ザ・パークハウス津田沼奏の杜の契約者専用のスレその2です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202550/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2012-06-25 15:39:51
ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2
152:
契約済みさん
[2012-07-11 15:00:31]
|
153:
契約済みさん
[2012-07-11 15:22:26]
私も気にならないです。
むしろ小さい子供がいるので、ベビーカー、子供自転車、季節飾り、多分やると思います。 モニターも可能ならつけたいです。 ただ、仕方ないとはいえ、小さい子供がいる家庭がアルコーブに物を置く傾向になり、 加えて足音や声、ピアノなど音関連でも迷惑をかけがちになり(もちろん最大限配慮しますが)、 マンション内でも目立ちやすくなりますね。 このマンションは、間取りはファミリータイプが多いのですが、 1期契約者で子供がいる家庭が全体の約3割だったかと思います。 私は、子供がいるから仕方ないだろ、と開き直る気は全くないですが、 子育てがしにくいマンションにならないで欲しいな、と思っています。 ちなみに現在の子供がいる世帯の割合はどのくらいなんでしょうね。 |
154:
匿名さん
[2012-07-11 15:49:09]
>153さん
子育てがしにくいマンションにはならないでほしいとの事ですが、 子育てがしやすいマンションとはどういった事を想定しているのですか? 子供が騒いでも大目に見て、 朝夕の主に幼稚園ママ達の廊下・エントランスでの井戸端会議に目をつぶり、 アルコーブのものがあふれていても見て見ぬふりすればいいの? |
155:
契約済みさん
[2012-07-11 16:15:24]
でたでたこういう人。
子供の話になるとすぐ噛みついちゃってさ。 前スレにも子供の話題が出た時に、場を乱した人いたよね。 153さんは間違ったこといってるとは思わないけど。現に開き直るつもりはないって言ってるじゃん。 私が思う子育てしやすいマンションは、154みたいな人がいないマンションだね。 まぁHNからして、本当の契約者じゃないだろうけど。 匿名掲示板ですから、仕方ないですね。スルーしない私もいけませんが。 私も今の段階での子持ち世帯の割合知りたいです。 どなたか知ってたら教えてください。 |
156:
契約済みさん
[2012-07-11 16:59:37]
匿名=契約者ではない、ではないと思いますが・・・。
154も155もどっちもどっち。 子育てしにくいマンションも子育て世代には困るだろうけど、 あまり子育てに「寛大しなければならなすぎる」マンションも嫌だなぁ。 世の中には、「子供がいるんだから仕方がないじゃん・・・」という人が多いのも事実だし。 ただ、若干154の肩を持つ事にはなるが 大声でのママ達の井戸端会議は自分も勘弁してほしい。 静かに暮らしたい。 |
157:
契約済みさん
[2012-07-11 17:08:44]
|
158:
契約済みさん
[2012-07-11 17:22:06]
ここは、比較的価格帯が高いので、モラルの低い人は少数じゃないでしょうか?
私は、家賃20万円くらいの千葉県内の分譲タイプのマンションを転々としてきましたが、ポーチ・アルコーブの使用やママさんの井戸端会議で嫌な思いをしたことはありません。 一度、エントランスで子どもが連日無線ゲーム大会をしていたことがありますが、数日でいなくなりました(管理組合で対応したようでした)。 ここくらいの価格帯であれば、生活するに不快感を感じない程度のモラルは十分維持できると思いますよ。 |
159:
契約済みさん
[2012-07-11 17:22:54]
>151さん
私も気にしない派です。 ドアモニターに関して言えば、迷惑になる要素がないのではないかな。なんて安易に思ってたりもします。 玄関前のインターフォンに映像が映らないのであれば、是非とも取り付けたいと思ってます。 最終的には、営業さんに確認して了解得たいなと思います。 アルコープについても、共用部とはいえ活用できるスペースなので。ルールの中でうまく利用したいです。 |
160:
匿名さん
[2012-07-11 17:44:50]
私も、皆さん節度と常識ある方が集まっていると信じたい。自分が選らんだところだから!(笑)公団ではあるまいし。
|
161:
契約済みさん
[2012-07-11 18:09:03]
153です。
私は敢えて子育てがしやすいマンションと言わずに、 子育てがしにくいマンションになって欲しくないと書きました。 理由は154みたいな方がでてくると思ったからです。 上でも書きましたが、開き直るつもりはないですし、仕方ないでしょ、と言うつもりもありません。 ただ私の発言のすぐ後に、人の揚げ足をとるような154の下3行を言われると、やはり子育てしにくいと感じませんか? 私が思う子育てがしにくいマンションは、 子供がいるというだけで目の敵にされてしまう環境です。 規約を守っていても、その規約を子育て世代に不利になるように変えられてしまったり、 (例;アルコーブは一切物を置かないなど) 何でも子育て世代のせいにされてしまったり、 子育て世代が肩身の狭い思いをするようなマンションになって欲しくないと思っただけです。 またこの書き込みで荒れてしまうかもしれませんね。 先にお詫び申し上げます。 |
|
162:
契約済みさん
[2012-07-11 18:14:30]
ドアモニターの件、営業に確認したら、現時点では取付不可という回答をもらいました。やはり規約違反ということでした。
取付留場合は管理組合で決めて欲しいとのことでした。 |
163:
契約済みさん
[2012-07-11 18:41:46]
162さん、わざわざ確認してくださってありがとうございました。
規約は管理組合で柔軟に運用していけるみたいですね。 子乗せ自転車についても同様の回答で、ちょっと安心したところです。 うちも子育てファミリーです。しかも山猿みたいな子が・・ 子どもはしっかり躾け、立ち話でまわりにご迷惑をかけない。 子どものものだから仕方ないとアルコープを物置にしない、ですね! 気をつけます。どうぞよろしく~ |
164:
契約済みさん
[2012-07-11 19:26:25]
>161さん
そのような姿勢(考え方)では、他人にぶつかるだけかと思います。154さんの発言を招いたのも、ご自分にも責任がある事に気づいてほしいです。 私も子育て中ですが、154さんの気持ちわかりますもの。 同じ子育て中でも、非常識と感じられる方や周りが見えていないんだなぁと感じられる方、結構います。 163さんのように、周りの方への配慮をもっていただければと思います。 |
165:
契約済みさん
[2012-07-11 19:41:35]
153、161さんは、全然間違った考え方だと捉えられるようなコメントはしてないと思いますけどね。
|
166:
匿名さん
[2012-07-11 20:45:13]
149さん、146ですが、我が家も同じですよ。我が家は千葉銀さんでしたが、事前審査の段階で契約時にローンを減額してもかまわないと聞いていましたので、多めの金額で申し込んでいました。それぞれの家庭で考え方は違うと思いますが、我が家は主人と相談して頭金に予定していた預金の一部を別の費用に使うことにしたんです。勘違いさせるような書き込みですみませんでした。
|
167:
契約済みさん
[2012-07-11 20:59:26]
アルコーブに三輪車や乳母車が置いてあっても私は原則良いと思います。
ただ、置き方の問題ですね。散らかったような置き方ではなく、自宅の顔のところですから 恥ずかしくないように整理してあれば問題ないのではないでしょうか。 ここに住む方達なら他の板で書かれているような問題は起きないと私は楽観しています。 |
168:
契約済みさん
[2012-07-11 21:34:02]
アルコーブや玄関の件、レスいただいてありがとうございました。
子供のありなしに関係なく、それぞれ常識の範囲内で・・・平和にやっていきましょう!! |
170:
匿名さん
[2012-07-11 21:57:46]
う~ん、確かに間取り図をみたらアルコーブと言ってもいろんなタイプの部屋があって一概に
言えないね。置いても他の人に迷惑を掛けずに済みそうなのは、角部屋だけですね。 |
171:
匿名さん
[2012-07-11 22:11:02]
まだ周りとうまくやって行こうとしない人がいると思うとガッカリです。
マンションには、向いてない人ですね。 |
172:
匿名さん
[2012-07-11 22:18:09]
ドアの左右に室外機を置いたらもう何も置けませんよ。ベビーカーや三輪車を置いたら共用通路にはみ出してトラブルの元になるだけでなく双方ともにストレスが溜ります。ただ、管理規約によれば、18インチ以下の子供自転車、三輪車はアルコーブに置けるとなってますね。その時は、どちらかの部屋の室外機設置を断念する配慮が必要になると思います。折り畳み式などの18インチ以下自転車であっても大人用は不可です。管理規約とその言わんとしている所をお互いに理解して明るく、楽しく、仲良くやっていきましょう。
|
ベビーカーは営業さんに確認しました。移動が容易な物はOKと考えて下さいと言われましたよ。
私も気になりませんし、クレームなど思いもよりませんが、一つ許すとズルズルと物置状態に、、というようにならないかは心配ですね。移動が用意って主観的なものですからねぇ。