プレシス豊田ってどうですか?
145:
匿名さん
[2012-08-22 23:36:47]
|
146:
匿名さん
[2012-08-23 09:22:10]
コンビニ反対意見が多いですね。
確かに大型車両の出入りがあったり、駐車場が騒がしくなったりする 心配がありそうです。 昔のコンビニ(セブン)のように、7時から23時までの営業なら譲歩できるかしら。 |
147:
オスプレイ
[2012-08-23 14:26:41]
店がコンビニになったら、店舗の上の部屋2階、3階は夜中のアイドリング音に排気ガスに悩まされそう・・・・。
あと、トラックの荷台天板(トラックの運転手が荷台の紐を結びなおす時に荷台に上がる)から2階が丸見え状態の可能性もあり。=トラック荷台を利用した空き巣もしやすい。 |
148:
匿名さん
[2012-08-24 09:55:59]
トラック荷台を利用した空き巣は考えにくいですが、
このマンションのセキュリティはどうなっているのでしょう。 24時間セキュリティシステムは防犯カメラでの監視でしょうか。 テナントが深夜まで営業する店舗でしたら有人が好ましいですね。 |
149:
検討中
[2012-08-24 14:49:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
150:
匿名さん
[2012-08-28 02:41:56]
コンビニだと夜遅くまで明るいから嬉しいと思います。あのへん、夜本当に暗いです。
特に平山城址公園からの帰りを考えると、コンビニじゃなくてもいいですが夜に真っ暗にならないテナントが欲しいです。 |
151:
匿名さん
[2012-08-28 14:01:56]
夜間も営業するテナントですと、やはりサービス業でしょうか。
マンションのテナントとしては美容院も考えられますが、立地を考えると 集客が難しそうですよね。 個人的にはテナントの敷地が広いので、24時間営業のスーパーができてくれたら嬉しいです。 |
152:
住賃貸生活家賃7万円
[2012-08-28 18:38:11]
テナントで
歓迎する店は、花屋、歯科とか耳鼻科の病院、不動産屋、設備配管屋、クイックマッサージ屋、鍼灸院、整骨院。 歓迎しない店は、牛丼屋やマックとかのファーストフード(溜まり場になる。大型トラックの路上駐車あるから)。 コンビニ(色々な人が集まる。いい人から悪い人一杯集まるよ。) 自転車屋やバイク屋(歩道まで商品を置くから) 居酒屋(うるさいし、喧嘩がある。) 金剛堂とか宗教関係の店。 新聞販売店(朝が煩い。) 金融屋。 |
153:
匿名
[2012-08-28 19:55:03]
結局、何言っても自分達では決められないし、受け入れるしかないということ。
|
154:
匿名さん
[2012-08-28 22:00:47]
何にせよ、何かしらのテナントが入っていないと、それこそ残念ですね。入らないとそこが真っ暗。
|
|
155:
匿名さん
[2012-08-29 13:47:07]
テナントの募集はどのような行われているのでしょうね。
マンション竣工近くなっても決まっていなかったりと、 意外と決定が遅いように感じます。 クイックマッサージ屋、鍼灸院、整骨院はいい案ですね! ご年配が多くないとあまり利用しないかな? |
156:
匿名さん
[2012-08-29 14:22:06]
万が一、竣工までにテナントが決まらなかったら、テナントが支払うはずの管理費と修繕積立金はどうなるんですかね?
テナントが入るまでの間、売主が負担してくれるのかな? |
157:
購入検討中さん
[2012-08-30 11:48:20]
テナントはコンビニになりそうだ、とモデルルームの担当者が言っていました。
昼間は仕事で家にいないので、1980万の物件でもいいかなぁと思っています。 |
158:
匿名さん
[2012-08-30 12:00:13]
コンビニですか!24時間営業ですかね?
駅の向こう(北口)にはいくつかありますが、この周辺にコンビニが全くないので嬉しいです。 できればセブンイレブン希望! 次はファミマかな。コンビニができるとATMも利用できて便利になりますね。 |
159:
独身男爵
[2012-08-30 18:29:03]
1900万円の部屋。
独身で賃貸6万円に10年住むなら買ってもいいと思うよ。 俺なんか賃貸家賃6万円に15年住んで、1200万円位支払っても、何も残らなかったからね。 予定では一人暮らしを5年経験して結婚しての予定が・・・・・・・ |
160:
匿名さん
[2012-08-30 23:11:31]
2000万の部屋ばかりフューチャーされてますね。
スペックのことは詳しくありませんのでもし、親切な方がいたら教えて欲しいのですが。 このマンションの近辺に最近分譲戸建がちらほら建っています。 価格は分譲の奥?後ろの方でも4000万超えます。 わたしとしてはココは買いですね。 もちろん契約してますよ。 |
161:
匿名さん
[2012-08-30 23:12:28]
あ、ココって、もちろんプレシスです。
|
162:
匿名さん
[2012-08-30 23:18:29]
160さん
>スペックのことは詳しくありませんのでもし、親切な方がいたら教えて欲しいのですが。 何を教えて欲しいのか具体的にお書きにならないと、答えられないんじゃないかな? |
163:
匿名さん
[2012-08-31 00:54:06]
161さん
160です。 ここの二重床はホントにいいのか?なぜフラット35エコじゃないのか? 床暖房つけられないのは構造上の問題か?などなどありますがまずはこの3つ。 あまりよくわかりません。教えてくれませんか? ある程度は営業さんから聞いてます。自分の理解できる範囲でですが。要はコストダウンのためでしょうか? ここの板にいらっしゃるのであれば何かしらプレシス豊田に興味をお持ちですよね? |
164:
匿名さん
[2012-08-31 07:58:18]
163さんがご質問されていることは、
売主や施工会社に聞かないと正確な回答が得られないと思います。 少なくとも私が接客を受けた販売会社の営業の方は 専門的な知識は持ち合わせていないように思いました。 163さんは既に契約済みとのことですが、どうしても気になるようなら 売主や施工会社に直接お聞きになるのがいいのではないでしょうか? |
165:
匿名さん
[2012-08-31 13:02:06]
確かに。
164さんありがとうございます。 |
166:
頭金1000万円
[2012-09-02 11:52:59]
多摩地区の他の物件を見て、価格・駅からの距離・周辺の街並みと、条件がいいと思います。
|
167:
匿名
[2012-09-02 12:02:47]
ここは立地の問題もあるが、売主の問題でしょ。
人に物をうる姿勢がないから色んな物件で問題が起こる。ホームページで真剣にみれば分かるでしょ。 |
168:
匿名さん
[2012-09-03 00:48:24]
立地の問題、売主の問題、ホームページで真剣に見ましたがよくわかりません。どの辺ですか?
|
169:
匿名さん
[2012-09-04 04:36:21]
二重床についてはホームページに乾式置床と空気層を設けた床工法を採用と書いてありますね。
直床の騒音問題は聞いた事がありますが、二重床も施工がよくないと太鼓現象で音が響くようです。 ここはスラブ厚が200mmですが、スラブに厚みがあるほど遮音性能が高いという事なのでしょうか? あるいは、スラブ厚など関係なく上下階に入る住人の質次第なのか… |
170:
匿名さん
[2012-09-04 22:56:45]
一番上の階だと上がうるさい心配はありませんね。まあ、高いですけど。
|
171:
匿名さん
[2012-09-05 09:07:09]
>>168
167の様な方、大手デベ絶対神話を持っていたりするんですよ。もしくは関係者。 スルーが一番よろしいかと。どこのスレにもいらっしゃいますね。 ネガティブな意見も参考として必要だとは思います。だけど経験談でもないのに一方的にダメとかはいけませんね。 物件について、色々な内容の活発な議論がしたいですね。 |
172:
匿名さん
[2012-09-05 10:43:15]
床暖房はオプションでつけられるのでしょうか。
断熱効果が高いとは言え、豊田も真冬は結構寒いですよね。 電気は光熱費が心配なので、できればガス式の床暖房がつけられたら嬉しいです。 それにしても…ここの設備はディスポーザと床暖房以外は完璧だと思いませんか? |
173:
契約済みさん
[2012-09-05 16:09:17]
他のプレシス物件を購入したものですが、
床暖房が標準装備ではない物件については 電気式がオプションになると思われます。 ディスポーザは残念ながらありません。 |
174:
匿名さん
[2012-09-05 21:41:17]
172さん
ここは電気式の床暖房も最初オプションではつけられないみたいですよ。 まあ完成して自分で住んでからなら、業者に依頼してつけられるでしょうが。 |
175:
匿名さん
[2012-09-06 10:18:40]
床暖房がオプションでつけられないんですか。
どなたかが仰っていたように床の構造の問題でしょうか。 だとしたら、後付けで業者に発注する場合は本来のフローリングの 上にヒーターパネルを敷き、その上に床材を被せるタイプになって しまいますか? |
176:
匿名さん
[2012-09-06 14:18:15]
175さん
176です。そこまではちょっとわかりません。 |
177:
匿名さん
[2012-09-06 14:20:25]
176は174です。
まちがえました。 |
178:
匿名さん
[2012-09-07 12:24:40]
次期発売予定のPタイプの部屋(2LDK+納戸)はかなりお買い得じゃありません?
納戸と言っても面格子で窓がないわけではありませんし、実質3LDKとしても 通ると思います。それが1,990万円だったら安いですよね。 方角も価格に反映しているのかな? |
179:
匿名さん
[2012-09-08 17:59:59]
>>175
そういう後付の仕方ってできるものなんですか。 想像では部屋の出入りの部分に段差ができるんじゃないかと思うんですけど、段差にもならないほどの薄型施工が可能とか?? そういえば床暖房付きのマンションを数年前に買った人がいますけど、結局使ってないそうで。実際の利用頻度ってどんなものなんでしょうね。うちみたいに使ったことがなければそれでずっと通せるのかもしれないですねえ。 |
180:
住賃貸生活家賃7万円
[2012-09-09 07:58:37]
金曜日にチラシが入っていました。
1990万円 O1gタイプ 63.07㎡。 |
181:
匿名さん
[2012-09-10 01:10:59]
ウチもポストに入ってました。
O1gタイプは東向きで1階で、となりがゴミ捨て場でしょ? 東向きのとなりは現在日野市の所有する砂場みたいなのあって、住んですぐは砂ボコリが。 だから格安なのでは?どこだってこの条件では安くなるはずです。将来は砂場はなくなり何か建つかもしれませんが。 安いには安いだけの理由がある、ということではないのではないでしょうか。 日野市のマンション相場からみると、この立地ではかなりリーズナブルだと思います。 この立地はわたしにはとても魅力です。 なにしろ駅から近い。 そしてこの辺はまだ区画整理が終了していない。 今よりもっと、住みやすい環境になるはずです。 |
182:
匿名さん
[2012-09-10 12:26:36]
格安の部屋なので気になっていましたが、隣が砂場になっているのですか。
安いには理由があるといいますが、やはり現地を確認してみるべきですね。 モデルルーム見学だけでは決して気付かない重要な難点だと思いました。 ご助言ありがとうございます!! |
183:
匿名さん
[2012-09-10 18:37:45]
少しだけ知っている土地だから今の状態から発展してくことを想像すると楽しみでしょうがないです。正直今のままだと若い人もどんどん栄えてる町に出て行ってしまうんじゃないかという心配もしていました。ですから商業面での楽しみや子育てに相応しい環境にどんどん成長していくことを期待したいです。もしかして豊田の広いマンションが安く買えるのは今の時期が最後なのでは。これから立川や八王子とまではいかなくても近所で楽しいと言える町になって欲しいです。
|
184:
匿名さん
[2012-09-11 14:14:11]
現在、日野市のグルメ情報を伝えるマップ・日野市うまいもん図鑑が配布されているようです。
配布先は日野市商工会、農協、観光協会や掲載店舗などですがホームページもありました。 「迷ったらコレ! ひのうまいもん大図鑑」 http://hino-umaimon.com/ |
185:
匿名さん
[2012-09-12 14:00:32]
↑図鑑形式になっていて、見やすくてよいHPだと思いました。
引っ越ししたら少しずつ地域のグルメも探索していきたいので、 このような紹介サイトは参考になります。 将来イオンモールができる事で、店舗はさらに増えそうですよね。 |
186:
匿名さん
[2012-09-13 13:30:16]
マンションが浅川に近い為、念の為洪水ハザードマップを調べてみました。
多摩川水系の流域に、2日間で457ミリメートルの大雨が降ることを想定した場合、 プレシス豊田の周辺は0.5メートル未満の浸水でした。 マンションから割と距離が近いひらやま保育園の周辺は2~5メートルの浸水となり、 かなりの危機感を感じました。 |
187:
匿名さん
[2012-09-13 15:09:33]
でもこのマンションの付近は大丈夫みたいですよ。拡大してみるとよくわかります。
http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/198,29173,c,html/29173/20100531-162038.pdf |
188:
匿名さん
[2012-09-14 11:51:04]
2日間で457ミリメートルとは、200年に1度の大雨が降った場合を想定する
数値だそうなので滅多にないとは思いますが。。。 まあ、マンションだけ無事でも周辺道路が寸断されては困りますし、 例え取り越し苦労でもあらゆる事態を想定しておいた方が良いかもしれませんね。 |
189:
周辺住民さん
[2012-09-15 13:40:06]
浅川は途中で多摩川と繋がってる川ですね。
幅もかなり広くて車や自転車で傍に行くと見晴らしの良さを確認できます。 やっぱり街にはこんな景色も必要だなとあらためて思う瞬間です、 波子を渡るときなんてホント気持ちいいですよ。 あとモノレールも是非乗ってみて欲しい、ちょっと高いところから見える風景も中々のものです。 |
190:
匿名さん
[2012-09-21 10:44:37]
価格が安いのでビックリしました。
部屋が少し狭いのが、悩みどころですね。 子供2人居たらすごい狭くなっちゃいそうですね |
191:
匿名さん
[2012-09-21 14:02:51]
キッズルームやポケットパークなど、子育て施設を計画しているマンションでも、
専有面積は微妙に狭めですよね。 将来的に子供が増えれば住み替えの必要が出てくるかもしれません。 個人的には浴室は1618くらいあって欲しかった!! |
192:
物件比較中さん
[2012-09-22 15:27:19]
助かるのは人混みにまみれる町じゃないということかなあ、私のところは子ども二人だけど、ここならずっと家にいることもない環境だと思ってるんです。お昼はどこかに一緒に出かけていることが多いだろうし、近所を散歩とかでもゆっくり楽しめると思うし。
たしかに広いおウチじゃないですけど窮屈に感じる生活にはならなそうですよ。 生活スタイルがどんな内容かで見方は違うかもですね。 |
193:
匿名さん
[2012-09-23 01:34:29]
第二期が6戸の販売となってますが、全部であとどれくらい残ってますか?
|
194:
匿名
[2012-09-23 11:45:48]
第一期も第二期も、広告に掲載している戸数以上に販売しているようですよ。
見に行ったのは2週間前でしたが、6階以上はかなり空いてました。 第三期の分なのかな? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここに住む方はほぼファミリーだと勝手に思っています。ファミリーはアルプスでだいたい食材等の購入はすむと思います。足りないなら車だすか、二小近くのセブンまで頑張って歩くべし。
クリニック超希望。
契約したら契約者の意思を募ってコンビニ反対とかできないものですかね?