子供は、悪戯が仕事などと言われるけれど、幼児がいると、
壁、床、障子、窓、家具、ソファー
などに、落書きしたり、穴開けたり、壊したり、汚すのですが、
なにか、よい対策ありますか?
ずっと監視するしかないですか?
それとも、汚したら(落書きなど)厳しくしかる などで、
しつけるしかないでしょうか。
紙にしか、やくがきしちゃダメよ、といっても、
だんだん、いろんなとこに書きたい好奇心が出てくるようで、
すこし目を離したすきに、トイレの壁とか扉に
書いてしまいます。
[スレ作成日時]2005-10-08 08:54:00
新築マンションで子育てしてる人
122:
匿名さん
[2006-01-29 12:06:00]
|
123:
匿名さん
[2006-01-29 13:29:00]
でも、67さんの119での釈明は、
後から取ってつけた言い訳にしか聞こえないけど。 今までの67さんのいろんな書き込みを見て、 なんだか、同じ母親として背筋が寒くなるような不快な思いがします。 やはり、虐待は連鎖するのかなって。 |
124:
匿名さん
[2006-01-29 13:40:00]
確かに少々怖い表現もありましたが虐待まではいかないとおもいます。
もうそっとしておいてあげませう… |
125:
匿名さん
[2006-01-29 19:46:00]
>>123
そうそう。自分の子どもの怪我をして腫れ上がった顔を写真に撮って会社の人たちに見せるなんてやっぱり67の神経はどこか狂ってますよ。 怪我の状況説明なんて言葉で十分でしょう。写真を見せられた会社の人たちもどう対応したらいいのか困りますよね…。 家の中や子どもに対する言葉遣いも相当悪そうなところも嫌悪感を感じます。旦那の影響なのかもしれないけど。 後出しの言い訳が多いところも。 |
126:
匿名さん
[2006-01-29 22:58:00]
>家の中や子どもに対する言葉遣いも相当悪そうなところも嫌悪感を感じます。
旦那の影響なのかもしれないけど。 あなたのような、お上品な、山の手マダムは、こんな掲示板スルーしてください。 「あら、奥様 オホホホホ・・・」と井戸端会議でもしてて下さい。 他人の噂が大好きなんでしょうね?? |
127:
匿名さん
[2006-01-29 23:25:00]
もしやお隣のスレもあなたですか
|
128:
67
[2006-02-05 20:05:00]
>>122
ほんとですね!ありがとうございます! 所詮バーチャルな世界でみんな無責任に言いたいこと言いますよね!(笑) それがこれの醍醐味なのでしょうからそういうものだと認識しているつもりではありますが… 仰るように現実でのコミュニケーションを大事にしていきたいと思います。 小二の娘がPCで絵入りの手紙を作ってくれました。 「お母さん、毎日おしごとで心ぼそくないですか?もしそうであったならわたしと○○(弟)を 思い出してください」 …とっても優しい子に育ってくれていますが、実は本人が心細い思いをしているのでしょう。 子どもの優しい気持ちに甘えず、子どもの本音に向き合っていける子育てを心掛けて いきたいと思います。 |
129:
匿名さん
[2006-02-06 09:12:00]
67さん、りっぱな子育てして下さいな。虐待しないようにね!
