ザ・パークハウス津田沼奏の杜の契約者専用のスレその2です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202550/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2012-06-25 15:39:51
ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2
109:
匿名さん
[2012-07-08 10:01:25]
あと1年あります。こうやって教えあう事は大切だし、良い事です。自分は喫煙しないので、規約確認してませんでしたが、アルコープの使い方などしっかり確認して入居したいですね!
|
||
110:
匿名さん
[2012-07-08 10:42:27]
リビングのベランダよりで窓あけて吸ってもダメ?規約には違反しないよね。
|
||
111:
by 匿名さん
[2012-07-08 11:01:15]
ここって、復興支援・住宅エコポイントの対象物件でしたっけ?
|
||
112:
匿名さん
[2012-07-08 11:50:01]
>110
私だったら、自分の家のベランダに煙がくるようなら、管理会社に報告します。 何のために禁止になっているか考えてくださいね。 あなたの嗜好で回りに迷惑をかけないように。 あぁ、こういう人が隣人になりませんように… |
||
113:
契約済みさん
[2012-07-08 12:07:09]
平成23年度調査で男性の平均喫煙率は、36%だそうです。そして一番喫煙率の高いのが50歳代で
41%だそうです。隣戸に喫煙者がいたとしてもヘビースモーカーでもない限り換気口から排出さ れるタバコ臭が気になることはないと楽観していますが.....さて、どうなるんでしょうかね。 入居が楽しみでもあり怖くもありといったところですね。 |
||
114:
匿名さん
[2012-07-08 13:26:34]
112さんの言い方はキツイので、同意し難いですが、自分達の部屋に煙が充満するのが嫌で、換気扇付近やベランダ付近で吸っているなら、その煙が他の部屋に行くのも防ぐようにして欲しい。
洗濯物にタバコの臭いが付くのは誰も嫌ですからね。 |
||
115:
契約済みさん
[2012-07-08 16:46:20]
私は、112さんの言い方、きついと思いませんよ。
お気になさらずに。 それよりも前レスに、「管理規約で喫煙だけでなく煙も出してはならない」と明示されているとあるにも関わらず、幼稚に煽る>110の方が呆れています。 ハンドネームからも、あちこち書き込みしている様子が伺えますし、ここの購入者ではないでしょう。 検討中の別件スレに戻りなさい。 |
||
118:
匿名
[2012-07-08 19:31:14]
駅から帰ってくる時に歩きタバコしてマンション入り口前にポイして帰宅・・なんてありそう。
洗濯物は煙は上にいくから下階の人が吸うほうが上階の人が吸うより影響あるかな。 |
||
119:
契約済みさん
[2012-07-08 20:07:14]
歩きタバコは、習志野市の条例で禁止されています。
奏の街には、カメラがあるから、映ったら罰金だね。船橋市も同じだよ。役に立つかな。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
120:
匿名さん
[2012-07-08 21:21:42]
住民のモラルレベルを今想像しても意味ないよ。
モラルの低い人は一定比率で存在するだろうから、ここの住民にどれだけいるかは確率の問題。 平均的なマンションとの比較で、モラルの低い人が極端に多いとも少ないとも思えない。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
|
||
121:
匿名さん
[2012-07-09 10:01:59]
ルールを守らないマナーの悪い住民もイヤだし
決めつけでヒステリックに批判するような住民もイヤだ。 でも、住み始めれば意外にうまいことみんなやるのかも。 |
||
122:
契約済みさん
[2012-07-09 11:08:38]
インターフォンで映像確認できるのはエントランスだけでしたっけ?各住居の玄関前の映像も見れましたっけ?どなたかご存知でしたら教えてください。
|
||
123:
契約済みさん
[2012-07-09 11:38:08]
121さん
皆さん、ここの物件を購入できる大人ですからね。 実際顔を合わせて生活するのですから、みんな住めばうまく近所付き合いしますよ。 マンコミュは、顔を合わせないのですから、心の中の本音や想いを素直に書き込める良いところだとおもいますよ。 |
||
124:
契約済みさん
[2012-07-09 11:41:06]
>122さん
以前に営業さんに確認しましたが、映像で確認できるのは、エントランスだけ。とのことです。 |
||
125:
契約済みさん
[2012-07-09 11:53:06]
>122さん
私も確認しましたが、残念ながらインターフォンの映像は玄関前は映りません。 ご近所さんなどから不意にピンポーンと押されたとき、ビビりますよね。 うちは、市販で販売されているカメラでも別で付けようか検討してます。 |
||
126:
契約済みさん
[2012-07-09 12:31:27]
マンション内の方からのチャイムはビックリしますが、まだいいとして、
他の住民にオートロック開けてもらって入ってきたセールスマンとかは嫌ですね。 あとオートロックのマンションでの宅配便って、何件か荷物があったら配達の方はどうするんでしょうか? 一々エントランスに戻って、オートロックを開けてもらうんですか? 急にドア前のチャイムが鳴ったらビックリしますよね。 最初にまとめてエントランスで話してから、一件ずつ回るのでしょうか? ちなみに、私の知人は、いきなりのドア前チャイムは無視すると言ってました。 マンション内の住民だった場合どうするかまでは、聞いてないのですが。 |
||
127:
契約済みさん
[2012-07-09 12:41:48]
玄関前の映像が確認出来ないのは、残念です。
エントランスで押されたインターフォンと玄関で押されてインターフォンの音の区別ってできるんですかね? |
||
128:
契約済みさん
[2012-07-09 12:53:27]
契約者ですが、インターフォンの件は、玄関前でも映像が映ると思ってました。残念です。
まだまだ細かい仕様の確認が必要ですね。 ここの口コミは、そういった情報もあるので、大変参考にさせていただいております。 |
||
129:
122
[2012-07-09 13:14:10]
営業さんに電話で確認すれば良いのですが小さい子どもがいて電話口で喚かれるのでなかなか、、、助かりました!
玄関前が映像で確認できないとなると、ご近所さんなのか入り込んだついでに回っているセールスなのか区別がつきませんね。カメラを自分で取付ける方法もあるんですね、うちも検討します。ありがとうございました。 |
||
130:
契約済みさん
[2012-07-09 18:01:31]
|
||
131:
契約済みさん
[2012-07-09 18:28:50]
|
||
132:
契約済みさん
[2012-07-09 18:37:47]
可愛い!>130
備え付けのインターフォンに映像飛ばせるのがベストですけと難しそうですね。でも一応メーカーに問い合わせてみようかな。 |
||
133:
契約済みさん
[2012-07-09 19:57:56]
いまどきエントランスと玄関で音の判別機能くらいは付いてるでしょ。
|
||
134:
匿名
[2012-07-10 07:15:16]
質問です。
こちらを購入された方は奏の杜パートナー会員になられているのでしょうか? また、総会には出席されてますか? |
||
135:
契約済みさん
[2012-07-10 08:26:25]
134さん
質問の意図がわかりませんが、入居後からの会員となります。 よって、まだ会員になってませんし、総会にも参加してませんよ。 |
||
136:
匿名さん
[2012-07-10 10:22:02]
134さん 奏の杜パートナー会員って何ですか?
第1期契約者ですが、よろしければその会の案内がどの資料に記載されていたのか教えて下さい。 |
||
137:
契約済みさん
[2012-07-10 11:45:05]
えっ。毎月の管理費だかの内訳に会員費が自動的に組み込まれてるやつですよね?
支払うものだから、ローン試算の時の表を見ながらとか、営業さんの説明の元 チェックした記憶もあります。 |
||
138:
匿名さん
[2012-07-10 12:46:02]
130さん、玄関扉の外側は共用部分になりますので残念ながら設置はできませんよ。
でも、確かにご近所さんなのかセールスなのか電話を取らないと分からないのは困りますね。 |
||
139:
匿名さん
[2012-07-10 13:19:49]
奏の杜パートナー会員となっているのであれば、当然会則があるはずですよね。
そのような会則は、見たことも貰ったこともありません。 134さんは、町会組織のことを言っているのではないですか。 |
||
140:
匿名さん
[2012-07-10 15:22:27]
ドアに引っ掛けるタイプでもダメですかね。>カメラ
となるとクリスマスのリースやお正月飾りなんてもってのほか!? |
||
141:
匿名さん
[2012-07-10 16:46:54]
最善の解決策は、デベがインターホンの仕様を替えてくれる事なんだけど無理ですよね。
玄関のインターホンを映像付にするのって難しいことなんでしょうか? これこそオプションで仕様変更できるようにしてくれればいいのにと思います。 |
||
142:
匿名さん
[2012-07-10 20:23:46]
うんうん、わかるわかる。セールスは一旦インターホン越しにでも話をすると、ちょっと話だけ聞いてってなんだかんだ言ってなかなか切らせてくれませんからね。問答無用で切っちゃうと後が怖そうでなんか嫌なんですよね。
|
||
143:
匿名
[2012-07-11 07:05:10]
管理人に連絡して中に入ってきたセールスマンを追い出してくれないかな。
|
||
144:
匿名さん
[2012-07-11 08:46:17]
ドアモニター、ドアに引っ掛けるタイプなら良いのではないですかね?
営業さんに確認するのが、良いかもしれませんね。 |
||
145:
契約済みさん
[2012-07-11 08:48:40]
2期契者ですが、昨日、ローン審査通ったと書類が送られてきました。事前審査が通っていたので、心配してませんでしたが。ほっとしてます。
|
||
146:
匿名さん
[2012-07-11 09:36:48]
良かったですね。おめでとうございます。ウチもOKでした。
住宅ローンは、必要予定額より少し多めに借りようと思っています。 |
||
148:
匿名さん
[2012-07-11 10:49:54]
必要予定額は人それぞれの懐事情ですから、いくらでも借りられるでしょう。
ローンがギリギリ上限の方は無理でしょうが。 |
||
149:
契約済みさん
[2012-07-11 12:22:49]
>146さん
必要予定額より多めとは、ローン審査提出額より多くなると言うことですか? そうなると、再審査が必要だと思います。 うちは、借り入れ予定額より、多めでローン審査したので、借り入れ金額が少なくなるのは、問題ないと言われましたが。 |
||
150:
匿名さん
[2012-07-11 14:13:54]
145さんおめでとうございますー!
