プレシス豊田ってどうですか?
1:
匿名さん
[2012-06-27 09:25:43]
|
2:
物件比較中さん
[2012-06-27 19:11:27]
マンションの完成は来年の6月だし
イオンができるのはそのたった1年後だからしばらくの辛抱で随分と便利になりますね。 イオン開店後の周辺は豊田駅近でもあるし 物件の価値基準もまた少し変わってくるようにも思います。 タイミング的に低価格で買える最後の大型マンションのなのかもと思うと 豊田周辺の新築を待っていただけにそろそろ検討へアクションを起こしたいですよ。 |
3:
購入検討中さん
[2012-06-27 20:10:36]
価格も手頃なので、たしかに低価格で購入できる最後のチャンスかもって思いますよねー。
実際に現地に行って見て感じた懸念点が2つあります。 ・坂の下で川が意外と近いので、水害は大丈夫なのか? ・今は静かな環境だけど、目の前の28m道路が開通したら騒音が気にならないか? このあたり、みなさんはどう思われますか? |
4:
匿名さん
[2012-06-28 11:27:35]
私見ですが、浅川の氾濫は無いのでは?少なくともこのあたりでは無いと思います。
道路はあと10年は開通しないと思います。広いのはこのマンションのあたりだけで、あとは超狭い不便な道のままですから、これらを整備するには相当な時間が掛かるでしょうね。 |
5:
匿名さん
[2012-06-28 20:41:00]
ここの近くの浅川は整備が完璧なわけではないですが幅が広くて河岸に出ると気持ちがいいですよ。
知人はこの辺りから多摩川合流を越えて調布のほうまで走っているそうです。長い(汗) 豊田だと車があると便利ですね。日野市界隈に行くと駅から離れた場所もお店が点在していますし、高幡不動も車なら日常的に行けますよ。そして何といっても立川も近いメリットがありますよね。 |
6:
購入検討中さん
[2012-06-29 09:42:41]
No.3です。
No.4・5のお二方、ありがとうございました。 参考になりました。 他物件を含め検討していきたいと思います。 |
7:
匿名さん
[2012-06-29 10:23:09]
世帯数も価格帯も近いようですし、豊田にできる新築分譲を選ぶなら
プレシスかオハナか…といったところですね。 立地は駅徒歩7分とこちらが少し近いのですが、駅からの動線で、 できればイオンモール側に建って欲しかったですよね。 |
8:
匿名
[2012-06-29 12:29:49]
仮にイオン側だったら500万高くなるでしょう?
|
9:
匿名さん
[2012-06-29 18:34:07]
このエリアは中央線と京王線の距離がかなり近いこともポイントに入れておいたほうが良さそうですね、うち府中のほうですが国分寺まではかなりの距離があります、ここはおよそその三分の一ぐらいの幅に狭まってるからそのメリットも念頭に置いてもいいかと。
それにしても、豊田駅そばの新築マンションは少ないですよね、人がどっと押し寄せそう。異動でこちらの住まいを探してるけど抽選突破できるかな・・・今から心配です(汗) |
10:
匿名さん
[2012-06-29 19:15:42]
No.9さま
ちなみにこのマンションは、 今のところ抽選ではなく先着順ですよ~。 |
|
11:
契約済みさん
[2012-06-29 21:47:56]
日野市豊田に30年以上住むものです。
とても住みやすい場所だと思います。小さいころこの辺は田んぼ、畑でよく泥まみれになって遊んでました。前の28m道路のところもかつては全て田んぼでした。この30年浅川の氾濫は一度もありませんよ。いわゆる事件も聞いたことありません。のんびりとした、静かな土地です。 豊田駅徒歩10分圏内でこの値段…現地に建設予定の張り紙貼ってあったときから狙ってました。 |
12:
匿名さん
[2012-06-30 11:30:43]
>11
豊田駅前はそんなにも変化を遂げていたんですね。一度見に行きましたが雰囲気的にまだまだこれからの感もあって期待は膨らむばかりです。今いろんな駅が改装したりしているでしょう?一段落ついたら豊田駅あたりも順番なんじゃないかと思っているんですよ、あくまでまだ想像の範囲から出ませんが、可能性がたくさん残っている場所という意味ではマンションの場所もそのエリアに入っていると思いますから楽しみです。 |
13:
契約済みさん
[2012-06-30 22:14:54]
区間整理やらいろんな開発やら、よくは知りませんが大体遅れている感じがします。まあキレイになってくれるのは嬉しいですね。あくまで主観ですが子供が暮らすには今のままでも充分いい環境だと思います。
豊田駅は北口が商業区域で、南口は居住区域に開発が進む模様です。駅の再開発はよくわからないです。 |
14:
匿名さん
[2012-07-02 09:38:23]
駐車場が機械式なんですね。工夫が足りないね。
|
15:
匿名さん
[2012-07-02 11:54:38]
|
16:
匿名さん
[2012-07-02 12:07:21]
売主・施工会社・販売代理会社が、どれも初めて聞いた名前なのですが
評判などは如何なのでしょうか。 豊田は開発途上で買い物施設や外食できるようなお店がほとんどありませんが、 マンションの近くにはアルプスもありますし、日常的な買い物は不自由しないようですね。 |
17:
匿名さん
[2012-07-02 13:46:48]
モデルルームがオープンしているのに、公式HPが更新されないのはなぜなんだろう?
