前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233268/
引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
[スレ作成日時]2012-06-25 22:58:05
住んでみたい街ランキングPart21
571:
匿名さん
[2012-07-20 09:22:10]
|
572:
匿名さん
[2012-07-20 09:27:22]
|
573:
匿名さん
[2012-07-20 09:51:43]
温暖化水没エリアは買わないように。
|
575:
匿名さん
[2012-07-20 12:40:59]
青いとこって海ですか?
|
576:
匿名さん
[2012-07-20 13:46:10]
国土交通省は、津波非難の目安のために標高3m以下程度の場所に「海抜表示シート」の標識を設置する予定。
これは、東京湾に2.6mの津波が発生すると想定した都の「津波数値シミュレーション」に基づくもの。 まず、年内には港区・品川区・大田区・墨田区を走る国道すべてにシートが掲示される。 錦糸町駅前には、既に「ここの地盤は海抜0m」という標識が掲示された。 低地は危険。 |
577:
匿名さん
[2012-07-20 13:54:07]
青い所に経済の基盤がある事は間違いないから、もし津波などで水没するような事があったら東京は終わりですね。
家だけ助かっても東京自体機能しなくなるから地価どころの話じゃないでしょ。 |
578:
匿名さん
[2012-07-20 13:57:38]
繁華街から歩いて帰れるような場所って、終電なくなるまで会社にコキ使われる人や終電間際までお店で接客する人が住む場所でしょう。創造的な仕事だと勤務時間もタイトではないし、成功者は仕事とプライベートはしっかり両立しているから、ちょい郊外のゆったりした高級住宅地で子育てにも力を入れている。
|
579:
匿名さん
[2012-07-20 14:04:11]
京浜東北線より千葉側の低地は、大した機能は無いから。
都庁も、西新宿の海抜30mに引っ越したでしょ。 |
580:
匿名さん
[2012-07-20 14:06:41]
>578
移動時間に人生の何%の無駄な時間を使うんだろう。がんばれ。 |
581:
匿名さん
[2012-07-20 14:16:30]
京浜東北線より東側の低地、埋立地に東京の重要な機能ってなんかあったか?
押上の電波塔ぐらいのもんだろ? |
|
582:
匿名さん
[2012-07-20 14:29:55]
最低限、メトロの最寄駅がないとね。
何で私鉄に貢がなくてはならないのか。 世田谷とか(笑 |
583:
匿名さん
[2012-07-20 14:42:35]
581は、有明に国営防災公園があり
対策本部になる内閣府所管防災施設があるのを知らないのか? |
584:
匿名さん
[2012-07-20 15:02:48]
>>576
これまで関心のなかった人も海抜を意識するようになるね。子供たちも関心を持つだろう。 |
585:
匿名さん
[2012-07-20 15:05:56]
|
586:
匿名さん
[2012-07-20 15:07:07]
>581
オフサイトセンターみたいなもんだぞあれ |
587:
匿名さん
[2012-07-20 15:10:50]
オフサイトセンターの立地も3・11で一気に見直されるのでは?
|
588:
匿名さん
[2012-07-20 15:23:24]
東京都は都庁を新宿に移転した見返りに東側に
江戸東京博物館、東京都現代美術館、有明新都心などの開発を 進めてきた。これは2代前の鈴木都知事の地盤が昭島市にあった ことから西側偏重という批判をかわすためといわれている。 極めつけは世界都市博。これは都知事選の争点となり中止を公約 した青島幸男が圧勝して開催中止となった。 |
589:
匿名さん
[2012-07-20 15:29:54]
もしも海抜の低いエリアが水没するような事になれば企業や商業施設に大打撃になるから、
どちらにしても東京首都機能は崩壊でしょう。 |
590:
匿名さん
[2012-07-20 15:38:05]
そうなると首都は埼玉ですかね?
|
591:
匿名さん
[2012-07-20 15:50:28]
某アニメみたいに箱根あたりがいいんじゃなイカ
|
中央区にしてたら地価1.5-2.0倍はいってたのに。