うちはこれから本審査です。 事前審査は多めに見積もって通したので、 あとはどのぐらい頭金をふやして手元に残すかなんですけど悩ましい(´Д` ) |
||
151:
契約済みさん
[2012-07-11 14:42:21]
アルコーブとか玄関ドアって微妙なものなんですね。
上で紹介されていたモニター、正月飾り、クリスマスリース・・・ 今住んでいるマンションではドアに引っ掛けるタイプの表札(Welcomeとか書いてある)も見かけます。 幼児用自転車OKは確認済みですがベビーカーは?泥落とし的なマットはどうでしょう? 濡れた傘を自宅の玄関脇に立てかけたりってのもNG? 自分がやるかどうかは別にして(飾り的なものは面倒で・・・)他のお宅が上記のようなものを置いていても全く気になりませんが、皆さんは気になりますか?クレームが入ったりするのでしょうか・・・ |
||
152:
契約済みさん
[2012-07-11 15:00:31]
151さん
ベビーカーは営業さんに確認しました。移動が容易な物はOKと考えて下さいと言われましたよ。 私も気になりませんし、クレームなど思いもよりませんが、一つ許すとズルズルと物置状態に、、というようにならないかは心配ですね。移動が用意って主観的なものですからねぇ。 |
||
153:
契約済みさん
[2012-07-11 15:22:26]
私も気にならないです。
むしろ小さい子供がいるので、ベビーカー、子供自転車、季節飾り、多分やると思います。 モニターも可能ならつけたいです。 ただ、仕方ないとはいえ、小さい子供がいる家庭がアルコーブに物を置く傾向になり、 加えて足音や声、ピアノなど音関連でも迷惑をかけがちになり(もちろん最大限配慮しますが)、 マンション内でも目立ちやすくなりますね。 このマンションは、間取りはファミリータイプが多いのですが、 1期契約者で子供がいる家庭が全体の約3割だったかと思います。 私は、子供がいるから仕方ないだろ、と開き直る気は全くないですが、 子育てがしにくいマンションにならないで欲しいな、と思っています。 ちなみに現在の子供がいる世帯の割合はどのくらいなんでしょうね。 |
||
154:
匿名さん
[2012-07-11 15:49:09]
>153さん
子育てがしにくいマンションにはならないでほしいとの事ですが、 子育てがしやすいマンションとはどういった事を想定しているのですか? 子供が騒いでも大目に見て、 朝夕の主に幼稚園ママ達の廊下・エントランスでの井戸端会議に目をつぶり、 アルコーブのものがあふれていても見て見ぬふりすればいいの? |
||
155:
契約済みさん
[2012-07-11 16:15:24]
でたでたこういう人。
子供の話になるとすぐ噛みついちゃってさ。 前スレにも子供の話題が出た時に、場を乱した人いたよね。 153さんは間違ったこといってるとは思わないけど。現に開き直るつもりはないって言ってるじゃん。 私が思う子育てしやすいマンションは、154みたいな人がいないマンションだね。 まぁHNからして、本当の契約者じゃないだろうけど。 匿名掲示板ですから、仕方ないですね。スルーしない私もいけませんが。 私も今の段階での子持ち世帯の割合知りたいです。 どなたか知ってたら教えてください。 |
||
156:
契約済みさん
[2012-07-11 16:59:37]
匿名=契約者ではない、ではないと思いますが・・・。
154も155もどっちもどっち。 子育てしにくいマンションも子育て世代には困るだろうけど、 あまり子育てに「寛大しなければならなすぎる」マンションも嫌だなぁ。 世の中には、「子供がいるんだから仕方がないじゃん・・・」という人が多いのも事実だし。 ただ、若干154の肩を持つ事にはなるが 大声でのママ達の井戸端会議は自分も勘弁してほしい。 静かに暮らしたい。 |
||
157:
契約済みさん
[2012-07-11 17:08:44]
|
||
158:
契約済みさん
[2012-07-11 17:22:06]
ここは、比較的価格帯が高いので、モラルの低い人は少数じゃないでしょうか?
私は、家賃20万円くらいの千葉県内の分譲タイプのマンションを転々としてきましたが、ポーチ・アルコーブの使用やママさんの井戸端会議で嫌な思いをしたことはありません。 一度、エントランスで子どもが連日無線ゲーム大会をしていたことがありますが、数日でいなくなりました(管理組合で対応したようでした)。 ここくらいの価格帯であれば、生活するに不快感を感じない程度のモラルは十分維持できると思いますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |