前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233268/
引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
[スレ作成日時]2012-06-25 22:58:05
住んでみたい街ランキングPart21
353:
匿名さん
[2012-07-15 13:47:53]
|
||
355:
匿名さん
[2012-07-15 14:13:42]
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h17/hakusho/h18/image/H1020308.gif
環6と環7の間、世田谷の一部、中央線沿線都区部は魔のゾーンだね。 |
||
356:
匿名さん
[2012-07-16 00:43:21]
都心、郊外、湾岸のどこに住みたい?
都心 http://binged.it/MzVgZm (麹町駅) 郊外 http://binged.it/Mz9i00 (田園調布駅) 湾岸 http://binged.it/My94Gq (豊洲駅) |
||
357:
匿名さん
[2012-07-16 00:49:50]
質問です!
都心の高級住宅地の代名詞といえば、麻布・広尾だと思うのですが、なぜ、都心代表が麹町なんですか? 高額納税者が一番多いのも、広尾駅周辺のはずです。一つ選ぶのであれば、広尾駅を選ぶべきかと。 |
||
358:
匿名さん
[2012-07-16 00:51:20]
質問です!
なぜま、湾岸代表が豊洲なんですか? 普通に考えて、一番住宅地としてのポテンシャルが高いのは、東雲だと思います。 |
||
359:
匿名さん
[2012-07-16 01:06:05]
357
都心を一つ選ぶのであれば、千代田区番町麹町では? 都心の中心は皇居で、千代田区番町は皇居に次ぐ地位。 千代田区は都心の筆頭区で、国の中枢があるのも港区より千代田区。 高額納税者率(数ではない)が高いのも、麻布・広尾より番町。 |
||
360:
匿名さん
[2012-07-16 01:20:34]
了解です!
都心に住みたい人は、麹町以外はみないで下さいね! |
||
361:
匿名さん
[2012-07-16 01:22:52]
江戸城が、現在の皇居
将軍を直接警護する大番組の住所があったのが、番町 |
||
363:
匿名さん
[2012-07-16 04:54:58]
世の中的には、千代田区、新宿区より、港区、渋谷区のほうが住んでみたい高級住宅地が多いイメージかと。
そもそも、区単位で語る時点で若干無理はありますが。 |
||
364:
匿名
[2012-07-16 07:20:40]
個人的趣味で言えば、茗荷谷駅周辺。特に、小日向の辺りに住みたいです。地盤も良いし、落ち着いた住宅街。駅からのフラットアプローチ。
買い物も池袋まで2駅。理想的な立地です 地所の小日向プロジェクト、早く売り出して欲しい。 豊洲みたいに自分の家のすぐ近くにショッピングモールがあるなんて、まじ勘弁。 |
||
|
||
365:
匿名さん
[2012-07-16 07:22:11]
>355
内陸でも、少なくとも環状6号線の内側に住みたいものですね。 |
||
366:
匿名さん
[2012-07-16 07:28:06]
音羽ハウスに住みたいです
|
||
367:
364
[2012-07-16 07:30:48]
番町の辺りはまじめにまともなスーパーないよ。知り合い(某化粧品メーカーの創業者の血筋)が、住んでいたけど、醤油一本なくても、車で買いに出る生活はまじ不便と言っていた。
それなら、曙橋駅の上の仲之町辺りの方が、三徳もでかくて住みやすいのでは? 若松河田の駅も使えるし。 朝鮮学校に目をつぶればだけど。 |
||
368:
匿名
[2012-07-16 07:42:00]
>366
音羽ハウスの中を見たことありますか? 確かに外観も立地も素晴らしいけど、中は段差だらけで、天井も低い。 全館、セントラル暖房and給湯で、リフォームもできない。 中古物件見たけど、うちは止めたよ。 |
||
369:
匿名さん
[2012-07-16 07:43:23]
環状6号線の内側でも、どうも新宿区はイメージ悪いんだが。文京区も地域によっては通好みでいいかもしれないが、個人的には今一つ。
やはり何と言っても、港区、渋谷区、千代田区(除く、神田エリア)、特にそのなかでも高台の住宅地がいいよ。グッと高いけど。 |
||
370:
364
[2012-07-16 07:57:13]
またまた、個人的趣味で申し訳ないけど、中央線より南には住みたくないな。
住むなら中央線より北でかつ山手線の内側。住宅街として機能しているところが多いと思う。 南側は、商業地域として発展し過ぎていて住宅街が落ち着きを失っているように思う。例外はあるのだろうけど。(有栖川公園隣接地とかなら、私も住んでみたい。) いきおい、文京、豊島、新宿あたりのアドレスになる。 |
||
371:
匿名さん
[2012-07-16 09:19:35]
最近、東京駅半径5キロ圏内と連呼している奴がいるんだけど、何の根拠があってそんなこと言ってるの?
|
||
373:
匿名さん
[2012-07-16 09:27:49]
バカ丸出しのヒントはやめてね(笑)。
|
||
374:
匿名さん
[2012-07-16 09:28:26]
湾岸買ってしまった可哀想な人の呪文です
スルーするべし |
||
375:
匿名さん
[2012-07-16 09:43:04]
内陸部は熱中症にお気を付けください。
16日の予想最高気温が35度以上の地方と予想最高気温 ▽宇都宮=35度(同32.7度)▽さいたま=35度(同33.1度)、埼玉県熊谷=38度(同33.3度)▽同秩父=36度(同31.7度)▽前橋=36度(同32.5度) |
||
377:
匿名さん
[2012-07-16 09:49:08]
昨日はお台場の砂浜で子供たちが水遊びをしてましたね。
|
||
379:
匿名さん
[2012-07-16 09:54:38]
なんだかんだと言いながら皆さん資産価値の維持を図りたいのですよw
|
||
382:
匿名さん
[2012-07-16 10:19:44]
坪単価が高くなって地元人は買い難くなったね。
|
||
383:
匿名さん
[2012-07-16 10:23:20]
2014年4月の消費税上げ前に近郊、郊外から都心部に大勢の人が移動して来るぞ。
|
||
385:
匿名さん
[2012-07-16 10:31:22]
2000年以前の江東区の坪単価は170万円くらい
今は230万円くらい 70㎡で1300万円近く上がった計算だから、地元の人は堪らないと思うよ。 一方、外部の人は都心までの距離を考えるとまだ割安だと思ってる。 |
||
387:
匿名さん
[2012-07-16 10:41:46]
泥上の楼閣(笑)
|
||
389:
匿名さん
[2012-07-16 10:43:26]
>386
銀座が目と鼻の先なのに自由が丘なんて行くはず無いじゃん。 |
||
404:
匿名さん
[2012-07-16 12:26:55]
まとめて載せておきますので、好みの街選ぶ参考にして下さいな。
(縮尺は揃えてあります。デベの広告みたいに、緑を着色したり、 遠方の緑と組み合わせたりしていないので、比較しやすいと思います。) ■都心 飯田橋駅 http://binged.it/M1TXke 市ヶ谷駅 http://binged.it/OCsgoi 麹町駅 http://binged.it/MzVgZm 広尾駅 http://binged.it/Onjtq0 青山 http://binged.it/OCC69v ■準都心 松濤 http://binged.it/OPKBhI 代官山駅 http://binged.it/OpQXUG ■湾岸 勝どき駅 http://binged.it/OpRBle 豊洲駅 http://binged.it/My94Gq 東雲駅 http://binged.it/MzUITo 有明駅 http://binged.it/OPL2Zh ■郊外 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00 吉祥寺駅 http://binged.it/My93SY 二子玉川駅 http://binged.it/Mz8JDp 浜田山駅 http://binged.it/LGs3Ky |
||
406:
匿名さん
[2012-07-16 12:31:42]
首都直下地震の震度6強7が来たら本当の事がわかると思うけど湾岸エリアが都内で最も安全である事が証明されるでしょう。
|
||
407:
匿名さん
[2012-07-16 12:34:40]
町田は施工不良が原因で係争中
マグネチュードと震度の違いが理解不足か意図的だか 間違えてるな 今の時点で東京が防災勝利宣言したら違和感あるだろ? 同じだよ |
||
409:
匿名さん
[2012-07-16 12:37:22]
|
||
411:
匿名さん
[2012-07-16 12:53:48]
実家が早稲田鶴巻町というところで、神田川の近くだった。
いつも、子どもの頃、目白の高台を見上げては、「いつか、あの坂の上に住んでやる」って思ってたっけ。。。 未だにその夢は実現しないが、私にとっての住んでみたいところは、間違いなく、あの目白の高台だよ。 文京区関口、目白台、豊島区目白 あの坂の上には、いったいどんな生活が待っているのだろう。 |
||
412:
匿名さん
[2012-07-16 12:58:31]
最寄り駅江戸川橋だし、坂きついし、買い物不便だし、タクシーガンガン飛ばしてるし、
イメージほどじゃないよ。 |
||
414:
匿名さん
[2012-07-16 13:06:06]
東京の人間は、東京という街自体が東京メトロを中心に公共交通が発達しているから、街を機能別に見るんだよ。
例えば、電気製品なら、秋葉原。瀬戸物なら河童橋商店街。お茶や海苔なら日本橋。洋服なら銀座。でも、これらが全部公共交通機関で15分とか20分分の時間距離範囲内に存在する。 で、自分の住む町は、できれば閑静な住宅街であって欲しいと思う。(スーパーは要るけど。) ところが、地方に行くと、例えば、仙台駅や静岡駅前に行くと全てが揃う。自分の街には存在しないものは、駅前や繁華街に行くことになるが、それは、通常一箇所で、栄えているところとそうでないところが明確に分かれる。 だから、田舎者が東京に出てくると、そういう地元でなんでも揃うことをすぐに求める。それが豊かで栄えていることのあかしだって考えちゃう。東京に長いとこの感覚は全く分からない。 豊洲の住人なんかが典型だ。 いわゆる江戸っ子と言われる人が豊洲に引っ越したなんていう話はついぞ聞いたためしがない。住むのは、田舎から東京に出てきて就職した人達。そういう人は、自分の田舎の価値観で東京を見るから、地元にららぽーとがあることが自慢になっちゃう。 東京の人間だったら、地元にららぽーとができたら、「最低っ。」ってはき捨てる。 だから、このスレで豊洲自慢をする人達を、永遠に理解しない人達がたくさんいるんだよ。諦めた方が良いよ。これは、良し悪しの問題ではなくて、文化の問題だから。 東京の文化だよ。 |
||
420:
匿名さん
[2012-07-16 16:13:25]
>豊洲新市場には日本橋時代から続く場内の店も移転するのにねぇ。
ん?それは決まってるの? |
||
430:
匿名さん
[2012-07-16 22:40:46]
>414
でも、住みたい街ランキングも住んでよかった街ランキングも、栄えている街がランクインしているから、東京の人間はと一般化するのはできないと思うな 街が栄えていることと閑静な住宅街も両立可能。ていうか両立させている街がランクインしてるように思うな |
||
431:
匿名さん
[2012-07-16 23:33:17]
414
「閑静な住宅街」という表現をよく使う人が多いが、軽く使う人が多い。 よくよく聞いてみると、 うちの近所は、静か+マンション街というのがよくある。 「閑静な住宅街」とアドバンテージがあるようかのように使うのであれば、 城南城西エリアに多い、第一種低層住居専用地域かつ、建ぺい率/容積率が50/100以下の、戸建て街のみが「閑静な住宅街」と表現することが許されると考えるべき。 |
||
433:
匿名さん
[2012-07-17 00:20:15]
|
||
434:
匿名さん
[2012-07-17 00:28:23]
|
||
435:
匿名さん
[2012-07-17 00:30:59]
|
||
436:
匿名さん
[2012-07-17 00:33:49]
みなさん、江東区埋立地の煽りはスル―で行きましょ~ね^^
|
||
437:
匿名さん
[2012-07-17 00:34:29]
煽りじゃなくて人気だと思うけど。
|
||
438:
匿名さん
[2012-07-17 00:52:00]
>437
住みたい街ランキング何位だっけ?(笑) |
||
440:
匿名さん
[2012-07-17 00:55:35]
住みたい街ランキング
・WalkerPlus 回答数7095 21位 豊洲 ・メジャーセブン 回答数4152 10位 豊洲 ・日経新聞 回答数5942 10位 豊洲 ・HOME'S 回答数4120 17位 豊洲 ・goo 回答数1126 2位 豊洲 |
||
441:
匿名さん
[2012-07-17 00:55:51]
日経の首都圏の素顔特集
首都圏で発展性・成長性のある街 第1位 豊洲 首都圏で子供と一緒に出掛けたい街 第2位 豊洲 首都圏で祖父母と遊びに行きたい街 第8位 豊洲 首都圏で恋人とデートに行きたい街 第9位 豊洲 首都圏で住んでみたい街 第10位 豊洲 首都圏で家族と暮らしたい街 第20位 豊洲 |
||
442:
匿名さん
[2012-07-17 01:10:15]
みんな江東区埋立地は興味ないので他でやってください。
|
||
446:
匿名さん
[2012-07-17 09:55:21]
豊洲の街並みってぶっちゃけ中央区の晴海や月島より
かっこいいよね。佃のリバーシティも永代橋からみる とかっこいいけど近くに行くと古びていてはっきりって 豊洲に負けていると思う。 トリトンなんかも終わった感じだし。 月島は下町の雰囲気が残っていてそれがアクセントに なって魅力ではあるが。 |
||
449:
匿名さん
[2012-07-17 12:30:42]
豊洲も数年経てば古びるといいたいのかな?
月島みたいなアクセントもないし。 |
||
450:
匿名さん
[2012-07-17 15:02:11]
すでに古臭い感じですよね。
スペック低いし。 そもそも埋立地は検討外。 |
||
451:
匿名さん
[2012-07-17 18:22:27]
何で豊洲は必死なの?
本当に人気があるなら主張しなくてもいいはずなんだけど。 |
||
452:
匿名さん
[2012-07-17 18:54:51]
賃貸じゃあるまい
埋立地に住居を構える考え方が 日本古来からの基本的な住居選びから逸脱してるのと まじめに検討している日本人を冒涜している |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
むしろ、火災や津波の方が怖いのかも。