|
18:
匿名さん
[2012-07-02 18:59:18]
>17
一応トップページはあるんですけど、各ページはまだ無いですね、謎だけに益々興味をそそります。 駐車場100%完備は取り合いを気にしなくて良いので既に一つ心配が解決されていますね、車があればかなり広範囲を楽しめるだけにあったほうがいいと思います。私の中では八王子にも行きやすい立地ですからよく行くようになると思います。道中お店が多いのも魅力、ドライブも充実しますよ。 |
19:
匿名さん
[2012-07-02 19:30:21]
>17
>18 公式サイトは各ページの更新がされていないのに、 スーモは更新されてましたw ↓↓↓ http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz167704676... |
20:
匿名さん
[2012-07-02 20:26:53]
あっ、公式HPが更新された。
この掲示板見たのか?w |
21:
匿名さん
[2012-07-02 22:59:30]
良さげな感じもしつつ、機械式の時点でクールダウン。
|
22:
匿名さん
[2012-07-03 09:23:22]
>16さん
以下、情報。wikiから。 評判はいろいろ書かれているからググってみてください。 いずれにしろ、旧財閥系など一流デベの物件では無いですし、そう言う物件は変えないのですから、あまり気にしないことです。 ■施工会社=大木建設株式会社 東京都江東区に本社をおく総合建設会社(ゼネコン)。民間建築が主体。平成16年3月民事再生法の適用を申請。負債は約767億円(金融債務約558億円、保証債務約26億円を含む)。 芙蓉グループ等の支援を受け『神田大木建設』設立。旧会社を継承し、新『大木建設』として再生。 ■売主=一建設株式会社 バブル時代にプレカット工法が確立するなか、ローコストハウスを提供した先駆的なパワービルダーとして知られた飯田建設工業が社名変更した会社である。建売分譲に強みを持ち、スケールメリットを活かして建築コストを徹底的に省くことにより独自開発した規格型注文住宅を提供。いわゆるホームビルダーとして一次取得者などから支持を集めている関東一都六県及び主要地方都市である仙台、名古屋、大阪、福岡などの人口が多く需要が見込めると判断した地域を中心に事業を展開しており、主たる業務は、若年層の一次取得者をターゲットとした建売分譲住宅の供給である。 なお、首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)ではマンション分譲業務も行っている。 |
23:
匿名さん
[2012-07-03 11:27:55]
公式ホームページ、確認してきました!
設備・仕様やモデルルームのメニューバーが間違えているけど、突貫工事で作ったのかしら? 敷地内には店舗が入るんですね。 何が入るかはまだ未定のようですが、入って嬉しいのはコンビニかな。 |
24:
購入検討中さん
[2012-07-03 13:02:25]
>23さん
誘致できるか(出店を希望する企業があるか)は別問題として、 近隣住民の要望としては 1.コンビニ 2.ドラッグストア 3.クリニック という感じみたいですよ。 あの周辺は何にもないから、もし住むとしたらできればコンビニがいいですよねー。 |
25:
物件比較中さん
[2012-07-03 18:39:52]
そうですねぇ、
いつも使えることを目的にするとコンビニがいいのかも。 豊田駅北側はコンビニも数店あるんですけどいつも駅を越えて行くのもしんどいと思います、 結論、できればコンビニで。近隣の方からの要望も強いなら品揃え豊富なずっと繁盛する店舗になりそうですね。 |
26:
匿名
[2012-07-03 21:19:47]
立川は売主が替わったみたいですが、ここも可能性があるということですよね?
|
27:
匿名さん
[2012-07-03 21:32:25]
>26さん
一定期間を過ぎても大幅に売れ残ったら、可能性はあるんじゃないですかね? |
28:
匿名
[2012-07-03 21:49:10]
立川での売主は資本金が1000万円とあります。一建設ですら32億円と、1プロジェクトで数十億動く、不動産デベロッパーとしては…。と思うのですが、皆さんはどういう気持ちの整理を付けますか?
もしくは、付けたのでしょう。 価格で仕方ないのでしょうかね…。 |
29:
匿名さん
[2012-07-03 22:20:04]
豊田の現状の売れ行きってどうなんですかね?
|
30:
購入検討中さん
[2012-07-04 17:43:34]
ここかもう一軒、豊田で今狙うのはみんなこのどちらかになると思うからなんかソワソワしてきました(汗)
うちはコッチです。 駅のほうと比べて利便性抜群とはいえないけどコッチは京王線にも近いということで都合がいいことが判明。 知り合いも京王線方面に多いし近くのままマンションだけ広いところに引っ越すって考えるとコッチになりましたあ。 これからも車で日野市を走りますよお。 浅川はもう一本だけ橋ができないかなあ。 |
31:
契約済みさん
[2012-07-04 23:00:54]
最近この辺はポコポコ新築の物件たってますね。賃貸マンションとか分譲戸建ばっかりですが。豊田駅南口でこれだけ大規模な分譲マンション計画はあるのだろうか…
|
32:
購入検討中さん
[2012-07-05 13:27:00]
|
33:
匿名さん
[2012-07-05 13:37:05]
22さん
情報ありがとうございます! 売主の一建設株式会社は飯田産業の兄弟会社だそうですね。 戸建は初めて家を建てる世帯向けの、コストを抑えた住宅を販売しているようですが 分譲マンションはどうなるのでしょう。やはり戸建と同じようなコンセプトなのでしょうか。 |
34:
匿名さん
[2012-07-06 12:29:03]
売主が途中で変わるってどういうことですかね?
マンション業界では普通のことなのでしょうか? |
35:
契約済みさん
[2012-07-06 14:38:43]
>34
業界的には結構あるみたいですよ。 バルク売りとかバルクセールといって、売れ残り戸数をまとめて買い取ってもらうそうです。 そうすることで、値下げした価格を新たな価格として表示できるので、 購入済み契約者からのクレーム対策にもなるみたいです。 バルク売りするかどうかの基準は、それぞれの売主が決めているんだと思いますが、 立川の場合は、竣工時に半分以上売れ残っていたみたいです。 (掲示板や関連サイトをみると、58戸中29戸だったと思います。) 一建設の場合は、竣工時に一定数以上(半分以上とか1/3以上とか)売れ残った場合に バルク売りするという基準があるんじゃないかと思いました。 売主変更は契約済み購入者にはデメリットしかないと思うので、 豊田はぜひ完売してもらいたい!と思っています。 |
36:
匿名さん
[2012-07-07 12:01:22]
なるほど、売れ残り物件を住民にクレーム受けないように投売りするための関連会社ってことですか!
|
37:
匿名さん
[2012-07-07 13:19:16]
豊田で122戸は随分な大規模だと思うんだけど、多いと感じさせないぐらい順調ですかね、駅近いし順調そうだよね。
何度も出てると思うけどイオンモール多摩平の森の完成を視野に入れて考えるとかなり前向きに見れる物件だと思う、大型商業施設の影響力ってすごいなとあらためて思いますね、ただの店舗集合体じゃなくて、家族にとって切り離せない楽しみの場所だと思うんですよ。 だからうちはここ考えるならマンションとイオン、このセットで価値を見出そうと思います。 あくまで私見、他にもきっとたくさん魅力はあるはず。 |
39:
匿名さん
[2012-07-09 14:50:26]
イオンモールの中にできる施設は総合スーパーや飲食専門店、フードコート、
スポーツクラブ、コンベンションホール、カルチャースクール、保育付き キッズプレイランドだそうです。楽しみですね! 他にも映画館やキッザニアのようなテーマパークができれば家族で1日中遊べますね。 |
40:
物件比較中さん
[2012-07-09 19:45:08]
基本的にファミリータイプだと思いますから当然大型モールの存在は嬉しい限りです。
我が家は日野市内からの同じく日野市であるこちらへの引越しを考えておりますが、広い住居に住みたいということともう一つ実は目的があります。 それは、子ども達が、自分達が住んでいる地域を楽しいと思えるかどうかということなんですね。強制する気はないのですが、やはり生まれ育った場所を愛して欲しい、そして大人になってもできれば日野に住んで欲しい、そんな願いもあります。 ですからイオンのような楽しいと思える場所ができることは子ども時代の良い思い出として将来に影響してくれるのではと期待を持っております。 |
41:
匿名さん
[2012-07-11 04:25:03]
>39さん
イオンモールには様々な施設が計画されているんですね。 保育つきのキッズプレイランドは(ボーネルンドでしょうか)、 子供を預けている間親がモール内で買い物や習い事することができて良いかもです。 映画館は期待してますが、周辺のイオンモールには大概ワーナーマイカルシネマズが 入っているのでここにも入る可能性はありますね。 |
42:
匿名
[2012-07-11 12:16:35]
映画館は無いようです。
|
43:
匿名さん
[2012-07-11 19:35:03]
>>41
楽しくて便利な地域ばかりに人々が移住する昨今ですもんねぇ、モールが一つ有る無いで、しかも中にキッズプレイランドなどのサービスもあるとなれば、必ずしも都心の洒落て利便性の高い場所ばかりを選択することも無くなると思います。 なんかこの辺って突然新しい可能性が生まれつつありますね。 プレシスとイオンを先駆けとして、そのまだ先も楽しみにしていいのではと。 |
44:
匿名
[2012-07-11 21:48:27]
→38さん
田舎どうこう言ってるのではないでしょ。売主を放棄する選択肢がある会社が、不動産を供給してて良いのか、自分も気持ちに整理はつかないな。 そうでなくても、住宅は突発的に鉄筋問題、コンクリート問題、地盤問題などが発生し、その都度遡って売主責任は問われるものです。 結果、売主が破綻して、やりきれない気持ちの人もいますよね。 売主として、逃げないのであれば、そう表明はするべきだと思います。モデルルームに行くのはそのあと。 |
45:
匿名さん
[2012-07-11 22:55:44]
激しく同意できる。
|
46:
匿名さん
[2012-07-13 10:01:14]
駐車場が100%を超えるというのが今時めずらしいですね。
この辺りは車の利用率(所有率)が高いという事なんでしょうね。 また敷地内にテナントが入るようですが、何が入るんでしょう。 コンビニは駅の北側にしかないので、コンビニができると助かりますね。 |
47:
匿名さん
[2012-07-13 11:39:44]
保育付きのキッズプレイランドあっても預ける値段によっては高いと長い時間預けられませんよね。
何歳くらいから保育してくれるのとかも知りたいですね ただ、子供によっては人見知りする子が居ますから利用できない場合も有りますが。 子供を預けて買い物ができると、便利ですね。 子供がいるとどうしても時間がかかってしまったり、ゆっくり見れなかったりしますからママにとっては良い施設ですね。 |
48:
物件比較中さん
[2012-07-14 16:54:02]
>>46
一世帯あたりの台数制限はあるのかなと気になりました。 日野住まいの知人は3台持っていますから家族がみんな違う車で通勤したり遊びに行ったりしているそうです。 電車に乗るより車のほうが行きやすい勤務地の場合は手放せないですから、どうしても駐車場も台数分必要とのこと。もしかしたら3台所有のご家庭もここも多くなるかもしれません。 うちも電車は普段は使わない生活になります。車、もう1台必要かと話している最中ですよ。 |
49:
物件比較中さん
[2012-07-15 21:48:35]
平山に賃貸で住んでますが、ここを前向きに検討しています。
確かに車は必須の場所ですね 買い物はアルプスが近いですが、155号線を使って堀之内や南大沢も行きやすい地域です。 堀之内のフードワンや南大沢のOKストアなど安いのでオススメですし、アウトレットモールも楽しいです。 他にも南平には銀座ウエストの工場があり、ケーキや贈答品が1割引で買えるのでお気に入りです |
50:
匿名さん
[2012-07-16 12:29:55]
皆で周辺施設の会話しているだけで、
マンションの魅力は全く伝わってこないスレですね? 検討者の方がいないスレですか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
南側がとても広い道路になるから、将来の日照はOKそうだね。その先は川だし、割と環境は良いね。
スーパーやしまむらも近いし、周辺に病院がたくさんあるのも助かるかもね。
本当に豊田駅まで徒歩7分で行けるかな?でも、中央線始発駅と京王線(こっちは各停駅)の2路線が使えるのは便利かも。
再来年にオープンする予定のイオンモールは駅構内を抜けて徒歩10分くらいですかね。