三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-06 18:56:07
 

ザ・パークハウス津田沼奏の杜の契約者専用のスレその2です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202550/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2012-06-25 15:39:51

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2

594: 匿名 
[2012-09-22 18:44:01]
奏、奏って言ってると
周辺住民から嫌がらせされるよ。
595: 匿名さん 
[2012-09-22 21:57:59]
バルコニーにスロップシンクはありませんが、バケツに水を入れてきてバルコニーの排水口の
近くで吸気口フィルタの清掃をしても問題ないですよね。
フィルターを頻繁に洗わないと負圧という問題が起きるらしいのですが、どなたかこのような
事を確認した方はいらっしゃいますか?
596: 匿名さん 
[2012-09-22 22:06:59]
掃除機で吸って、あとは浴室でサッとすすぐつもりでいました。
597: 匿名さん 
[2012-09-22 22:10:19]
周辺住民はただでさえ奏の杜を好ましく思っていないのに、住んでもいないのに騒いでいる外野が気に障るんでしょう。本当に陰険な嫌がらせ受けるよ。
598: 匿名さん 
[2012-09-22 22:12:31]
確認したわけではありませんが、ここのバルコニーの排水は、1戸ごとの独立排水になっている
のでバルコニーで洗浄して流しても問題ないと思いますよ。
599: 匿名さん 
[2012-09-23 05:31:19]
断熱フィルム、我が家も張ろうと相談しています。
今の部屋は西日がきつく、遮光カーテンで遮っていても
快適とは程遠いほどの直射日光が照りつけてきます。

うまい解決策も見つからず、新居への引越しを
一日千秋の思いで待っています。
引渡し日が早く来ないかな。
600: 契約済みさん 
[2012-09-23 11:43:41]
完売したのはうれしいんですが、ホームページ内のリンクが無くなってしまったのは残念だなぁ。
「こんなところだよ」ってほかの人に説明するのに便利だったのに。
もう見ることはできないんでしょうか?
601: 物件比較中さん 
[2012-09-23 11:49:20]
売れたらなくなるでしょ、当然では?
602: 契約済みさん 
[2012-09-23 14:12:23]
独立排水といっても下階に流れていくから1Fの人が迷惑しないのかな?ちょっと心配。
ベランダでペットのブラッシング禁止の理由をきいたとき、気が風で舞ったり
排水にペットの毛が流れ込んでトラブルになるのでといわれ納得したので。
ベランダの排水にゴミは極力流さないようにしたほうがいいのかなと。

>600

そうそう、人に紹介するのに便利でしたよね。
うちもちょっと残念。
ただ、住居(予定)の情報が細かにWeb上に晒されているのもイヤですからね、完売したなら仕方ありませんね。
603: 匿名さん 
[2012-09-23 19:56:05]
バルコニーにスロップシンクのあるマンションでは、子供の泥靴を洗ったり、植木に水をあげ
たり便利だとみんな喜んでいるようですが、ここにはありませんね。
ペットのブラッシングは、どこにアレルギーの方がいるか分かりませんので、毛が飛散しない
ように窓を閉めて室内でするようにスロップシンクの有無に関係なく規定されているマンショ
ンが多いようですね。同様にバルコニーでペットのマット等を洗うことも飼い主のマナー違反
ですよね。
604: 契約済みさん 
[2012-09-23 20:16:12]
捨てても捨てても物が減らない・・・(涙)
今日も夫が(100均で)いらんもん大量に買ってきた!!