|
130:
匿名さん
[2006-02-06 11:11:00]
優しいお母さんに対してトラウマになっている嫌な人間がこのスレにいるようですね。
67さん、もし自分が間違っているかもと感じたら即、方向かえてみるのも大切ですよ。 私もいろんな葛藤がありましたが、仕事きっぱりやめて今は家庭で子供たちの帰りを待ってます。 |
131:
匿名さん
[2006-02-06 12:19:00]
私も息子が“おたふく&水疱瘡”のときに写真を撮りましたよ。
10年・20年先には、病気や怪我の写真も良い思い出になるのでは・・・ 私は自分の子供達が“とんでもない事”をしたら叩きますよ。 (例えば、スーパーで「走るな!」って言っているのに走って小さい子にぶつかった・・・など) 言っても聞かないなら叩くしかないかなぁ〜 なんて思って。 あまり“とんでもない事”が起こらないので、そんなに叩きませんが最後の手段です。 これが虐待って言われたら、なんか悲しいなぁ。 |
|
132:
匿名さん
[2006-02-06 14:39:00]
叩くと殴るはぜーんぜんちがうよ。
世の親たち、学校の先生方、近所の大人たち! 子どもらがまちがったことしてたら信念持って叱ろう。 必要なら叩いてよし! |
133:
67
[2006-02-07 06:05:00]
上の娘が学校を上がるのを期に、6:00定時を学童から帰ってくるのを待とうと
4:30までにしました。年末から社内人事の事情と、家を建てるために、また6:00までになりました。 誰もいない家に自分で鍵を開けるのは大人でも嫌なものです。可哀想だとは思いますが、 4月からは下の息子も1年生で一緒に留守番が出来るので、ちょっとはましかなかぁ…と… 経済的な事情もありますが、仕事も楽しいですし、下の息子が0才児から保育園でみてもらい 働いて、大変でしたが、24時間子どもと向き合うのでなく、社会との時間を有することで 自分にとっての子育てには良かったと思っています。 下の子が生まれるまでは、越してきてばかりの新築マンションでマンツーマンで四六時中子どもと 向き合っていました。何をどうしても泣き止まない、寝不足でイライラする…思わず抱いている 我が子をベッドに落とそうかと思ったこともありました。 私にとって「叩く」などの衝動のかられる時は、子どものためを思った時ではないので 子どもにとって「必要な時」というのがわかりません。 「叩く=虐待」とは思っていませんが、「叩くことも必要」と肯定するのもどうかなぁ…と… >(例えば、スーパーで「走るな!」って言っているのに走って小さい子にぶつかった・・・など) 揚げ足をとるわけではありませんが、小さい子にぶつかった時には本人も悪かったと 分かるわけで、その時叩くのは親の体裁のためのように思ってしまいます。 …せっかく写真のこと援護して下さったのにごめんなさい… そろそろ朝の仕度をしなくては… |
134:
匿名さん
[2006-02-07 07:48:00]
ぶつかった時本人も悪かったと・・確かに思いますよ。
けど、子どもは何度も同じことをするもので、次に走った時こそ、そして人にぶつかる前にこそ 叱るのが(時には叩く)親の仕事だと思いますよ。 |
135:
131です
[2006-02-07 09:16:00]
ぶつかった本人も「しまった!!」と思っていますよ。
思いっきり顔に出ています。 でも 「走るな」と何回も注意したのに・・・と思うわけです。 その時に叩くのは、正直な話し 相手の親御さんに対する建前・親としての体裁・本人(子供)ヘの結果責任 って感じだと思います。 |
136:
匿名さん
[2006-02-07 10:59:00]
人が見ていなくても、悪いことをした時は叩きます。
特に、本人が「悪いことをした」とまったく自覚がなく、おもしろがっていたりしたら。 体裁で叩く人っているのかなあ。 私は見たことないです。 いないとは言い切れないでしょうけどね。 叩きたいわけじゃなくて、教えたくて叩いてるつもりです。 もちろん叩かないですむ子に育って欲しいです。 親対子の関係で、人が見てる見てないなんて、関係ないと思います。 瞬時に子供が反省しているかどうか見極めるのは難しいかもしれませんが、 「しまった」は「悪いことをしてしまった」と気付くこととはちょっと違いませんか? そのあとちゃんと謝れる子なら叩かないかもしれません。 でも黙ってその場を去ろうとしたら、やっぱり叩いてでもしかって謝らせます。 私も一緒に謝ります。 |
137:
匿名さん
[2006-02-07 11:39:00]
そうですよ!一緒に謝るってところが素晴らしいです。
これがないんですよね最近の親って。 子どもの過ちは親の過ち。 年齢と、性格と、時と場合と、大切なことかどうでもよいことかと、叩く場所と、叩く強さとを しっかり頭において子育てすべし! |
138:
136
[2006-02-07 13:27:00]
>137
ありがとうございます。 私自身、小さい頃、何をしでかしたかは忘れましたが、 両親が人に頭を下げて謝っているのを目にして、すごく胸が痛んだ記憶があるのです。 自分のせいで、両親が叱られている・・・なんだか両親に申し訳ないことを しちゃったんだな〜って思いました。 自分が謝ったかどうかはよく覚えていないんですが、たぶん頭を押さえつけられ叩かれ 謝ったと思います。 その場ですぐ善悪の判断はつかなかったけれど、とても心に残った出来事でした。_(._.)_ |
139:
匿名さん
[2006-02-07 13:44:00]
叩かれた時や激しく叱られた時、ふだんから親の愛情をしっかり受け止めていれば
絶対にトラウマになんてならないと思います。 私は昭和30年代生まれなので、親は厳しかったですよ。叱られたり叩かれたり外に放りだされたり 怒鳴り込んできたよその親に頭下げてもらったり・・・ でもそれは136さんと同じくとても心に響いた親の愛でした。 ・・・と感じたので今でも自分の子どもに愛を持って子育てできていると思います。 |
140:
匿名さん
[2006-02-07 17:57:00]
67も134以下をよく読みな
|
141:
67
[2006-02-08 00:34:00]
体罰は与えて方が良いでしょうか
↓ http://www.tokyoseitoku.ac.jp/center/qa/detail.asp?x=B-4_6.xml 「躾(しつけ)の目的は、自分で自分を支配する人間をつくることであって、 人に支配される人間をつくることではない。」 …スペンサー |
142:
匿名さん
[2006-02-08 08:16:00]
>67さん
「体罰」って言葉に敏感すぎませんか? 体に罰を与える・・・ ニュースで報道される一部の狂った親は別として 子どもを愛して育てている多くの親は日々の中で子どもに教える一手段として パチンと叩いてるだけだと思うけど。 それと、どこぞの偉い学者さんのお考えを表示するより もっとご自分の意見を述べられてはいかがですか? |
143:
匿名さん
[2006-02-08 08:44:00]
そうですよ、体罰といっても普通の親は殴る蹴ると言うわけでもなく、
おしりや、ほっぺたをパチンという程度でしょう。 それを他人にとやかく言われたくないです。 |
144:
匿名さん
[2006-02-08 08:48:00]
子供のころ、よく親に外に出されたり、押し入れに入れられたりしたものです。
母親に感情的に叩かれたこともしばしありましたが、子供心に親は怖かったです。 教師にも悪いことをすると、ビンタされましたが、子供はそんなに気にしなかった。 そうやって、みんな大人になっていったんですから、今の時代体罰がどうだというのも おかしな話です。 教師が親に気を使って子供を甘やかして、学級崩壊するより、よっぽどいいです。 |
145:
匿名さん
[2006-02-08 10:46:00]
その通り!
ただ昔であっても67さんのように大きなトラウマをかかえてしまった人もいることは事実。 時代に関係なく子育ての状況は大きくは変わっていないと思う。 報道されてるか知らなかっただけの話。 パチンとやりすぎる親もいるし、それで心も体も傷つく子どももいる。 豪快に育てて、父さん怖い〜とびびりながらも強く育つ子どももいる。 体罰体罰と騒ぎすぎ。本来の許せない体罰を忘れている。 |
146:
匿名さん
[2006-02-08 10:58:00]
蹴るのは問題外、
グーはまずいけど、パーで叩くのはいいんじゃない? 自分の子供なんだから。 |
147:
匿名さん
[2006-02-08 11:04:00]
またしてもスレネタを提供する67
もういい加減だまってろ |
148:
匿名さん
[2006-02-08 11:13:00]
それぞれの家庭でそこんちの子どもにあった適量の「パチン」で子育てする。
よそ様の家庭の「パチン」に干渉しない、意見しない。 これでいかがでしょうか? 67さんもご自分の信じた子育てを自身もって頑張ってください。 そしてよそ様にもよそ様なりの子育て論があるということ知ってください。 本の情報も大切ですが、生の声も一理ありです。 |
149:
匿名さん
[2006-02-08 11:22:00]
>豪快に育てて、父さん怖い〜とびびりながらも強く育つ子どももいる。
↑うちまさにそれ(笑) 悪いときゃ叱る、言っても聞かない時は頬をバチーン! よそ様に迷惑をかけた時は一緒に謝る。 それ以外に何を悩むことがあるんでしょう。 躾、体罰、虐待なんて言葉にするからおかしくなるんですよ。 |
150:
匿名さん
[2006-02-08 11:48:00]
体罰、虐待。今朝も食事与えず3歳児死亡のニュース・・・
こんな時代と言われているけれどそんな親ばっかりじゃないですよ。 誇大報道に惑わされ、子どもの躾はこうじゃなければいけないなどと騒ぎすぎだ。 基本は149さんのおっしゃる通り! >悪いときゃ叱る、言っても聞かない時は頬をバチーン! >よそ様に迷惑をかけた時は一緒に謝る。 >それ以外に何を悩むことがあるんでしょう。 体はって、胸はって、堂々とした子育てしていこう! 悩むこともあったっていいんだからね。 |
151:
匿名さん
[2006-02-09 00:39:00]
>148さん
その通りだと思いますよ。 体験的に言えるのは、パチンは親の姿勢や方針もありますが、子供の性格にもよりますよ。 我が家の場合5才年上の長女は言うこと聞かなくて分からず屋だから時々バチン。 次女は、姉を見ているせいか、とっても聞き分けが良くてとても良い子で パチンをすることがないです。 次女の幼稚園のお友達を見ていると、うるさくて生意気で、 こんな子供の親は大変だろうなという子供が何人かいます(笑) |
152:
67
[2006-02-09 06:47:00]
各書き込みを見ながらウ〜ン…と考えてしまいます。
概して「叩く」と言ってしまっていますので、それぞれにそれぞれで… 感情で叩いている人、躾として叩いている人、概して「叩く」としていますが 子どもに愛情がしっかり伝わっていて、思わず叩いてしまったことにいつまでも思い悩むことは ないと思いますが、叩くことを躾の方法論であると考え実践している方もいらっしゃいます。 それが一番やっかいだと思います。 子どもは生まれてきたときから一個の人間です。 別の人格を持って生まれてくるのです。親が支配していいわけはありません。 子どもは「大人になるための準備期間」の存在としてとらえることから、叩いてでもある形にはめようと してしまうのではないでしょうか。成長ということでは親もまた、成長する過程にある一個の人間なのです。 親も子もその年齢の人として存在する価値を持っています。 >次女は、姉を見ているせいか、とっても聞き分けが良くてとても良い子でパチンをすることがないです。 お姉ちゃんがパチンとされることははじめからしないのでしょうね。 でもそれはパチンが嫌でしないのなら、善悪を教えていることになるのでしょうか? >次女の幼稚園のお友達を見ていると、うるさくて生意気で、 >こんな子供の親は大変だろうなという子供が何人かいます(笑) そうですね特に男の子の兄弟がはしゃぎだすと手が付けられないですよね。 またあー言ってもこー言っても「嫌!」の一点張り…こっちが「嫌!」になってしまいますね。 でも親の言うことをきく子が必ずしも思いやりのある人間に育つかっていうと…どうでしょう? 恐怖政治のような体罰のもとで思うことも言えずに言うことをきかせて、それは単に親がやりやすい というだけですね。 「教育」という言葉はギリシャ語で「引き出す」という意味だそうです。 |
153:
匿名さん
[2006-02-09 06:55:00]
|
154:
匿名さん
[2006-02-09 07:13:00]
すごく頭でっかちだなぁ。
あんまり考え過ぎずに気楽に子育てしたいものです。 |
155:
匿名さん
[2006-02-09 07:14:00]
>>67
>思わず叩いてしまったことにいつまでも思い悩むことはないと思いますが、 >叩くことを躾の方法論であると考え実践している方もいらっしゃいます。 >それが一番やっかいだと思います。 ↑どう考えても逆ではないですか? 思わず叩いてしまう方がやっかいでは? >それぞれの家庭でそこんちの子どもにあった適量の「パチン」で子育てする。 >よそ様の家庭の「パチン」に干渉しない、意見しない。 >これでいかがでしょうか? >67さんもご自分の信じた子育てを自身もって頑張ってください。 >そしてよそ様にもよそ様なりの子育て論があるということ知ってください。 >本の情報も大切ですが、生の声も一理ありです。 >>148さんの意見をそのまま引用させていただきました。 >それぞれの家庭でそこんちの子どもにあった適量の「パチン」で子育てする。 >よそ様の家庭の「パチン」に干渉しない、意見しない。 ですよ。 |
156:
匿名さん
[2006-02-09 07:20:00]
67さんには何を言っても無駄。
皆さんが、簡潔に、ポイントを押さえて 説明してもまったく理解してないわ。 |
157:
匿名さん
[2006-02-09 09:12:00]
67さん
パチンが嫌でしないのなら、善悪を教えていることになるのでしょうか? パチンの目的は「それぐらいお母さんは(お父さんは)ダメだと言ってるんだよ」 ってことを教えるためです。パチン!でシャキッとさせハッとさせるためです。 子どもも含め人間は言葉だけではぬるま湯状態で伝わらないこともあるもんです。 それを体罰とは私は思わないしそればかりしてるわけでもないです。 67さんがそれはいけないことだと思われるならそうなさらなければいいと思います。 ところで、他のみなさんのレス全部読ませてもらいましたが 67さんがおっしゃるような「叩くことを躾の方法論であると考え実践している方」 どなたもいらっしゃらないと思いますが・・・ 世間にはそういう親もいるだろうし、それが行き過ぎて実際事件にもなっているので 67さんのご意見もなるほどとは思いますが。 |
158:
匿名さん」
[2006-02-09 09:21:00]
67は自分に歯止めをかけるためカキコしてると思われ。
|
159:
匿名さん
[2006-02-09 09:53:00]
子供の人格を認めたいですね。
話して子供がわかるなら、子育てなんか苦労しないんですけど? 善悪の区別がつかない親も子供も多いから問題ですよね。 |
160:
匿名さん
[2006-02-09 10:01:00]
>67さんの
>子どもは生まれてきたときから一個の人間です。 >別の人格を持って生まれてくるのです。親が支配していいわけはありません。 もちろん!その通り。 でも社会のルールやマナーを教えるのは “子供の人格を支配している”とは違うと思いますよ。 子供は真っ白な心で生まれ、それから色々と学んで行くと思います。 親が“良い事・したら悪い事”を教えなくて誰が教えるの? なんでも“個性だから”“性格だから”なんて言っていたら 世の中の秩序が乱れちゃう。 子供の良い所は伸ばしてあげて、悪いところは正す。 それが親の勤めなのでは・・・ |
161:
匿名さん
[2006-02-09 10:14:00]
私は子供の頃よく叩かれましたが、
今になってそれが「虐待」だと思った例は一つもありません! その時は自分が悪いことをした、なんて殊勝なこと考えませんでしたけどね。笑 「ばれちゃった、あはは」なんて時もありましたよ。 でも、大きくなって、それは叩かれても仕方ないことなんだと理解しました。 善悪の判断はある日ふと、なぜ叩かれたか思い出したりしてわかる、そんなこともありますよ。 子供が最初から善悪判断できる訳はないのです。人格どうのは、別問題。 両親との関係や、経験で覚えていくのです。 延々と諭すように話して理解する子もいないとはいいませんが・・・ 親が「楽しんで叩いてるんじゃない」ってこと、それだけは当時でもわかりましたから。 それって、愛情なんだろうな、って思います。 |
162:
匿名さん
[2006-02-09 10:21:00]
67さんは、感情を抑え、無理やり理性的に対応しようとしすぎていませんか?
子供には自然体で接し、ときには感情的になってもいいと思います。 あまり理性的に対応すると、子供が感情をうまく表現できなくなったり、 行動する前に頭で考えすぎるようになり、健全な成長を阻害することになりますよ。 |
163:
匿名さん
[2006-02-09 10:35:00]
そうそうそうそう!
いいこと言いますね!161さん。 「楽しんで叩いているんじゃない」ってこと〜 ぼくも痛かったけど叩いてるお母さんの手も痛いってことを なんとなく気づいていてくれればいいと思うよ。 延々と諭すように話してもらって理解したように見える子どもでも ひょっとしたら「しつこいなぁ、納得したふりしておこう」っていい子を演じてるかもしれないですよ。 これだってある意味、心に対しての親の支配かも。 だからどっちのやり方も適当にマゼマゼしてうまく使いこなす子育てが一番いいよ。 |
164:
匿名さん
[2006-02-09 11:06:00]
>162さん 同感です
親が理性的に対応しすぎると子どものほうも感情をうまく表現できなくなったり 本当の気持ちを隠して親に気を使って優しい言葉をかけたり、安心させたあげようとしたり 泣きたいのをこらえて「大丈夫だよ、寂しくないよ」って我慢をしたり・・・ 67さんのお子さんのエピソードを読ませてもらったのですが、 小2のお嬢さんやもうじき1年生のボクのひと言ひと言が少し気になりました。 中でもPCでのお手紙の言葉があまりにもグッときました。 とても同学年のうちの娘とは思えない感情表現だったので・・・ もし私だったらせつなくてたまりません。 |
165:
匿名さん
[2006-02-09 13:07:00]
67のお子さんは感情をストレートに表現することは悪いことで抑えることこそが美徳なんだと
67をみて思うようになっているかもしれませんね。 怒りを感じたり悲しみや寂しさを吐き出すことって大切だと思うんだけど。 抑えきれなくなってある日突然キレてしまう子って67のような親の元で育ったのかもしれないですね。 |
166:
匿名さん
[2006-02-09 13:26:00]
PCで同居の親に手紙ってびっくりです。
学校で手書きで書いた手紙ならともかく・・・ そうやって、間になにかはさまないとものを伝えられないようには育てたくないです。 人の目をまっすぐに見て自分の考えを言えるように育てたいです。 もちろんPCの手紙が絶対ダメなんじゃないですけど・・・照れくさいとかってこともありますしね。 ただ、面と向かっては何も言えない、そんな子に育って欲しくないということです。 |
167:
匿名さん
[2006-02-09 14:01:00]
手書きにしろ、パソコンにしろどっちでもいいが
内容がなぁ・・・ こんなスレでちょっとエピソード的に書かれた事だから深い意味やイキサツは誰にもわからないよ。 でも、あんなちっちゃな子の書く文章かなぁって。 67さんのお子さんたちがとても優しいと書かれていたが、気をつかってないか心配。 |
168:
匿名さん
[2006-02-09 20:22:00]
67はほんとにおかしくなる前に精神鑑定してもらったほうがいいよ
|
169:
67
[2006-02-10 06:44:00]
さっき書き込んだ長い文章が何かの手違いで消えていた…へこみます…
ご存知かと思いますが文章力ありませんので、書き込むのに非常に時間がかかります… 何だか自分のスレ板みたいで恐縮ですが、手っ取り早くひとつひとつにお返事させて下さい。 >>153 親として何が良くて悪いのかそれは何故かを教えることが大事だと思います。 >>154 野生の動物は生まれた子どもを自分で育てることができても、動物園で生まれ、飼育係に育てられた動物が 子育てできないのと同様、自分は親の愛情を感じられず育ちましたから、皆さんと違って 内面から出る愛情表現というのが希薄で、外から勉強していくしかなかったのです。 ですがそもそも教育に関する学問は、親こそ勉強すべきものではないでしょうか。 仰るようにあまり頭でっかちになるのもどうかと思いますが、親の権力が効く時には親の言うことを きく良い子で、中学生くらいになって一変、登校拒否、家庭内暴力、ヒッキーになって初めて 親は慌てふためいて色んな書物を読み漁り、機関に相談するなどの話はよくあります。 そうなる前に本当に自分の子育ては間違っていないか?親の心が伝わっているのかを見つめなおす ことも必要ではないでしょうか。 >>155 他人は他人、私は私、自分の子育てに他人からとやかく言われる筋合いはないととうことですよね。 それはそうなんでしょうが、そういう意識からどんどん子育てしにくい環境になっているのではない でしょうか…どなたかのスレで、昔怒られ、外に出されて近所の人の助言で家に入れてもらったとの 内容がありましたが、昔は周りがいい意味でおせっかいで子育てを手伝ってくれていましが、 今や子どもは親の持ち物みたく、全責任が親にあるような風潮です。親も間違います。 子どもは地球の財産なのですから、社会全体で育ててもらえる環境になればいいと思います。 …ちょっとずれましたか…? >>156 頑固だと言われます。(笑) これまで色々な方が「叩く」ことをとやかく言うより、もっと大事なことがあると仰っていました。 その通りです。でも強い者が弱い者にする行為「叩く」ということを肯定してしまうことは 大きな意味で非常に危険だと思います。 >>157 >「叩くことを躾の方法論であると考え実践している方」 貴方がそうされているようにお見受けいたしますが… >>158 …そうかもしれませんね。さすがにもう叩く衝動にかられることはありませんが、 権力の行使で子どもを動かそうとすることはよくあります。ここに書き込むことで 最近子ども達をより愛しく思います。 >>159 子育ては忍耐です。上の娘はとても忘れ物が多くて、先日も学童から会社に電話をかけてきて 家の鍵を届けに行ってきました。これまで鍵もった?といつも駄目だししていたのですが、 その日は私も言いませんでした。このままでは私がずっと言い続けて子どもも依存する体質になると思い、 最近は言いません。…これが辛い…すると自分で「あっ!鍵!鍵!」といって意識して持って行ってます。 転ばぬ先の杖を与えるのでなく、転ばせて見守って自立を促すのが親の役目なんですね… 叩くことより容易ではありません。 >>160 その通りです。 …叩かなくとも教えられますよ。 >>161 我が子を叩くのは辛くもあり、安易でもあると思います。 >>162 TVや子どもの保育園での演劇ビデオ等観て、すぐ泣くので、子どもにはよく「もうすぐ泣く!絶対泣く!」 とちゃかされます。…そういう感情表現じゃない?…無理やり理性的にって…う〜ん 感情的になってしまうからこそ、自分の都合でなく、子どもの将来を考えて行動しようと思いますが なかなか実行することは難しいです。 >>163 子どもはいたいけなまでに親をかばいますよ。 叩く親が間違っているなんて絶対思いませんよ。自分に否があるから叩かれたと思います。 それがどう否なのかが、分かっているかどうかは分かりませんが。 >>164 寂しい思いをさせているのは確かですね。 「どうして仕事遅くなったん?」と聞かれたときに適当にそう決まったとか言って きちんと説明していなかったように思います。説明したからといって寂しくなくなるわけでは ないでしょうが、折を見て話してみます。 >>165 ははっ…ってホントにPCの前で声出して笑ってしまいました! ご心配ありがとうございます!多分何か勘違いされているかと思いますが、 親の権力のもとで押さえつけれて育った子ほどキレる子になり、押さえつけられたうっぷんばらしとして 他の子をいじめるという話はよく聞きます。 >>166 そう?内容はともかく「はい!おてがみ〜!」と言って渡されて私はとっても嬉しかったけど… 働いていますので接する時間は少ないですが、お風呂では色々話してくれます。 彼女の悩みは毛深いこと…これはどう対処していいかちょっと私も悩んでいます… >>167 小2の書く文章ではないですかね? おませにならず、子どもらしい子どもに育って欲しいと 思っていますが、気を遣っているのでしょうか… >>168 ははっ…精神鑑定ですか?自覚症状はありませんが、そういうのって自分ではわからないでしょうからね… …「おかしくなる前に」っていうのがおかしいですね!…そっかおかしくなる可能性が高いということか… ご心配ありがとうございます! |
170:
匿名さん
[2006-02-10 07:25:00]
・・・・。
みなさん、お互い頑張りましょう。 |
171:
匿名さん
[2006-02-10 08:43:00]
毛深い小2
|
始めは必死で訂正文書き込みましたが、よけい酷くなるので
ある時からは書き込みってこんなもんか・・・と割り切るようになりました。
誤解する人もいるし、わざと怒らせる人も(釣りさん)いるし、いちいち付き合っていくのも面倒です。
でも、思ったことそのまま書かないように、極力注意するようにはなりました。
掲示板って文章力レッスンするいいチャンスの場だと思ってます。
しかしながら、相手と向かい合って話をするということはなんと大切なことだったのかと気づきました。