前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233268/
引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
[スレ作成日時]2012-06-25 22:58:05
住んでみたい街ランキングPart21
617:
匿名さん
[2012-07-20 19:59:33]
|
||
623:
契約済みさん
[2012-07-20 20:12:58]
今度千代田区に住むんですが、千代田区は平気ですかね?
|
||
624:
匿名さん
[2012-07-20 20:15:03]
東京都における地震時の火災予想です。
水は引きますが、燃えてしまったものは元に戻りません。 ![]() ![]() |
||
626:
匿名さん
[2012-07-20 20:19:09]
海から遠くなると水を逃がせなくなるから浸水リスクが常にあります。
たぶん皆さん分かっているでしょう? |
||
627:
匿名さん
[2012-07-20 20:20:04]
海水面が上がったら?豊洲は水没?
|
||
628:
匿名さん
[2012-07-20 20:21:27]
やっぱり、港区、渋谷区の高台ですね。最高なのは。
|
||
629:
匿名さん
[2012-07-20 20:24:42]
変電所とかあるから金かけて守るよ。
豊洲好きじゃないけど、そんなもん。 それより西郊の火事の方が危なそう。 |
||
630:
匿名さん
[2012-07-20 20:28:12]
豊洲
![]() ![]() |
||
631:
匿名さん
[2012-07-20 21:20:34]
>609
周辺の一軒家が焼失しても困りませんが(苦笑) 622の画像は麻布十番駅の地下3階(爆)の画像、探してきたんだね。 あのね、568の青い低地エリアはやめたほうがいいということだから。 目黒川や神田川の流域も避けようね。 埋立地は水害以前に、地面が液体になるから、住んではだめですよ。 |
||
632:
匿名さん
[2012-07-20 21:24:16]
内陸では木密地域不燃化10年プロジェクトが秋から動き出すから、
内陸の道路が拡張され、住宅も高層化され、安くて良い環境が整う。 そうしたら、不安だらけの海っぺりには住まなくなる。 観光としての台場~有明だけは生き残るかな。 以上 |
||
|
||
633:
匿名さん
[2012-07-20 21:36:01]
古川の下に調整池作ってるよ
|
||
634:
匿名さん
[2012-07-20 21:44:07]
>>周辺の一軒家が焼失しても困りませんが(苦笑)
これって……(苦笑) |
||
635:
匿名さん
[2012-07-20 21:59:31]
632 思いと異なり、中途半端な内陸区の方が人口減少早いようだね。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kyosoku/ky12ra0201.xls 人口動態からも都心部最強ということです。 以上 |
||
637:
匿名さん
[2012-07-21 01:37:42]
>タワマンだけ残っても周辺が焼失してしまえば生活に著しく支障をきたすんだよ。
[焼失]を[液状化]に置き換えてみようか。支障だらけ。 しかし、木密が焼失するとタワマンでの生活が著しく支障をきたすって・・・・どんなん? |
||
639:
匿名さん
[2012-07-21 02:09:49]
>周辺の一軒家が焼失しても困りませんが(苦笑)
>周辺の一軒家が焼失しても困りませんが(苦笑) 鬼畜だな。哀れな奴とも云えるが。 |
||
640:
匿名さん
[2012-07-21 02:24:54]
知事室がなぜ都庁の七階なのかを考えた方がいい。
|
||
641:
匿名さん
[2012-07-21 03:28:35]
湾岸は実際にM9クラスの巨大地震に耐えきった。
内地は神の業火によって焼きつくされるかも知れない。 さて、賢明な貴方はどちらを選ぶ? |
||
642:
匿名さん
[2012-07-21 03:42:04]
|
||
643:
匿名さん
[2012-07-21 08:25:24]
西側郊外に行けば、火災も地盤も心配ない。
やはり吉祥寺とか成城とか田園調布。 |
||
645:
匿名さん
[2012-07-21 11:52:47]
643の言う田園調布も、いつもランキング外。
所詮、賃貸で住みたい人まで参加しているランキング。 |
||
646:
匿名さん
[2012-07-21 12:27:45]
|
||
647:
匿名さん
[2012-07-21 12:33:13]
湾岸は、直下の時の液状化が怖いんだよな。一体どうなることやら。
|
||
648:
匿名さん
[2012-07-21 12:40:45]
この掲示板的に言うと、実際に販売した住戸数がすなわち住みたい街ランキングになるのでは?
安くても数千万するマンションの場合、住みたい街以外は買わないでしょうから… リクルートの奴は賃貸さん向けのランキングなんでしょうね |
||
649:
匿名さん
[2012-07-21 12:49:49]
周りの一軒家が燃え尽きても平気な西側近郊氏まだ頑張っていますか。
都は液状化対策プロジェクトなど行っていない一方で、火の海対策プロジェクトは力入れて行うという貴方が提示した事実自体をを虚心に眺めれば、行政がどちらをリスクとしてより強く認識してるかは明らかでしょう。 |
||
650:
匿名さん
[2012-07-21 13:16:17]
3.11で市川でコンビナート爆発、台場で火災。
|
||
651:
匿名さん
[2012-07-21 13:19:57]
|
||
652:
匿名さん
[2012-07-21 13:32:41]
論理的に反論できなくなると無意味な断片的情報を連投する子供じみたビヘイビアは何とかならないのだろうか。
浸水画像の連投ももういいから。誰の参考にもならないし。 参考になるのはこういう↓情報。 |
||
653:
匿名さん
[2012-07-21 13:35:50]
将来的には改善される可能性があります
![]() ![]() |
||
654:
匿名さん
[2012-07-21 14:26:32]
|
||
655:
匿名さん
[2012-07-21 14:29:52]
まさか641は、3.11で首都圏にM9の地震が来たと勘違いしてる?
首都圏はたったの震度5だけど・・・ 湾岸はたったの震度5でも液状化したことが問題視されて安全性の低さが 浮き彫りになったのに、M9なんて来たらどうなることやら想像もつかないよ。 641はなんだか残念な人だね。。。 |
||
656:
匿名さん
[2012-07-21 14:36:54]
まさか655は、たったの震度5だった311を見て
内陸なら安心と想定しているのか?想像もつかないのに。 655はなんだか残念な人だね。。。 |
||
657:
匿名さん
[2012-07-21 14:43:18]
|
||
658:
匿名さん
[2012-07-21 14:58:25]
都心は熱帯夜の連続で住めない地区になりつつあるね。
|
||
660:
匿名さん
[2012-07-21 16:27:52]
山手線内側南半分、海抜20メートル以上が安全性、利便性、資産性すべてにおいて安心だね。
まあ普通の人は安全性か利便性どちらかを犠牲にしてください。 |
||
664:
匿名さん
[2012-07-21 19:28:17]
玄人ではなくて、デベの手先でしょ。
おまけに、金持ちではないし、高級住宅地に住んだ事もない人が、適当につけただけ。 しかし、暇だね。あなた。 |
||
665:
匿名さん
[2012-07-21 19:31:41]
各種メディアの総力挙げてもマニアックな位置から抜けらんない港区w
普通の日本人は長くお金持っている人ほど見せびらかしたりするのを嫌うからだそうだ。 |
||
666:
匿名さん
[2012-07-21 19:35:56]
デベの手先にしては新築物件のないところが多いが。
湾岸なんて低い点だよ。 |
||
667:
匿名さん
[2012-07-21 19:36:52]
ドラゴンなんとかにも出てきたスカウターと言う街力を測るアイテムによると、江東区豊洲は2回変身していてポイント100万以上の数値のようですよ(にっ こり)
|
||
668:
匿名さん
[2012-07-21 20:52:19]
住みたいのに住めない街ランキングをお願いします
|
||
669:
匿名さん
[2012-07-21 21:00:19]
それなら、田園調布がランクインするだろうね。
賃貸で住む人でも投票できる住んでみたい町ランキングと違い。 |
||
670:
不動産業者さん
[2012-07-21 21:44:07]
住みたいのに住めない街
便利なので住人が越さない町は物件がないので買いたくても買えない |
||
671:
匿名さん
[2012-07-21 21:46:59]
銀座かな
|
||
672:
匿名さん
[2012-07-21 21:59:42]
マジレスすると某企業の様に某公園隣接ホテルの特別室を持ちたいです。
東京タワーも目の前ですし。 |
||
674:
匿名さん
[2012-07-21 23:18:28]
セントラルパーク横
|
||
675:
匿名さん
[2012-07-21 23:27:01]
実際のところ、井の頭公園横が日本で一番住みたいけど住めないとこどだろうね。
|
||
676:
匿名さん
[2012-07-21 23:28:16]
別に住みたくはないが。
|
||
679:
匿名さん
[2012-07-22 00:58:51]
デベの手先でなくても、「玄人」の目だろ?
普通の人間には関係ないというか、普通の人間が住めば不便なだけの気もするが・・・ 都心にあっても日常の買い物とか不便なとこは不便だよ。 |
||
680:
匿名さん
[2012-07-22 01:06:40]
>一戸建てに住む世帯の平均住宅面積は、2位の世田谷区を抑えてトップ。屋敷町の実力発揮というところだ。
港区には猫の額ほどの敷地に建つ3階建ての戸建ても多いですね。 |
||
684:
匿名さん
[2012-07-22 02:15:08]
>682
どうして「アーバンドッ君」にしないの? |
||
687:
匿名さん
[2012-07-22 09:23:46]
不動産投資家が壊滅状態で、実需だけですからね。「都心に住む」という雑誌も昔の5分の1くらいの厚さ。よく廃刊にならないなと思います。
都心はブランド価値はあっても実際のところ交通以外の住環境に劣るため、厳しいです。 |
||
688:
匿名さん
[2012-07-22 09:42:56]
港区は離婚率が東京で一番高い。金の切れ目は縁の切れ目なのかね。
逆に武蔵野市は全国で一番低いらしい。 |
||
689:
匿名さん
[2012-07-22 09:52:45]
離婚率は年々高くなっているから、港区が最先端ってことでしょう。まあ、どうでもいい。
おとうさんが湾岸を選んじゃった後で液状化したら、夫婦喧嘩して離婚率も上がるでしょう。 |
||
690:
匿名さん
[2012-07-22 10:04:16]
港区はもともとマンション住まいDINKSが多いから、離婚できる条件がそろっている。
逆に、西側武蔵野市あたりは、旦那は高級取りで嫁は専業主婦で子育てに専念しているような戸建て住みの家庭が多い。必然的に離婚率は低くなる。 |
||
691:
匿名さん
[2012-07-22 12:48:48]
やっぱり利便性・将来性が高い豊洲に住んでみたいな。
|
||
693:
匿名さん
[2012-07-22 13:08:53]
>不動産投資家が壊滅状態で、実需だけですからね。
何年か前に足立区内で競売物件専門に買い叩いて利益を上げている人がTVで紹介されていたが、今はどうしているかね。 六町などは実勢価格が2倍まで上ったという話もあり足立はおいしい市場だったようだが。 |
||
694:
匿名さん
[2012-07-22 13:15:18]
このさい、城東の埋立地とかじゃなければどこでもいいよ。
|
||
695:
匿名さん
[2012-07-22 13:37:49]
このさい、環六環七沿いの火災危険地帯とかじゃなければどこでもいいよ。
|
||
696:
匿名さん
[2012-07-22 14:14:28]
>やっぱり吉祥寺が理想だわ。人生の貴重な時間をマンションのために汗水垂らして過ごしたくないですもの。
郊外だと、鼻水垂らした近所の餓鬼が五月蠅そう。 |
||
697:
匿名さん
[2012-07-22 14:16:05]
通勤に人生の貴重な時間を使う郊外
|
||
700:
匿名さん
[2012-07-22 15:25:41]
>いくらこの世で栄華を誇ってもDNAが絶滅しては意味がないよ
宗教がかっています。 |
||
701:
匿名さん
[2012-07-22 15:40:53]
5月21日、東京メトロ副都心線渋谷駅構内で所沢市の男性(53歳)が、見知らぬ男に刃物で刺される事件が発生した。犯人は2日後に逮捕。警察の取り調べでは、「人生で話し相手が少なく、収入も少ないことからイライラしていた。電車内で男性とぶつかりストレスが爆発した」と供述している。
このような傷害事件に限らず、不特定多数の人間が乗り合わせる電車内では、トラブルの“火種”があちこちに転がっている。 |
||
702:
匿名さん
[2012-07-22 15:45:05]
渋谷は2013年春に、東急東横線、東京メトロ副都心線、西武鉄道、東武鉄道が乗り入れします。
|
||
703:
匿名さん
[2012-07-22 15:52:26]
と、言う事は乗り換え無し直通で銀座5分丸の内7分霞が関9分の豊洲はブラボーって訳ですね。
郊外と比べると一日一時間得する街…都心豊洲 |
||
704:
匿名さん
[2012-07-22 15:58:00]
現在の東急東横線の渋谷駅は「終端構造」(列車が始発、終着駅になるような駅)。そこまで乗ってきた人は全員降ろされるので、そこから人が散ります。
地下に潜ると始発、終発直前で折り返す列車はありますが、実質的に「折り返し駅のメリットはなくなる」と言ってもいいでしょう。 |
||
705:
匿名さん
[2012-07-22 16:57:44]
終端駅=ターミナル駅
|
||
706:
匿名さん
[2012-07-22 17:15:00]
703
銀座勤務地じゃねーし 銀座近くても嬉しくない。 まぁお金ない人は、安く都心に近いところ買えるからいいのだろうけど、安さが裏目に出て豊洲住民は20代の若夫婦ばっか。 20代なら自己資金も限られてるからいいかもだが、30代、40代のいい大人が豊洲だと恥ずかしいよね。 |
||
707:
匿名さん
[2012-07-22 17:40:41]
変わり続ける街“秋葉原”…家電→オタク→観光地
週刊SPA! 7月22日(日)9時38分配信 以前からいたオタクたちは、オタクになるために秋葉原に来ていたのではなく、同人誌なりゲームなりを買うために来ていたわけです。 ところが、アキバブーム以降に来るようになった人たちは、“オタクをやる”ために秋葉原に来ているふしがある。いわば昔、竹の子族を“やりに”原宿に行っていた人たちのようなものです。 秋葉原の街としての性格が原宿に近いものを内包するようになり、ホコ天で踊る人たちまで出現した。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120722-00000505-sspa-soci |
||
708:
匿名さん
[2012-07-22 17:42:50]
「キャナリーゼ」で大ブレイク中の「豊洲」に住んでみたいな
|
||
709:
匿名さん
[2012-07-22 17:45:44]
まぁ、結局埋立地や低地はやめておけってことだな。
|
||
711:
匿名さん
[2012-07-22 18:24:01]
渋谷は若い人たちを中心に人気がある街ですが、後背の外周区、神奈川県では20代人口が激減し、30後半から上の年代が中心に変化しました。この為、ヒカリエはメインターゲットを働く女性にし、また、東急百貨店は働く女性らをターゲットに「百貨店」という名前が付かない「シンクス」をプロデュースしました。
しかし、来年春から東横線の副都心線乗り入れが始まり、渋谷駅は終端駅から通過駅となります。また、都心勤務者は銀座線の利用が減り、日比谷線から中目黒で東横線乗換が増え、渋谷駅でいったん降りる人はかなり減るでしょう。 はたして働く女性がわざわざ渋谷に立ち寄るか?恐らく終業後に大丸有に集積されつつある商業施設に立ち寄るパターンが増えると予想します。 渋谷の前途は多難でしょう。 |
||
712:
匿名さん
[2012-07-22 18:26:34]
時代としてはヒカリエよりららぽーと、ですよ
|
||
713:
匿名さん
[2012-07-22 18:31:15]
働く女性はららぽだよ
|
||
714:
匿名さん
[2012-07-22 18:56:34]
武蔵小杉の再開発が渋谷に与える影響も大きいだろう。
都心勤務者の横須賀線利用が増え、渋谷がかなり縁遠いものになる。 働く女性は東京駅周辺か武蔵小杉駅で買い物をするだろうな。 |
||
715:
匿名さん
[2012-07-22 19:43:17]
江東区埋立地ってさあ、簡単に言うとユニクロみたいな街でしょ?
安かろう悪かろうだもん。郊外のチープさが全体に漂ってるし。ららぽーとなんて最たるもんだよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
都心3区と文京、新宿が底堅い。
東京都区市町村別人口の予測(平成24年3月)
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kyosoku/ky12ra0301.xls