プレシス豊田ってどうですか?
82:
匿名さん
[2012-07-28 00:30:04]
|
83:
匿名
[2012-07-31 15:04:36]
食洗機はオプションなどで簡単につけることができますが、ディスポーザーはできないですよね。
ディスポーザーはとっても便利ですが、つかい方を間違えると故障も良く起きるそうです。まあ、きちんと使っていればほとんど起きないようですが。 床暖房もついていないようですが、どうなんでしょうか。 |
84:
匿名さん
[2012-08-01 14:16:49]
郊外タイプのマンションはディスポーザーのついていない物件が多い気がしますが
自治体の指導によるものなのでしょうか。 OHANAの場合、第1弾、第2弾ともディスポーザーがついていなかったので 単にコストダウン目的と考えてよろしいのでしょうか。 |
85:
物件比較中さん
[2012-08-01 20:14:35]
ディスポーザーの需要ってそんなにすごいものなんですか?使ったことないからわからないんですけど大体のマンションにはある仕様みたいですね。
床暖房とかも特に有無を気にせずに立地を気に入って購入を考えてるんですけど、みんな仕様を気にされてるみたいで、私も少しは気にして見てみようと思います(汗) 値段魅力ですよねココ、なんかそれが一番嬉しいです。 |
86:
匿名さん
[2012-08-02 13:56:49]
今のマンションは床暖房やディスポーザーつきが当然のようになっているので、
なければガッカリしてしまいますね。 その分価格が安く設定されているかもしれませんが、後々必要になった時 自腹でリフォームしなければならないところが難儀ですよ。 |
87:
匿名さん
[2012-08-03 10:38:10]
床暖房はリフォームして後付できますが(それでも床に段差ができてしまいます)
ディスポーザーは後付は無理ですからね。 それでも、24時間ゴミ出しOKでこまめにゴミ処理できれば問題ない気がします。 24時間ゴミ出しでなければ、臭いの漏れないしっかりしたゴミ箱を買う!(笑) |
88:
匿名さん
[2012-08-05 19:56:08]
床暖房もディスポーザーもいらない!
床暖房はゆ~ほど暖かくなるものでもないですし、 結局、他の暖房器具を使ったりしている人多いと思いますよ。 床暖房が無くたってマンションは暖かいです。 ディスポーザーだって、最近主流になってきた感はありますが、 「最近のマンションはどこにでも付いてる」なんてことありませんよ。 24時間ゴミ出しできるんだからそれで十分ぢゃないですか。 そもそも床暖房もディスポーザーも所詮は電気製品・機械モノですから いつか「壊れる」ということを考えないんでしょうか? ディスポーザーこそ壊れたとき、だいぶ厄介なものだと思いますよ! そ~いった上記設備が整っていれば、 価格は100万円くらい(?)高くなるんぢゃないですか? てことは、月の支払いが3,000円くらい(35年ローンで…)高くなるわけですから、 結局、上記設備を“月額3,000円”払って使っているのと同じことです! それに使えば電気代はかかるし、ランニングコストもひっくるめたら 月々3,000円どころの差ではすまなくなりますよ。 家を買えば、なんだかんだで「節約」というのがテーマになるんですから よ~く考えたほうがイイと思いますよ。 生まれ育ってきた家で、床暖房もディスポーザーも付いていたという人って そんないなくないですか? そ~いったものが無くたってずーっと生活してきたわけですし、 無くていいモノだと私は思います。 マンションがそれなりで価格が安ければいいんぢゃないですか。 ※このレスに対する反論などはやめてください。 あくまで私自身が思うところを述べていることですので気にしないで下さい。 |
91:
匿名さん
[2012-08-06 14:06:01]
中央線の武蔵境から向こうに住んだ事がありませんが、豊田あたりなら
冬でも床暖房なしで大丈夫ですか? ディスポーザーは使ったことがないのでどのくらい快適か未知の世界ですが、 故障も多いと耳にしますね… |
92:
物件比較中さん
[2012-08-06 21:06:19]
>91
さん 温度差は全然ないと思います。 ディスポーザーは、あっても使わない方もいますから、自身に合わない感じなら使わない方向で良いかと思います、私は苦手なんですよ、他にも故障など気にする方がいるのがわかって、あるのに使わないことが変ではないことがわかって良かったです。 とにかくここは立地ですね、うちは価格とマッチしていると思いました。 |
93:
匿名さん
[2012-08-07 12:14:10]
間取りを見ると、60平米台と70平米台ではお風呂のサイズが異なりますね。
60平米は1317タイプ、70平米は1418タイプです。 詳細は1317が縦1300mm×横1700mm、1418は縦1400mm×横1800mmで、 1418の方が浴槽も大きいようですね。うちは皆お風呂好きだから70平米か… |
|
94:
匿名さん
[2012-08-09 04:36:00]
>>92さん
ディスポーザーはたまにしか使用しないと悪臭の原因になってしまうようです。 よって、使うなら毎日高頻度に、使わないなら全く使わないようにするのが よろしいと思います。 ここは初めからついていないので、その辺りの心配は無用ですね。 |
95:
匿名さん
[2012-08-09 18:21:09]
無ければ無いですごく困るものでもないですからね、そんなに価格に反映される要素でもないと思いますし、立地と周辺を見てまずはこの物件のメリットを知ることから始めてみることにしました。豊田駅は初めてなんですよ、一度も降りたこともなくて。今回異動で、どうせならもうマンションを買おうと(賃貸在住ですから)いう展開になっています。面積がそれなりにあるんで、まず後悔はしないだろうと見ています。皆さん言っているようにイオンもできますし。
|
96:
匿名さん
[2012-08-09 22:26:20]
みなさんオハナとも検討されてますかね?こちらの物件の最大のメリットはやはり駅から近いという立地にあるのでしょうか?販売開始してから1ヶ月くらいで販売戸数17戸というのはペースとしては速いのか遅いのか?
|
97:
匿名さん
[2012-08-10 04:58:39]
96さんへ
>みなさんオハナとも検討されてますかね? うちはオハナは無いです。駅から遠すぎる。 現在市立病院周辺に住んでおりますが、疲れ切った帰宅時に豊田駅からだらだら上り坂を10分以上は正直もう御免なので。 でも子育てにはとても良い立地と思いますからそういう年代の方々にはいいんじゃないですか? それよりビバヒルズ向いの広大な空き地は気になりますね。長谷工だったかな? >こちらの物件の最大のメリットはやはり駅から近いという立地にあるのでしょうか? そう思います。都心勤務なので始発がある豊田駅に近いのは有難い。 中央線トラブル時に京王線にシフトし易い立地も助かりますね。中央線はよく止まりますから。 駅から近くて駐車場100%確保なのも大変にメリットだと思います。 >販売開始してから1ヶ月くらいで販売戸数17戸というのはペースとしては速いのか遅いのか? 速い遅いは売る側の都合でしょうから解りませんが、選ぶ側としてはゆっくり検討する時間があって嬉しいですね。 |
98:
匿名さん
[2012-08-10 09:33:54]
ここは、いわゆる「なんちゃって二重床」の物件でしょうか?
なんちゃって二重床は直床より悪いと聞きますが、どうなんでしょう? |
99:
匿名さん
[2012-08-10 09:49:11]
谷の底感と、回りの閑散感が気になってます。道路もいずれ交通量がすごくなりそうですね。
ただ駅距離はなしではないので、値段次第ではという気持ちもあります。まだ割高なのは後半は値引きで売るからですよね? 他のプレシス見ると、どこもそんなことが書かれてるので、わが家は様子見です。 |
100:
匿名さん
[2012-08-10 12:06:00]
JRまで徒歩7分、橋を渡る事になりますが京王線まで13分という
2駅利用できる立地は良いと思います。 また、店舗用の駐車場が6台、駐輪場が21台とスペースが広い事を考えると 入居する店舗は食品系も期待できるのではないでしょうか。 |
101:
匿名さん
[2012-08-10 12:56:54]
97さんへ
速い遅いは売る側の都合でしょうからとおっしゃってますが、意味が少々理解できません。売れ行き次第では販売会社が変わったり、値下げしたりという事でしょうか?解釈の間違いだったらすいません。 |
102:
匿名さん
[2012-08-10 22:13:42]
今のところ全体の約半分くらい販売出来ているみたいです。 早いのか遅いのか良くわかりませんが・・・ 駅からも近くて、スーパーも近くて、立地はとても 良いと思います。ただ駐車場が機械式なのは毎日車 使用する者には辛い。我慢するしかないかなぁ。 |
103:
物件比較中さん
[2012-08-12 11:16:46]
機械式のことがよくわからないのですが宜しいでしょうか。時間がかぶって何台かを出したい状況になった場合、これは順番にしか出庫できないようになっているんですか?
朝にそれだと相当な時間ロスになるかと思います。 今までも機械式だったという方の体験談をお願いしても宜しいでしょうか。 また、同じ駐車場でも出しやすい場所とそうでない場所があるのかどうかもご教示お願いできればと思います。 |
104:
一戸建てか悩む。
[2012-08-12 21:57:56]
新しいチラシ(8月9日配布?)には3LDK 1900万円~ 8月18日(土)より第二期プレオープンって、
いきなり500万円値引きって、6月に買った人は損じゃない? ![]() ![]() |
105:
匿名さん
[2012-08-12 22:52:50]
1900万・・・安いなぁ。いくらなんでも安すぎない?
何か訳ありなんでしょうか? |
106:
匿名さん
[2012-08-12 23:02:42]
まだまだ竣工までには時間があるのに、こんなに値引いちゃうなんて、定価で購入した人達からクレームこないんですかね。
全く売れてないってことなのかな? |
107:
一戸建てか悩む。
[2012-08-13 07:25:05]
車を持つ事情だと、豊田駅の場合はマンションより一戸建て派が多い。
私の場合は 私の車と嫁の車の2台分の駐車場が必要。 他にスクーター1台や電動アシスト自転車2台。 プレシス豊田だと 1カ月 2台分の20,000円の駐車場料金。年間24万円。10年で240万円。30年で720万円。 管理費と修繕積立金が月 多くて、17,630円。年約21万円。10年で210万円。30年で630万円。 駐車に掛かるお金と、管理費と修繕費の合計が30年で1350万円。 最初の販売価格2400万円+年間維持費1350万円=3750万円 +α 3750万円だと 駅から徒歩20分以内の一戸建てにしようかな・・・・と考えちゃう。 話変わって、建売一戸建てでも徒歩25分の物件は、1年以上売れ残っていましたが、値引きしなかったな・・・・ |
108:
始発電車乗り
[2012-08-13 09:17:52]
2400万円から1900万円の値引き。
差額の500万円で、コンパクトカー新車2台買えますね。 500万円で、家具家電が買ってもお釣りが来ますね。 |
109:
匿名さん
[2012-08-13 09:26:36]
104さんへ
チラシは周辺の住民にポストインされてるのですかね? チラシご持参の方限定って。チラシあるとないじゃ雲泥の差になっちゃいますね。半分売れてるという情報もありますが半分売れてて500万も割引しますかね?すでに契約済みの方気分を害しますよね。すいません。全然売れてないか、よっぽどワケありなのか? |
110:
匿名さん
[2012-08-13 09:51:14]
真偽は分からんが、プレシス品川の掲示板(№.258)によると、
3ヶ月以内に完売出来ない場合、ペナルティ金を販売会社が払うらしい。 ---プレシス品川の掲示板(№.258)から引用--- 途中で販売会社が変わるのは一建設はよくあることです。 販売開始(初月)から3カ月完売で計画を立てておりまして、 実際に3カ月を超えると・・・ なんと販売会社がペナルティーを支払わなければならなくなります・・・ 協同事業でもないのにありえないでしょ? ですから、基本的にお人よしの会社かイケイケで出来るとこまで売ってトンズラが基本です。 ------ 豊田も販売開始から2ヶ月経つから、 販売会社が売れ行きが芳しくなくて焦り始めたのでは?と思った。 ここまでの大幅な値下げは第一期で購入した人たちがかわいそうに感じる。 |
111:
始発電車乗り
[2012-08-13 10:13:36]
これから少子化で、マンションが過剰供給になってくると、都内へ60分通勤する圏内のマンションの価値は下がると言われている。
1900万円って地方都市(水戸とか宇都宮)のマンションと同じ価格帯・・・・・。 |
112:
購入検討中さん
[2012-08-13 18:44:06]
第一期のモデルルームに行ったときから1900万円の間取りがありましたよ?たしか東向の一階だったかな。安すぎと思うくらいだったので記憶に残っていました。
|
113:
物件比較中さん
[2012-08-13 19:04:36]
>>104
既に売れている間取りとは違う間取りなんじゃないですか?? 同じだとさすがに買った方々から声が挙がると思います、もしくは問い合わせがくることも前提で買った方への事後値引きも計算に入っているとか。 とにかく、安いですね、驚きました、イオンの誕生とか考えると今後の近隣も期待できるし、うちとしては間取りも納得のいく内容、安くていい物件ってここみたいなのを言うのかなという感想を持ってます。 |
114:
購入検討中さん
[2012-08-13 22:36:19]
うちにもチラシ入ってましたよ。ただし1900万の部屋は112さんが言う通り東角で日当たり悪い一階です。
2400万の部屋は東の真ん中五階なので同じ部屋ではありません。 さすがに2ヶ月で500万は下がりませんよ どちらにしても紛らわしい広告ですね。最初から1900万で広告に出せば良いのに。 みなさんこの広告に騙されないようにして下さい。 |
115:
匿名さん
[2012-08-13 22:56:20]
ここって最初の売り出し価格が2400万円台~ですよね。
ということは、少なくとも1900万円台で販売する部屋は500万円引きということですよね? それとも本当は売り出し価格が2400万円台~ではなく、1900万円台~だったということですか? |
116:
購入検討中さん
[2012-08-13 23:43:08]
もともと1900万円台からありましたよ。販売会社の戦略だと思います。
インパクトありますから。でも会社の印象良くないですね。 でも安い東側はお勧めできません。日当たり悪いし、隣には土の山があるのでほこりが心配です。 南側は2600万円台からです。せっかく買うなら日当たり良い方が。 |
117:
匿名さん
[2012-08-13 23:59:01]
この辺って土地代安いんすかね?中央線で駅から7分って、それなりに高そうですが。日当たり悪くてでも3LDKで1900万からって…建物の価値はどこまであるのか…買っていざ売ろうとなった時超心配。戦略なのかは知りませんが自分も印象はよくないです。安さと利便性以外にウリはないのですかね。
|
118:
一戸建てか悩む。
[2012-08-14 04:49:10]
豊田駅南側は浅川による洪水が恐ろしいね。
一戸建てや建物1階だと、100年に一回の洪水浸水の心配がある。 日野市洪水ハザードマップ ttp://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/198,29173,c,html/29173/20100531-162038.pdf |
119:
匿名さん
[2012-08-14 12:10:50]
>116さん
はじめからある部屋を、第2期のチラシ持参の方限定という触れ込みで販売するのは どうかと思いますよね。 結局のところ1900万円の部屋は客寄せパンダでしょうが、これほどの低価格で今迄 売れていなかったのでしょうか。 |
120:
一戸建てか悩み中
[2012-08-15 19:08:51]
1900万の物件ははじめからありましたよ。北東向き1階で南向きの部屋の影になってて、普通の人は買わなそうな物件でした。広告はただの釣りでしょう。東向きは全体的に日が当たらなそうで、さらに、東側の向かいに広い敷地がありますが、将来的にマンションが立ちそうでした。
|
121:
匿名
[2012-08-15 20:43:26]
一戸建てかで悩んでる人はNo104で1900万円の話題をあげて、No120では前から1900万円があったこと知ってました、って…
ここが嫌いなのかな。 |
122:
匿名さん
[2012-08-15 21:06:39]
荒らしじゃん?
|
123:
匿名さん
[2012-08-16 02:38:09]
104さんの意図は不明。
が、しかし真剣に検討している人にとっては超メイワク。 |
124:
匿名
[2012-08-16 06:21:37]
オハナにも投稿してるから、豊田エリアで戸建を売ってる人でしょう。
売れなくて、広告費もなくて、健気にネガティブな書き込みしてます(笑) |
125:
マンション
[2012-08-16 09:50:46]
2400万円台でも安いと思う私は、価値観違うのかな・・・・・・
|
126:
匿名
[2012-08-16 10:24:14]
北振りの60平米台にそこまで価値はないのでは?
郊外で北振りに住む理由がわからないな。 |
127:
匿名さん
[2012-08-16 12:27:33]
確かにオハナにも投稿してるみたいですね。健気に。
名前変えてネガティブな書き込みは続くのかもしれませんね。スルーしましょう。 |
128:
匿名さん
[2012-08-16 12:36:22]
基礎は直接基礎だそうですが、この辺りの地盤はどうなんでしょう。
地震の影響が比較的少ない、堅固な地盤を持つ土地なのでしょうか。 心配になって日野市の地域別危険度を調べてみましたが、地震による 建物倒壊度も火災危険度も危険性が最も低いレベル1でした。良かった! |
129:
匿名さん
[2012-08-16 13:56:13]
↑このあたりに限らず日野市の大部分が1だよね
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/212hino.htm |
130:
周辺住民さん
[2012-08-18 15:46:35]
仲田公園の近くに、マンションができるようです。
モデルルームもまもなく完成のようです。 ![]() ![]() |
131:
旭が丘1丁目在住
[2012-08-18 21:43:15]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
日野市のHPによると
▼ディスポーザ(単独)は使用しないでください
ディスポーザは、台所の生ゴミを砕いて、水と一緒に下水道に流し込む機械です。
生ゴミが簡単に処理できるといわれていますが、この機械を単独で使用すると、
下水道管に細かいゴミがたまって下水の流れを妨げ、腐敗して悪臭のもとになります。
さらに、水再生センターの負担も増します。
その結果、海や川の水質や環境を悪化させる原因となることが考えられます。
以上のことから、ディスポーザ処理システム等を使用するにあたっては、
社団法人日本下水道協会が作成した
「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)」に
適したものに限られていますので、詳細については、直接お問い合わせ下さい。
とのことです。
「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)」
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1338359965068/files/dispos...
ご参考まで。