前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233268/
引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
[スレ作成日時]2012-06-25 22:58:05
住んでみたい街ランキングPart21
495:
匿名さん
[2012-07-19 00:05:03]
それはデベの都合
|
497:
匿名さん
[2012-07-19 00:07:57]
麻布は都心に近い高級住宅地、
豊洲は都心に近い○○○ でしょう。 |
498:
匿名さん
[2012-07-19 00:12:12]
「都心へのアクセスの良さ」という言葉がよく出てくるが、
この場合の「都心」はどこですか? |
500:
匿名さん
[2012-07-19 00:16:56]
霞ヶ関永田町丸の内大手町銀座日本橋あたりじゃないの?
麻布へのアクセスの良さ、とか豊洲へのアクセス良さ、とかだと意味が通じない。 |
501:
匿名さん
[2012-07-19 00:29:40]
でも
霞ヶ関永田町丸の内大手町銀座日本橋あたり なんてどうでもよい人も多いよね? 新宿渋谷池袋で事足りるし。 |
503:
匿名さん
[2012-07-19 00:57:54]
霞が関永田町丸の内大手町に用がない?
真面目な話、ちょっとマズイと思う。 新宿池袋渋谷しか用がないとか恥ずかしいから外で言うなよ。 |
504:
匿名さん
[2012-07-19 01:17:01]
市ヶ谷住まいの者ですが、私の夢はおしゃれなベイエリアで、DWタワマンに一生住むこと。
そして、願わくばその素敵なタワマンを子々孫々まで受け継ぐこと。 |
505:
匿名さん
[2012-07-19 01:54:41]
両陛下も「あの奇麗な街並みは豊洲かな」「豊洲に住んでみたいな」と思われたかもしれない。
★両陛下、スカイツリーを視察 天皇、皇后両陛下は26日午前、開業を間近に控えた「東京スカイツリー」(東京都墨田区、高さ634メートル)を視察された。 両陛下は、エレベーターで地上450メートル部分にある第2展望台「天望回廊」に到着。タワーの役割や構造などについて説明を受けた後、展望台を歩いて1周し、国内で最も高い展望台からの眺めを楽しんだ。 この日はあいにくの曇り空で、眺望は東京近郊に限られたが、天皇陛下は眼鏡を取り出して、足元に見える浅草寺などを確認していた。 (2012/04/26-11:47) |
506:
匿名さん
[2012-07-19 07:03:19]
原発の時と同じで都心とは距離だけで測れないよ。
風向きも考慮しないと。 皇居や丸ノ内、永田町が中心とすれば都心の風は南西方向に吹いている。麻布、青山、代々木方面。 |
509:
匿名さん
[2012-07-19 09:27:17]
豊洲の人気もメンツ消費が原因ですよね。やはり人間見栄をはりたいですから豊洲に住みたがる人が多いのも無理がないね。
|
|
511:
匿名さん
[2012-07-19 09:29:13]
|
517:
匿名さん
[2012-07-19 10:00:39]
拝金主義がバブルを生んだわけではないと思う。
|
518:
匿名さん
[2012-07-19 10:04:00]
マンションのブランドエリアの定義とは
その住所の駅名がある 例 広尾 住所表記が違う近隣地域でマンション名に使われている 例 広尾 嫌悪施設が同地域に無い 例 広尾 は少なくても必要でしょうか。 |
519:
匿名さん
[2012-07-19 10:08:34]
そうですね。かつて湾岸エリアのマンションはガレリアグランデとかキャナルワーフタワーとかザトウキョウタワーズとかカタカナの名前をつけいましたが、最近ではシティタワー豊洲とかプラウド東雲とかブリリア有明とか地名や駅名をつけるようになりました。
ブランドエリア化した証拠ですね。 |
520:
匿名さん
[2012-07-19 10:56:05]
ブランドエリアと言っても通勤も考えると出来れば都心3区、せめて都心10区内から選びたいですよね
公式な都心10区は都庁で参照 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/07/60m75100.htm |
521:
匿名さん
[2012-07-19 11:09:38]
山手線にかすりもしない墨田区と江東区は都心じゃないな。低地だし住む場所でもない。
都心8区(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、渋谷区、豊島区) |
522:
匿名さん
[2012-07-19 11:23:05]
勝手に8区とか作るなよ(笑)
都庁の出してる公的機関による公式な都心の定義だよ、都心10区は。 山手線内じゃなきゃダメとか好き嫌いとかの学生的な趣向は関係無い。 |
523:
匿名さん
[2012-07-19 11:44:55]
|
524:
匿名さん
[2012-07-19 11:48:54]
総武線で都心から千葉方面に向うとわかるんだが、隅田川を越えると急にチープな雰囲気になるんだよな。
建っている建物もどことなく安っぽいし、とても都心という感じじゃないね。 |
525:
匿名さん
[2012-07-19 12:19:00]
隅田川を渡る直前の、浅草橋駅付近も似たようなものだが。
|