前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233268/
引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
[スレ作成日時]2012-06-25 22:58:05
住んでみたい街ランキングPart21
219:
匿名さん
[2012-07-11 12:51:39]
どうすれば理想と現実が噛み合うか、解決策を考えて下さい。これ以上都心に集中するのは、誰も望んでいない。
|
||
220:
匿名さん
[2012-07-11 14:37:00]
子育てに適した、との前提条件付き。
イメージ、を聞いているだけだから建前論。 都心と郊外の区別が曖昧。曖昧だから 解釈次第で218みたいに二子玉川は両方に当てはまるとか、主観的に解釈できる。 |
||
221:
匿名さん
[2012-07-11 18:36:16]
内陸部に住むのは大変みたいだ。
梅雨の晴れ間が広がり全国各地で真夏日となった7月10日、練馬では今年一番の暑さとなる32.9度を記録した。 9日は最高気温30.8度。11日も11時に30度を超えて、3日連続で30度超えを記録。そうした中、練馬区保健予防課は同日、ホームページで熱中症への注意を呼び掛けている。 |
||
222:
匿名
[2012-07-11 19:03:26]
相変わらず高台は余裕が無いねえ( ´艸`)
|
||
223:
匿名さん
[2012-07-11 19:58:47]
都心なんて、もともと大して人気ないんですよ。円形だから宿命的に中心付近が狭苦しくて集中して見えるだけ。優良な郊外は場所も豊富だから集中していないだけで気に入って住んでる人が大多数。現実は郊外が人気だけど、掲示板は、それを認めたくない人たちの最後の砦。住まい購入の決めての上位項目(適正な価格、治安が良い、通勤利便性、十分な間取り、日照や風通し、買い物利便性、最寄り駅が近い)などみてみても、現実的に、都心が郊外に勝てるとしたら通勤利便性くらいでしょうからね。都心でアンケートでもしてみたら、通勤が便利、以外には、見栄がはれる、住所が自慢、あたりが上位に来そうですね。
|
||
224:
匿名さん
[2012-07-11 20:29:52]
地元民が地元にそのまま住めば良いだけの話で、関係ない人に押し売りしないでください。
|
||
225:
匿名さん
[2012-07-11 20:36:53]
>見栄がはれる、住所が自慢
都心も大衆化が進んでますからね。それもどうなりますかね。 |
||
226:
匿名さん
[2012-07-11 20:50:40]
>225
坪単価で250万円前後なら、まあまあの所得レベルなら十分買えますよね。ハードルが低くなったから、選民意識も無くなるでしょ。 |
||
227:
匿名さん
[2012-07-11 20:52:44]
問題は、なぜ、都心を選んでしまう人が後を絶たないか、
だよね。郊外の魅力をもっと訴えて行かないと駄目なのではないか。 |
||
228:
匿名さん
[2012-07-11 20:58:26]
地方から上京した人に
郊外のプチ自然を説明したところで馬鹿にされるのがオチでしょ。 |
||
|
||
229:
匿名さん
[2012-07-11 21:00:28]
人口が減ってきてるんだから都心に集まっていくでしょう。
郊外はこれから電車の本数が減ったり、店舗が減ったりして、住みにくくなるよ。 |
||
230:
匿名さん
[2012-07-11 21:06:12]
首都圏出身者が地元に骨を埋めて頑張れば良いだけのお話でしょ。
地方は既にそうやって、町おこしとか頑張ってるぞ。 ご当地グルメとか。 |
||
232:
匿名さん
[2012-07-11 21:14:50]
地縁も無いのに、いまさら郊外にわざわざ新居を構える人は出てこないから諦めな。
自助努力、自助努力だよ。 |
||
235:
匿名さん
[2012-07-11 21:27:53]
|
||
236:
匿名さん
[2012-07-11 21:34:07]
台東区はワンルームがいっぱい出来て若い人が増えて良かったですね。街が生き返って来た感じじゃん。
|
||
237:
匿名さん
[2012-07-11 21:36:42]
未だに死んだ感じだが
どんな若者が台東区を選んでいるんだろう |
||
238:
匿名さん
[2012-07-11 21:42:05]
台東区の北部問題も高齢化が進んであと10年で無くなるだろ。
その跡の再開発は結構夢があるんじゃない? 周りに観光資源も豊富だし。 |
||
240:
匿名さん
[2012-07-11 21:45:45]
>239さん
同じ都心部でも下町の方がお勧めですか? |
||
241:
匿名さん
[2012-07-11 21:48:05]
>どんな若者が台東区を選んでいるんだろう
江戸マニアじゃないですか。 |
||
242:
匿名さん
[2012-07-11 21:48:59]
|
||
243:
匿名さん
[2012-07-11 21:52:20]
東京砂漠より人情下町の方に若者は魅力を感じるのかも。
|
||
244:
匿名さん
[2012-07-11 22:18:31]
新宿は郊外相手のターミナル駅にすぎないから住んでもつまらないだろ。
台東区の方が面白そうだもん。 |
||
245:
匿名
[2012-07-11 22:38:27]
どうせ、いくつかのカテゴリーあるなかのひとつで一時的に逆転しただけだろう。そういった偏ったデータを抜き出してアピールするのはマスコミによくある非科学的手法。現状で台東区が新宿区を有意に越えるハズがないよ。
|
||
246:
匿名さん
[2012-07-11 22:46:02]
何が言いたいのか意味不明(笑)
|
||
247:
匿名さん
[2012-07-11 22:50:11]
上野は郊外どころか地方相手のターミナルだから面白いのか?駅ナカは激変したが。
|
||
248:
匿名さん
[2012-07-11 22:52:33]
いくら言っても
台東区の方が新宿区より家賃が高いんだからしょうが無いだろ。 文句なら不動産マーケットに言ってくれ。 |
||
249:
匿名さん
[2012-07-11 22:54:53]
>台東区の方が面白そうだもん。
合う人と合わない人とにハッキリ分れる土地柄だろうね。 |
||
250:
匿名
[2012-07-11 22:57:50]
一位は江東区?
|
||
251:
匿名さん
[2012-07-11 22:59:51]
>249
新宿区の方がもっと好き嫌いがありそうだけど。 |
||
252:
匿名さん
[2012-07-11 23:07:54]
>>242
>台東区って新宿区より家賃が高いんだよな。 ん? そんな馬鹿な 新宿区3位、台東区12位で、台東区の方が遙かに安いじゃないか http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=4d/ |
||
253:
匿名さん
[2012-07-11 23:29:03]
江東区だけには住みたくないよね、なんか陰気くさいから。
|
||
262:
匿名
[2012-07-12 10:04:50]
時代は有明だよ。ちょっとレトロ希望なら枝川?
|
||
263:
匿名さん
[2012-07-12 11:04:06]
賃料の高さ=人気の高さと仮定すると人気順位は以下の通り
ワンルーム(一人暮らし学生を想定) ①港 ②中央 ③渋谷 ④千代田 ⑤目黒 ⑥新宿 ⑦品川 ⑧台東 ⑨江東 ⑩文京 1K・1DK(学生~社会人を想定) ①港 ②千代田 ③渋谷 ④中央 ⑤目黒 ⑥台東 ⑦新宿 ⑧品川 ⑨文京 ⑩江東 1LDK・2K・2DK(新婚カップル、DINKSを想定) ①港 ②千代田 ③新宿 ④渋谷 ⑤中央 ⑥目黒 ⑦品川 ⑧文京 ⑨世田谷 ⑩台東 2LDK・3K・3DK(ファミリー層を想定) ①港 ②千代田 ③新宿 ④渋谷 ⑤目黒 ⑥中央 ⑦品川 ⑧文京 ⑨江東 ⑩世田谷 |
||
265:
匿名さん
[2012-07-12 12:02:24]
263
一般的に、 子供ができたら購入を考え、 独身やDINKS時代は、賃貸。 子供ができたら、家は妻と子供が一日過ごすところになるが、 独身やDINKSにとっては、家は帰って寝るところに過ぎない。 よって、 賃貸需要というのは、 住環境より利便性重視(特に通勤利便性重視) 賃料が高い地域というのは、通勤利便性が高い地域。住環境は二の次。 都心は、 通勤利便性が高く、高い賃料で賃貸できるという点で優れている。 しかし、あらゆるアンケート結果で、城南城西エリアに劣り、 利便性と住環境のバランスに劣ると評価されている。 子供ができて購入する場合、 住環境も重視する必要があるから、 利便性と住環境のバランスに優れる、城南城西エリアが最も良いでしょう。 子供ができて購入する場合、 お金があれば、城南城西エリアの戸建て なければ、城南城西エリアのマンション 仕事の都合で通勤利便性をどうしても重視しなければならないときは、都心のマンション が良いでしょう。 |
||
268:
匿名さん
[2012-07-12 12:46:54]
東京23区の中古マンションの平均坪単価ランキング行くよ
新築でもいいけどこっちのほうがいろんな築年数がミックスされているので実情を反映していると思われます。 ①千代田 ②港 ③渋谷 ④目黒 ⑤中央 ⑥新宿 ⑦品川 ⑧世田谷 ⑨文京 ⑩豊島 みんな注目の江東区は15番目 14番目は大田区で16番目は墨田区ってそんな感じだよ。 |
||
269:
匿名さん
[2012-07-12 13:03:30]
268
都心は、マンション中心エリア 城南城西エリアは、戸建て中心エリア 城南城西では、お金があれば戸建てを買い、なければマンションを買う傾向にある。 よって、 マンション価格の高さが、エリアの優劣にはつながらない。 |
||
270:
匿名さん
[2012-07-12 13:36:38]
誰そのデブ?
|
||
271:
匿名さん
[2012-07-12 18:31:19]
郊外戸建て住民が、都心エリアに執拗に噛みついてくるのは見苦しいことこの上ない。
都心住民は郊外のことなんか何も気にしていないのですが、郊外住民は都心が気になって仕方がないようだ。 |
||
272:
匿名さん
[2012-07-12 19:08:56]
要するに港区最強。
世田谷は田舎。 |
||
273:
匿名さん
[2012-07-12 20:18:16]
港区のマンションか世田谷の戸建(非ミニコ)は、好みの問題
湾岸の高層団地は問題外、格が全く違う |
||
274:
匿名さん
[2012-07-12 20:25:11]
港区は地区によってピンキリなので港区というのは意味なし。
|
||
275:
匿名さん
[2012-07-12 20:32:24]
これからは子育て世帯が少なくなって、一人暮らしの高齢者が多くなる。
郊外戸建ての需要は減る一方だと思われる。 |
||
276:
匿名さん
[2012-07-12 20:44:13]
港区への羨望と嫉妬による中傷ひどいな
|
||
279:
匿名さん
[2012-07-12 22:18:06]
熊本の洪水見た?
住む場所は高台じゃないといけないとつくづく感じるね。 |
||
280:
匿名さん
[2012-07-12 22:18:51]
都心もずいぶん安くなったよね。安くなってうらやましいとか嫉妬するのかな。
|
||
281:
匿名さん
[2012-07-12 22:39:15]
子育てするなら郊外でしょう。自然がほとんど残っていないコンクリートジャングルで育った子供って、蟻すら恐れるような偏った大人になりそうだ。うちの家は庭の池にはメダカ、ヤゴがいる。アゲハやツマグロヒョウモンの幼虫多数。カメムシ、てんとうむし、かまきり、ヒキガエル、ヘビ、カブトムシ、クワガタ、狸もやってくる。子供達は生き物観察が大好き。23区内でも自然が戻り始めている。
|
||
282:
匿名さん
[2012-07-12 22:45:49]
世田谷も港区も豊洲もだいだいだい嫌いな私はどうなるのでしょう。
世間も私の考えと大差ない。 |
||
284:
匿名さん
[2012-07-13 00:19:27]
一生に一度は港区民になってみたいというのは口には出さないものの多くの人が思うこと。
現実は一億出してもなかなか好条件の部屋がないから諦めるだけ。世田谷に住んでみたいとかないわー。 まあ住めば都なんでしょうけど。 |
||
285:
匿名さん
[2012-07-13 00:26:46]
281
都心白金の高速下を流れるドブ川で、橋の上からヘビを見たことがあるよ。 鳥も結構いるし。 |
||
287:
匿名さん
[2012-07-13 00:36:42]
東京都民が選ぶ住みたい街
豊洲・・・・海も近く、商業施設など充実し、利便性も高いため。 女性層の住みたい街選び評価の中心は、全体的に街並みに対する意見が多くよせられています。 高級住宅地の一つとして有名な「白金高輪」や開発が進み人気の「豊洲」といった”セレブ”を代表する街や「恵比寿」「自由が丘」「代官山」など、おしゃれなお店やカフェがあり、緑のある街が根強い人気を得ています。 女性20・30代は、商業施設に対する評価が多かった「恵比寿」「代官山」などに加え「豊洲」の人気があがっているようです。 40・50代以上では、自然環境への評価が多く「成城学園」「広尾」などが上位にランキングされています |
||
289:
匿名さん
[2012-07-13 00:48:43]
豊洲に住んでる人=情強
豊洲に住んでない(住めない)人=情弱or経済的に恵まれない人 といえる |
||
290:
匿名さん
[2012-07-13 01:01:37]
すみません。市谷高台住まいです。
いけませんか?雑誌に載らない街に住んでては? 良いところですよ。ご近所さんも氏素性のわかる方ばかりですけど。 敢えて名前あげませんけど。 緑も屋敷の緑が多いので住環境は抜群ですよ。 地価安くて税金は助かってますけど。 |
||
291:
匿名さん
[2012-07-13 01:06:21]
すみません。市谷高台住まいです。
豊洲に憧れています。住みたいなぁ・・・おしゃれなアーバンリゾートライフ、羨ましい・・・。 市谷には何もない・・・。 |
||
292:
匿名さん
[2012-07-13 01:06:22]
新宿区側の市谷高台です。
最近は神楽坂人気で迷い混む方がいらっしゃいますけど。 皆さん、へぇ~こんなところにこんな街並みが!って感じで歩かれてます。 田舎の方なんですね。 |
||
293:
匿名さん
[2012-07-13 01:10:17]
豊洲さん。もうお止めなさいよ。
くだらなすぎ。 港区さん、世田谷さんも雑誌で取り上げられてるんだから、満足じゃないの? それに比して地価が上がらないから不満なのかしら? くだらない。というか貧乏臭いですね。 |
||
294:
匿名さん
[2012-07-13 01:12:55]
豊洲!豊洲!豊洲!豊洲!
|
||
295:
匿名さん
[2012-07-13 01:14:54]
神楽坂みたいな芸者街と違って、豊洲はセレブタウンだから比較する意味が乏しい
|
||
297:
住まいに詳しい人
[2012-07-13 01:16:25]
貧乏人だらけなので許してあげてください。
豊洲、世田谷、港区民の ストレス発散の場所らしいです。 |
||
298:
匿名さん
[2012-07-13 01:17:59]
私も市ヶ谷に住んでます。
今週末、豊洲でセレブごっこしようと思います。 だって日常では庶民だから。 豊洲に行けばセレブ気分が味わえるんじゃないか、と。 一流品のショッピングや美味しいグルメも楽しみ。 市ヶ谷にはない新鮮な雰囲気をエンジョイしてきます! |
||
299:
住まいに詳しい人
[2012-07-13 01:18:33]
ほらね。セレブの意味も知らない。
相手にしてはダメですよ。 |
||
300:
匿名さん
[2012-07-13 01:20:38]
|
||
301:
匿名さん
[2012-07-13 01:21:11]
298はネガだろ。
豊洲を馬鹿にしすぎ。 |
||
302:
匿名さん
[2012-07-13 01:25:59]
ミキモトパールさんのご自宅なら、ご近所ですよ。
豊洲さん。 市谷高台住まいでした。 お買い物は、伊勢丹か銀座の外商ですよ。 ご存じないようで。 寝れないんで相手しちゃいました。お休みなさい。 ちょっとは知識つきました? 貧乏臭いからお止めなさい。 そんなことしても地価あがらないから。 |
||
303:
匿名さん
[2012-07-13 01:27:49]
|
||
305:
匿名さん
[2012-07-13 01:32:47]
国家プロジェクトだったら、豊洲が高級なんてかいたらダメだよ。
地価さげて、キミ大地主にならなきゃ。嘘になるよ。 貧乏人論理が・・・・。 |
||
306:
匿名さん
[2012-07-13 01:33:56]
支離滅裂!
|
||
307:
匿名さん
[2012-07-13 01:34:35]
面白いなー。豊洲って供給過多で暴落して頭おかしくなった?
|
||
308:
匿名さん
[2012-07-13 01:36:27]
豊洲!豊洲を買おう!
|
||
310:
住まいに詳しい人
[2012-07-13 01:40:26]
ここは、自分が持ち家ですんでいる地域の地価を
上げたいという貧乏人のプロ市民サイトなんだね。 貧乏人代表格=白金住民、豊洲住民、世田谷(東急沿線)住民。 頑張ってお互いに誹謗中傷してください。くだらね。 |
||
311:
匿名さん
[2012-07-13 03:15:20]
金持ち麻布民は書かないもんね。
地価が勝手に上がりすぎて固定資産税増えるだけ。もうこれ以上うちの地価を上げないで欲しい(笑) |
||
313:
匿名さん
[2012-07-13 10:24:13]
都心はインターナショナル、人種のるつぼ。特にアジア各国の方々が住んでいる。階層も皇族から都立公園の不法占拠まで幅広い。働く人たち、働かない人たち、金持ちから生活保護まで多種多様。子供の教育上の評価は親次第。小さな子供を抱える親は住んでから唖然とならないよう注意したい。自分は、独身、小梨時代に都心のいわゆる高級住宅地での生活を謳歌したので、二人目の誕生を期に、西側外周区にゆったりした自宅を購入しました。
|
||
314:
匿名さん
[2012-07-13 17:23:26]
九州“殺人豪雨”はなぜ起きた?温暖化がもたらす阿鼻叫喚の災害
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120713-00000019-ykf-soci |
||
315:
匿名さん
[2012-07-13 19:12:24]
内陸部の居住リスクが年々高くなってる感じだね。
ゲリラ豪雨どころじゃないよ。 |
||
317:
匿名さん
[2012-07-13 21:25:00]
多摩地区が都心???
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |