ザ・パークハウス津田沼奏の杜の契約者専用のスレその2です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202550/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2012-06-25 15:39:51
ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2
293:
契約済みさん
[2012-07-20 12:33:24]
|
||
294:
契約済みさん
[2012-07-20 13:17:51]
我が家も洗濯機上の棚は注文予定です。
ネットで相場を調べても変わらないかむしろ少し安いくらいだったので。 中には洗剤、ネット、洗濯バサミなどをいれる予定です。 面材を合わせをしないと、リネン庫の扉と同じような白いメラミン材でしょうか? |
||
295:
契約済みさん
[2012-07-20 15:05:12]
洗濯カゴって何処に起きます??
洗濯機上に棚つけたら置くところ無くなりそうで迷ってます。 |
||
296:
匿名さん
[2012-07-20 20:20:10]
|
||
297:
契約済みさん
[2012-07-20 21:53:27]
295です。
296さん、羨ましいです。うちは三期契約なんですが、コンパクトなお部屋しか残っていなくて、、、。洗面所なんて引戸じゃなくてドアなんですよー。出遅れたことを悔やんでいます。アークやブライトの広いお部屋が中古で出たら住み替えしたいぐらいですが、難しいでしょうねぇ。 ほんと洗濯カゴどーしましょ。 |
||
298:
契約済みさん
[2012-07-20 22:06:59]
うちも、洗濯機上の他なを頼もうと思ってます。
でも、292さんのコメントにあるように入居後の後付けが可能なら、様子見ようかな。 理由はやっぱり洗濯カゴです。 現在は、洗濯機の上側にカゴを置けるような仕組みの簡易棚なので、そのまま流用しようかと考えてます。 |
||
299:
契約済みさん
[2012-07-20 23:51:43]
我が家も洗濯機上の棚は付ける予定です。ちなみに以前確認したところ、ドレスアップオプションは入居後も頼めますが、出張費用が別途かかるようなことを言ってました。
|
||
300:
契約済みさん
[2012-07-21 15:13:57]
やはり入居時に付けておいた方が、バタバタしなくて良さそうですね。
後から付けようと思っても、面倒になりそうですしね。 私もリフォーム店やネットでも調べてみましたが、取り付け工賃や出張料金を合わせると、オプションで頼んだ方が安かったので決めようと思います。 |
||
301:
匿名
[2012-07-21 19:05:22]
洗濯機上の棚は、どのくらいの高さになるんでしょう?
身長が低いので、手が届くか心配です。まぁドレスアップオプションの詳細なカタログが届けばはっきり分かるのでしょうが… 今は洗剤など洗面台下の棚に入れています。 |
||
302:
契約済みさん
[2012-07-22 08:41:31]
>301さん
ドレスアップオプションのカタログは、営業さんに言えばすぐにもらえますよ。 |
||
|
||
303:
契約済みさん
[2012-07-22 09:14:31]
洗濯機上の棚、やはり取り付けるなら、入居前に取り付けたいですよね。
|
||
304:
匿名さん
[2012-07-22 13:55:46]
キッチンカウンター下の収納を考えてます。あとは鏡、、。でも、間取り図からはイメージしにくくて。
ベランダはタイルかウッドデッキか悩み中。 室外機置く前にやってしまいたい。 |
||
305:
契約済みさん
[2012-07-22 15:30:18]
うちが契約した部屋は、モデルルームの70CEタイプと同じような洗面所なのですが、洗濯機上の戸棚ですが、面合わせすると、奥行きがあまりないように感じるんですよね。
オプション説明会の時に詳しく確認しようと思ってます。 |
||
306:
契約済みさん
[2012-07-22 16:28:39]
>305さん。わかります。我が家も同じくCEタイプの洗面所です。AFタイプ同等であれば、洗濯機上の棚を取り付けても、奥行きがありそうですよね。でもCEタイプだとどうなんでしょうね。
来週末、津田沼へ行く予定があるので、久々にモデルルーム見に行ってきます。 メジャー持って。 |
||
307:
契約済みさん
[2012-07-22 17:40:09]
306さん
メジャーは、パークハウスで貸してくれますよ。 ちなみに、キッチン後ろの棚の引き出しに入ってます。 |
||
308:
契約済みさん
[2012-07-22 22:23:30]
ドレスアップの方も説明会ってあるんですかね。今の所予定は無いとの話を
営業さんに聞きましたけど。 |
||
309:
契約済みさん
[2012-07-22 23:49:40]
今日、メッセで行われた家具店に行けれたC棟購入者の方、今回は、何を見に行ったのでしょうか?
私は、年が明けたら購入する予定で、食器棚と食堂テーブルチェアを見に行ってきました。 あちこち色々と見て廻って目を肥やしてから購入する予定です。食器棚は、ほぼ決定です。 |
||
310:
契約済みさん
[2012-07-23 01:20:36]
前回のメッセの家具展行きました!
ダイニングテーブルや食器棚を見てきました。 入居前にもう一度やってもらえると嬉しいな~ |
||
311:
匿名さん
[2012-07-23 08:51:55]
いいな〜、行きたかったです。
|
||
312:
契約済みさん
[2012-07-23 09:44:20]
私も行きたかった~
|
||
313:
匿名さん
[2012-07-23 10:12:49]
309さん、食器棚は、やはり引出式ですか?
|
||
314:
匿名さん
[2012-07-23 13:10:22]
引き出し式の他に、何式があるのですか?
|
||
315:
契約済みさん
[2012-07-23 13:13:02]
エコカラット、私は不要と考えていたのですが、妻に連れられて?週末に稲毛のINAXのショールームに行ってきました。
妻がかなり気にいった様子でした。 予算と相談となりそうです。 |
||
316:
契約済みさん
[2012-07-23 20:32:15]
309です。C棟の方は、たまたま食器棚の展示コーナーにC棟の図面集を持っておられたので
すぐわかりました。今の食器棚は、ほとんどが引出式ですね。実家で使っているような天然 木の開き扉や硝子引戸、両開き扉仕様のものはありませんでした。年に2~3回やっているよ うなので、何回でも見に行ってこようと思っています。 |
||
317:
契約済みさん
[2012-07-24 00:08:14]
|
||
318:
匿名さん
[2012-07-24 07:07:33]
エコカラットの効力はどれくらいの広さをカバー出来るのですか?
|
||
319:
匿名さん
[2012-07-24 08:22:03]
エコカラットの推奨施工面積は、床面積の半分くらい。
|
||
320:
契約済みさん
[2012-07-24 08:22:04]
私見ですが、もし結露対策としてエコカラットを購入予定でしたら、結露の根本的な原因をご一考されてはいかがでしょうか。
結露の根本的な原因は内外の温度差です。 どの程度の温度差が発生するかは建物の総合的な断熱性能・建物の向きや階数及び生活パターンで 千差万別と思います。 やろうと思えば入居後でも施工できます。 エコカラットのデザイン性に関心がなく、 単に結露だけを問題にしているのなら、居住後の効果を見極めてそれでも 入居後に結露が発生したら、一般業者による施工をすることをお勧めします。 こちらも私見になりますが、エコカラットについては 結露防止は補助的な役目しかないと思います。結露の根本的原因は内外の温度差ですから、湿度を根本的にコントロールできないからです。 |
||
321:
契約済みさん
[2012-07-24 08:30:48]
4期分譲を含めて残戸数が60を切りましたね。
自分で購入した物件の残が減るのは見ていてとても気持ちがいいものですね。 毎週確認してニヤニヤしようかしら。 |
||
322:
契約済みさん
[2012-07-24 08:36:46]
エコカラットの取り付け予定者は、デザイン重視なのては?
電気代がかかりますが、結露防止であれば、除湿器のほうが有効でしょう。 エコカラットの部屋に加湿器かけても加湿効果が、薄れてしまうような気がしますしね。 しかし、うちはトイレと玄関にエコカラットを取り付けようと思ってます。 |
||
323:
契約済みさん
[2012-07-24 11:50:42]
321さん
どうやって確認しているのですか? 60きったってすごいなぁ 少なくとも3LDKは完売するでしょうねぇ。 |
||
324:
契約済みさん
[2012-07-24 13:42:36]
321です。
先日、訪問した際に営業の方に現在の販売状況を見せてってお願いしたら普通に見せてくれましたよ |
||
325:
匿名
[2012-07-24 15:10:10]
本当はもっと2LDKなくして3〜4LDK増やせば良かったんだろうけどね。
|
||
326:
匿名さん
[2012-07-24 15:19:25]
2LDK減らして、4LDKがもう少しあってもよかったですよね。
4LDKは角部屋しかないので、価格も上がってしまいましたし。 中住戸の4LDKが4千台であったらそっちも選択肢に入れたんですけどね。 でも契約した部屋で十分、入居が楽しみです。 |
||
327:
匿名
[2012-07-24 17:49:35]
世帯数が減れば管理費が増える。
|
||
328:
契約済みさん
[2012-07-24 20:07:15]
2LDKは将来的に賃貸化する可能性が高そう
|
||
329:
契約済みさん
[2012-07-24 20:30:58]
2LDK購入者は子供1人や夫婦2人で住まわれる方が多いのでは?
だから賃貸の可能性は低いと思いますよ。 逆に3LDKの方が子供が出て行った後、賃貸に出す可能性がありますね。 |
||
330:
契約済みさん
[2012-07-24 21:35:10]
2LDKの間取りが多いので、入居者の年代も大規模には珍しく、分散されているように思います。
分譲価格も一見、抑えられたように見えますしね。 |
||
331:
契約済みさん
[2012-07-24 21:54:22]
3LDK以上の賃貸ってあんまりなくて今回ここを購入した。
今は2LDKに住んでる。 2LDKの賃貸は条件いいのが結構で回ってるんだけど、子どもが成長してくると狭いし部屋足りなくてね。 ほんと4LDKの中住戸あれば良かったのに。 |
||
332:
匿名さん
[2012-07-24 22:18:25]
|
||
333:
匿名
[2012-07-24 23:55:34]
私は独身ですので2LDK購入しました。
先々結婚したら賃貸も考えなくはないでしょうね。 |
||
334:
契約済みさん
[2012-07-25 16:05:22]
|
||
335:
契約済みさん
[2012-07-26 12:20:31]
夫婦二人で、2LDKで生活していけるかどうかは、人それぞれでしょうね。
十分と感じる人もいれば、手狭に感じる人もいるでしょう。 |
||
336:
匿名さん
[2012-07-26 13:45:06]
収納がねぇ、。
|
||
337:
契約済みさん
[2012-07-26 14:16:22]
こちらって、そんなに収納無いですか?
私は色々なマンションのMRに行き比較検討した結果こちらにしましたが、収納はどのマンションも似たようなものでした。ちなみに、収納たっぷりのマンションってどちらですか? |
||
338:
契約済みさん
[2012-07-26 15:46:31]
決して多くはないですが、75前後のマンションはこんなものではないでしょうか。
でも玄関脇にトランクルームは欲しかったかなと思います。 よく比較にされる新船橋にはトランクルームがありますし。 |
||
339:
契約済みさん
[2012-07-26 16:57:13]
ゴルフやスキーの道具は困りますねぇ。
ゴルフセットは、やむなく車のトランクに常駐させますが。 |
||
340:
契約済みさん
[2012-07-26 18:45:42]
トランクルームが無いということが、収納が少ないということなんですね。
部屋の中と勘違いしてました。 教えてくださいまして、ありがとうございました。 |
||
341:
契約済みさん
[2012-07-26 19:05:30]
営業時間が微妙なミニショップを潰してトランクルームにしてくれないでしょうかね(笑)とはいえとても全戸分は無理でしょうが、、、
|
||
342:
契約済みさん
[2012-07-26 19:54:51]
前にもその意見出てましたね。
近くにコンビニが出来ると噂ですが、本当ならミニショップに用はないです。 カフェのパンも午後からですし、こちらもパン屋の噂がありますので、不要になります。 この2つの施設をうまく使って、有料のトランクルームにするのがいいかなと思います。 理事会で提案してみる価値はありそうですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
せっかくなので、面材合わせてスッキリとした洗面所にしたいです。
戸棚には、洗剤類や洗濯用品など入れようと考えています。