注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-23 15:27:03
 

一条工務店タマホームでまよってます。どちらを選べばいいですか?予算の都合上このふたつ以外は考えてません。

[スレ作成日時]2012-06-26 08:00:46

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。

740: 匿名 
[2013-01-12 17:46:05]
人が亡くなった場所には家なんてたてない。家はキャンセルします。土地も売ります。ご冥福をお祈りします。
741: 匿名さん 
[2013-01-12 18:33:56]
去年の10月頭に上棟でしたけど台風が来たので3日ほど日程ずらことを監督から言われました。

一条の悪評って地域的なものがあるんじゃないですか?


742: 匿名さん 
[2013-01-12 18:37:26]
「お客様よりお客様の家づくりに熱心であろう」
一条のどこが(笑)
743: 匿名 
[2013-01-12 18:48:37]
一条スレ大人気だなぁ。
744: 匿名さん 
[2013-01-12 18:50:17]
>>740

別に誰も死んでないんじゃないか?お前ちょっと悪のりしすぎだよ。いくら一条相手でも。
745: 匿名 
[2013-01-12 18:53:21]
どちらの地域にお住まいですか?
746: 匿名さん 
[2013-01-12 20:46:03]
>740
実際に事故があった施主?
今までのレスは実際に事故にあった情報は無かったけど?
747: 匿名 
[2013-01-12 23:33:54]
爆弾落とされたところや古戦場跡、街道筋にも住めないかな。土地探し大変ですね。
748: 匿名 
[2013-01-13 00:02:37]
オイラの家の向かいに一条の新築工事してるけど、普通に雨の中で上棟してたぞ。。。プレハブ工法の組み立てでさえ雨の日はさけるのに、雨の中でもお構い無しに作業してる一条はさすがやね。
749: 匿名さん 
[2013-01-13 00:06:39]
施主がどうこうよりも会社内の日程管理がきついんだろうなぁ想像するに。
施主のブログで台風に上棟して結局クレームになって合板張り替えてたから
マトモなコスト意識も働く感覚の会社ならそんなあほなことしないでしょう。
イケイケ過ぎて手が回ってないんじゃなかろうか。
750: 匿名さん 
[2013-01-13 00:14:37]
まぁ、施主が分かってないと思えば、舐めて好き勝手やるんだろ。
知識を付けなかった施主にも問題はあるけどな。
751: 匿名 
[2013-01-13 04:23:16]
いや、台風のブログ?では施主は気にして事前確認もしてたようだよ。
まあ押しが弱かったのかもしれないけれど。
施主なんだから上棟日ぐらい天気を元に決めてもバチは当たるまいに。
台風が来てるなら、自分なら前日段階で絶対に中止させるけど。
一条がごり押ししたと見て取れるね。
752: 匿名 
[2013-01-13 10:13:34]
恐がりが多いね。何かあらぬものが見えますか?
753: 匿名さん 
[2013-01-13 10:24:50]
そりゃ、洗脳されてれば何もかもOKだろう。
754: 匿名さん 
[2013-01-13 11:40:29]
タマホームだけど、隣の家が自殺した土地を紹介された時は信用を一気に失ったよ。
恐がりとか何とか言うけど、そこで長期間住む事になるのに、そんな話があるところは避けたいけどね。
755: 匿名さん 
[2013-01-13 11:48:36]
それは嫌だね。
幽霊とか信じないけど、近所の家で一直線上にある5軒の家が2軒は夫婦片方が死亡、1軒は夜逃げ、1軒は離婚して旦那だけが残り、あともう一軒は同居していた息子夫婦が出て行きおばあちゃんが一人残されて1年でいなくなった。
今、4軒が売りに出されてますが誰か買うのかドキドキする。
756: 匿名さん 
[2013-01-13 14:12:09]
一条関係者が買えばいいんじゃない。
757: 匿名 
[2013-01-13 15:14:10]
TVでやってたけど賃貸物件で事故・自殺・殺人事件などがあったところに赤丸つけたら、びっしり首都圏赤かった。
TVでは確か、賃貸は間に一人貸せば、その後は説明義務ないとかいってた。

宅地だと、隣の家の情報教えてくれるところあるんですね。
更地にしてしまうと情報告知義務あるのかな。
758: 匿名さん 
[2013-01-13 17:55:55]
雨や台風の中でも上棟する作業員の安全を鑑みないHMに、自殺者のあった隣地を勧めるHMですか?
まぁ、安全確保は価格を下げるのに削りやすい部分だけど、死亡事故なんか起こした日にはとんでもなく叩かれるだろうね。

ところで、一条工務店とタマホームって、どっちも不動産業を営んでないからか知らないけど、この2社に回ってくる土地って売れ残りだよね。不動産業者から信用されてないのか、新興住宅地が出来ても、一番日当たりや土地形状が良い土地は大手に抑えられて、そのあと地場のそこそこ名の知れた工務店へ連絡があって、最後に回ってくる感じ。
新築を建てるのに土地から探してるけど、新興住宅地の情報が入ったと2社から連絡が来ても「残り2区画の内のどちらかです。」とか言われるし。
結局のところ、外観って土地と家とのトータルが大事だと思うから、土地から探す人間はこの2社で建てる場合は、自分で探さないとダメだね。
759: 匿名 
[2013-01-13 18:34:09]
売れ残りっていうか、単純に資金力の違いなんじゃねーの?
(笑)
760: 匿名 
[2013-01-13 21:20:22]
まあ、業法上の重要事項説明でいえば、
隣の敷地が事故物だろうと関係ないわな
隣が嫌悪施設なら説明義務はあるが
心理的瑕疵のマンションアパートでも
隣戸がどうとか一切説明義務は無いな
そもそも一条が宅建業者として
物件を紹介しているかにも因るしな
ただ、知ってたら説明すべきではあるな
後にクレームになるのが目に見えてるから
761: 購入検討中さん 
[2013-01-13 22:28:26]
断然、一条工務店だと思います。
762: 匿名さん 
[2013-01-13 22:36:15]
この両者で比べるなら、タマホームでしょ。
一条はご自慢の免震構法も被害出てるし、通常住宅も全壊してるような耐震性に劣るHMだしね。
763: 匿名 
[2013-01-13 23:08:37]
タマの大地の家とか、大安心の家・暖とか、どうなのか、あんまり書き込みないね
764: 入居済み住民さん 
[2013-01-13 23:24:40]
一条に住んでます
過去に三井をやっていた大工からの話ですが、確かに高級だが寒いとか言ってました
今は一条の大工をやっているみたいで立て替えたみたいですが、セゾンにしたみたいで一条に住んだら他の家には住めないと言ってました
まあ、冬の話で夏は分からんけどって言ってました
タマとの比較ではないですけど
765: 匿名さん 
[2013-01-13 23:46:53]
三井もプレミアムエコ仕様(2×6で断熱強化、樹脂アルミサッシ)にしてやっとどうかというところだろうね。全館でごまかすのがそもそもよくないね。
766: 匿名さん 
[2013-01-13 23:53:03]
アルゴン入りペアガラスとロスガードでごまかしてるのは一条の方やろ。
あんなもんガス抜けたり、カビ生えたら終わりやし。
767: 匿名さん 
[2013-01-14 00:00:12]
三井のプレミアムエコ仕様もアルゴン入ってるね

アルゴンに罪はないよ
入れないより入れたほうがよい
換気も全熱でカビが嫌なら顕熱入れればよいし

一条叩くのは良いけど、方向性が間違えてるのが多い

アルゴン入りペアガラス使ってるHM、どっかあるか?
768: 匿名さん 
[2013-01-14 00:03:12]
アルゴン入りって言っても2~3年で抜けて意味ないそうだが?
アメリカではそれで訴訟になったんだろ?
769: 匿名さん 
[2013-01-14 00:05:53]
アメリカのサッシ使ってるの?

で、アルゴン抜けるからアルゴン入れないほうが良いといいたいわけ?
770: 匿名さん 
[2013-01-14 00:08:39]
http://www.kekkannet.addr.com/q_a/3_1/4258.htm

ここから引用したんだろうが、
かたや20年持つとの見解もあるが
君んちのは2、3年で抜けたのかい
なら残念だったね
771: 匿名 
[2013-01-14 00:33:55]
スレタイ変えたら?一条の話ばかりやんか
772: 匿名 
[2013-01-14 01:20:49]
iスマートならなんとか恥をしのんで住めるが、セゾンはまずいだろ。セゾンはあきらかに賃貸アパート以下。
773: 匿名さん 
[2013-01-14 08:39:28]
i-smartの方が耐久性に問題あり。
774: 匿名さん 
[2013-01-14 10:10:11]
>773
それはなぜ?
776: 匿名さん 
[2013-01-14 11:12:47]
結局、数年建つと性能が落ちるものを採用するのは意味が無いね。
それならタマホームの方が、はるかに良いと思う。
777: 匿名 
[2013-01-14 11:23:27]
床暖房エネフローの室外機も年々うるさくなっています。さんざん勧めたくせに隣人とトラブルになっても一切移設費用をもたないし、効率がおちるといって移設にも応じない。基盤変更しても、低音がむごくなるだけ。本社も相談してもノータッチ。
なにか不都合なことかかれるとアンチとか言う前に、本社、一条に電話で確認してみてください。ほんとだから。
778: 匿名さん 
[2013-01-14 11:45:44]
一条が亜種工法ってどういうこと?もう少し詳しく説明願えませんか?
780: 匿名 
[2013-01-14 14:29:49]
一条にはプロがいない。
781: 匿名さん 
[2013-01-14 15:34:34]
779さんにお聞きしたいのですが耐震認定機関は提出するところによって結果が違うのですか?

782: 匿名 
[2013-01-14 16:52:53]
>779
HP見てもよくわかりません。
784: 匿名 
[2013-01-14 17:17:03]
一条など買ってないが

HMの認定工法が良いというのもよくわからん

ツーバイ万歳でも軸ボード万歳でもないが亜種とは?

785: 匿名さん 
[2013-01-14 17:22:14]
適当に書き込みしてるんだから理屈も適当なんだろ。
786: 匿名 
[2013-01-14 18:01:21]
>783
このままだとその問題に気付かずに契約してしまう人が益々増える。そうならない為にもきちんと説明してくれ。
788: 入居済み住民さん 
[2013-01-14 18:36:45]
一条の工法は杉材に臍穴を開けて組む在来軸組みにZ金物補強(山形プレート等)なのでその辺の工務店となんら変わり無し。
住宅展示場や営業マンや各種分厚いカタログの費用はフィリピン製オリジナル部材で吸収する。

一条の位置づけは田舎の工務店とハウスメーカーの間です、だから田舎に一条は多い。
789: 匿名さん 
[2013-01-14 18:59:56]
無料で聞きたいから掲示板利用するんじゃないか。
有料なところで真実知れるところはあるのか?
790: 匿名さん 
[2013-01-14 19:10:58]
一条で建てれば真実がわかるんじゃない?
791: 匿名 
[2013-01-14 19:21:23]
そうだな。んじゃ一条で建ててみるか。
792: 匿名 
[2013-01-14 19:24:01]
>787
はい。ありがとう。
794: 匿名 
[2013-01-14 20:00:06]
どんなキャラ設定やねん(笑)
795: 匿名 
[2013-01-14 22:39:21]
ムギ~!
一条工務店をバカにするのやめろ~!!
797: 匿名さん 
[2013-01-14 22:55:07]
これは流石に自作自演すぎる。
798: 匿名 
[2013-01-14 23:07:56]
795
796
797
この件は笑わせてもらいました。
799: 匿名さん 
[2013-01-15 00:40:24]
こりゃまた、大きな釣り針に釣られてるねぇ(・_・;)
800: 匿名 
[2013-01-15 01:38:36]
たまがデテコナクなっています
801: 匿名 
[2013-01-15 11:40:04]
796だけが消されてる。なにがあったの?
802: 匿名さん 
[2013-01-15 12:24:59]
変なキャラを設定したような書き込みだったが消えたね。

モデルハウスで比較したが、タマの方が内装は上だった。
一条はとにかくオリジナル品の質が低い。
高級感ないというか、手づくり感たっぷりというか。
803: 匿名さん 
[2013-01-15 12:46:57]
ムギ~!とか書いてる変なキャラ設定は消えないんだな。
805: 匿名 
[2013-01-15 16:19:10]
隣の家が一条工務店の敷地(夜は低周波音で眠れない)と

隣の家が自殺者がでた敷地ならどちらがましですか?
806: 匿名さん 
[2013-01-15 16:51:42]
そりゃ後述のほうにきまってるやん。
807: 匿名 
[2013-01-15 17:08:13]
そうですよね。毎日眠れないよりはましです。

でも、隣が自殺者の家って、普通、心不全とかいって家族は自殺とは公表しないものですよね。
808: 匿名 
[2013-01-15 17:24:42]
毎日、眠ることができない家だったら、それこそ、自殺を考えてしまう。

安眠妨害は人権侵害。

809: 匿名さん 
[2013-01-15 17:36:16]
どっちも査定が下がって安そうだけど、他の土地を探すが正解じゃない?
810: 匿名 
[2013-01-15 17:49:29]
最近、土地を見る上で室外機がどこに向いているか結構、気にしてみてしまう。

一条の家が隣にたった隣人は土地の価値下げられてますよ。

一条も真摯に騒音問題に対処したほうがよいと思う。

いい土地ってなかなかでてこない。
811: 匿名さん 
[2013-01-15 17:51:46]
低周波は特殊な例なはず。

特殊なかたが多いですね。

本当に被害にあってるのなら集団訴訟でも起こされたらどうですか?

施主としも訴訟によるリコールで無償交換になるので助かります。
812: 匿名 
[2013-01-15 17:58:24]
低周波音問題は今では特殊ではなくなってきている。

昨日、TVで陸上では風力の低周波音問題が解決できなくて洋上風力に転換するのもだそう。

エネフローも室外機、とりかえても、低周波問題は解決できないだろうから、使用をやめてあげることが一番。せめて深夜早朝は。
813: 匿名 
[2013-01-15 18:06:56]
東京都の都条例では夕方6時以降翌朝6時まで40デシベル以上は使用差し止め要求できるはず。環境基準違反は法令違反じゃないっていう理屈は東京では条例があるから通用しない。東京都に住んでいるなら都に確認ください。

低周波音持ち出す以前に東京ではアウト。
814: 匿名さん 
[2013-01-15 18:37:47]
だから、一条は田舎者が買うHMって言われるのか?
815: 匿名さん 
[2013-01-15 19:53:18]
でも九州の田舎では一条はまったくみないです。タマホームはかなりみるけど
816: 匿名さん 
[2013-01-15 20:01:56]
九州の大分県はタマホーム発祥の地だから、タマホームが多くて当然じゃないの?
気候的にも温暖だから、どちらかというと一条の家はそこまで売りにならないでしょ。
817: 匿名さん 
[2013-01-15 21:45:10]
タマホームってわかるほど特徴があるんですか?

素人目には一条の出窓あるもの以外はわからないのですが。

818: 匿名さん 
[2013-01-15 21:47:48]
店舗の話でしょ。
819: 匿名さん 
[2013-01-15 22:04:34]
一条は、一条であるとすぐに分かってしまうのが残念。
その時点で、自然にタマホームの方がオススメだと言える。
820: 匿名さん 
[2013-01-15 22:18:37]
タマホームとローコストの違いもよくわからないのですが。
821: 匿名さん 
[2013-01-15 22:34:18]
建築中の垂れ幕が目立つから、新興住宅地を通るたびにそれみてタマホームが多いと思ってます。
822: 匿名さん 
[2013-01-15 22:36:15]
タマホームはローコストビルダーの先駆者。違いも何も一緒やって。
824: 匿名さん 
[2013-01-16 00:17:42]
一流メーカーで建てた人がローコストに詳しいってのも面白い話だね。

まぁその一流メーカーって言われるぐらいだから地元工務店ではないんだろう。
825: 匿名さん 
[2013-01-16 00:31:05]
大手HMで建てた人間も、最初はローコストを検討対象に入れる。
ところが、完成見学会等に出向いて実邸の仕様を見る中で、結局、除外されていく。
余程、金が有り余ってる人間で何も考えないで決められるような人間以外は、
一生に一度か二度の大きな買い物だし、熟考するだろうさ。
827: 匿名さん 
[2013-01-16 00:48:41]
展示場は大手HMしか入ってないのでローコストがどのような客引きをしてるかはわかりません。
イベントでもテントのしたに受付がいるぐらいでしたよ。

客引き…私の場合は東日本ハウスさんの受付お姉さんが可愛くて入りたかったのですが嫁が怖くて入れませんでした(笑)

829: 匿名さん 
[2013-01-16 07:33:29]
>826
展示場に一条とローコストが並んでるの?
ローコストって自分のとこだけで展示してるよね?
タマホームもアイフルホームも地場ローコストも。
展示場にあるローコストってどこ?
830: 匿名さん 
[2013-01-16 07:46:23]
展示場内にアイフルやユニバ、レオが入ってるとこあるぜ。
http://hicbc.com/housing/nagakute/
http://hicbc.com/housing/kanie/
834: 匿名さん 
[2013-01-16 08:21:36]
創価の会社じゃなくてたまたま社長が創価なだけやろ。
創価にお金が流れてれソースはあるのですか?

電通にCM料払う大手の方がよっぽど酷いと思いますが。
836: 匿名さん 
[2013-01-16 08:31:33]
電通にCM料払うより創価に金流れてる方がマシなんだってさ(笑)
838: 匿名さん 
[2013-01-16 09:37:20]
ごり押しは電通のほうが酷いじゃない。
公共の電波使ってるほうがどうなのよ?

あと宗教団体に寄付してるソースは?
839: 匿名 
[2013-01-16 09:37:52]
まあ層化はともかく
電通に金払うのは確かに問題だな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる