前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233268/
引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
[スレ作成日時]2012-06-25 22:58:05
住んでみたい街ランキングPart21
377:
匿名さん
[2012-07-16 09:49:08]
昨日はお台場の砂浜で子供たちが水遊びをしてましたね。
|
||
379:
匿名さん
[2012-07-16 09:54:38]
なんだかんだと言いながら皆さん資産価値の維持を図りたいのですよw
|
||
382:
匿名さん
[2012-07-16 10:19:44]
坪単価が高くなって地元人は買い難くなったね。
|
||
383:
匿名さん
[2012-07-16 10:23:20]
2014年4月の消費税上げ前に近郊、郊外から都心部に大勢の人が移動して来るぞ。
|
||
385:
匿名さん
[2012-07-16 10:31:22]
2000年以前の江東区の坪単価は170万円くらい
今は230万円くらい 70㎡で1300万円近く上がった計算だから、地元の人は堪らないと思うよ。 一方、外部の人は都心までの距離を考えるとまだ割安だと思ってる。 |
||
387:
匿名さん
[2012-07-16 10:41:46]
泥上の楼閣(笑)
|
||
389:
匿名さん
[2012-07-16 10:43:26]
>386
銀座が目と鼻の先なのに自由が丘なんて行くはず無いじゃん。 |
||
404:
匿名さん
[2012-07-16 12:26:55]
まとめて載せておきますので、好みの街選ぶ参考にして下さいな。
(縮尺は揃えてあります。デベの広告みたいに、緑を着色したり、 遠方の緑と組み合わせたりしていないので、比較しやすいと思います。) ■都心 飯田橋駅 http://binged.it/M1TXke 市ヶ谷駅 http://binged.it/OCsgoi 麹町駅 http://binged.it/MzVgZm 広尾駅 http://binged.it/Onjtq0 青山 http://binged.it/OCC69v ■準都心 松濤 http://binged.it/OPKBhI 代官山駅 http://binged.it/OpQXUG ■湾岸 勝どき駅 http://binged.it/OpRBle 豊洲駅 http://binged.it/My94Gq 東雲駅 http://binged.it/MzUITo 有明駅 http://binged.it/OPL2Zh ■郊外 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00 吉祥寺駅 http://binged.it/My93SY 二子玉川駅 http://binged.it/Mz8JDp 浜田山駅 http://binged.it/LGs3Ky |
||
406:
匿名さん
[2012-07-16 12:31:42]
首都直下地震の震度6強7が来たら本当の事がわかると思うけど湾岸エリアが都内で最も安全である事が証明されるでしょう。
|
||
407:
匿名さん
[2012-07-16 12:34:40]
町田は施工不良が原因で係争中
マグネチュードと震度の違いが理解不足か意図的だか 間違えてるな 今の時点で東京が防災勝利宣言したら違和感あるだろ? 同じだよ |
||
|
||
409:
匿名さん
[2012-07-16 12:37:22]
|
||
411:
匿名さん
[2012-07-16 12:53:48]
実家が早稲田鶴巻町というところで、神田川の近くだった。
いつも、子どもの頃、目白の高台を見上げては、「いつか、あの坂の上に住んでやる」って思ってたっけ。。。 未だにその夢は実現しないが、私にとっての住んでみたいところは、間違いなく、あの目白の高台だよ。 文京区関口、目白台、豊島区目白 あの坂の上には、いったいどんな生活が待っているのだろう。 |
||
412:
匿名さん
[2012-07-16 12:58:31]
最寄り駅江戸川橋だし、坂きついし、買い物不便だし、タクシーガンガン飛ばしてるし、
イメージほどじゃないよ。 |
||
414:
匿名さん
[2012-07-16 13:06:06]
東京の人間は、東京という街自体が東京メトロを中心に公共交通が発達しているから、街を機能別に見るんだよ。
例えば、電気製品なら、秋葉原。瀬戸物なら河童橋商店街。お茶や海苔なら日本橋。洋服なら銀座。でも、これらが全部公共交通機関で15分とか20分分の時間距離範囲内に存在する。 で、自分の住む町は、できれば閑静な住宅街であって欲しいと思う。(スーパーは要るけど。) ところが、地方に行くと、例えば、仙台駅や静岡駅前に行くと全てが揃う。自分の街には存在しないものは、駅前や繁華街に行くことになるが、それは、通常一箇所で、栄えているところとそうでないところが明確に分かれる。 だから、田舎者が東京に出てくると、そういう地元でなんでも揃うことをすぐに求める。それが豊かで栄えていることのあかしだって考えちゃう。東京に長いとこの感覚は全く分からない。 豊洲の住人なんかが典型だ。 いわゆる江戸っ子と言われる人が豊洲に引っ越したなんていう話はついぞ聞いたためしがない。住むのは、田舎から東京に出てきて就職した人達。そういう人は、自分の田舎の価値観で東京を見るから、地元にららぽーとがあることが自慢になっちゃう。 東京の人間だったら、地元にららぽーとができたら、「最低っ。」ってはき捨てる。 だから、このスレで豊洲自慢をする人達を、永遠に理解しない人達がたくさんいるんだよ。諦めた方が良いよ。これは、良し悪しの問題ではなくて、文化の問題だから。 東京の文化だよ。 |
||
420:
匿名さん
[2012-07-16 16:13:25]
>豊洲新市場には日本橋時代から続く場内の店も移転するのにねぇ。
ん?それは決まってるの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |