子供は、悪戯が仕事などと言われるけれど、幼児がいると、
壁、床、障子、窓、家具、ソファー
などに、落書きしたり、穴開けたり、壊したり、汚すのですが、
なにか、よい対策ありますか?
ずっと監視するしかないですか?
それとも、汚したら(落書きなど)厳しくしかる などで、
しつけるしかないでしょうか。
紙にしか、やくがきしちゃダメよ、といっても、
だんだん、いろんなとこに書きたい好奇心が出てくるようで、
すこし目を離したすきに、トイレの壁とか扉に
書いてしまいます。
[スレ作成日時]2005-10-08 08:54:00
新築マンションで子育てしてる人
161:
匿名さん
[2006-02-09 10:14:00]
|
162:
匿名さん
[2006-02-09 10:21:00]
67さんは、感情を抑え、無理やり理性的に対応しようとしすぎていませんか?
子供には自然体で接し、ときには感情的になってもいいと思います。 あまり理性的に対応すると、子供が感情をうまく表現できなくなったり、 行動する前に頭で考えすぎるようになり、健全な成長を阻害することになりますよ。 |
163:
匿名さん
[2006-02-09 10:35:00]
そうそうそうそう!
いいこと言いますね!161さん。 「楽しんで叩いているんじゃない」ってこと〜 ぼくも痛かったけど叩いてるお母さんの手も痛いってことを なんとなく気づいていてくれればいいと思うよ。 延々と諭すように話してもらって理解したように見える子どもでも ひょっとしたら「しつこいなぁ、納得したふりしておこう」っていい子を演じてるかもしれないですよ。 これだってある意味、心に対しての親の支配かも。 だからどっちのやり方も適当にマゼマゼしてうまく使いこなす子育てが一番いいよ。 |
164:
匿名さん
[2006-02-09 11:06:00]
>162さん 同感です
親が理性的に対応しすぎると子どものほうも感情をうまく表現できなくなったり 本当の気持ちを隠して親に気を使って優しい言葉をかけたり、安心させたあげようとしたり 泣きたいのをこらえて「大丈夫だよ、寂しくないよ」って我慢をしたり・・・ 67さんのお子さんのエピソードを読ませてもらったのですが、 小2のお嬢さんやもうじき1年生のボクのひと言ひと言が少し気になりました。 中でもPCでのお手紙の言葉があまりにもグッときました。 とても同学年のうちの娘とは思えない感情表現だったので・・・ もし私だったらせつなくてたまりません。 |
165:
匿名さん
[2006-02-09 13:07:00]
67のお子さんは感情をストレートに表現することは悪いことで抑えることこそが美徳なんだと
67をみて思うようになっているかもしれませんね。 怒りを感じたり悲しみや寂しさを吐き出すことって大切だと思うんだけど。 抑えきれなくなってある日突然キレてしまう子って67のような親の元で育ったのかもしれないですね。 |
166:
匿名さん
[2006-02-09 13:26:00]
PCで同居の親に手紙ってびっくりです。
学校で手書きで書いた手紙ならともかく・・・ そうやって、間になにかはさまないとものを伝えられないようには育てたくないです。 人の目をまっすぐに見て自分の考えを言えるように育てたいです。 もちろんPCの手紙が絶対ダメなんじゃないですけど・・・照れくさいとかってこともありますしね。 ただ、面と向かっては何も言えない、そんな子に育って欲しくないということです。 |
167:
匿名さん
[2006-02-09 14:01:00]
手書きにしろ、パソコンにしろどっちでもいいが
内容がなぁ・・・ こんなスレでちょっとエピソード的に書かれた事だから深い意味やイキサツは誰にもわからないよ。 でも、あんなちっちゃな子の書く文章かなぁって。 67さんのお子さんたちがとても優しいと書かれていたが、気をつかってないか心配。 |
168:
匿名さん
[2006-02-09 20:22:00]
67はほんとにおかしくなる前に精神鑑定してもらったほうがいいよ
|
169:
67
[2006-02-10 06:44:00]
さっき書き込んだ長い文章が何かの手違いで消えていた…へこみます…
ご存知かと思いますが文章力ありませんので、書き込むのに非常に時間がかかります… 何だか自分のスレ板みたいで恐縮ですが、手っ取り早くひとつひとつにお返事させて下さい。 >>153 親として何が良くて悪いのかそれは何故かを教えることが大事だと思います。 >>154 野生の動物は生まれた子どもを自分で育てることができても、動物園で生まれ、飼育係に育てられた動物が 子育てできないのと同様、自分は親の愛情を感じられず育ちましたから、皆さんと違って 内面から出る愛情表現というのが希薄で、外から勉強していくしかなかったのです。 ですがそもそも教育に関する学問は、親こそ勉強すべきものではないでしょうか。 仰るようにあまり頭でっかちになるのもどうかと思いますが、親の権力が効く時には親の言うことを きく良い子で、中学生くらいになって一変、登校拒否、家庭内暴力、ヒッキーになって初めて 親は慌てふためいて色んな書物を読み漁り、機関に相談するなどの話はよくあります。 そうなる前に本当に自分の子育ては間違っていないか?親の心が伝わっているのかを見つめなおす ことも必要ではないでしょうか。 >>155 他人は他人、私は私、自分の子育てに他人からとやかく言われる筋合いはないととうことですよね。 それはそうなんでしょうが、そういう意識からどんどん子育てしにくい環境になっているのではない でしょうか…どなたかのスレで、昔怒られ、外に出されて近所の人の助言で家に入れてもらったとの 内容がありましたが、昔は周りがいい意味でおせっかいで子育てを手伝ってくれていましが、 今や子どもは親の持ち物みたく、全責任が親にあるような風潮です。親も間違います。 子どもは地球の財産なのですから、社会全体で育ててもらえる環境になればいいと思います。 …ちょっとずれましたか…? >>156 頑固だと言われます。(笑) これまで色々な方が「叩く」ことをとやかく言うより、もっと大事なことがあると仰っていました。 その通りです。でも強い者が弱い者にする行為「叩く」ということを肯定してしまうことは 大きな意味で非常に危険だと思います。 >>157 >「叩くことを躾の方法論であると考え実践している方」 貴方がそうされているようにお見受けいたしますが… >>158 …そうかもしれませんね。さすがにもう叩く衝動にかられることはありませんが、 権力の行使で子どもを動かそうとすることはよくあります。ここに書き込むことで 最近子ども達をより愛しく思います。 >>159 子育ては忍耐です。上の娘はとても忘れ物が多くて、先日も学童から会社に電話をかけてきて 家の鍵を届けに行ってきました。これまで鍵もった?といつも駄目だししていたのですが、 その日は私も言いませんでした。このままでは私がずっと言い続けて子どもも依存する体質になると思い、 最近は言いません。…これが辛い…すると自分で「あっ!鍵!鍵!」といって意識して持って行ってます。 転ばぬ先の杖を与えるのでなく、転ばせて見守って自立を促すのが親の役目なんですね… 叩くことより容易ではありません。 >>160 その通りです。 …叩かなくとも教えられますよ。 >>161 我が子を叩くのは辛くもあり、安易でもあると思います。 >>162 TVや子どもの保育園での演劇ビデオ等観て、すぐ泣くので、子どもにはよく「もうすぐ泣く!絶対泣く!」 とちゃかされます。…そういう感情表現じゃない?…無理やり理性的にって…う〜ん 感情的になってしまうからこそ、自分の都合でなく、子どもの将来を考えて行動しようと思いますが なかなか実行することは難しいです。 >>163 子どもはいたいけなまでに親をかばいますよ。 叩く親が間違っているなんて絶対思いませんよ。自分に否があるから叩かれたと思います。 それがどう否なのかが、分かっているかどうかは分かりませんが。 >>164 寂しい思いをさせているのは確かですね。 「どうして仕事遅くなったん?」と聞かれたときに適当にそう決まったとか言って きちんと説明していなかったように思います。説明したからといって寂しくなくなるわけでは ないでしょうが、折を見て話してみます。 >>165 ははっ…ってホントにPCの前で声出して笑ってしまいました! ご心配ありがとうございます!多分何か勘違いされているかと思いますが、 親の権力のもとで押さえつけれて育った子ほどキレる子になり、押さえつけられたうっぷんばらしとして 他の子をいじめるという話はよく聞きます。 >>166 そう?内容はともかく「はい!おてがみ〜!」と言って渡されて私はとっても嬉しかったけど… 働いていますので接する時間は少ないですが、お風呂では色々話してくれます。 彼女の悩みは毛深いこと…これはどう対処していいかちょっと私も悩んでいます… >>167 小2の書く文章ではないですかね? おませにならず、子どもらしい子どもに育って欲しいと 思っていますが、気を遣っているのでしょうか… >>168 ははっ…精神鑑定ですか?自覚症状はありませんが、そういうのって自分ではわからないでしょうからね… …「おかしくなる前に」っていうのがおかしいですね!…そっかおかしくなる可能性が高いということか… ご心配ありがとうございます! |
170:
匿名さん
[2006-02-10 07:25:00]
・・・・。
みなさん、お互い頑張りましょう。 |
|
171:
匿名さん
[2006-02-10 08:43:00]
毛深い小2
|
172:
匿名さん
[2006-02-10 08:49:00]
親子共々、友達少なそう・・・
|
173:
匿名さん
[2006-02-10 09:08:00]
67さん、172さんへなんて答えるの?
|
174:
匿名さん
[2006-02-10 10:13:00]
もちろん 暴力はダメだよね。
それはみんな知っている事。でも言葉の暴力はどうなの? 何年か前、私が買い物帰りに歩いていたら 小学生2人がケンカしてて 一人の方が口が達者のようで そりゃ〜 ひどい事を言っていた。 怒った気弱そうな子が 持っていたカバンで叩いたら 頭から血を出しちゃって・・・ 急いで仲裁に入ったよ。 頭を見たらカスリ傷で『頭はちょっとした傷で血がいっぱい出ちゃうから大丈夫よ』 と血を見て引いてる二人に説明して 私は、叩いた方に『暴力は絶対にいけないよ!』と怒ったよ。 でも、その時に 叩かれた方の得意満面の笑みを見て 叩かれた方にも『君もいけない。君が言っていた事は言葉の暴力だよ。 君の頭の傷はすぐに治るけど、心の傷はなかなか治らないよ』と言ってしまった。 叩かれた方は、『えっ!?』って顔をしてたけど、すぐに『そうか・・ごめんね。○○くん』 と言って握手をしていたよ。 その後、『送ってお母さんに説明しようか?』と言ったけど『大丈夫』と言って帰っていきました。 みんな殴る、叩くの暴力には敏感なのに 言葉の暴力には無関心のような気がするな。 |
175:
匿名さん
[2006-02-10 11:01:00]
156さんに改めて同意・・・・
|
176:
匿名さん
[2006-02-10 11:12:00]
禿同
|
177:
匿名さん
[2006-02-10 11:20:00]
たとえば
67さんの娘さんの髪の毛を、私の息子がひっぱっていたら、 私は息子を叩いてでも、息子の髪をひっぱってでも、やめさせます。 そんな私を67さんは「弱い者いじめ」と言うのかしら?がっくりきちゃいますねえ。 |
178:
匿名さん
[2006-02-10 11:27:00]
67は放置に決定。
まともに相手するだけ時間と労力の無駄。 周囲にこんな奴が実在しないことを祈る… |
179:
匿名さん
[2006-02-10 12:05:00]
174さんのお話、とってもうなづけます。
我が家の小3と小1の兄弟ゲンカは、大抵はお兄ちゃんが手を出して怒られて終了します。 手出した方が負け!どんなことあっても口で勝負しなさい!なんて言ってる私。 ふと弟をみると(控えめですが)得意満面な表情。 それほど汚い言葉で兄を怒らせたわけではないけれど、偉そうな口調や煽るようなことを言ってる。 これって手さえ出さなければ何を言ってもいいと勘違いさせてないだろうかハッとしました。 兄は短気で我慢できずすぐに手が出るし、話下手でパニクってしまい上手に言葉で解決しにくいタイプ。 弟は冷静で本能的に要領よくできていて、筋道通して話を進め相手を追い詰めちゃうタイプ。 もし、言葉が石みたいに形になって相手にぶつかっていると想像したら、 手を出すのと同じくらいに人を痛い目にあわせているということ教えていこうと思った。 |
180:
匿名さん
[2006-02-10 12:07:00]
ちらっと見たら、、、
このスレめちゃめちゃ怖いですね。なんか言葉失いました。 |
今になってそれが「虐待」だと思った例は一つもありません!
その時は自分が悪いことをした、なんて殊勝なこと考えませんでしたけどね。笑
「ばれちゃった、あはは」なんて時もありましたよ。
でも、大きくなって、それは叩かれても仕方ないことなんだと理解しました。
善悪の判断はある日ふと、なぜ叩かれたか思い出したりしてわかる、そんなこともありますよ。
子供が最初から善悪判断できる訳はないのです。人格どうのは、別問題。
両親との関係や、経験で覚えていくのです。
延々と諭すように話して理解する子もいないとはいいませんが・・・
親が「楽しんで叩いてるんじゃない」ってこと、それだけは当時でもわかりましたから。
それって、愛情なんだろうな、って思います。