前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233268/
引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
[スレ作成日時]2012-06-25 22:58:05
住んでみたい街ランキングPart21
108:
105
[2012-07-04 15:14:27]
|
109:
匿名さん
[2012-07-04 16:11:10]
武蔵野タワーですか?あそこはピンポイントで地盤悪いです。建設コストが高くその分物件価格も割高になってます。
|
110:
匿名さん
[2012-07-04 17:50:00]
タワマンや再開発ラッシュでタワークレーンが足りないと、どこかの業界関係者のブログで見かけました。なんだか日本が不況とは思えない。
|
111:
匿名
[2012-07-04 20:30:41]
貯蓄を切り崩し、借金増やしてのただの復興バブル。
好景気だと勘違いしてたスペインやギリシアと一緒。 |
112:
匿名さん
[2012-07-04 21:12:24]
世田谷、人増えてるの?まさかライズ?
23区人口900万超す 転入で増加続く http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012062802000108.htm... 2012年6月28日 朝刊 東京都二十三区の人口が六月一日現在の推計で九百万三千二百三十八人となり、初めて九百万人を超えた。都が二十七日発表した。道府県からの転入による社会増が続いているためとみられる。 推計は二〇一〇年十月の国勢調査人口を基に毎月の住民基本台帳などの増減数を加えた。市町村を含む都内全体では、千三百二十二万七千九百十四人。 二十三区は、高度経済成長期の一九六六年六月に八百九十三万六千人まで増えたが、地価高騰の影響などで減少に転じ、バブル崩壊後の九六年四月に七百九十二万九千人まで落ち込んだ。その後、緩やかに増加し、一一年以降は毎年、最多記録を更新している。 近年は、出生による自然増は年間数百人にとどまり、転入による社会増が年間数万人で推移していた。世田谷区などで人口増が目立っている。 ![]() ![]() |
113:
匿名
[2012-07-04 21:23:29]
まだまだ人気あるんだね。ますます住みにくくなりそうだ。
|
114:
匿名さん
[2012-07-04 22:02:55]
グラフの通り、東京では人口と地価は正反対に動くんだね。
|
115:
匿名
[2012-07-04 22:12:09]
転入は、賃貸の人達もいるし
|
116:
匿名さん
[2012-07-04 22:26:21]
マンションが増えると人口が増えるが、
マンションが増えると住環境は悪くなるし、マンション価格は需要と供給で決まるから、供給が多くなると、価格が下がりやすくなる。 |
117:
匿名さん
[2012-07-05 00:49:52]
マンコミの投稿意見の大勢は「東京から人が流出する」だったのに
|
|
118:
匿名さん
[2012-07-05 07:30:43]
九州の被害報道で内陸部がますます敬遠されるようになるだろうな。
|
119:
匿名さん
[2012-07-05 10:17:56]
東京の土地が安くなると近隣各県から際限なく流入してくる
|
120:
匿名
[2012-07-05 10:28:31]
ま、低所得者が流入してくるから、地価は上がらない。
安アパートが建ちまくり。街は場末感が漂いはじめる。 |
121:
匿名さん
[2012-07-05 10:51:08]
近郊アパート地帯スラム化論ですか?
|
122:
匿名さん
[2012-07-05 11:18:37]
>>114
そのとおりだが例外は練馬区と江戸川区 地価が上がると郊外に人は動くが埼玉県民、千葉県民になりたくないのでこの二区に踏みとどまる人が多い。 逆に地価が下がると都民になりたい人が流入してくる。 90年代バブル期に23区ほぼ全ての区は人口を減らしたが、練馬、江戸川の二区のみはバブル期も含めて人口を減らしたことがない。 |
123:
匿名さん
[2012-07-05 21:42:30]
同じ理屈は世田谷にもあてはまりそうだけどね
|
124:
匿名さん
[2012-07-05 21:46:45]
>千葉県民になりたくない
何と生意気な。 |
126:
匿名さん
[2012-07-05 21:50:26]
>>122
面白い分析だけど、多分当たってるw |
127:
匿名さん
[2012-07-05 21:51:04]
>千葉県民になりたくない
市川市民が聞いたら怒るだろうな。 |
128:
匿名さん
[2012-07-05 22:25:45]
はやく都民になりたい
|
サンクスです。やっぱりそうですか。湾岸や飯田橋が地盤悪いのはわかるんですが、
中野とか三鷹はどうなのかと思って聞いてみました。純資産1億そこそこの庶民なので、
まだ投資に回せる額は少ないんですが、優良中古物件探してます。がんばります。