上の方ほとんど売っちゃって、二期以降大丈夫なんでしょうか。 |
||
296:
購入検討中さん
[2013-02-18 18:04:24]
1期は完売確実かな。
有償オプションの資料では3階は1月で締切、4階~の下層階も3月締切なんだけどコレ間に合わないよね? 下の階はそれなりに安くしないと割に合わない気がする。 眺望が期待できない3~6階をどう売るかが問題だね。 7階以上は竣工までには売れるでしょう。 予定価格の時に皆が高い高いと買い渋れば少しは値下げしてくるかと思ったけど そんなことはなかった。 皆お金持ちだねえ。 |
||
297:
購入検討中さん
[2013-02-18 19:26:05]
今価格表に出ている部屋は、階が上がると規則正しくお値段があがりますよね。
でも、価格表にない、時期販売住戸の上の階は急にガンっとお値段が上がると言われました。 (二期待ちさせないための嘘?) ということは、価格表にない時期分の下の階は、ガタッと安くなる可能性もありますよね。 超高額な高層階か、オプションは間に合わないし目の前にビルがあるけれど一期販売に比べ かなり安く感じる下層階か。 こんな感じになるのでしょうかね。 |
||
298:
匿名さん
[2013-02-19 23:55:28]
上層階の人気は分からないでもないけど、下層階は売れ残るのでは。
値下げ必至だと思う。 いずれにせよ、一般のサラリーマンでは手が出ない価格ですから。 |
||
299:
匿名さん
[2013-02-20 00:08:17]
流石にこの値段は売れ残るでしょう。
スミフの価格設定はよくわからん。 |
||
300:
購入検討中さん
[2013-02-20 07:13:39]
8階以下は6000万切るだろうし、
3階は5500万くらいになるかな? 普通のサラリーマンだったら別に問題なくない? まぁ下層はオプションいらない、眺望どうでもいい、高所恐怖症、とにかく安い部屋、 って人にしか需要なさそうだからどうなるかな? |
||
301:
匿名さん
[2013-02-20 07:25:12]
6000万近い物件 管理費や諸々の費用をローン換算すると実質7000万
買える物件は埼玉の3l 80へーベー以下 。 買えないよ〜 |
||
302:
申込予定さん
[2013-02-20 10:27:27]
浦和大好きな人以外には、割高に感じて当然だと思いますが、
この場所を好きな人には全く違ったものが見えてます。 コスパで探すなら、ここは割高ですよ。 下層でも、私は全然割高と思いません。 浦和にはお金持ちの引退ご夫婦の買い替え需要が ありますし、浦和人でこのマンション計画を知らない人は いないので、 下層が5000万代ともなれば殺到しそうな気さえしますけどねー。 ただ、あまりに安い部屋が出ないと嬉しいですね。 購入希望なので。 オプションですが、台所のオプションや壁紙など、 私が考えている物はだいたいインテリアオプションでも つけられます(お値段が少し高くなる)。 主婦の付けたい物は後からでも網羅できそうなので、 建築オプションはあまり関係ないかもしれません。 |
||
303:
購入検討中さん
[2013-02-20 10:54:58]
確かに、オプション冊子見た感じでは必要なのは食洗器くらいですね。
|
||
304:
匿名さん
[2013-02-20 11:32:35]
もうすぐ1期販売だというのに、公式サイトの間取りなどの項目が未完成、
来場予約もいまだリンクつながってないってある意味すごいね 興味本位の一見さんは切り捨ててるって感じ 資料請求してきたお客さんだけでさばけそうなのかな? |
||
305:
購入検討中さん
[2013-02-20 12:49:10]
下層階買うくらいなら他でよさそう。
|
||
306:
匿名さん
[2013-02-20 13:46:36]
子供がいるので小学校までの道のりが気になるのですが、交通量は多いのでしょうか?
ホームページには12分と書いてありますが、子供の足だと20分はみておいた方が 良さそうですよね。もう少し近いといいのになと思う反面、駅からの近さ、周辺環境にすごく 惹かれています。岸町小学校は全校生徒525人と中規模な小学校の様ですね。武蔵浦和の 方が駅てきには近いのかな。 |
||
307:
買い換え検討中
[2013-02-21 14:16:31]
浦和でこの価格って・・・特に最上階は恐ろしくらい高値を言ってくる購入希望者がいるって言っていたけど・・・やはり浦和好きな人、郷土愛に燃えている?人って結構多いのでしょうか。
|
||
308:
購入検討中さん
[2013-02-21 15:44:15]
浦和は長谷工だって最上階は1億2千と1億3千で売ったんだから、西口で駅近なんだから億をどれだけ超えるかが問題なんだよ。
浦和は埼玉の小金持ちが集まるところなのさ。 低層階なんて目に入らない。 |
||
309:
購入検討中さん
[2013-02-21 19:10:48]
>306さん
20分弱かかると思います。 調神社の前の通りを通るコースだと、 交通量も多いですよね。 高砂小がすぐ近くなのに遠くまで通うのは残念です。 マンションで署名を集めて学区を変更してもらえた 例があるようですが、現実的ではないですね…。 |
||
310:
匿名さん
[2013-02-23 11:47:51]
やっぱり抽選になるのでしょうか?
営業マンがそれなりに抽選を避けるため、調整をするのでしょうか? |
||
311:
購入検討中さん
[2013-02-23 12:08:50]
できるだけ皆さんの希望通りにはします~って言ってました。
住友からしたら売れることが目的なので 倍率は低くなるよう調整してくれると思います。 今度要望書出してきます。 |
||
312:
購入検討中さん
[2013-02-24 09:36:09]
中部屋は倍率1~2程度かと。
金出してでも上に住みたい派と できるだけ安くで10階近辺狙いが競争高いのでは。 角のAタイプの方が競争率が高いそうです。 金持ちはうらやましいです。 抽選通ったら御縁ということで |
||
313:
購入検討中さん
[2013-02-24 09:52:58]
標準7900万のお部屋が人気ってすごい!
窓が多くて確かにいいお部屋でしたけど 私は中層階の中部屋希望です… |
||
314:
匿名さん
[2013-02-24 12:49:14]
7000万円オーバーは埼玉で購入を検討している人では手が届かないのでは。
もちろん、首都圏からみればOKなのでしょうが。 地元の人では苦しい相場のように思います。 |
||
315:
購入検討中さん
[2013-02-24 22:00:48]
でも、7000万円以上の部屋は売れ残らないと思いますよ。
|
||
316:
購入検討中さん
[2013-02-24 22:41:41]
そうですね。
下のほうが売れ残りそうな気がします。 予算のない人にうまく下の階を進めて売りぬくのでしょうね。 |
||
317:
購入検討中さん
[2013-02-24 23:01:01]
ですね…
私まさに下はどうですかーなんて話もされました… 希望の部屋が抽選確定してるんですが、 私は属性で負けてるんですよね、きっと。 はー、下か、購入見送りか。 |
||
318:
匿名
[2013-02-24 23:08:43]
317さん
やはり抽選確定なんですか? 競りではないのですね? |
||
319:
購入検討中さん
[2013-02-25 00:31:35]
318さん
競りは最上階のDr、Erだけと聞いています。 そこは正規で売りに出ないみたいです。 (営業さんのお話が本当ならですが。) 私の希望の部屋は今のところ抽選ですが、 少しでも倍率の低い部屋で購入希望を出す予定です。 一倍の部屋も多々あるらしいですよ。 |
||
320:
匿名さん
[2013-02-25 04:13:28]
抽選で私は当たったことがないので。
倍率が高くなると気が遠くなりそう。 そこで妥協するのもいやな気がするので。 |
||
321:
購入検討中さん
[2013-02-25 07:05:43]
とりあえず第3希望まで出して、特に何も言われませんでした。
事前説明会ってみなさん行きますか? |
||
322:
匿名さん
[2013-02-25 07:36:06]
抽選は操作されてるから、自分の属性に自信があれば高倍率でも迷わずGOです。
属性が良くなければ抽選先はやめましょう。 この本に詳しく載ってるよ。 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4478000875/ref=redir_mdp_mobile/376-36... |
||
323:
匿名
[2013-02-25 08:55:49]
319さん
ご丁寧にお返事ありがとうございました。 できるだけ希望の部屋に住みたいですよね。。涙 私もこのマンションの話の結果がでるまで 毎日そわそわしています。 322さん やはり抽選は操作されているのですね。 ため息出ちゃいます。。 |
||
324:
購入検討中さん
[2013-02-25 09:11:12]
大手は公平に抽選するとも聞きましたが。
頭金少ない、ローンきびしい、持家売却前提、だと意図的にアレコレするかも? 3月20日が抽選日でしたっけ?見に行けるのでしょうか? 中部屋4つはほぼ同じ間取りだから調整できそうですが、 角部屋はお値段高くとも倍率も高くなりそうですね。 |
||
325:
匿名さん
[2013-02-25 09:29:23]
でも、属性に問題がなければ駆け引きもあるでしょ。
この部屋落ちたら買わないって人と、ダメなら2期 出しそうな人なら、属性が同じならどういう操作が あるかはわからないんじゃない。 担当さんとの関係性とか、複合的なわけでしょ。 属性があきらかに劣れば抽選落ちるなんて、もはや 常識なんだから、抽選に挑戦する時点で属性には 自信があるんでしょ。 |
||
326:
匿名さん
[2013-02-25 09:37:22]
325ですが、322さんへの感想でした。
324さん 抽選会は公開予定らしいですよ。 操作がされている人もいるかもしれませんが、 大部分は公正な抽選と思っています。 調整するのは、抽選会の前段階の話し合いの時ではないでしょうか。 そう信じています。 |
||
327:
匿名さん
[2013-02-25 22:42:52]
バルコニーの壁、ガラスの仕様はわかりますか?
UVカットとか、外から反射して中が見えにくく なってるとか、配慮されてるんですよね? あと、南西の部屋が希望なので、西向きのバルコニー のせいで、コンクリ壁の南西の家より暑いと嫌だなと 不安です。 |
||
328:
購入検討中さん
[2013-02-26 07:05:28]
今頃になって仕様についての質問をする方は、モデルルームに一度も行かれていないのでしょうか?
担当さんが説明してくれますし、資料にも書いてありますよ。 |
||
329:
匿名さん
[2013-02-26 08:04:25]
バルコニーの壁とは、ガラスバルコニーについて
です。 資料の何ページにありますか? もう要望書を提出した後なのですが、担当さんに 質問しそびれていました。 今更電話して聞くと不利になりそうで心配だったので、 こちらで質問させていただきました。 ガラスバルコニーはマンションによってガラスの仕様が 違うみたいですね。 今頃ネットで賛否知り、担当さんに聞きたいことだらけです。 仕様次第で要望書を取り下げるつもりではないのですが、 ご存知の方がいたら教えていただければ有難いです。 |
||
330:
匿名さん
[2013-02-26 09:15:31]
329さん
ガラスバルコニーだと採光もあり、明るい感じがしていいですよね。種類によっては 網入りガラスだったりもするみたいですね。網入りガラスは建築基準法上の防火設備として、 敷地境界線又は道路の中心線からの距離で設置しなくていけない様ですね。網無しの耐熱ガラス で防火設備の認定を取ったものも あるみたいですが。 |
||
331:
匿名さん
[2013-02-28 16:54:33]
私もここのバルコニーはいいと思います。
特に高層階でなくても見晴らしの良さは重要ですよね。 閉そく感がないところが好きです。 |
||
332:
申込予定さん
[2013-03-04 09:34:01]
ホームページもじわじわ完成しつつありますね。
室内空間>配当計画にある ※本物件敷地の南側約130m先には、地上14階建の(仮称)岸町7丁目マンション新築工事計画(平成26年6月下旬竣工予定) が少し気になります。 10階前後にしようかなと思っていましたが、これは眺望にどの程度影響するのでしょうか…。 考えすぎですかね? |
||
333:
匿名
[2013-03-04 15:10:20]
白幡中の様子を知ってる方いますか?
良くない評判を見かけたり、今は落ち着いてるとみたりと微妙な感じで。 モデルルームはすごく良かったのですが白幡中が微妙で断念。 でも、近づいて来るとやっぱり気になって。 私立中に行けば問題ないんでしょうが、私立行けるかもわからないので。 |
||
334:
購入検討中さん
[2013-03-04 20:55:30]
学区が売りなら説明の時にそれを全面に出してくると思うので、
特に無いというのはそういうことなのだと… 小学校も遠いし、スクールゾーンの車も怖いし、 お子さんがいるなら高校生以上の方向けかもしれません。 中学は頑張って私立に入れましょう。 塾が駅近にいろいろあるはず。 |
||
335:
匿名さん
[2013-03-04 23:05:45]
白幡中はそんなに良くないのですか?
浦和商業とともにさいたま市民の英検の会場になるなど(最近は知りませんが)、 さいたま市では交通の便が随一の所にあり、 そんなに変な人は住んでいないとは思いますが。。。 |
||
336:
匿名さん
[2013-03-06 11:50:44]
>>332さん
ご指摘の配棟計画を確認してみました。 マンション南側に、続々と高層ビルが建設される予定なのですね。 中でももっとも近い建物は南側130メートル先、14階建という事。日照時間には影響がなさそうで 安心いたしました。眺望は、あのくらいの位置なら問題なしでは? |
||
337:
匿名さん
[2013-03-06 23:52:38]
130m離れていれば大丈夫ではないでしょうか?
目の前をふさがれている感はほぼ無しですかね? まあ浦和の中で、場所のお洒落さで言えば、このマンションがナンバーワンでしょうね。 次がコスタタワー、その次が、力の2軒目?の裏にあるマンションですかね。 |
||
338:
匿名
[2013-03-09 00:05:57]
|
||
340:
匿名さん
[2013-03-11 07:28:10]
小さいお子さん連れの方、新婚さんぽい方等の若い人たちが結構いました。
若いのにここを買えるとは皆さん高収入なのですね。 |
||
341:
物件比較中さん
[2013-03-12 10:26:52]
>>340
さすがにキャッシュ一括という世帯は少ないのでしょうけどローンを組んで頑張る気になれる内外ともに優れた生活環境だと思います。私は浦和で選ぶならコチラという感想を持ちました。仕様面では天井高の高級感、窓の面積の広さなど、開放感溢れる室内環境が好ましいと思いました。そして大事な子育てや通勤の環境ですよね、駅にも近くてそれでいて騒がしすぎない商業環境。バランスの良さを感じましたので、浦和まで検討エリアを広げて良かったと思っています。 |
||
342:
匿名さん
[2013-03-12 12:48:04]
浦和はいい街だけど、子育てするなら岸町とか常盤でしょ。
|
||
343:
土地勘無しさん
[2013-03-13 00:15:43]
都内に通勤の夫、車を持たない我が家には魅力的な場所でした。
が、これから小学校に入る子供がいるので、そして小学校までは若干遠い事、交通量が多く心配なのもあり、家族の生活のバランスを考え諦めました。 何年後になるかわからないけど、駅前の再開発のタワマンに住むのを目標にしたいと思ってます(笑)。 |
||
344:
匿名さん
[2013-03-13 08:29:31]
モデルルールにはまだ行ってませんが、第一期売り出し分は6040万~のようで。まさに都内価格ですね。
低層階はまだ出てないと思ってるのですが、いくらくらいを予定してるのか、聞いている方いますか? 検討したいとは思いますが5000万付近でないと、とても手がでないので… |
||
345:
申込予定さん
[2013-03-13 09:15:02]
一期では、中部屋は一階ごとに30万~50万の差です。
14階が6200万 10階が6040万 一番下の3階でも、安くとも5500万位になると思います。 今週のスーモに載りましたが、 23区のそこそこいいところが普通に変えるお値段ですよね。 でもここ以上の立地はなかなか出ないだろうと思って決断しました。 駅前でも線路近くだと電車音でうるさいですし。 |
||
346:
周辺住民さん
[2013-03-13 17:15:10]
駅近だから仕方ないけど、やっぱり狭い。
|
||
347:
匿名さん
[2013-03-13 22:33:38]
90m2の部屋もありますよ。
ただ、高いだけ… |
||
348:
物件比較中さん
[2013-03-14 11:01:35]
あの場所なら14階以上がいい。それで90㎡は欲しい・・・。でも高い。
どの辺で譲歩できるか出来ないかだ。 値段の割に仕様もそれ程でも無いし、場所代と納得できなければやめた方がいい。 |
||
349:
申込予定さん
[2013-03-14 12:11:17]
14階以上というのは、前に建つ建物の関係ですか?
それなら15階以上では? 他に理由があるなら是非検討したいのですが、 教えていただけませんか。 |
||
350:
匿名さん
[2013-03-14 16:16:09]
まだ申し込んでいないのですか?
眺望に問題ない部屋は少ないので急いだ方がいいですよ。 次期のもっと上が買えるならゆっくり検討してください。 |
||
351:
申込予定さん
[2013-03-14 18:35:52]
え?
申し込み明日からですよ。 |
||
352:
申込予定さん
[2013-03-14 18:56:00]
皆さん抽選会には行かれますか?
私は行く予定です。 |
||
353:
申込予定さん
[2013-03-14 21:35:47]
行ってみたいけど確か18日平日なんですよね…。
ガラガラやるだけで30分くらいで終わるとのことなので悩み中です。 |
||
354:
匿名さん
[2013-03-15 13:26:26]
349さん
このマンションは天井が高く、同じ階層でも通常マンション+2階程度だそうです。つまり、14階ならば通常マンションの16階に相当すると営業は言っておりました。 ちなみに私は今日申し込みます。 |
||
355:
匿名さん
[2013-03-15 22:20:30]
浦和の中心に住める代わりに、約7,000万円の対価を払えるかどうか。
あと3分くらい余計に歩いて、2,000万円くらい浮けば、 そっちの方が私にはいいです。 |
||
356:
匿名
[2013-03-16 09:18:38]
駅には近いですが、目の前の信号は赤が長いから、結構待ちますよね。
|
||
357:
匿名さん
[2013-03-16 15:16:53]
さすがにプラス2階は言い過ぎかと思いますが(^_^;)
非常に魅力的な物件ですが、うちは小さな子供がいるので見送りました。 中学生位だったら良かったんですけどね。。 |
||
358:
匿名さん
[2013-03-17 12:16:01]
価格帯もこのあたりで比較してまわっています。
浦和はさいたまでも高めですね。 その分、クオリティの高い物件も多いですが。 |
||
359:
匿名
[2013-03-17 15:16:52]
住むには一番よい街ですよね。教育も充実しているし、文化、歴史もあり、駅前で買い物も全て済むし。私も浦和は好きです。
|
||
360:
購入検討中さん
[2013-03-17 16:00:13]
やっぱりこの物件は秀逸ですね。価格は少し高めですが。購入者は高所得のサラリーマンが多いのかなあ。
|
||
361:
匿名さん
[2013-03-17 19:51:58]
2倍以上になった部屋が少なくないようですね。
ここが当たったとして、リセールバリューがどの程度か今更心配ですが… 立地の特別さ加減が、価額としてどう反映するかという。 中古市場が想像しずらいマンションですね。 |
||
362:
申込予定さん
[2013-03-17 20:25:55]
西口で駅歩5分以内はこことコスタタワーとエイペックスくらいなので、
希少価値はありそう。 お店もたくさんあるし、浦和駅は中途半端な都内より東京駅や新宿駅に近いので便利。 歳をとっても暮らしやすそうなので離れる理由がなければ永住するつもり。 余計な共用施設が無いので管理費がそれほど高くないのもよいです。 |
||
363:
匿名さん
[2013-03-17 21:16:18]
中途半端な都内では、自分の駅前ですら、
大した商店街も無い場合も結構ありますね。 浦和にいれば、買い物なら都内に出なくても 大抵の事は何とかなりますね。 |
||
364:
申込みました
[2013-03-17 21:25:29]
エイペックスやコスタの中古が出ると、なかなかのお値段ですからね。
私的にはこちらの方が資産価値が高いと思うので、 中古でもかなり高く売れると思っています。 便利なので永住希望ですけれどね。 学区の見直しもあるかもしれません。 そうなったら資産価値が上がりますね。 |
||
365:
匿名
[2013-03-17 21:48:57]
高砂小、岸中は、キャパオーバーしてますよね。特に野村の駅前のタワマンがあの学区でしょうから。南浦和方面が学区から外れれば別ですが、反対運動が起きそう…。
|
||
366:
匿名
[2013-03-17 21:49:56]
高砂小、岸中は、キャパオーバーしてますよね。特に野村の駅前のタワマンがあの学区でしょうから。南浦和方面が学区から外れれば別ですが、反対運動が起きそう…。
|
||
367:
匿名
[2013-03-17 21:58:24]
管理費は6年目から随分あがりますね。
|
||
368:
購入検討中さん
[2013-03-17 22:04:42]
やっぱりほとんどが抽選だったのでしょうか?
明日の抽選に行かれる方はいますか? すでに部屋を確保された方いますか? |
||
369:
申込予定さん
[2013-03-17 22:08:51]
抽選なしでした。
週末に契約しに行きます。 倍率高かったのは16階辺りとAタイプらしいです |
||
370:
匿名さん
[2013-03-17 22:31:13]
このマンションは資産価値が高いですね。
立地が特別ですからね。 |
||
371:
申込予定さん
[2013-03-18 01:50:18]
15階・16階あたりも全部抽選というわけではないようですよ。一番高い(が物件の一番の目玉)西側の角は抽選になった模様。価格に拘泥しない方がよってたかるわけですから当然といえば当然ですが。
|
||
372:
匿名さん
[2013-03-18 12:39:38]
そろそろ抽選終わったかな?
|
||
373:
匿名さん
[2013-03-18 19:47:25]
結局、何部屋が抽選だったんですかねえ。
上手に抽選を避けたんでは。 |
||
374:
匿名さん
[2013-03-18 23:21:38]
浦和のあの場所に住むなんて、変態です。
あんないい場所に住んじゃうと、子供が将来大きくなった時に、 他の住環境に満足できなくなります。 |
||
375:
購入検討中さん
[2013-03-19 00:33:19]
唯一気になるのが、部屋同士の仕切りの薄さです。プラスタボード9.5ミリ一枚張りって残念すぎる。
9.5ミリなら二重マストかと。。水周りはグラスウール敷き詰めぐらいないと厳しいかな。 変なところでケチってきたなぁ。 |
||
376:
匿名さん
[2013-03-19 00:42:05]
|
||
377:
匿名さん
[2013-03-19 11:14:41]
金銭的余裕のある場所を買う人向きなんだからいいんじゃない?
|
||
378:
匿名さん
[2013-03-19 11:26:06]
仕様が完璧でも不便で寂しいところには住みたくないですしね
|
||
379:
匿名さん
[2013-03-19 16:11:34]
結局マンションは立地と構造でしょ。
中の仕様なんて金かけていくらでも変えられるし。 ここのマンションは支払いに見合うだけの価値はある。 低層早く出ないかなー |
||
380:
購入検討中さん
[2013-03-19 20:58:19]
結局、何部屋が抽選だったのですか?
|
||
381:
匿名さん
[2013-03-21 10:28:18]
>>379
低層階のことですよね、自分もそれ待ちです。 考えて見れば同じ立地と仕様なわけですし、それで上層階より安いと思われる階は嬉しい限り。 エントランスのフロアは天井に高さがありますから最下階の住戸でも通常の3階か3.5階ぐらいの高さに位置するんじゃないですか? 南向きですしこの高さなら日当たりは悪くなさそうです。 |
||
382:
申込予定さん
[2013-03-21 10:58:31]
住居は3階からだけど中間免震あるし、確かに他の建物の4階くらいの高さあるかも。
日中働いているなら眺めとかどうでもいいしね。 自分は真ん中よりちょっと上くらいの部屋にしました。 意外と低層も人気あるのね。 住む所にいつまでも広告貼ってあるのイヤだし早めに完売するといいな~ |
||
383:
匿名
[2013-03-21 22:19:22]
私も低層階希望です。お金があればもちろん上がいいですけども。
間取りや設備が同じでしたら安く購入できて手放す時もそれなりに売れそうですし低層でいきます。 |
||
384:
匿名さん
[2013-03-23 07:46:57]
湾岸の同価格のタワーマンションなんかよりもよっぽどここの方が
稀少性も有り、資産価値を維持出来ると思います。 この立地は本当に2度と出ないくらいの代物ですねー。 ここを買える方が羨ましい。。 |
||
385:
申込予定さん
[2013-03-23 08:27:49]
西口に建設予定の駅ビル(アトレ?)に新しいスポーツジムできるらしい?
