ザ・パークハウス津田沼奏の杜の契約者専用のスレその2です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202550/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2012-06-25 15:39:51
ザ・パークハウス津田沼奏の杜その2
817:
契約済みさん
[2012-10-23 00:36:15]
|
818:
匿名
[2012-10-23 03:54:17]
815さん、811です。うちは電車通勤ではありません。すでに通勤(仕事)してます。車無しでは無理なんです。
|
819:
匿名さん
[2012-10-23 04:31:58]
816さんに大賛成!
もう設置しちゃったのかなぁ・・・ でも全契約者に許可取るのやってくれないでしょうね。 月額2000円でもいいから子のせ自転車置かせて欲しい~~ そしたら駐車場は解約できるのに。 ほんと子ども用にしか車使わないし、車は維持費もかかるし。 雨の日はタクシー使えばいいし。 |
820:
契約済みさん
[2012-10-23 06:34:49]
駐車場外れた日との為に、ベルク内に月極め駐車場確保して欲しいな!!
|
821:
匿名さん
[2012-10-23 07:44:31]
駐輪場多すぎ、確かに子供用にしてもいいですね、廊下におく人も減りそうだし。駐輪場に関しては予想が外れ。これから設計変更は出来ないのかな?
|
822:
契約済みさん
[2012-10-23 08:47:18]
1台目の駐車場の抽選外れた方はご愁傷様です。
わが家は、仕事上の都合で車が2台必要なので、2台目の駐車場を探さないと行けない・・・ ちなみに2台目の駐車場希望者数とかは、発表されたのでしょうか? |
823:
匿名さん
[2012-10-23 08:48:58]
駐輪場は2台まで確保できるから、現時点使わない人は申し込みしていないだけで、後々増えてくる可能性は高いとおもいます。
それより、現時点で車を所有していない人にも車の申し込みをさせるやり方の方を改善してあげた方が良い気がします。仕事等で毎日使う人にとっては死活問題ですからね。 |
824:
匿名さん
[2012-10-23 09:18:52]
現時点かどうかって関係あるかなぁ。
だって将来車での通勤等が必ず発生する人なんかどうするの? 確保してる間も料金払うわけだし、死活問題なのは同じでは? 現在車保有してるけど、月1で娯楽に使う人とどっちを優先すべき? そのあたりを誰がどういう基準で判断するのさ。 こんな大規模マンションで個々人の事情をアレコレしてたのでは収拾つかないよ。 上にも出てたけど、何年かおきに再割するってルールを設けるのが公平じゃないの。 |
825:
匿名
[2012-10-23 10:43:06]
再割する案を提案してもほとんど通らないです。
現に駐車場確保している人が反対して却下だよ。 |
826:
契約済みさん
[2012-10-23 10:46:05]
駐車場ですが、空きが出れば移動(例:1F→屋上)できるんですかね?
|
|
827:
匿名さん
[2012-10-23 11:20:23]
その辺り、まだ決まってなかったような気がしますが、
空きを待ってる人がいなければ、 一度今の区画を解約し、新しい区画を契約という形で問題ないのではないでしょうか? 1台目で空きを待ってる人がいれば、その方が優先になる気がします。 2台目の人は、1台目の希望者が優先になるので、どうなるのでしょうね? どなたかデベに確認した人いますか? |
828:
匿名
[2012-10-23 11:36:27]
2台目確保している人は1台目希望の方の為に
速やかに明け渡さないといけません。 |
829:
匿名さん
[2012-10-23 12:11:20]
827です。
書き方がわかりにくかったですね。 2台目の空き待ちの人がいた場合、1台目の区画変更希望があったら、 どちらが優先されるのかな?という意味でした。 わかりにくくてすみません。 我が家も、決定区画の場所によっては、空きを待ってでも変更したいです。 |
830:
匿名さん
[2012-10-23 13:19:31]
>824
現時点の話はとても重要だと思います。 現時点で車を所有している人が落選したら最悪車を手放さなくなるかも知れません。 いつ買うかわからない人のために貴重な空きにしておくのはどうでしょうか これは賃料を払えばと言う問題ではないです。 マンションは共同住宅です。自分の事さえ良ければと言う考えは慎むべきだと あなたが逆の立場になれば解りますよ。 これは車を生活において必要としているのだから落選したらマンション買った事が大変な代償になります。 販売側で、現在車所有しているのを条件にすればよかったのでは |
831:
匿名さん
[2012-10-23 13:43:20]
その理論だとこのマンションに住むのを機に
車を購入しようとしている人は駐車場を申し込めないという事ですよ。 そんなマンションは選ばないという人がいてマンション売れないでしょ。 |
832:
匿名さん
[2012-10-23 15:05:59]
なにいうてんねん830はw
|
833:
契約済みさん
[2012-10-23 15:17:39]
830は、もちろん駐車場を確保していないのですよね。
もし当選していたら、外れた人の為に辞退だね。 じゃなきゃ、偽善だわ。 |
834:
匿名さん
[2012-10-23 15:29:02]
783さん
谷津幼稚園の願書配布数ですは年少が105名募集に対して58、年中が40名募集に対して4でした。 実際の応募数とそう乖離はないと思いますのでどうぞ安心して6月までお過ごしください。 3人目とは大変ですが楽しみですねぇ・・・♪ きっとどこかでお知り合いになれると思いますので そのときはどうぞよろしく。ご安産を!! |
835:
匿名さん
[2012-10-23 15:30:43]
駐車場当選すると性格悪くなるのかな?
私は車所有してませんし、購入予定ありませんが、いま持ってないなら譲ってあげたら。って思いますけどね。 |
836:
匿名さん
[2012-10-23 15:46:49]
824はいつ買うかわからない人ではなく
将来確実に必要という例を出していると思うがどうか。 現時点で娯楽用車を保有している家庭との比較はどうするとも。 自分の事さえ良ければなどという次元の話ではない。 830みたいのが管理組合でもっともらしくトンチンカンなことを大声でいうのだろう。 831の言うことはもっとも。 我が家は幸い抽選で希望の場所は確保できたが、 住民全体の利益と公平さを考え再割ルールの導入には賛成する。 今回外れた方には同情するし、自分は当たったあとは知らんという気にもなれない。 近隣に駐車場を確保し、適正額を管理組合や駐車場利用者で負担するなどしても良いだろうし、 敷地内をはずれた家庭には次回優遇を取り入れるなどしても良いだろう。 将来のために確保するという家庭が減れば敷地内で事足りるかもしれない。 子どもが成長したので屋上でもよい、歳をとったから便利な場所に移動したいなどの今後の希望にも対応しやすくなる。 当選者にもメリットはあると思うが。 |
3輪自転車や、電動アシスト、変形自転車なども置けますし。