ザ・パークハウス津田沼奏の杜の契約者専用のスレその2です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202550/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2012-06-25 15:39:51
ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2
937:
契約済みさん
[2012-10-31 14:47:57]
|
938:
匿名
[2012-10-31 18:51:23]
フィットネス無しなんだ。
当初の予定より小規模商業施設になりそう。 |
939:
匿名さん
[2012-10-31 19:01:39]
学習塾もフィットネスもなし!代わりに何が入るんですか?
|
940:
周辺住民さん
[2012-10-31 20:32:33]
通勤ですぐそばを歩くんですが、forteはもう2階くらいまで鉄骨が組みあがってましたね。
出来上がるのが楽しみ。 奏は夜7時を回っていたのにまだ工事をしてました。 駐車場側の照明がついてていい感じになってましたよ。 大変ですけど頑張っていただきたいです。 モデルルームは閉鎖の貼り紙が貼ってありました。 ちょっと寂しいですが、順調だからこそ閉められるんですよね。 |
941:
契約済みさん
[2012-10-31 20:45:15]
以前の図面で学習塾とフィットネスとかかれていた場所は、
物販の専門店エリアになったようです。 外観もかなり変わり、赤をベースに、以前のパースよりかなり格好いいものになっています。 海外デザイナーの監修によるものだそうです。 個人的には、カフェのセガフレードザネッティに似てるなとちょっと思いました。 テナントは、ドラッグストア、ペットショップ、眼鏡、靴、理容、美容、クリーニング、 生活雑貨、カジュアルファッション、書店、カルチャー、リラクゼーション、保険相談窓口、 メディカルモール、認可保育所、飲食(イタリアン、ファストフード、パン屋、カフェ) と書かれています。 この資料も契約者に配布されればいいですね。 残念ながら、奏の杜組合のサイトを始め、ネット上では見当たりませんでした。 |
942:
匿名さん
[2012-10-31 22:09:25]
丸善が近くにあるのに書店が入るんですね、意外。
フィットネスは無いけれど、専門店街の方が個人的には嬉しいです。 |
943:
匿名さん
[2012-11-01 07:21:25]
津田沼周辺は、本屋多すぎ。
丸善があれば十分? |
944:
匿名さん
[2012-11-01 07:28:30]
今街に本屋が無いところが増えているのに、贅沢な街だな
|
945:
匿名さん
[2012-11-01 09:37:33]
正直、公園部分を、プール、ジム付の大型運動公園にして欲しい。
|
946:
匿名さん
[2012-11-01 11:12:33]
夜中に津田沼駅あたりにいたんだけど、ムクドリの鳴き声すごかった、、
|
|
947:
匿名さん
[2012-11-01 12:29:37]
ムクドリネタもうご馳走様!お腹いっぱいだよ。下げ!
|
948:
契約済みさん
[2012-11-01 14:22:49]
えーヤだなぁムクドリ。
パルコ方面に移動したんじゃなかったの? 有効な対策があればいいけど。 引渡後はそーいうのは管理組合の仕事になるんでしょ |
949:
匿名さん
[2012-11-01 15:01:13]
ムクドリの杜にならない事を祈ります。
|
950:
匿名さん
[2012-11-01 15:49:20]
|
952:
匿名さん
[2012-11-01 17:51:36]
お子さんがいらっしゃる方、、
階下への配慮としてどのような防音対策を考えられてますか? 入居と同時に出来るだけのことをやっておきたくて。 やっぱり防音マットとかですかね? 他にやっておいたほうが良いことありますか? (子どもは入居時で二歳と一歳です) |
953:
匿名さん
[2012-11-01 18:12:03]
ムクはいろいろな所を転々としている気がするな。
最近は、たしかに南口に戻ってきているような気がする。 またいずれどこかへ移るだろうけど。 |
954:
匿名さん
[2012-11-01 19:14:03]
ムクがいる場所ってバスロータリーの真ん中ですよね。パークハウスからは遠いし大丈夫だと思います。
|
955:
匿名さん
[2012-11-01 19:14:18]
>952さん
我が家は当面、厚さ1センチ以上のコルクマットをLD・洋室の フローリング部分に敷き詰める予定です。 廊下だけはドアが緩衝してしまいそうなので無理かなと思っています。 厚みのあるコルクマットは防音効果もありますし、衛生面でもカーペットより良い様です。 フローリングの傷予防にもなりますし。 ・・・とは言っても、やはり注意して生活はしていかないといけないとは思っています。 |
956:
匿名
[2012-11-01 19:52:19]
次の三菱単独のネーミングはパークムクドリの杜なんてどう?
|
957:
匿名さん
[2012-11-01 21:01:57]
床暖房の上にコルクマットを敷くと、反り返ってきませんか?
|
MR入り口の奏の杜コーナーにあった資料によりますと、
当初の発表の図面にあった「学習塾」と「フィットネス」がなくなっていました。
また、開業予定は2013年4月のようです。
楽しみですね。