オアシスもメガロスも東側なので本当なら嬉しいね |
||
386:
申込みました
[2013-03-23 20:36:52]
>385さん
アトレにはジムの他、専門店はもちろん保育園や 子育て支援施設も入り、地域密着型の顔を持つ 予定らしいですよ。 アトレ完成後だったら、マンション価格がもっと 高かっただろうから、いい時期に買えたのでは ないかと思っています! |
||
387:
購入検討中さん
[2013-03-23 23:04:43]
スポーツジム、朗報ですね。やっぱり大宮に比べて落ち着いていていいですね。
まだ低層階は出ないのですか?やっぱり抽選ですか? |
||
388:
入居予定さん
[2013-03-24 09:59:41]
http://saitama.newsmart.jp/sp/2013/03/post-29680.php
「アトレ」開業は3年延期 楽しみなので、これ以上延期にならないことを祈るばかりです。 引っ越しと時期を同じくしてアトレ開業、ではなくなってしまいますね>_< (以下、抜粋) JRによると地盤改良のため、6階建ての西口駅ビルの開業が当初予定の2014年度末から17年度後半まで約3年遅れる見込みとなった。 市は災害時の帰宅困難者を想定し、東西連絡通路や高架下エリアを避難スペースとし、支援物資の備蓄、トイレの開放などを要望。ほかに▽観光案内所の機能、面積を維持し高架下中央エリアに移転▽市民の窓口の面積拡大と高架下への移転▽十分な駐輪場確保▽大店法に基づく届け出で、円滑な交通や静穏への配慮、条例を上回る駐車台数確保など▽地域活動への参加協力と市民雇用―をJRに要望。 西口駅ビルの開業延期は、一体整備される中ノ島地下道接続工事の影響も大きいという。高架下エリアの商業施設開業も当初予定の14年度前半から後半にずれ込む見通し。 ![]() ![]() |
||
389:
申込予定さん
[2013-03-24 10:35:32]
4月中旬~下旬で下層階の登録開始のようです。
3期で最上階とその周辺、で終わりなのかな? 買ったマンション付近が盛り上がるのはうれしいことですね~ |
||
390:
購入検討中さん
[2013-03-24 14:48:18]
どんな方が多く入居されるのでしょうかねえ?
一般の若いサラリーマン世帯はあまりいないのでしょうかね? |
||
391:
購入検討中さん
[2013-03-24 16:04:28]
ここは14年の4月入居とのことですので、住宅ローンの控除額は最大40万円が適用されるのでしょうか?
購入時はちょうど4000万位のローンを組むことになりそうなので、 控除が20万円のままなら、微々たる金額ですが2人で折半して組む方が良いかと検討しております。 |
||
392:
匿名さん
[2013-03-24 16:22:13]
下層が第二期なんですね・・・
物件概要に第二期の詳細が少し記載されてますが 専有面積が~90.28となっていたので 高層、最上階あたりが第二期で最後第三期 に下層階だと思っていました。 |
||
393:
匿名さん
[2013-03-24 19:29:23]
確か第一期でも〜90.28m2になっていましたよ。
最上階が第二期か第三期かは存じませんが、 下層階は第二期で出ます。全部かどうかは不明です。 第一期で出たより上の階は、一階上がるだけで、 とても高くなるそうです。 部屋タイプによっては一階違うだけで何百万も 高くなる予定らしいです。 なので、下層階とバランスよく混ぜて出すと思います。 |
||
394:
申込予定さん
[2013-03-24 19:41:29]
ということは下であればあるほど安くなるということでしょうか。
今回は大体50万の差でしたが。 3階は5500万くらいになりますかね。 |
||
395:
394
[2013-03-24 19:42:50]
ごめんなさい。
読み間違えました。 「上の階」でしたね。 |
||
396:
入居予定さん
[2013-03-25 11:36:18]
手付金を振りこまねば…
1割といえどそれなりに大金なのでドキドキ |
||
397:
匿名さん
[2013-03-26 11:59:02]
>388さん
アトレ開業が延期されるのは残念ですが、その理由が防災対策が目的であるなら納得できます。 しっかりとした地盤改良後に6階建ての駅ビルが建設される事も安心ですね。 そう言えば、この計画が発表された際に商店街が反対していたようですが、その辺の問題は クリアされたのでしょうか。 |
||
398:
匿名さん
[2013-03-26 16:44:23]
引き続き活況のようですね。
モデルルーム予約したら、4月以降のキャンセル待ちになりました。 |
||
399:
匿名
[2013-03-27 15:54:34]
すごい人気ですね。買い物もヨーカドー、コルソの地下、どちらからでも、帰り道寄れますね。
安いドラッグストアもあるし。中山道添いにお店やホテル、レストランも揃っているし…確かに便利ですね。 |
||
400:
匿名さん
[2013-03-29 01:22:22]
低層階でもあまり値段は変わらないのに人気出そうですね。
この立地に文句なしですから、あまり階数は関係ないかもしれませんね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
しかし、住むとなると個人的にはちょっと落ち着かない。
バルコニーも中層階以上は透明ガラスなので、解放感はあるけどちょっと怖い。
ホテルならいいけど。
免震も設備もさすがだし、駅近も魅力だけど・・・
生活感なくおしゃれに暮らせる人向きかな。