もうあきらめて大型収納家具を買うか。一部屋潰して納戸にするか。
605: 契約済みさん 
[2012-09-23 20:24:25]
ちょっと前にドアモニターが(共有部分なので)つけられないという話題がありましたがエアコンの化粧カバーもNGですかね??
606: 匿名さん 
[2012-09-24 00:17:15]
エアコンの化粧カバーはOKでしょう
逆に皆さんにも取り付けてほしいと思います。
607: 匿名 
[2012-09-24 01:04:07]
このマンションのせいで名称問題が立ち上がり、迷惑しています。

608: 匿名さん 
[2012-09-24 05:57:18]
マンションのせいで名称問題? 意味がわかりません。町名変更のことですか?
609: 匿名さん 
[2012-09-24 07:48:30]
何かものすごく勘違いされているようで、
もう少し調べた方がよろしいかと・・・

610: 匿名さん 
[2012-09-24 08:21:23]
この物件のMRは10月末でクローズするそうです。
採寸などされる方はお早めに。
611: 匿名 
[2012-09-24 08:36:05]
既存住民にとっては新規に大量の住民が増えて警戒してる。
その新規住民が我が物顔で地名を換えろと言ってきたら腹がたつ。
612: 匿名さん 
[2012-09-24 09:50:50]
バルコニーからの排水で一番問題なのは、植木鉢やプランターでの花や野菜の栽培です。
水やりをしているうちに知らないうちに泥が溶けて流れ落ちます。
でも、このために配水管が詰まったという話はあまり聞きません。大きなゴミは排水口のカバーで
止まりますが、稀に、葉とか根や髪の毛が流れて途中で絡み合って詰まることもあるようですよ。
バルコニーで花や植物を育てるのは楽しみなことですし、この程度のことはお互いに注意こそすれ
問題になるような話ではないような気がします。

605さん エアコンカバーの件は、営業さんに共用部分に穴を開けて固定しても良いのか確認しま
した。もちろんOKとのことでした。 ドアの上に引っ掛ける防犯カメラについては、不可とのこと
でしたが、どうしてもつけたければ管理組合の許可が必要だそうです。
613: 匿名さん 
[2012-09-24 09:58:07]
611既存住民が心配してるのは自分たちの不動産の価値の低下でしょ。
614: 契約済みさん 
[2012-09-24 10:10:33]
>606、612

OKなんですね!ありがとうございます。
担当の営業さん、早々に異動しちゃってなんだか聞きにくくて・・・助かりました。
マンションの外観に合う濃いブラウンの化粧カバーをつけようと思ってます。

615: 契約済みさん 
[2012-09-24 11:18:43]
>610さん、612さん
情報をありがとうございます。
このマンションを購入してから順調な流れで、入居までの数ヶ月間を楽しみながら準備していけます。
616: 契約済みさん 
[2012-09-24 11:27:03]
ドアモニ、どうしてもという程ではないですが、つけたかったんですよね。
許可をとってまでつけるべきか悩ましいです。

オートロックとはいえたった1箇所ですし、住民について入ったり、
721世帯どこかに本当に用事があり、そのついでにセールスでもなんでもできますからね。
気にしすぎでしょうか?

ドアホンが元々カメラ付、もしくはもう1箇所オートロックがあればよかったんですがね。
617: 契約済み&近隣住民 
[2012-09-24 11:34:21]
607=611
ここは、住民板なので、退室していただけませんか。
こう言う場でも、マナーを守らないのは、いかがなものでしょう。

また我が物顔と言われますが、契約した以上、契約者にも権利があると思います。
もちろん周辺の方々との調和も考えていきますが、一部過激な意見や行動を起こす方とは、歩み寄りも難しいでしょうね。距離を置いて接しますよ。
618: 契約済みさん 
[2012-09-24 11:39:57]
>616さん
私も始めは、ドアカメラがついていない事で、色々心配しました。
モニターが無くても、インターホンで話しをして、ドアを開ける前に、ドア穴から覗いて再確認すれば、いいかなぁ…と思い、ドアモニは、付けない事にしました。無い方が、ドアもスッキリしますしね。
619: 匿名さん 
[2012-09-24 11:49:35]
私も出来れはドアモニつけたいと思っています。
私はセールス関係だと居留守を使う事が多いので、
ドアから覗くと足音とかで在宅がバレてしまうかなとか考えてしまいます。
620: 匿名さん 
[2012-09-24 11:58:31]
我が家も訪問者を確認してからインターホンに出たいので玄関前にもモニター欲しいなぁ。
今までの経験から新築のマンションは、入居早々はすご~くセールスが多く
しかもその手の方達はオートロック無視して玄関前からチャイムを鳴らすから
出来たら入居と同時にドアモニターの承認が欲しかった。
引っ越しのご挨拶の行き来もあるだろうから、出ない訳にもいかないし。
621: 匿名さん 
[2012-09-24 12:12:09]
外壁の色はブラウンなのですか? アイボリー色だと思っていました。
こんど行ったときにでも見てきますが、階数によって違ってたりするのでしょうか。
ウチも内覧で確認して壁と同系色にしたいと思います。
622: 匿名さん 
[2012-09-25 03:23:34]
郷に入れば郷に従え
です。
623: 契約済みさん 
[2012-09-25 07:03:04]
外壁の色は、階数などによって違いますよね。
私は、明るい色味の外壁が良くて、階数も考慮しましたから。
624: 契約済みさん 
[2012-09-25 07:25:11]
ドレスアップオプションの説明会が近づいてきましたね。
皆さんどんなものを依頼されますか?
うちは収納などをドレスアップで買って面材合わせし、
エアコンは量販店やネットで買おうと思っています。
625: 契約済みさん 
[2012-09-25 09:16:29]
うちは表札ぐらいの予定です。
一部屋潰して納戸にし、収納家具は作りつけたり置いたりしない方針でいこうかと。
でもまだ悩んでいるんですよ~~~
626: 契約済みさん 
[2012-09-25 09:49:13]
我が家も今の家では一部屋が納戸ですが
引越しに伴って断捨離して納戸は無くす予定です。
やっぱり家族ひとりひとりに1部屋欲しいなあって。
服だけは全て仕舞えそうにないので
ワードローブを活用する予定です。
627: 匿名さん 
[2012-09-25 20:01:30]
うちも同じ悩みがー!
断捨離にも限界があって。これから子どもの成長に伴って荷物も増えてくるだろうし。収納スペースが四畳以上あるマンションは満足度が高いそうですね。実際は2.5畳ぐらいか、、
628: 契約済みさん 
[2012-09-26 09:15:58]
ウチの間取りも収納スペース少ないかもって話し合ってます。
そしてモノを減らすにも限界がありますものね。
週末にIKEAへ収納家具を見に行く予定です。
629: 匿名さん 
[2012-09-26 15:39:34]
収納4畳ですか…。

リネン庫、洗面下収納、OPの洗濯機吊戸棚、食器棚、キッチン吊戸棚、下駄箱等、
全てあわせて、やっと4畳というとこでしょうか。
うちの間取りは納戸がないですし、断捨離しても限界感じちゃいますね。

子供もいますし、将来的には各部屋にも吊戸棚をつけたり、
ベッド下にも収納を考えなければいけないかもしれません。
630: 匿名さん 
[2012-09-26 20:13:25]
テレビでパナのドアモニターのCM見ました。
車のバックモニターカメラみたいな感じで小さく固定も不要なんですね。
付けたり外したり、ただドアの上框をまたいで挟み込むだけですごく簡単そう。
これなら管理組合の許可をとか言う程の物ではないと思いますけどね。やはりダメ?
631: 契約済みさん 
[2012-09-27 09:08:26]
630さん
規約を何度も見ているのですが、ドアに挟み込むだけのドアモニは、許可が必要なのですかね。
床面積もとらない。景観を損ねる程の大きさや見栄えもない。どうなんでしょう。
次回、営業担当に直接確認してみます。
632: 匿名さん 
[2012-09-27 10:28:38]
自分はここを見ていなかったら、あの程度のものだと規約を読んで判断し無断で付けていたと思います。
ここを見ていない入居される方も沢山いらっしゃるだろうから
ドアモニ設置の管理組合への許可は必要と感じないで付ける方もいるでしょうね。
633: 匿名さん 
[2012-09-27 10:57:00]
当たり前だけどタンスとか収納スペースを確保したら動けるスペースが小さくなってしまった。最初からわかっていたことなんですがもう少し工夫できないかと思案中です。何か妙案はないですか?
634: 匿名さん 
[2012-09-27 10:59:42]
知らないならともかく、知っちゃうとやはりできないですよね。
635: 契約済みさん 
[2012-09-27 11:34:54]
「この程度では必要ない」と判断する基準が各人それぞれなのが先々揉める元。

いま住んでいるマンションではベランダ柵での布団干しが「バスマットぐらいならいいだろう」「タオルケット程度ならいいだろう」「夏掛ぐらいならいいだろう」と、どんどんエスカレートしていき収拾つかなくなりました。ぺットも似たような経過をたどりました。おお揉めに揉めてマンション内人間関係が険悪です。あわや傷害事件!?というところまでいきました。

私も実際に商品を見て「この程度なら」と正直思いますが、例外を作らないことが大切なんです。
面倒でも管理組合に許可を取りましょうよ。
636: 匿名さん 
[2012-09-27 11:46:01]
ここで状況を知った方は管理組合にお伺いをたてるでしょうが、
知らずに悪気もなく付けてしまう方はいると思う。
ここだけでもドアモニに興味を持っている方が比較的多いと見受けられるので
出来たら入居前に三菱に決めてもらえたらいいのに。
おそらくオートロックが解放されている入居早々こそ欲しい備品。
637: 匿名 
[2012-09-27 12:39:06]
そうなんだよ。
入居当初はセキュリティが甘いから、変なセールスも多いし。

ドアモニが認められない理由も逆にないので、
最初からつけたい人は一括で申請できるようにしてくれればいいのに。
638: 匿名さん 
[2012-09-27 14:31:18]
出来たら631さん他もし営業の方にドアモニの件で確認される方がいらっしゃいましたら
636・637さんもおっしゃっている様に事前の申請が認められないか聞いて頂けないでしょうか?

本来なら理事長承認が必要な専有部分のリフォームについては
理事長が決まるまでは三菱が承認することになるそうなので、ドアモニも同じ扱いにしてもらえたらいいのに。

自身で確認するべきなのは分かっているのですが、玄関前のモニター絡みでは
何度か営業の方と話しているのでいい加減迷惑がられそうなもので・・・。
639: 匿名さん 
[2012-09-27 19:14:10]
営業ごとに判断ではなく、三菱としての判断が欲しいですね。
そして、次の「奏の杜タイムズ」で契約者へ可・不可を通知して欲しいですね。
640: 匿名さん 
[2012-09-27 22:13:11]
皆さん、火災保険に地震保険付けますか?
要らないように思いますが心配性なので悩んでます。その他オプションもです。類焼や個人賠も付けるかなやんでます。
641: 匿名さん 
[2012-09-28 00:03:22]
そんなこと、地所が判断するわけないじゃないですか!!
この程度のこと、住人が話し合って決める案件だと思いますよ。
他人任せで無責任な考えやめて、もっと主体的になりましょうよ、皆さん。
642: 契約済みさん 
[2012-09-28 00:54:18]
641さんは、誤解されていませんか?
ドアモニは、できればオートロックが開放状態になる入居当初こそ欲しいとの話から、管理組合が発足するまでは、デベが代行役なので入居前に申請・許可が出ないかだと思います。
643: 匿名さん 
[2012-09-28 09:18:49]
マンションの場合は地震で建物に損壊が出て保険がおりるという状態にはならないとは思いますが
「地震の際の火災」を考えるとやはり地震保険に入っておいた方がいいかなと考えています。

個人賠償も万が一水漏れを起こして下の階の方にご迷惑をおかけした際は、
賠償責任が発生するでしょうからやはり必要かと思い入る予定です。

類焼は悩んでいます。
火災の場合は法律上は自分の家が火災の元となってお隣に延焼しても支払い責任はない
との説明を受けたのですが、そうはいっても・・・という気持ちもありまだ考え中です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる