三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-06 18:56:07
 

ザ・パークハウス津田沼奏の杜の契約者専用のスレその2です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202550/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2012-06-25 15:39:51

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2

193: 契約済みさん 
[2012-07-12 21:05:08]
ほんと営業さんによって言うことが違うのは困りますね。
どっちしても(部屋によるのでしょうが)あの狭い玄関ですから規約にない以上アルコープに置く家庭が多くなるのでしょうね。
194: 契約済みさん 
[2012-07-12 21:28:56]
うちは子供いませんけど、70とか75の居室だと少し玄関狭めに感じますし
何か置こうとしたら出入りのスムーズさは欠けちゃいそうな気がしますね。

玄関といえば、シューズボックスもフラットではなく、ちょっとした物置台と
して上部が使えるものだったら良かったなと思いました。
195: 契約済みさん 
[2012-07-12 21:46:41]
同感!シャチハタとか投函予定の郵便物とか置きたかった
、、、いやいや素敵な雑貨とかお花飾ったりでした。
196: 匿名さん 
[2012-07-12 22:40:03]
知人宅に呼ばれて行ったときなど、玄関先の四季の室礼は、その家の文化を感じますね。
197: 契約済みさん 
[2012-07-13 08:30:42]
アルコープを有効に使うつもりですけどマズイですかね。玄関はせまいし部屋の中はあり得ないしベランダだと使い勝手が悪いし・・・おのずと外になってしまうのですが。みなさん率直なご意見を。なるべく引っ越し荷物は減らすつもりです。
198: 匿名 
[2012-07-13 08:55:38]
197さん、例えば何を置くつもりですか?
199: 契約済みさん 
[2012-07-13 09:23:57]
こちらへの引越しに合わせて犬を飼おうと思っています。ペット飼育細則に「ペットが犬の場合、飼育者は毎年狂犬病予防法で定められた予防注射及び登録を確実に行うものとし、登録を受けた旨を示す標識を玄関扉などの見やすい箇所に明示すること」とありますが、この登録と言うのはどこでするものなのでしょうか?また、費用と毎年する必要があるのかもわかれば教えて下さい。
200: 契約済みさん 
[2012-07-13 09:38:28]
197ですが少なくとも自転車は置きたいと思っていましたが難しい場合には部屋に入れます。
今住んできるところは他に観葉植物、ラックなどを置いていましたが流石にそれは遠慮しておきます。
201: 匿名 
[2012-07-13 10:19:19]
自転車は、18インチ以下の子供用であれば置いても大丈夫じゃないですか?
大人用は規約に明記されている以上ダメでしょうね。

観葉植物の類いはどうなんでしょうか?
きちんと手入れをして、見栄えが悪くなければ、私はいいと思いますが。
202: 契約済みさん 
[2012-07-13 10:49:18]
寛大な意見ありがとうございます。自転車は趣味で数台持っているのですがどうしたものか悩み中です。
203: 契約済みさん 
[2012-07-13 13:01:45]
規約でOKじゃないものは、見栄えの問題ではなくダメですよ。
主観でOKしちゃうとトラブルのもとになりますね。
204: 匿名さん 
[2012-07-13 13:08:36]
自分も趣味で自転車を数台持っていますが、室内に入れますよ。
アルコープに置くのは規約違反だと思うので、やむなく室内に入れます。
205: 匿名さん 
[2012-07-13 13:13:30]
そういう場合は、日本では「遠慮しておく」という表現は使いません。
206: 契約済みさん 
[2012-07-13 13:17:37]
いまの自転車は軽くて片手で持てますからね。主人の自転車は実家に預けてありますが
どうしようか悩んでいます。格好が悪いってスタンドも付けてないんです。
207: 匿名さん 
[2012-07-13 13:20:57]
そもそも規約でOKのものってあるのか?
自転車も基本はNG、「但し、三輪車と子供用は除く」であって、OKとは書いていない。
言い方の違いなだけだが。
エアコンの室外機だって間取り図に位置が書いてあるだけで、
置いていいなんてどこに書いてあるんだ?

規約には置いていけないものだけ書いてある。
置く人も置かない人もその中で空気読めってことだろ。
208: 匿名さん 
[2012-07-13 13:29:12]
自転車をエレベーターに乗せると箱の中の壁や扉に当たって塗装がはげてくる。
特に子供はそんなこと気にしないから汚らしいエレベーターになるのは時間の問題だな。
209: 契約済みさん 
[2012-07-13 13:36:49]
最近のマンションって大人用自転車もアルコーブに置けるのが普通なのですか?

我が家は戸建と公団しか住んだことがないので今回奏の購入にあたって「今までの自分の常識で考えないように!」「前のところでは当然OKだったことも奏ではダメかも!」と気をつけねばと思っています。ここは特別厳しいんだとしたら大変ですw

趣味で何台も持っていらっしゃるくらいなら契約前に置き場所って考えないものかなぁ?とも思うのですが・・・
210: 契約済みさん 
[2012-07-13 13:37:14]
えっ、自転車を乗せられるEVは、非常用だけって聞きましたけど。
小さい方のEVが待機していても、乗せてはいけないってしっかり子供に言い聞かせて下さいね。
211: 匿名さん 
[2012-07-13 13:50:16]
本人に代わりお聞きいたします。自転車とベビーカーの置き場だけでなく、高齢者の歩行車は、どうしたらよいのでしょう。ベビーカーのように折りたたむこともできませんし困っています。また、将来、車椅子や電動車いすを使用しなければならなくなったときはどうしたらよいのでしょうか。理事会に承認してもらえれば、特例でOKだと思いますとは言われたのですが、認められなかったらと思うと不安です。
212: 契約済みさん 
[2012-07-13 13:52:27]
子供自転車は非常用EVのみというのは、初耳でした。
規約に書いてあったのでしたらすみません、私の勉強不足です。

EVは各棟2台ずつありますが、それは連動してるのでしょうか?
(呼び出しボタンが1つで、近い階に止まってる方がくるのか、
ボタンは各EVごとで、呼んだ方しかこないのか)

住んでみてから知ること、まだまだあるんでしょうね。
213: 契約済みさん 
[2012-07-13 14:09:16]
車椅子や電動カート、電動車椅子は承認されるでしょう。
使用される方にとって、生きていく上で必要なものですから。
失礼な言い方ですが、本音では嫌だと思っていても反対はできないでしょうね。
先天的に必要な方もいらっしゃいますし。

ただそうするとベビーカーも可にしないと不平等感は否めませんね。
チャイルドシートのように使用義務があるものではないですが、
赤ちゃんが生まれた際、多くの家庭が用意するものです。
こちらもある意味仕方のないことでしょう。

皆さん大人ですから、ここで色々言われているほど、
心配やトラブルはないと思っていますが、皆さんいかがですか?
寧ろ、住む前からこれだけマンションの自治に関して意見交換が盛んになり、
非常に意識の高い方が多いマンションだと、私は感じています。
214: 契約済みさん 
[2012-07-13 15:21:22]
自分がルールを守るように努めるのはもちろん、他人の事情には寛容でありたいと思っています。どんな出会いが待っているのかとても楽しみです。
215: 契約済みさん 
[2012-07-13 18:55:56]
匿名の掲示板だから意見交換が盛ん、というだけではないでしょうか?
顔出し、名前だしの理事会や自治会等では、言いたいことも言えない気がします。
特にお願い事等、場合によってはクレームと取られてしまう様な内容では・・・。
216: 匿名さん 
[2012-07-13 19:25:28]
匿名掲示板であれ、住む前から意識が高いのはいいことですよ。
721世帯ですからね、住み始めると、自分の常識では考えつかないようなことが起きますよ。
217: 匿名さん 
[2012-07-13 19:32:44]
最近のお母さんたちはエレベーター内で子供をベビーカーに乗せたままというのが当然のように思っているようですからね。普通は折りたたんで抱っこするのがマナーというものです。ここにはマナーあるお母さん方に揃ってもらいたい。
218: 匿名さん 
[2012-07-13 20:11:22]
>199さん 飼い犬の登録は狂犬病予防注射接種証を持って習志野市役所のクリーン推進課へ行ってください。登録料は3000円です。登録が済むと犬の鑑札を貰えますので、犬の首輪に注射済証と一緒に装着させてください。また、当マンションでは、毎年1回、ペットの健康診断をして診断書を5年分保管しておくことが義務付けられています。ですから登録は、1回だけ、狂犬病の注射と健康診断は毎年することになります。ワクチンの注射は任意で義務付けられていません。
・習志野市のホームページ「飼い犬に関する手続き」より
・犬の飼い主は、飼い犬の登録をすること、飼い犬に年1回の狂犬病予防注射を受けさせること、犬の鑑札と予防注射済票を装着することが法律で義務付けられています。
 http://www.city.narashino.chiba.jp/kurashi/seikatukankyo/inu.html
219: 契約済みさん 
[2012-07-13 20:33:44]
217さん
乗せたままエレベーターです。混んでいるときは見送ります。上の子もまだ小さくて手を引かなければならないのでご勘弁下さいね。
220: 匿名さん 
[2012-07-13 20:44:49]
世の中のマンションのEVって、折り畳んで抱っこするのがマナーなんですか?
分譲マンション暮らしは初めてなのでよくわかりません。
駅、デパート、モールでそういう方は一度も見たことはありません。
逆に、ベビーカーのが先に並んでいても順番を守らない方はたくさん見かけますがね。
釣りですよね?
221: 匿名さん 
[2012-07-13 21:03:57]
ベビーカーと子供の自転車とペット連れが乗りあったらベビーカーのお母さんが一番不利だね。
ペットアレルギーを発症したり、EVの中で方向転換する子供も出てくるだろうし、可哀そうだ
けど、お先にどうぞってことになるな。混んでる時間帯は、子供のため大きなEVを利用して、
さりげなくトラブルを回避してしまいましょう。
222: 匿名さん 
[2012-07-13 21:11:58]
>220
マナーですね。デパートでも見たことないのですか?気がつかないだけだと思います。田舎のデパートなら有り得るかもしれませんが。
223: 匿名さん 
[2012-07-13 21:17:32]
>219さん

朝はちょっと!?かもしれませんが、日中なら問題ないんじゃないですか?
224: 匿名さん 
[2012-07-13 21:20:51]
>218さん
習志野市の「飼い犬に関する手続き」にリンクを張って頂いて有難うございました。
愛犬家の一人として早速見させて貰いました。愛犬手帳はなかなか為になる事が書いてありますね。
ふん尿の処理が、県や市の条例で義務付けられているとは知りませんでしたし、ウイルスによる犬
の病気がこんなにあることも知りませんでした。ワクチンの必要性や愛犬家のマナー、しつけの仕
方など恥ずかしながら知らないことだらけで感心しながら読まさせて貰いました。感謝します。
225: 契約済みさん 
[2012-07-13 21:25:23]
>222さん
デパートの激混みのエレベーターならその様なマナーも当然必要でしょうが、
住居用のエレベーターだったら通勤時間帯等の混んでいると思われる時間以外は
そこまで神経質にならなくてもいいのではないかと思います。
最後の一言も少々気になってしまいました。
ちなみに私は現在も今後も子無しです。
226: 契約済みさん 
[2012-07-13 21:31:29]
子供がいないのでベビーカーのマナーは知りませんでしたが、
ベビーカーを折りたたんで子供を抱っこするのも、
ベビーカーに乗せたままでも必要な空間スペース的には大差ない様な気がしますが・・・。
逆に混んでる時はベビーカーに乗せたままにしてもらった方が赤ちゃんを押してしまう様な事がなく
ベビーカーで守られているので、同乗する立場としても安心です。
227: 匿名 
[2012-07-13 21:34:40]
エレベーターの中でベビーカーにつまづいて赤ちゃんに覆いかぶさったおばさんを見たことあるよ。えらいご立腹でした。
228: 匿名さん 
[2012-07-13 22:33:37]
どっちがご立腹だったのだろう?
どちらの立場でも謝罪こそあっても、立腹はお門違いの様な気がするのは自分だけ?
年齢問わずおかしな人たちがいますね。
229: 匿名さん 
[2012-07-14 00:33:13]
どうも子育て中の方は、他人の意見を聞く気持ちがない人が多いのでしょうか。ピリピリしていますね。

私は、空いている時なら、ベビーカーに乗せたままでも構わないと思いますが、子供がグズったり泣いているのに、抱っこしないのは、どうかと思います。

また道端でも子供が泣いているのに、腹を立てて放置している方、たまにいますよね。あれは、躾にならず虐待に近いです。
ここでムキになって反論したり、開き直っているベビーカーママは、どうもそういう方と姿がダブります。
230: 匿名さん 
[2012-07-14 00:39:04]
日中ならエレベーターがきても混んでいたら乗らない。又は非常用エレベーターを利用する。朝の通勤・通学時間帯はなるべく乗らない。これでどうですか。混んでたら乗らないというか乗れないけどね。
231: 匿名さん 
[2012-07-14 01:11:38]
ここにはどうやら子供が大嫌いな人が粘着していますね。
子供関連の話題を出しては、強い縛りを主張して去っていく…。
一部の方、出来れば部外者だと思いたいですね。


話題変えましょう。
気分が悪いです。
232: 契約済みさん 
[2012-07-14 06:12:33]
話題変えましょうね。
ところで皆さん、フロアコーティングってされますか?
水廻りのコーティングも含めて今、迷っております。
233: 契約済みさん 
[2012-07-14 08:08:00]
いいお天気だー
現地みてこようかなぁ
モデルルーム混んでるかな?
234: 匿名 
[2012-07-14 09:08:37]
コーティングは大して意味がなさそうだからしません。
235: 契約済みさん 
[2012-07-14 09:45:08]
うちは、友人からのお勧めでフロアコーティング業者に頼んで、実施しようと思ってます。
費用もそれなりにかかりますが、20年保証・30年保証などのコーティングもあるようです。
236: 契約済みさん 
[2012-07-14 09:49:03]
新規マンションですからね。フロアコーティング悩んでます。
水周りコーティングだけは、行う予定でいますが。
237: 契約済みさん 
[2012-07-14 12:17:59]
フロアコーティングについては前スレでも語られてましたよ。
うちはやりません。その分の予算を他にまわします!
238: 契約済みさん 
[2012-07-14 13:43:49]
うちも、やりません。
シートフローリングですからね。
コーティングのテカテカ、ギトギトの光沢も好みでないですし、費用対効果が10年以上先までわからないですからね。
その分の費用で、汚れたり傷んだら張り替えにまわします。
239: 契約済みさん 
[2012-07-14 13:47:40]
我が家は、フロアコーティングやりますよ。
知人は、一部の部屋だけ実施したら全然違ったと言ってましたよ。
水周りコーティングももちろん行う予定です。
240: 契約済みさん 
[2012-07-14 14:03:56]
239さん、知人さんのお宅もシートフローリングですか?
241: 契約済みさん 
[2012-07-14 14:33:02]
240さん
こちらは、標準がシートコーティングなんですか?
モデルルームで、しっかりと確認してませんでした。
なら、フロアコーティング必要なさそうですね。
242: 匿名 
[2012-07-14 15:43:26]
シートフローリングはワックス不要ですが、お手入れはどうすればいいのでしょう?
コーティングをする効果は艶が出るか出ないか位ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる